[過去ログ] 【サッカー】<昔の方がサッカー界は凄かった!?>元祖怪物ロナウド「僕たちの頃はジダン、フィーゴ、リバウド、ロナウジーニョ……」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: 2018/01/05(金) 21:04:32.06 ID:vLqGdTKN0(1/4)調 AAS
昔、ウイイレで3トップにして
サイドににロベカルとババンギダを配置してたわwww
816: 2018/01/05(金) 21:05:31.24 ID:60ITXYIL0(5/5)調 AAS
>>813
しゃーない
芸スポはそれだけニワカ素人ばかりだからな

実際のバルサ時代の公式戦のゴールとアシストはこれ

外部リンク:fr.wikipedia.org

FCバルセロナ
291試合 159ゴール 70アシスト

リバウドは1998-99シーズンでリーグ12アシストを記録してシーズン二桁アシストもしてる
817: 2018/01/05(金) 21:06:08.65 ID:vLqGdTKN0(2/4)調 AAS
ベルカンプ半端ないって
後ろ向きのボールめっちゃトラップするもん
あんなんできひんやん普通
818: 2018/01/05(金) 21:07:37.29 ID:s/ZPeA950(1)調 AAS
はっきり言えるのはセンターバックは昔の方が上
819
(1): 2018/01/05(金) 21:14:15.53 ID:9bp2DeHp0(37/47)調 AAS
>>772
数字というのはゴール数だけでなくタイトル数とかもやで
いやそれ度外視するなら別にいいけど
そうなると例えばジェラード>ジダンだって否定できなくなるで
820: 2018/01/05(金) 21:17:17.86 ID:9bp2DeHp0(38/47)調 AAS
>>775
もちろんボレーだけの選手ではないやろ
でもボレー抜きでシャビ・イニエスタより上と言える根拠は?
レアル歴代ベスト11に入れられる根拠は?

やっぱりサーカスプレイで評価が上がってる選手である事は間違いないやろ
ハイライト厨なら仕方ないがそうでなければ普通にシャビ・イニエスタより格下だしレアル歴代ベスト11にも入らないレベルの選手
821
(1): 2018/01/05(金) 21:20:32.85 ID:0jfhQs9Y0(10/11)調 AAS
リバウドの過小評価は異常だよな。
代表だとブラジル黄金期の98〜02なんて実際はリバウドの代表だった。
98w杯も3ゴール3アシストと活躍してたのに体調崩して決勝使い物にならなかったロナウドの代わりに槍玉にあげられ、
99コパアメリカはMVP +得点王、プレーの内容も誰もが文句なしの優勝の立役者だったが。
2002w杯予選も苦戦の槍玉にあげられたが実際はブラジルを本戦に導いたのはリバウド。ブラジル内では予選得点王だし終盤の大一番で点取ってチーム勝たせてたのはリバウド。

2002w杯本大会もロナウド、ロナウジーニョ、リバウドの3Rが言われたがロナウドは決勝トーナメントからはゴール以外はロスト連発で明らかに本調子では無かったし、
ロナウジーニョも波があった中リバウドの存在感、活躍が一番目立った。決勝のロナウドの2ゴールも完全なリバウドのお膳立てだしな。

まあバルサ時代の晩年は点を取る以外は消えるなんて批判もされたが、そんなの全盛期過ぎた後のロナウドやロナウジーニョだって一緒だからなw
ブラジル人クラッキは基本的に守備しないし、運動量も少ないから全盛期過ぎたらゴールやアシスト以外のチームプレーとしてはマイナスも多いんだよ。リバウドに関わらず。
何故かリバウドだけそこをやたら批判する連中が居るが。
822
(1): 2018/01/05(金) 21:22:18.02 ID:7RZnEC5f0(17/33)調 AAS
>>819
ジェラードの方が上だって言う人がいても全然問題ない
人間なんだからそこに思いが入るのは当然なんだよ
さっきからベルカンプ推しうぜーだろ?
でも本気でベルカンプ推してるバカもいるんだよ
それは否定できないんだって
数字なんてどーでもいいんだよ
じゃ、ペドロは獲得タイトル数スペインで上位10人に入るけど
ペドロがスペイン人のベスト10に入る選手なのか?あ?
823: 2018/01/05(金) 21:23:14.32 ID:J47Zaxzl0(1)調 AAS
ロナウジーニョは楽しそうだったな
元からああいう顔だろうが
824: 2018/01/05(金) 21:25:24.19 ID:7RZnEC5f0(18/33)調 AAS
ロナウジーニョなんて
輝いたのほんの一瞬だった
でもみんな覚えてる
ことあるごとに名前が出てくる
数字数字言ってる奴はプレー見ないで
一生数字見てりゃいいよ
825: 2018/01/05(金) 21:25:52.01 ID:9bp2DeHp0(39/47)調 AAS
>>821
リバウドってそんなに過小評価か?
歴代ランキングみたいなんならだいたい50位以内にも入れられてるような気がするが十分評価されてないか?

