[過去ログ] 【サッカー】<昔の方がサッカー界は凄かった!?>元祖怪物ロナウド「僕たちの頃はジダン、フィーゴ、リバウド、ロナウジーニョ……」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
497: 2018/01/05(金) 14:49:16.86 ID:rKrbx4tp0(1/5)調 AAS
ジダン⇨イニエスタ
リバウド⇨論外雑魚
フィーゴ⇨アザール
ロナウド⇨スアレス
ロナウジーニョ⇨ネイマール
いるじゃん
498: 2018/01/05(金) 14:50:12.56 ID:d/IaCielO携(1/2)調 AAS
ロナウジーニョはネイマール以下だし、フィーゴはベイル以下やん
499(1): 2018/01/05(金) 14:50:34.71 ID:Ecc5uo8v0(1)調 AAS
そりゃメッシとクリロナは存在がでかくなりすぎて守られてるからな
この二人がいないと興行が成り立たなくなるほど
500(1): 2018/01/05(金) 14:51:56.57 ID:IDxCpwgZ0(1)調 AAS
カール・ルイスが今の時代に現役だったら9秒50を切ってたかもねー
501: 2018/01/05(金) 14:52:38.62 ID:D1DmTwcA0(2/2)調 AAS
>>477
一理ある
502: 2018/01/05(金) 14:52:45.79 ID:DhEmd+in0(1/6)調 AAS
今だとメッシ・Cロナ・ネイマール・スアレス他っていう感じか。
全体的なレベルは今の方が高いのかなぁ(謎)
503: 2018/01/05(金) 14:53:07.81 ID:ZVVQvxIJ0(11/14)調 AAS
>>492
君俺のレスを最初から見直してみなさい
同じリーグでやって別格と言える差がないと言ってるんだが?
どっちが上かじゃなく別格の差があるかって最初から言ってるんだけどw
シーズン最多ゴールはブンデスじゃ岡崎プレミアじゃソン
今シーズンは1ゴール差
代表じゃ岡崎
どこに別格の差がありますか?w
504: 2018/01/05(金) 14:53:46.03 ID:QkwUwfGnO携(20/44)調 AAS
ネスタとメッシとかガッツとクリロナとかは前者が衰えてたが見たことあるがリバウドとセリヒオラモスとかアンリとコンパニとかロナウドとピケとかシェフチェンコとフンメルスとかならどうなるか見てみたいわ
505(1): 2018/01/05(金) 14:54:39.87 ID:d0FvY64T0(1)調 AAS
メッシって、スキルはもちろん一級品だとしても、あの特徴的な「小さい歩幅」が幸いしてるでしょ?
なんか窮屈な選手なんだよなあ・・・
506: 2018/01/05(金) 14:55:19.16 ID:pCrrJXG80(1/6)調 AAS
これから競技者全体のレベルもどんどん上がっているから、一人のクラックが大活躍とかし辛くなっていくやろな
競技としてもアメスポみたいにもっと牧歌的な要素を排除していくべきやし、そうなっていくやろな
507(1): 2018/01/05(金) 14:55:30.57 ID:bmbxmqRJ0(9/12)調 AAS
フランスが帝国築いてた時代が一番すごかった
2000年のユーロがその時代
同時にイングランドはシアラーオーエンベッカムランパードスコールズマッカなど
そうゆうスターがイタリアやオランダなどもゴロゴロ
これだけでやばいてわかる
508(1): 2018/01/05(金) 14:56:33.06 ID:xnKnAVva0(12/12)調 AAS
>>493
同じ期間在籍したブンデス、プレミアの成績と代表というリーグに比べ、対戦相手のレベルが全く統一されていない事柄、どちらを比べれば選手を比べる指標になるかサッカーファンなら即答できる問題ですけどね
509: 2018/01/05(金) 14:56:49.43 ID:DhEmd+in0(2/6)調 AAS
テュラムの全盛期とか、1対1では絶対抜けないような感じはあったなw
510: 2018/01/05(金) 14:59:51.10 ID:pCrrJXG80(2/6)調 AAS
>>459
だって地蔵やもん
あれじゃ同格、格上揃いのCLでは勝てんよ
代表レベルでも度々W杯出場逃しているし
511: 2018/01/05(金) 14:59:53.06 ID:jR+t2V2u0(1)調 AAS
>>507
イングランドはシーマンも長かったな