現代でメッシやクリロナ相手にバロン複数回獲れるとかいうからはあ?ってなるだけで黙ってたらそんなこともないやろw
まあ要はCL1回WC1回バロン1回の選手でキャプテン翼見すぎのオーバーヘッド厨にはたまらない選手
とくにチームを勝たせるとかはない
826: 2018/01/05(金) 21:27:32.79 ID:QwAe+l8y0(1/2)調 AAS
ロナウド、リバウド、フィーゴは同じこと何回も言ってるな
この世代で老害じゃないレジェンドはジダンだけだわ
827: 2018/01/05(金) 21:28:14.25 ID:7RZnEC5f0(19/33)調 AAS
リバウドのことはセリエヲタがやたらと叩く
当時のリーガはレベルが低かっただの
セリエで活躍できなかっただの
難癖つけて絶対に認めない
欧州ででかい面してたセリエがリーガに抜かれる
その時代の象徴だったから気に入らないんだよねw
828: 2018/01/05(金) 21:29:48.08 ID:5doYsIqM0(2/2)調 AAS
>>415
ジョージ・ベストとかダイジェストでもショボいじゃん。クライフの方が凄い。ついでに言うなら同じウイングのガリンシャの方がベストより上。どっちもディフェンダーがカスだがな
829
(2): 2018/01/05(金) 21:31:50.57 ID:9bp2DeHp0(40/47)調 AAS
>>822
そらタイトルを獲ったチームの顔であり本当に活躍した選手を挙げればいい
DFなんかは不利だがDF限定格付けとかなら浮上するやろ

ジダンはWCがなあ
本当の功労者を無視してジダンの手柄にしてる時点で余計に評価ダウン

さらにジダン信者のみっともないとこはジダンを褒めるとこが少ないから無理やり
02WCではピレス不在を無視し06WCではマケレレ・テュラム復帰を無視し全てジダンの手柄にしようとするところ
こんな姑息な手段を使わないとageられない上位選手ってジダンくらいやろw
830
(1): 2018/01/05(金) 21:32:18.53 ID:+zkjyg/30(1)調 AAS
ロナウドが現役当時のブラジル代表は現在過去含め最強レベルの戦力だったよなぁ
最終的にバロンドール4人も取ってるって今までにそんなチームあんのか?
831: 2018/01/05(金) 21:33:48.36 ID:CL97xQyA0(1)調 AAS
レアルの都合で下駄履きまくってるクリロナ
オイルや中華マネーによる適正金額を見失った市場

この二つが現代サッカーの評価を歪めている
選手どうこうより政治で回ってる印象が強すぎる
832: 2018/01/05(金) 21:34:48.76 ID:7RZnEC5f0(20/33)調 AAS
>>829
お前フランスワールドカップ予選から見た?
833: 2018/01/05(金) 21:35:37.68 ID:QwAe+l8y0(2/2)調 AAS
>>830
バロンドール:ロナウド、ジダン、フィーゴ、オーウェン
2位:ラウル、ロベカル、ベッカム

が一度に所属した時期もあったんだがなぁ
834
(1): 2018/01/05(金) 21:39:12.63 ID:EXDUiHyA0(1/6)調 AAS
>>772
俺も同意 クラブでも代表でも全てのタイトルと得点王を取り尽くしたはずのゲルトミュラーが、同時代のベッケンバウアー・クライフのように語り継がれることがなかったのを見れば、記憶>>>記録なのは明らか
835: 2018/01/05(金) 21:39:23.96 ID:0jfhQs9Y0(11/11)調 AAS
メッシとクリロナの結果が飛び抜けすぎてて他が目立たないからスター不足に感じるだけだろう。
メッシの場合プレーも明らかに今まで見たことないレベルで飛び抜けてるが。
結局スターというのは相対的な物だからな。
ジダンとかロナウドの時代はいうて毎年ベストチームやベスト選手が変わる群雄割拠の時代だったからな。
まあ後中盤の好選手は明らかに今の方が多い。つーか今は中盤のクオリティである程度チームのクオリティ決まるしな。
後ろの選手やCFWは昔に比べるとやる事多すぎなのに、結局評価基準はなんやかんや昔と同じでゴールと守備の強さ、華麗な守備なんかが一番の評価基準なので正当な評価がされにくい時代ではありタレント不足のように言われる。
836
(1): 2018/01/05(金) 21:40:04.36 ID:IA34mtI50(1)調 AAS
エウゼビオ、ヤシン、ディスティファノ、釜本・・・

俺が子供の頃見てた選手の方がよっぽどレベル高かったわ
837: 2018/01/05(金) 21:40:43.36 ID:7WOtLX1x0(1)調 AAS
>>1
分かってねえなあ
お前らみたいに一瞬輝いて消える選手じゃねえんだよ、メッシもクリロナも
何年トップパフォーマンスを維持してると思ってんだよ
838: 2018/01/05(金) 21:49:23.28 ID:L5dnng+l0(4/5)調 AAS
誰が一番化け物かっていうとリバウド
全盛期はマジで一人だけ次元が違う
839
(1): 2018/01/05(金) 21:53:10.14 ID:je1b+2xE0(1)調 AAS
>>811
セリエA全盛後期の映像見直すと、やっぱ今とは全体のコンパクトさが全く違う。スペースがある。
ただ、セリエAの寄せのキツさは異常。この点は今見ても凄い。
ジダンとか、当時噂になったユーベのドーピング全盛期だとしても、ハンパじゃないね。
840
(1): 2018/01/05(金) 21:53:49.39 ID:rKrbx4tp0(4/5)調 AAS
リバウドのプレー見たんだが
調子いい時のファン・ペルシくらいだったんだけど
ファン・ペルシってバロンドール争いしてたっけ?現代で
841: 2018/01/05(金) 22:01:16.91 ID:PSzcJXzQ0(4/7)調 AAS
>>834
点取ることしかないクリロナを持ち上げる連中(笑)
842
(1): 2018/01/05(金) 22:03:45.70 ID:7RZnEC5f0(21/33)調 AAS
>>839
それを面白いと思うかどうかは人によるんで
こんなことしてたら呆れられてファンが離れていくと
ルイコスタは警告してた
そして実際にそうなった

>>840
こういう一切流れで見ずに切り取った部分だけ見てすごくないとか
よく言えるなと思うわ
見てないなら見てないからわからないですむ話なのに
ジダンもそうリバウドもそうフィーゴもそうロナウジーニョもそう
経緯を流れで見ていた人は特別視せざるをえない選手ばっかなんだよ
例えばジダンは、94年WC予選落ちしたチームの主力になって
98年本国大会のWCで優勝に導いた
あの流れ、そして決勝のあのゴールを見たら、この人は特別だって誰もが思った
メッシもロナウドも同じように物語があるのは十分知ってる
でもその他に目立ったのがいないって話じゃん
843: 2018/01/05(金) 22:05:37.20 ID:G875zs4r0(1)調 AAS
レアルとバルセロナが強すぎる
メッシと言えど、日本代表のメンバーなら、まったく活躍できんよ
バルセロナとは違うから
844
(1): 2018/01/05(金) 22:07:15.60 ID:PSzcJXzQ0(5/7)調 AAS
>>842
ジダンてサウジアラビア戦で相手わざと踏んで退場追加ペナルティ2試合出場停止したのに導いたなんて(笑)
845: 2018/01/05(金) 22:13:34.58 ID:rKrbx4tp0(5/5)調 AAS
ジダンロナウドリバウド時代にスアレスがいたら凄いレジェンド的な扱いされてたんだろうな(笑)
846: 2018/01/05(金) 22:13:46.47 ID:GunkALSI0(1)調 AAS
こっちはジーコ こっちはフィーゴ
じゃあこっちは?
847
(1): 2018/01/05(金) 22:14:29.38 ID:HVDiuOFJ0(1/3)調 AAS
イニシャビはジダンより上と言っても
2人セットで語る時点でちょっと弱いよな
じゃあまずイニとシャビはどっちが上なのって話になる
848
(2): 2018/01/05(金) 22:15:06.86 ID:7RZnEC5f0(22/33)調 AAS
ちなみにジダンはその後
完成度が高く世界一強いといわれてたのにCLで優勝できなかった
難しい時期のレアルに入り、レアルはバランスが崩れ弱体化
全部ジダンを獲ったせいだと言われてた中で
CL決勝までいってあのボレーを決めて優勝した
落ちたり上がったり流れがあってそこにタイトルが絡んで
記憶に残る選手になる

>>844
みたいな重箱の隅つつくようなアンチが生まれるのもスターの証拠
849: 2018/01/05(金) 22:16:10.12 ID:TPcfO4HU0(1)調 AAS
ベッケンバウアー「強いものが勝つんじゃない。勝ったものが強いんだ。」
850
(1): 2018/01/05(金) 22:18:49.01 ID:EXDUiHyA0(2/6)調 AAS
>>829
ジダンは毎回同じこと書かれて叩かれてるけど、リアルタイムで見てるとやっぱり流れってもんがな

なんか運よく美味しいところだけ持っていった感のある98W杯から始まって
00EUROも制覇して名実共に世界一になっちゃって
もう安泰ってところからリスク大有りのセンセーショナルなレアル移籍劇があって
そのシーズンの最後でスーパーボレーでCL制覇とか、完全に世界がジダンのために回ってる状態で