512: 2018/01/05(金) 14:59:55.81 ID:Z17woYw30(5/6)調 AAS
>>473
両チームコンパクトにすると必ずどっちか空くだろう
513: 2018/01/05(金) 15:00:13.89 ID:DhEmd+in0(3/6)調 AAS
ソンは良い選手ではあるが、まだアジアという枠の中かなぁと気がする。
514(1): 2018/01/05(金) 15:01:51.20 ID:DhEmd+in0(4/6)調 AAS
ズラタンはセリエの雑魚相手には無茶苦茶強かったな。
その代わりCLではダメなことが多くてよく雑魚専って叩かれてたわw
515: 2018/01/05(金) 15:03:01.08 ID:KQGULgoj0(1/3)調 AAS
凄いとかどうでもいいな
バッジョ並に美しい選手はここ10年いない
516(1): 2018/01/05(金) 15:04:43.27 ID:ZVVQvxIJ0(12/14)調 AAS
>>508
だから代表抜きでも別格な差はないからw
同じ事言わせるなよ
517: 2018/01/05(金) 15:05:07.70 ID:QkwUwfGnO携(21/44)調 AAS
成績みてどちらが上ならイブラヒモビッチだろうけどベルカンプのが華麗みたいなもんか
518: 2018/01/05(金) 15:05:52.96 ID:alYiAnGf0(1/2)調 AAS
ロナウジーニョにしろバッジオにしろ
ファンタジスタは見てて面白い
519: 2018/01/05(金) 15:06:06.55 ID:faxbz7fP0(3/3)調 AAS
今の選手にここでおっさんらが語れるほどの印象がないのは確かだな
そりゃメッシは凄いが凄すぎて親身に応援できないとこがある
520: 2018/01/05(金) 15:06:39.43 ID:s+Bry/j50(1)調 AAS
>>505
薬のおかげで動体視力バケモノやん
521: 2018/01/05(金) 15:07:02.07 ID:KQGULgoj0(2/3)調 AAS
クリもメッシも佇まいに格が無いんだよな
プラティニとかより小物に見える
522: 2018/01/05(金) 15:07:09.00 ID:ZVVQvxIJ0(13/14)調 AAS
岡崎とソンフンミンで差が出たのなんて髪の毛ぐらいだろw
523: 2018/01/05(金) 15:08:43.73 ID:DhEmd+in0(5/6)調 AAS
ネイマール・アグエロ・アザール・サラー辺りも結構凄いことは凄いんだけどね。
524: 2018/01/05(金) 15:09:06.11 ID:BdXicTgv0(1)調 AAS
全体のレベルが向上したんじゃない?
525(1): 2018/01/05(金) 15:09:11.22 ID:ZVVQvxIJ0(14/14)調 AAS
今の選手が存在感ないのは他のスポーツも同じ
それはお前らがネットで叩くからだぞw
破天荒な選手が減ったのはネットが芸能人とかもだがネットが悪いわ
526(1): 2018/01/05(金) 15:10:50.21 ID:KIIEhoV80(2/2)調 AAS
酒場でやんちゃしたら他の客に撮られて即twitterで全世界拡散不可避
そりゃみんな品行方正になりますわ(表向きだけは
527: 2018/01/05(金) 15:11:13.08 ID:euV1RRjE0(1/2)調 AAS
>>499
リーガの収入ものすげーだろ
528: 2018/01/05(金) 15:12:42.57 ID:euV1RRjE0(2/2)調 AAS
>>526
まず酒場なんかに行くようなやつは八百しないかぎり結果出ないってわかったからな
なあエジル
529(1): 2018/01/05(金) 15:13:43.09 ID:d/IaCielO携(2/2)調 AAS
ソンと岡崎じゃ差があるよ。岡崎は32でソンは23だろ?これだけ世代が違うのにキャリアはソンの方がちょっと上って。ちょっと違うだろ。
530(2): 2018/01/05(金) 15:14:18.33 ID:DhEmd+in0(6/6)調 AAS
ポグバももう1,2ランク上には行くと思うけど、バロンドールまでは厳しいか
531: 2018/01/05(金) 15:17:27.66 ID:oucS14i60(1/2)調 AAS
日本で海外サッカー露出が増えてゲームが売れた時期だから印象に残るだけだよな
532: 2018/01/05(金) 15:17:50.57 ID:zfCnQMXy0(1)調 AAS
バ
バ
ン
ギ
ダ