その流れのクライマックスになるはずだった02W杯のズコーっぷりは忘れようにも忘れられん
851: 2018/01/05(金) 22:19:09.80 ID:L5dnng+l0(5/5)調 AAS
>>848
俺はジダンのプレーが好きではない(評価したくない)のだが大舞台での決定力は認めざるをえない
要するにレジェンド
852: 2018/01/05(金) 22:19:43.23 ID:9bp2DeHp0(41/47)調 AAS
>>847
イニシャビはセットじゃなくて同じチームに凄いのが2人いただけ
そしてジダンはまるで1人で成し遂げたかのように印象操作してるがジダンも当然有能なパートナーはいた
ただそれが代表やクラブ更には時期によってメンツが変わるだけ
その周りが大した事ないときにはジダンも当然タイトルは獲れてない
853
(1): 2018/01/05(金) 22:22:49.41 ID:9bp2DeHp0(42/47)調 AAS
>>850
あとジダンはユーべ・レアルに10年在籍してリーグを3回しか獲れてない
しかも移籍時点では欧州最強クラスのクラブ
そこに移籍してタイトル受け取ってそのごチームが弱くなったら退団
ジダンいなくなったらユーベもレアルもリーグ制覇w
854
(1): 2018/01/05(金) 22:24:21.58 ID:HVDiuOFJ0(2/3)調 AAS
ジダンが当時世界一の選手という認識になる要因の一つとして
同じピッチに立ってる選手の中で抜けて上手く見えるというのもあったな
どんなに凄い選手だらけの中でもそう見える
今のメッシもそう、クラシコで凄い選手だらけの中でも一つ抜けて上手い
クリロナは数字を出せなきゃ普通の選手
855: 2018/01/05(金) 22:24:45.93 ID:qB25wTk70(1)調 AAS
ベッケンってまだFIFAの委員長をやってるの?
856: 2018/01/05(金) 22:25:08.86 ID:7RZnEC5f0(23/33)調 AAS
ジダンの話になると毎回もっとピレス評価しろってやつがでてくるんだよ
馬鹿じゃねーの
857: 2018/01/05(金) 22:26:07.40 ID:enBHqn7M0(1)調 AAS
あの時代に今のメッシやクリロナいてもただうまい選手で終わる
858
(1): 2018/01/05(金) 22:28:15.12 ID:7RZnEC5f0(24/33)調 AAS
>>853
お前はそうやって木だけ見て批判しつづけてればいいと思う
ただ森を見てる人はみんなジダンはすごいと思ってるから
859: 2018/01/05(金) 22:28:20.59 ID:9bp2DeHp0(43/47)調 AAS
>>854
上手く見えるというより上手いと思いたいんやろw
そんなもん言ったら俺はグティのほうがジダンより上手く見えるわw

クリロナは数字を残せなければ普通の選手かもしれんが数字を残したから今の立場があるわけで全くの的外れ
860: 2018/01/05(金) 22:28:28.61 ID:Z17woYw30(6/6)調 AAS
2000年前後のセリエとリーガは群雄割拠だったしなぁ
861: 2018/01/05(金) 22:29:52.62 ID:7RZnEC5f0(25/33)調 AAS
ユーべお呼びセリエヲタは
やっぱりジダン許せないって人多いよね
ユーべ捨ててるからな
あれでセリエとリーガが逆転したと言っても過言ではないし
862
(1): 2018/01/05(金) 22:31:55.69 ID:9bp2DeHp0(44/47)調 AAS
>>858
でもそんな凄いらしいジダンを持ち上げるためになんでもかんでも無理やりジダンの手柄にしないといけないとこがねえ・・・
そんな上位選手他にいるかなあ
しいていえばマラドーナくらい?
863: 2018/01/05(金) 22:33:29.34 ID:7RZnEC5f0(26/33)調 AAS
>>862
まぁがんばって
これからも一人で世間のジダン評と戦ってくださいな
864
(1): 2018/01/05(金) 22:34:29.65 ID:EXDUiHyA0(3/6)調 AAS
まあジダン抜きでもピレスさえ残っていればってのはそのとおりだと思うわ
2002年5月31日の俺の日記にもそう書いてあるw
865: 2018/01/05(金) 22:34:44.29 ID:icYa8qW10(1)調 AAS
その辺りの人たちでも毎試合スーパープレイしてたわけじゃない
866: 2018/01/05(金) 22:36:22.00 ID:BANcgIfl0(1/2)調 AAS
1人で決めてないだろ!過大な評価するなよ!
からの過小過ぎる評価にブレ感が凄い
867: 2018/01/05(金) 22:37:13.21 ID:+D1314qZ0(1)調 AAS
どうなんやろ今は戦術的に要求されるプレーが多くて昔とは単純に比較できんな
868: 2018/01/05(金) 22:37:22.36 ID:Hq7pfOpM0(1)調 AAS
凄いかは知らないが、確実に面白かったな。戦力が拮抗して戦国時代だったから。
869: 2018/01/05(金) 22:37:38.28 ID:PSzcJXzQ0(6/7)調 AAS
>>848
事実だからなあ退場マン。
準決勝のテュラム2ゴールの方が素晴らしい。あれのおかげでフランスは優勝できた。
永遠に語り継がれるだろう。
動画リンク[YouTube]