533: 2018/01/05(金) 15:18:50.66 ID:pCrrJXG80(3/6)調 AAS
>>525
ネットは関係ないと思う
今は自己管理出来ないやつは大成しないね
大言壮語で悪童とか言われているイブラヒモビッチなんか、あの年まで一線級で現役やってんだから、そこら辺はしっかりしとるんやろ
何やかや真面目やと思うわ
534: 2018/01/05(金) 15:19:29.90 ID:alYiAnGf0(2/2)調 AAS
スレ違いだけど今のアジアno.1ストライカーはソンで間違いないでしょ
535: 2018/01/05(金) 15:20:20.85 ID:V8lp1mYh0(1)調 AAS
昔は軽く当たった程度ではコーナーキックじゃなかったんだよ。
536: 2018/01/05(金) 15:20:22.91 ID:GcKpHM4n0(2/2)調 AAS
>>530
結局、ゴールが足りない
CL優勝とW杯優勝のダブルとMVP級の活躍ないと厳しいだろうな
2位とか3位ならそのうち獲るかもな
537(1): 2018/01/05(金) 15:23:31.50 ID:bmbxmqRJ0(10/12)調 AAS
イタリアだって
デルピエロ インザーギ ビエリにトッティだよ
2000年頃は
DFはネスタ マルディーニ カンナバーロ
だからな
538: 2018/01/05(金) 15:25:27.68 ID:r4TLbToa0(1/4)調 AAS
スポーツが常に進化していると言うのが妄想にすぎないと分かってきたからな
80年代から90年代にかけてスポーツもデータが重視されるようになったけど
過去の掘り起こしも詳細な分析も出来ず、せいぜいタイム等の記録を比べる程度
例えば競馬では『サラブレッドは年々速くなっており昔のG1馬は今のOP馬』
などと言う論調が支配的だった
武豊を始め多くの競馬関係者が否定したため現在はこんな事言う人もいないが
サッカーも似たようなもんじゃないのかね
よくよく考えれば進化どころか低レベル化しているかもしれないよ
539: 2018/01/05(金) 15:26:46.07 ID:oucS14i60(2/2)調 AAS
この前フランスW杯の放送見たけど昔のサッカーは走ってないよな
540: 2018/01/05(金) 15:26:47.03 ID:5+HOf2F30(1)調 AAS
昔の選手も凄いけど、今のサッカー界全体のトレンドとしては強烈な一個人よりもチーム全体の戦術が優先されてるからな
一人のスーパースターよりもチーム全体のハンドワークの方が勝てるって認識のチーム多いからなどっちが凄いとは言い切れないな
541: 2018/01/05(金) 15:27:06.17 ID:QkwUwfGnO携(22/44)調 AAS
>>530
オールラウンダーだから何をもって評価するかが難しい
542: 2018/01/05(金) 15:28:35.82 ID:KQGULgoj0(3/3)調 AAS
クリロナとジョージベストのどっちがカッコいい?
両方知ってる人ならほぼベストというだろう
543: 2018/01/05(金) 15:32:03.07 ID:YGOC4X600(2/2)調 AAS
>>531
マッテルス
544: 2018/01/05(金) 15:32:10.90 ID:0QSvd1s10(1)調 AAS
ジダン、ロナウドは別としてリバウド、フィーゴ、ロナウジーニョくらい選手は現在は多くいて際立たせるものでもなくなってる
当時と比べて全体のレベルが上がってるから、後者3人が今のサッカー界に加わってもワールドクラスと評される中の1人でしかない
545: 2018/01/05(金) 15:32:47.29 ID:e9qOr50i0(1)調 AAS
王貞治が現役だってら年間でホームラン100本打ってるよ
546(2): 2018/01/05(金) 15:34:13.92 ID:ko0eGTK+0(5/5)調 AAS
サッカーは数字で表現しづらいから
客観的な比較は難しい
ほぼほぼいい加減な印象で語られる
そこに昔の銀幕スターはすごかったぞー的なノリが入ってくるともうカオス
547: 2018/01/05(金) 15:36:41.07 ID:PSzcJXzQ0(1/7)調 AAS
てつをは今でも大人気
548(1): 2018/01/05(金) 15:38:13.07 ID:JYdES01S0(2/9)調 AAS
>>529
年齢的に考えて将来的にはソンの方が上になるんだろうけど現時点だとほとんど差はないんじゃない?
549(1): 2018/01/05(金) 15:39:42.93 ID:QL3YI3hl0(1/2)調 AAS
>>516
ソンフンミン
ブンデス通算 41ゴール
9387分出場、229分で1ゴール
プレミア通算 35ゴール
4474分出場、128分で1ゴール
岡崎
ブンデス通算 37ゴール
9071分出場、245分で1ゴール
プレミア通算 14ゴール
4575分出場、327分で1ゴール
ブンデス通算ゴールもプレミア通算ゴールでもソンフンミンが勝っていて、プレミアで比べるとソンフンミンは岡崎より2.55倍も点取れる選手なんだけれど、
CLでも25歳で9ゴール決めているし、格も能力も違う選手だよね
550: 2018/01/05(金) 15:40:22.18 ID:9bp2DeHp0(1/47)調 AAS
現代の選手がしょぼかったんじゃなくて昔の観戦者のレベルが低かっただけやろw
ボレーやオーバーヘッド一発でスーパースターw
あとメッシクリロナ以前の選手はバロン補正受けられたからな
現代の選手がしょぼいと感じる理由なんてそんなもん
551: 2018/01/05(金) 15:40:44.52 ID:N5lcxKTX0(3/11)調 AAS
>>473
その通り。オフサイドの解釈変更で最終ラインが低いチームが増えて以前より
中盤にスペースができた。その結果シャビやイニエスタみたいなテクニシャンを
中心にしたパスサッカーが有効になってバルサが一時代を築いた。
昔のクライフバルサも同じ理念のパスサッカーで一時代を築いたがハイライン・ハイプレスの
サッキの流れを汲むカペッロミランに粉砕された。でもその当時のようなサッカーは
今じゃオフサイドトラップがリスキー過ぎるからやるチームは少ない。時間によっては
ラインを上げて昔みたいなコンパクトに保つ時もあるけど90分全部は不可能。
552: 2018/01/05(金) 15:41:15.38 ID:QL3YI3hl0(2/2)調 AAS
>>548
>>549を見ろ
レベルが違う
553: 2018/01/05(金) 15:43:12.57 ID:sakuTsEi0(1)調 AAS
今のサッカーのシステム自体がスターが出にくい感じだもんね
つまんないドイツサッカーが主流でしょ?
ブラジルスペインイタリアイングランドこの辺りが頑張ってくれればまた変わるんじゃないの?
554(1): 2018/01/05(金) 15:43:42.39 ID:7RZnEC5f0(10/33)調 AAS
セリエ全盛期のコンパクト対コンパクト
狭い中でオフサイドの掛け合いサッカー
糞つまらなかった
その中で光るプレーをするとすごく見える
555: 2018/01/05(金) 15:45:11.25 ID:JYdES01S0(3/9)調 AAS
>>546
昔の銀幕スターは凄かったもあながち間違いではない気がする
高精細のデジタルカラー映像よりも白黒フィルムの映像の方が女性は美人に見えるからね
彫りの深い顔立ちの白人女性は特にね
まあ本人が凄いというより環境が有利なだけではあるが
556(1): 2018/01/05(金) 15:45:42.89 ID:QkwUwfGnO携(23/44)調 AAS
ドイツに限定すればクリンスマンやマテウスやらの時代はともかくバラックやシュナイダーやノイビルの時代よりはタレントいるか?
557: 2018/01/05(金) 15:46:22.49 ID:8r9On/P80(2/3)調 AAS
>>500
100だと平凡な選手に成り下がっちゃうけど
幅跳びの選手としては今いたとしたら
普通にトップとして君臨できるレベル
それぐらいダントツカールルイス
558(1): 2018/01/05(金) 15:47:22.86 ID:9bp2DeHp0(2/47)調 AAS
>>53
そのチームを勝たせる事ができるらしいリバウドがいるチームがなんでタイトル獲れない事があるんや?
勝たせることができるならCLもリーガもWCも全部とれるやろw
もしかして勝った時はリバウドの手柄、負けたときは他のせいってやつかなあw
559(1): 2018/01/05(金) 15:48:32.72 ID:1JBODaFC0(1)調 AAS
ロナウドやロナウジーニョ全盛期みたいな基地外みたいなのはいないな
アドリアーノ全盛期レベルさえいないかも
560: 2018/01/05(金) 15:50:01.59 ID:JYdES01S0(4/9)調 AAS
>>556
その頃は低迷期って言われてたからな
低迷期でも代表では普通に好成績を上げてしまうのがドイツサッカーのすげえとこだが
561(1): 2018/01/05(金) 15:51:19.58 ID:Td6vJAbW0(1/5)調 AAS
>>558
メッシもクリロナもW杯制覇してないから勝たせられない選手でいいのか?