870: 2018/01/05(金) 22:37:55.24 ID:7RZnEC5f0(27/33)調 AAS
ピレスはもっと早くアーセナル出て
セリエか2強にいってりゃもっと評価されてた
まぁ機を逃した
それを人はもってないという
871
(1): 2018/01/05(金) 22:39:39.98 ID:7RZnEC5f0(28/33)調 AAS
嫌い嫌いも好きのうちっつって
必死にディスるのは目を引く証拠
ピレスにはいちいちプレーを語るまでの熱狂的なアンチは皆無
872: 2018/01/05(金) 22:40:14.08 ID:PSzcJXzQ0(7/7)調 AAS
>>864
アンリとクラブでチームメイトな上相性もいいから当然ピレス名前が出てくるね。
873
(1): 2018/01/05(金) 22:40:28.92 ID:EXDUiHyA0(4/6)調 AAS
それにひきかえジダンはもっていた・・・とも言い切れないか
本当にもっていたら、02W杯も大会前に怪我しないわ
874: 2018/01/05(金) 22:41:14.20 ID:QkwUwfGnO携(44/44)調 AAS
ジョルカエフ・・・・
875: 2018/01/05(金) 22:42:11.66 ID:7RZnEC5f0(29/33)調 AAS
残念ながらロナウドはピレスのピの字も言ってないっていう
876
(1): 2018/01/05(金) 22:42:40.68 ID:9bp2DeHp0(45/47)調 AAS
>>871
わかるで
ピレスを認めたくないのは
ジダン評価は他の優秀な選手を無視する事によって成り立ってるからなw

06年WCの時に復帰したのもジダン信者の中ではジダンだけになってるみたいやしw
877
(1): 2018/01/05(金) 22:43:45.57 ID:7RZnEC5f0(30/33)調 AAS
>>873
すべてを完璧に結果出すなんてことありえないのに
結果出てないとこだけみてもってないとか
ほんとに木しか見ない奴多いな
878: 2018/01/05(金) 22:45:21.83 ID:7RZnEC5f0(31/33)調 AAS
>>876
ジダン信者っつーか、文句はロナウドにどうぞ
確か同じような内容でリバウドもジダンを
すばらしい選手の方であげてたからリバウドにも
ついでにピレスをあんであげないだーって
メールでもしてみたら?
返事がくるといいねwwww
879
(1): 2018/01/05(金) 22:45:31.18 ID:Zdd+gdhb0(1)調 AAS
ピレス怪我でいなかったんだからピレスがいれば〜と言った所で意味が無い
ピレスが普通にプレーできてもグループリーグ敗退だった可能性あるんだし
880: 2018/01/05(金) 22:47:11.10 ID:EXDUiHyA0(5/6)調 AAS
ID:9bp2DeHp0も別にピレスのファンってわけでもないと思うが・・・

ちなみにピレスの欠場が決まった当時、これで結果的にアンリとトレゼゲが併用できるようになったと密かに喜ばれていた模様
881: 2018/01/05(金) 22:47:33.13 ID:9bp2DeHp0(46/47)調 AAS
>>877
どっちかというとそれやられるのスペイン人選手
たぶんそれやってるのはセリエ・イタリア系のオタやと思うけど

例えばイングランド人選手を否定するなら代表実績を挙げればOK
でもスペイン人はそれができないから悪かった年や試合やシーンを取沙汰される
イニシャビプジョルメッシは同じチームでずっとやってるから他でできるか見てみないとわからないとか言う奴いるけど
マルディーニやバレージはそんな事言われない
882: 2018/01/05(金) 22:47:42.27 ID:7RZnEC5f0(32/33)調 AAS
>僕たちの頃はジダン、リバウド、フィーゴ、私、それにロナウジーニョもいた

このコメントに文句あるなら
ロナウドをディスってください
ここで上げられた人たちには
なんの落ち度も責任もございませんから
883: 2018/01/05(金) 22:51:12.50 ID:9bp2DeHp0(47/47)調 AAS
>>879
そらピレスがいても負けてたかもしれんしジダンがいても負けてたかもしれん

そういう事じゃなくて
ジダン信者にとって02WCはジダンがいなかったから負けたっていうためにはピレスが邪魔なだけw
06WCも復帰したのはジダンだけにしとかないとジダンのおかげにしにくいやんw
884: 2018/01/05(金) 22:52:24.73 ID:7RZnEC5f0(33/33)調 AAS
まぁ2強がらみは、アンチが多い
異常に多い
人気の裏返し
885
(1): 2018/01/05(金) 22:54:53.59 ID:Sw4x1+lz0(1)調 AAS
15年後にはメッシとクリロナがーって言ってると思うよ
886: 2018/01/05(金) 22:55:48.50 ID:Y5aKT/2O0(1)調 AAS
守備がタイトになったもんなぁ