562: 2018/01/05(金) 15:51:37.99 ID:9bp2DeHp0(3/47)調 AAS
ジダン CL1回
ロナウド CL0回
リバウド CL1回
ロナウジーニョ CL1回
フィーゴ CL1回
しょぼw
特にチームを勝たせるらしい選手であるジダンやリバウドが1回止まりてw
563: 2018/01/05(金) 15:51:53.69 ID:N5lcxKTX0(4/11)調 AAS
>>554
本当に潰し合いって感じだったな。でもオフサイドルールが今と違うから
CLでもイタリア勢が強かった。チャンピオン1チームしか出れない時代なのに
90年代はほとんど毎年決勝に進出してた。
564: 2018/01/05(金) 15:52:45.80 ID:NzryATGo0(2/9)調 AAS
世界最強チームがラツィオかバルサかって時があって
ラツィオはチームとして強かったけどバルサはリバウド1人で
チームを引き上げていたっていうくらい凄かった
565: 2018/01/05(金) 15:54:14.26 ID:OM/ROFvZ0(1)調 AAS
メッシはどの時代行っても突出すると思う
全盛期フェノメノならメッシからバロンドール奪えるかもしれないけど
566(1): 2018/01/05(金) 15:54:16.00 ID:9bp2DeHp0(4/47)調 AAS
>>561
メッシやクリロナがチームを勝たせる選手とかいう評価がでてきたら反論としてそれを使えばいいやん
俺は>>53のようなリバウドがチームを勝たせる選手とかいう評価に疑問持っただけやから
1人で勝たせるなんて事はありえないけどそれでも特定の選手を無理やり持ち上げるためにはそういう表現に頼らざるを得ないのやろw
567(1): 2018/01/05(金) 15:55:40.35 ID:r4TLbToa0(2/4)調 AAS
>>546
キムタクや小栗旬や堺雅人は勝新や三船や石原裕次郎より上だが
思い出補正で昔の銀幕スターが過大評価されていると思っているのが
進化進化言ってる連中の正体だよ
昔の方が優れているなど有るわけ無いと言う思いに凝り固まって
真実が見えなくなっているかわいそうな人たち
568: 2018/01/05(金) 15:56:05.61 ID:zMZLdvz90(1)調 AAS
今のロナウドメッシは継続性が凄いからな
10年以上に渡るトップレベルの活躍の上に評価が積み重なってるから
他の選手が並ぶのは難しいんだよ
569: 2018/01/05(金) 15:56:28.33 ID:QkwUwfGnO携(24/44)調 AAS
リバウドはデタラメな選手というかかなり高い頻度で無理目なシュート決めるがそれ以外はあんまりしないみたいな
570(1): 2018/01/05(金) 15:56:48.90 ID:c3/kwsL40(1)調 AAS
デブライネやクロースなんかがもっと象徴的な選手になる流れになったらいいね
571: 2018/01/05(金) 15:57:28.96 ID:ZvPjJW4G0(1)調 AAS
週末、昼間にやってるスポーツ中継視聴率(10月〜12月)
陸上
12.0% 福岡国際マラソン(12/3)
11.0% 全日本大学駅伝 (11/5)
10.8% 箱根駅伝予選会(10/14)
10.5% 全日本大学女子駅伝 (10/29)
*9.9% 全国高校駅伝男子(12/24)
*9.0% プリンセス駅伝 (10/22)
*8.4% さいたま国際マラソン (11/22)
*7.9% 全国高校駅伝女子(12/24)
*7.0% 東日本女子駅伝 (11/22)
*6.8% 出雲全日本大学選抜駅伝(10/9)
*6.7% 東日本実業団駅伝(11/3)
--------------------------------------
サッカー
*2.8% ルヴァンカップ決勝 C大阪×川崎(11/4)
**圏外 Jリーグ磐田×鹿島(優勝決定試合)(12/2)
**圏外 天皇杯準決勝 神戸×大阪(12/23)
**圏外 天皇杯準決勝 横浜FM×柏(12/23)
サッカー嫌われすぎだろ
572(2): 2018/01/05(金) 15:57:54.08 ID:JYdES01S0(5/9)調 AAS
バックパスルール以前と以後でほとんど別競技じゃね?
まあロナウドはルール変更後の選手だけど
573(1): 2018/01/05(金) 15:59:22.62 ID:NzryATGo0(3/9)調 AAS
メッシが昔のナポリみたいなチームに入って優勝させるとか見たいな
そうなると評価もさらに上がるんだろうけどな
574: 2018/01/05(金) 16:00:05.33 ID:GkMdojQG0(7/11)調 AAS
>>567
勝新、三船はともかくとして裕次郎の良さだけはさっぱりわからん
575: 2018/01/05(金) 16:00:23.97 ID:9bp2DeHp0(5/47)調 AAS
>>570
今年のバロン順位でクロースの17位は唖然としたな
ジダンやリバウドよりよっぽど有用な選手なんだがサーカスプレイできなきゃこんなもんなんやなw
576(2): 2018/01/05(金) 16:00:39.00 ID:XJbw4Aci0(4/4)調 AAS
>>572
そう思うのはあんたがあの頃を知らないだけ
GKくらいだよ、変わったのは、それでも足を使うか手を使うかだけだし
577(1): 2018/01/05(金) 16:01:14.60 ID:QkwUwfGnO携(25/44)調 AAS
ていうかトップを走り続けた言うがメシロナ時代にCLとってワールドカップで活躍しようが問答無用でバロンドールはメシロナみたいな年が何度かあったよな?
578(1): 2018/01/05(金) 16:03:46.80 ID:Td6vJAbW0(2/5)調 AAS
>>566
でもバルサの出来がリバウドの調子次第だった時期があったのは事実。メッシいなくても普通に勝っちゃう今のバルサではなかったしね。
579(1): 2018/01/05(金) 16:04:25.94 ID:9bp2DeHp0(6/47)調 AAS
>>577
問答無用でメシロナがバロンにふさわしかったからやろ
2010 WC優勝イニエスタ
2013 3冠リベリ
2014 WC優勝ノイアー
これらよりメシロナのほうがそりゃバロンに相応しいでしょうw
580: 2018/01/05(金) 16:05:06.24 ID:Vv9UNV5U0(1)調 AAS
>>514
リーグ戦だと批判されたバルサ時代でさえゴールは決めてる
スタイル的にトーナメントやH&AのGLみたいなレギュでのプレーにあんまり適して無いんだろうな
581: 2018/01/05(金) 16:05:30.16 ID:3VXRz+iy0(1/3)調 AAS
>>576
あの頃にサッカーしてたけど
FWが圧力かけてもGKにとっと返して手で持たれたから
あんまり前からいく意味がなかったな
全然違うけど、何様おまえ?
582(1): 2018/01/05(金) 16:06:41.63 ID:9bp2DeHp0(7/47)調 AAS
>>578
で、そのチームを勝たせる事ができるらしい選手がいてなんでタイトル獲れない年があるの?
リバウドを無理やり持ち上げたいからかしらんが1人でチームを勝たせるなんかないからw
こんな表現使うのジダンオタだけかと思ったらリバウドのオタもそうやったんやなw
583: 2018/01/05(金) 16:06:53.44 ID:JYdES01S0(6/9)調 AAS
>>573
アトレティコなんかはちょうどマラドーナ時代後期のナポリくらいの選手レベルなんじゃね?
584(1): 2018/01/05(金) 16:08:02.43 ID:J5ZNuSoH0(1)調 AAS
今のメッシおっさん過ぎてワロタ
ロン毛の頃に戻れ
585: 2018/01/05(金) 16:08:26.80 ID:qA3NxlPG0(1)調 AAS
走るサッカーが当たり前の時代になったからな
身体能力とフィジカルがない奴はトップ下でしか使えない
かつてトップ下はエースのポジションだったが今はサイド
586: 2018/01/05(金) 16:09:06.55 ID:N5lcxKTX0(5/11)調 AAS
>>576
プレスかけられてもキーパーに戻せばいいだけだから全然違うわ。
あれがあったからプレスがどんどん有効になって現代サッカーが始まったと言ってもいい。
587(1): 2018/01/05(金) 16:09:13.04 ID:QkwUwfGnO携(26/44)調 AAS
獲得タイトルとかならファン・バステンはどうよ?
588: 2018/01/05(金) 16:09:54.33 ID:oN3GN4aJ0(1)調 AAS
ロベカルレベルはマジでいないな。ジダンと元祖ロナウド確かに銀河系だった
589(1): 2018/01/05(金) 16:10:09.03 ID:13PIUaos0(1/2)調 AAS
>>1
まあ、歳取った証拠だよ
音楽だって昔の方が良かったんだよね、クラッシックとか〜w
590(1): 2018/01/05(金) 16:10:16.39 ID:Td6vJAbW0(3/5)調 AAS
>>582
だからリバウドの調子が悪かったからだろ
当時のバルサは今みたいに圧倒的に強くないぞ
591(1): 2018/01/05(金) 16:10:31.62 ID:GkMdojQG0(8/11)調 AAS
常勝じゃないとチームを勝たせる選手と認めないとかいくらなんでも極論すぎるだろ
そういうのは相対的な話でしかないでしょ
592: 2018/01/05(金) 16:11:18.78 ID:N5lcxKTX0(6/11)調 AAS
>>587
ミランではチャンピオンズカップもリーグ優勝も世界1もあったし
オランダ代表でもユーロ獲ったし後はWC獲れてればなあ。あと残念ながら
しょうがないけど引退が早すぎたな
593: 2018/01/05(金) 16:11:25.38 ID:6J9Z3i/60(1/3)調 AAS
>>559
まあサッカーだけじゃなくてなんでもそうだけどね
競技レベルが上がり競技として煮詰まってくると型破りなバケモノみたいな選手は出にくくなる
全体のレベルが底上げされるからトップ選手の偏差値は下がるし
要求されるタスクが多くなるから偏った才能は潰されてしまう