2002年頃に、豚ウドが日本代表の高原見て、あれだけ守備しちゃ肝心なときに疲れちゃうよって笑ってたのを思い出したわ。

今やメッシとCR7だけだもんな、守備免除されてるの。
じゃないと使ってもらえない。
で、あの二人は時代もあってメディアにヒーローにされたのも手伝って免除されてるだけで、
これからの時代は無理だろうな。
ハリウッド俳優もかなり価値が変わってきてるし、ああいう風に相対的に落ちていく・・・
887: 2018/01/05(金) 22:56:24.52 ID:EXDUiHyA0(6/6)調 AAS
ジダン欠場を語りながら思ったのだが、よくよく考えればジダン時代の始まりだった98W杯も、元を正せばロマーリオ欠場から始まってるわな
888: 2018/01/05(金) 22:56:26.43 ID:HVDiuOFJ0(3/3)調 AAS
>>885
15年後はその2人の評価は結構差付いてるだろうな
889: 2018/01/05(金) 22:58:43.54 ID:BANcgIfl0(2/2)調 AAS
チャビさんは自分より判断のスピードが早いのはジダンだけって言ってるな
890: 2018/01/05(金) 22:59:41.94 ID:7DpvqO8J0(1)調 AAS
>>1
そらそうよ
891: 2018/01/05(金) 23:00:30.61 ID:DeMhgY3W0(1)調 AAS
すごかったよなあ
まさに荒馬
画像リンク

892: 2018/01/05(金) 23:03:32.39 ID:qSJbWBoV0(1)調 AAS
メッシは、ドリブルの突破力とシュートの決定力が異次元だから、いつの時代に存在していても別格の存在だろうね
ヒト成長ホルモンが、10年前に生まれてたら手に入ったかは知らんがw

クリロナは、10代の母国開催EUROで活躍、ベッカムの後釜としてマンUに入れたり、環境に恵まれたキャリアだったから、
あの群雄割拠の時代で、どこまでやれたかは知らんw 
当時は今よりフィジカルトレーニング環境も整ってなかったし、DFの潰しもダーティ
今みたいな体も作れてないし、早々に削られて消えてた可能性もある
893: 2018/01/05(金) 23:11:51.56 ID:DQOz8gk70(1)調 AAS
一人一人の技術は上がったけど面白くないわな
高い位置でとってカウンターばかり
894
(2): 2018/01/05(金) 23:11:54.63 ID:mIBmCIX+0(1)調 AAS
ジダンやリバウドがこんなに神格化されてるのに驚き。
当時はマラドーナやジーコに比べたら小粒過ぎて時代を代表するスターとしては役者不足と言われてたのに。
895: 2018/01/05(金) 23:14:05.93 ID:fm+YxQrO0(1)調 AAS
今は華のある選手がいないからな
896: 2018/01/05(金) 23:37:12.57 ID:IN8ty2z90(1/2)調 AAS
>>894
リバウドとジダンを同列に語ってる時点でニワカ丸出しだしジダンが小粒とか意味がわからんレベル
897: 2018/01/05(金) 23:37:15.63 ID:W9x+9Z/C0(2/2)調 AAS
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
898: 2018/01/05(金) 23:41:24.27 ID:AXha4eUG0(1)調 AAS
こういうこと言い出したら遡るほどファールの基準が緩いから
昔のほうが凄かったということになる
899: 2018/01/05(金) 23:41:48.98 ID:kWV3fsDt0(1)調 AAS
過去のレジェンド特に南米勢は軒並み発言がダサい

元祖ロナウドもメッシと比べたらただの大五郎だよ
900: 2018/01/05(金) 23:41:51.45 ID:pCrrJXG80(6/6)調 AAS
>>894
ジダンは現役時代は超嫌いやったけど、引退してから好きになったな
今はマドリーの監督やっとるから嫌いに戻ったけどw

ワールドカップ、ユーロ、CL、バロンドール
これ全部取っている時点で相当凄いで
901
(1): 2018/01/05(金) 23:44:01.43 ID:IN8ty2z90(2/2)調 AAS
ジダン現役時代嫌いになる要素なんて何かあったか?
ユーベのサポとかくらいしか嫌われる理由が存在しないと思うんだが
902: 2018/01/05(金) 23:46:12.91 ID:eTyn3s4D0(1)調 AAS
小野も凄かった
画像リンク