個人でどうにか出来る領域もどんどん小さくなっていく
人が凄さを感じるのは絶対値の高さじゃなくて「平均値からどれだけ突出しているか」によるから、その意味でも昔の方がスターが多かったと感じるのは当然の事
594(2): 2018/01/05(金) 16:13:17.91 ID:9bp2DeHp0(8/47)調 AAS
>>590
調子が悪くて勝たせられないならそれも実力やん
ロナウドやロナウジーニョは単発ならメッシやクリロナを凌駕するといわれてるしそれは俺も同意だが
10年近くトップレベルでやれてないのがメッシクリロナとの差
595: 2018/01/05(金) 16:14:13.23 ID:PSzcJXzQ0(2/7)調 AAS
>>579
基準が国営マドリード基準になったから。W杯優勝して1年文句なしに活躍しても、イニエスタやノイアーもしくはロッベンはバロンドール取れなかった。
その割りには欧州選手権優勝したら何故かプラス対照になってバロンドールもらえたクリロナ。
596(1): 2018/01/05(金) 16:15:05.73 ID:GkMdojQG0(9/11)調 AAS
>>589
数百年間も生き残り今でもどこかしこで流され、演奏され続けてる
クラシックの名曲ってやつは実際とてつもなく凄いと思うぞ
597(1): 2018/01/05(金) 16:15:33.10 ID:9bp2DeHp0(9/47)調 AAS
>>591
じゃあ「勝たせる」ってなんなんだよ
何年かに一度勝ったらリバウドの手柄で勝てなかった時はリバウド関係ないってかw
それならタイトル獲った事がある選手はみんな「勝たせる」選手やなw
だって勝てなかったときは関係ないんやしw
598(1): 2018/01/05(金) 16:17:28.54 ID:Td6vJAbW0(4/5)調 AAS
>>594
メッシやクリロナが10年近く調子を維持してるのはレアルとバルサが圧倒的に強いからだよ
現代は試合数多いし戦力がビッグクラブに集中していて格差が当時より拡がってると言えるね
あと何故かレアルやバルサの実績がクリロナやメッシの実績になってる
599(1): 2018/01/05(金) 16:17:46.60 ID:N5lcxKTX0(7/11)調 AAS
>>594
まあでも近年のバルサ・レアルが凄いのが前提だよ。メッシもCロナウドも代表じゃ
クラブと同じように安定して活躍できていないんだから、特にメッシはWC本戦になると
決勝トーナメントじゃほとんど1点も取れないし、Cロナウドも同様。
600(1): 2018/01/05(金) 16:19:13.54 ID:13PIUaos0(2/2)調 AAS
>>596
平安貴族の遊びの玉蹴りも、結構凄いっすよ
まあ、今のサッカー選手とか、玉落とした後に和歌なんて即興で詠めないから、ダメダメだと思っすよ
601(1): 2018/01/05(金) 16:19:59.49 ID:KrU/Ay6l0(5/6)調 AAS
>>599
リバウドは暗黒バルサだからまぁ仕方ないとして豚はずっと強いクラブにいてあれだからなぁ
ロナウドはポルトガルでユーロ獲得の時点で代表での活躍は認められるし
602(1): 2018/01/05(金) 16:21:17.33 ID:JYdES01S0(7/9)調 AAS
>>597
プレー内容じゃないの?
今のメッシとか昔のマラドーナみたいに個人打開力が抜群に高くて
劣勢をワンプレーでひっくり返してしまうような選手がよく「一人でチームを勝たせる選手」と形容される
603(1): 2018/01/05(金) 16:21:49.12 ID:9bp2DeHp0(10/47)調 AAS
>>598
その最高級クラブで最高級の扱いをしてもらえるのがメシロナやという事やろw
調子が悪けりゃチームを勝たせられなくてトータルでCL1回分しかチーム勝たせられないリバウドさんはお呼びではないねえw
しかもメッシやクリロナの黒子役も碌に務められないやろうし
604: 2018/01/05(金) 16:23:36.60 ID:pCrrJXG80(4/6)調 AAS
>>584
アラブ系だと髭の一本もないってのはチン毛も生えとらん子供と同じって聞くが・・・
スペインの選手とか、たいてい髭生えとるやん?
影響受けとるのかもな
605(1): 2018/01/05(金) 16:24:04.50 ID:v+d7pnic0(1/3)調 AAS
どうかな今のブロック作ったり全員のハードワークを求めるサッカーとじゃ総合力が違うんじゃねえの
606(1): 2018/01/05(金) 16:25:35.99 ID:9bp2DeHp0(11/47)調 AAS
>>602
プレー内容ってサーカスプレイのことか?