903: 2018/01/05(金) 23:49:16.43 ID:e28h0shM0(1)調 AAS
今の方が攻守切り替えが早くてスペースもないし、昔の牧歌的な選手は活躍できないね。
904: 2018/01/05(金) 23:50:29.22 ID:vLqGdTKN0(3/4)調 AAS
リバウドはシャクレだし
ロナウジーニョはオバサン顔だし
905: 2018/01/05(金) 23:51:32.36 ID:vLqGdTKN0(4/4)調 AAS
ロナウドは確かにすごかったが
すぐに太ももの裏にピリッっときちゃってたからなあ
906: 2018/01/05(金) 23:57:45.83 ID:AYc+mVt70(2/2)調 AAS
こいつらの後の若手でロビーニョが出てきたときのガッカリ感
なんも凄く感じなかったな
移籍金は跳ね上がったけど
907
(1): 2018/01/05(金) 23:58:36.45 ID:XrpKCc9a0(1)調 AAS
昔はファンタジスタがいっぱいいた
今はみんな機械的に動く優等生って感じ
908
(1): 2018/01/05(金) 23:59:35.35 ID:XT1O7EOk0(1)調 AAS
>>907
今はレコバみたいなやつがいても浮いちまってだめだろうな
909: 2018/01/06(土) 00:00:59.19 ID:00OxQa4V0(1)調 AAS
こんなつまらないお正月なら来年からハワイに行くわ
え?お金がない?甲斐性無し!
910: 2018/01/06(土) 00:01:12.42 ID:P4gwtbCv0(1)調 AAS
>>908
フリーキッカーとしてぐらいしか評価されなかったろうね
911
(1): 2018/01/06(土) 00:03:06.35 ID:WWsdMiXo0(1)調 AAS
右足は棒な人だったっけ
レフティのテクニシャンってなんかそそられるよね

個人的にはレドンド
われながら渋い〜
テクニシャンってほどでもないか
日本だと名並
912: 2018/01/06(土) 00:14:29.12 ID:23L4jTtY0(1)調 AAS
>>150
9歳差って大人と小学生の差だぞwすごい歳が離れとるわけだが。
年齢的に比較するならロナウジーニョだろう
913: 2018/01/06(土) 00:17:07.64 ID:bKs+oRqx0(1)調 AAS
レベルは分からんが、スター選手はかなり減った気はする。
914: 2018/01/06(土) 00:28:26.23 ID:hJ5NXytG0(1)調 AAS
>>836
その頃の時代って日本サッカーも海外サッカーも見る機会が全くなかったと思うけど
915: 2018/01/06(土) 00:31:17.58 ID:zT/jm3uA0(1)調 AAS
そのメンバーが今いたとしても、クリロナ、メッシの2強だったりしてな
916: 2018/01/06(土) 01:08:42.66 ID:KWne8IsB0(1)調 AAS
選手に差があるとは思わない
リーグ戦のチーム力に格差が付きすぎてる格差社会リーグ戦
ビッグクラブとスモールクラブの戦力差がありすぎるので、ビッグクラブの選手は得点しまくる
リバウド、サビオラ、クライファート、オーフェルマウスの美しく負けるバルセロナ時代にメッシが加入しても、今のように活躍できない
そう言う意味で、バルセロナを劇的に強豪に変えたロナウジーニョ、エトー、デコ、ジュリは凄すぎる
917: 2018/01/06(土) 01:25:29.57 ID:SLnJQ0t70(1)調 AAS
マラドーナに並ぶかもしれないところまで行ったのは、結局マラドーナ以降ではジダンだけ
現在進行形のメッシやクリロナを含めて、結局誰一人チャンスすらなかった
918
(1): 2018/01/06(土) 01:39:26.64 ID:dfes7mm/0(1)調 AAS
2000年前後は、まだCLが現行方式に変わったばかりで、群雄割拠状態だったけど、
今は20年近く経って、ブランド化が進み、勝ち組と負け組がはっきり分かれ、強いチームは益々強くなった印象 
さらにセリエの凋落の結果、リーガ、プレミアのトップチームにトップ選手が集中した

今のレアル、バルサほどの圧倒的な戦力を持つチームは当時は存在しなかったから、
メッシにしろ、クリロナにしろ、当時だったら今ほどは活躍できないだろうね
919: 2018/01/06(土) 01:44:11.08 ID:vOUTGdyk0(1)調 AAS
ほとんどの日本人がバルサ時代のロナウドをいきなり目にして仰天したんじゃない?
メッシ、クリロナは成長過程も簡単にしっかり見れた時代だし
920: 2018/01/06(土) 01:45:56.86 ID:s+8gL9s60(1/2)調 AAS
>>918
ブランド化というか
イングランドがサッカーと金儲けをつなげた
その結果が今の
糞つまらん状態
921: 2018/01/06(土) 01:49:05.77 ID:VL2coab70(1)調 AAS
元祖ロナウドが怪我する前はペレ、マラドーナの背中捕まえてたな、若干20歳で。伝説の
コンポステラ無双観て驚愕したロブソンの発言「五人抜きゴールした時のマラドーナより
ほんの少し劣る」だから。若干20歳のロナウドが25歳時マラドーナを視界に入れてたの
だから。アンリ、トレゼゲ、ニステル、ベルカンプ、ヴィエリ、ピッポ、ラウール、シェバ、
エトー、オーウェン、クローゼ、FWポジション一つ取っても化け物揃いだった。
922: 2018/01/06(土) 01:50:55.72 ID:eJi5HfyX0(1)調 AAS
釜本の『デカマラ&絶倫』伝説
923: 2018/01/06(土) 01:53:27.70 ID:T4GW5HyR0(1/2)調 AAS
メッシとクリスティアーノ・ロナウドのようなとてつもない天才のいる時代を観れてる俺らは本当に幸運
昔のほうが良かったなんてことは絶対にない
924: 2018/01/06(土) 01:55:07.80 ID:Q1aKgzWY0(1/3)調 AAS
何でメッシが居るのにアルゼンチン代表は弱いんだろ
925
(1): 2018/01/06(土) 02:00:56.77 ID:T4GW5HyR0(2/2)調 AAS
はっきりいって今の時代にジダン、フィーゴ、元祖ロナウドがいたとしても
メッシとクリスティアーノ・ロナウドの対抗馬にもならないよ
926
(1): 2018/01/06(土) 02:09:18.31 ID:M7vVgy5U0(1/2)調 AAS
銀河系レアルもその走りだな
あれやってレアルはそれまで以上に特別なチームになった
90年代まではレアルバルサは今ほどの存在ではない
ただ銀河系時代はバランス悪くてそんなに強くはなかったけどね
927: 2018/01/06(土) 02:09:39.45 ID:1Aw9tBha0(1)調 AAS
>>925
昔ならカンナバロやらイエロやらマルディーニやらダーヴィッツやらライカールトやカフー辺りがメッシを潰しに来る
メッシが潰されたらメッシ以外の選手がバロンドール獲る
928: 2018/01/06(土) 02:13:13.76 ID:UXDsQctL0(1)調 AAS
ハイライトだけ見たらリバウドが圧倒的に凄い
なお試合通してだとほぼ消えている模様
929: 2018/01/06(土) 02:32:20.15 ID:bh3T2EFv0(1)調 AAS
>>911
誰のこといってるんだ?
930: 2018/01/06(土) 02:38:33.31 ID:Xc5HVonX0(1)調 AAS
周りのレベルが低いから突出した成績が残せるっていうのはあるよね
931: 2018/01/06(土) 02:44:21.29 ID:KkamlNaF0(1/3)調 AAS
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
932: 2018/01/06(土) 02:45:43.15 ID:RK3P3Vgl0(1)調 AAS
イタリアとオランダ…
守備と攻撃に振ってた両チームが人材不足に陥る皮肉か
933: 2018/01/06(土) 03:07:47.16 ID:GYHYaE+70(1)調 AAS
転げ回るのが上手いと有利になる妙なスポーツッ・・・w
934: 2018/01/06(土) 03:15:09.16 ID:NAO594k90(1)調 AAS
メッシやクリロナみたいにいとも簡単に点取るのは異常だよ
昔の選手も上手いのは上手いけど、最適化されてない
動きに無駄がある
たまに見せる芸術的なプレーだけが持て囃されてるだけ
935
(2): 2018/01/06(土) 03:26:28.91 ID:HhbylPCC0(1)調 AAS
分かりやすい例がベッカムで
フリーラン 遅い
アジリティ 無い
インテンシティ やや弱い
右足から放たれるボールの軌道と行方 神
もうこんな選手は現代サッカーではスターになりようが無いよね
936: 2018/01/06(土) 03:33:51.44 ID:ixPKbCkc0(1/2)調 AAS
>>361
そうだからクリロナがメッシに勝てるんだろ
去年一年丸々観てサッカー選手としてクリロナ>メッシと思う人間はいないだろ。だがしかし、クリロナのCL決勝Tの活躍を否定することは誰にも不可能。メッシがクラシコでどんなに活躍しても霞む
バロンドール獲得回数が同じだから選手として同格ってのはおかしな話だ。年単位で最も活躍したと思われた回数が同じだってだけ
CL得点王も2007-2008からずっとこの二人。スナイデルがもうちょっと点穫れる選手だったらバロンドール獲得できただろう
強いクラブのエースが評価されるのも必然
937: 2018/01/06(土) 04:11:10.89 ID:M7vVgy5U0(2/2)調 AAS
>>935
当時も特異な選手ではあったよ
基本的にはサイドは今と同じでスピードあったり
ドリブル得意だったりする選手がやってたわけだし
ただ抜かずにアーリークロス入れるだけで決定機作れたから
スピードもドリブルもなくてもサイドでやれたわけで
運動量はあったから今のサッカーじゃやれないってことはないと思う
それにスターになった最大の要因は顔だからねw
ブサイクだったら当時だって地味な職人タイプの選手だろう
938: 2018/01/06(土) 04:17:53.34 ID:Q1aKgzWY0(2/3)調 AAS
>>935
ベッカム人気は顔だから
939: 2018/01/06(土) 04:43:54.48 ID:ixPKbCkc0(2/2)調 AAS
>>476
何年経ってんだよw
ヘタレ過ぎるぷろたんですら数年であんなにデッカくなってんじゃん
940: 2018/01/06(土) 05:09:41.67 ID:HTKF9t4c0(1)調 AAS
ほとんどの競技でレベルは今の方が高い
昔の体操の技ショボくてわろた
941: 2018/01/06(土) 05:54:29.99 ID:YgizfLWZ0(1/3)調 AAS
システマティックになりすぎて選手の個性が出るほど余裕はなくなったよね
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.406s*