無難だけが目的で繰り返される横パスやたとえ最後は抜かれても時間を稼げれば一対一のドリブルに対する守備も有効なんだがそういうなのは勝たせるプレーではないみたいやねw
607(1): 2018/01/05(金) 16:25:44.23 ID:Td6vJAbW0(5/5)調 AAS
>>603
だからメッシやクリロナがチームをかたしてる訳じゃないのw いてもいなくても強いんだからw
当時のバルサがよりリバウドに依存した戦術だっただけの話
608(1): 2018/01/05(金) 16:26:14.07 ID:GkMdojQG0(10/11)調 AAS
>>600
それは単なる伝統行事で生きた文化とは程遠いだろ
609(1): 2018/01/05(金) 16:26:39.72 ID:N5lcxKTX0(8/11)調 AAS
>>601
ロナウドは残念だがやっぱ怪我がね。
ただ複数のリーグや代表でも得点王になってるから
ストライカーとしての実力は凄まじい。
メッシ、ロナウドはガチ試合の代表戦になると得点力がかなり落ちる
610: 2018/01/05(金) 16:27:05.85 ID:6J9Z3i/60(2/3)調 AAS
まあリバウドは「チームを勝たせる選手」ではないねえw
だいたい監督の言うことを聞かず試合中の殆どで消えてることも多い
でも時々思い出したようにとんでもないプレーをして一人で試合を決めてしまうから外す事も出来ないという監督泣かせの選手w
611: 2018/01/05(金) 16:27:44.81 ID:Qxl85z9n0(1/8)調 AAS
リバウドにしてもロナウジーニョにしてもキックが良いんだよなぁ
試合を決定づけるのは細々した上手さや駆け引きじゃなくて決定的なキック
他の能力が同じレベルでもキックがないとチームは勝てない
612(1): 2018/01/05(金) 16:28:34.67 ID:N5lcxKTX0(9/11)調 AAS
>>605
今でもメッシ、ロナウドなんて守備しなくて全線に残ってるじゃん。
613: 2018/01/05(金) 16:29:24.99 ID:v+d7pnic0(2/3)調 AAS
>>612
それはごく一部の許されたやつだけだからな
614(1): 2018/01/05(金) 16:30:08.52 ID:4HuuMw4a0(2/2)調 AAS
>>609
それは誰でもだろ
メッシもクリロナもW杯かかった一番大事な試合でハットしてるし
腐したい結論ありきで物を言ってるのが透けて見える
615: 2018/01/05(金) 16:30:14.06 ID:9bp2DeHp0(12/47)調 AAS
結局リバウド推す奴って得点シーンしかみてないんやろね
チームメイトが得点を挙げるシーンで囮になって走りこんだ奴は無駄走り
ボールが来なきゃスペースに走りこんでも無駄走り
こんな認識なんやろう
一方でチームメイトの助けのおかげで得点チャンスを得てしかもそこでオーバーヘッドなんて効率悪いプレーして決めたらリバウドだけが「勝たせる選手」
616: 2018/01/05(金) 16:32:01.31 ID:r4TLbToa0(3/4)調 AAS
>>572
FWは動いてボールを追う
DFは後方でパス回しが出来てゲームの組み立てもするテクを持つ
結局この二つが重視されるようになった事がバックパスルール変更後の大きな変化だけど
どうなんだろうね
特にパスがうまいDFは一対一の専門家に比べて格段に守備力が落ちて
アンリやクリロナみたいな昔ならウィングの選手が超絶スコアラーとして君臨出来るようになり
追いかけるタイプのディフェンシブFWはアイスホッケーの戦術をパクっただけで
サッカーではどこまで効果的か分からず
実際今のFWの中にはゴール前で疲れはてていて創造性もテクニックも活かせていない選手が多いと指摘する評論家やOBは少なくない
ルールへの最適化で戦術を組み立てているように見えて実は低レベル化の要因になっている気もする
617(1): 2018/01/05(金) 16:32:27.66 ID:QkwUwfGnO携(27/44)調 AAS
リバウドはアシストもやたらと少ないし問答無用でトンデモシュートをぶちこむけど他はあんまりなにもしない人のが正しいのでは?
618: 2018/01/05(金) 16:32:32.72 ID:9bp2DeHp0(13/47)調 AAS
>>607
そうやで
メッシやクリロナだけがチームを勝たせてるわけじゃない
というかそんな選手いないし
ただ>>53がリバウドがチーム勝たせてるとかいうデタラメほざいてるから反論してるだけw
619(1): 2018/01/05(金) 16:32:41.45 ID:JYdES01S0(8/9)調 AAS
>>606
勝たせるプレーじゃなくて勝たせる選手ね
チームプレーの有効性を否定したつもりなんてないぞ
ただ、個人技で決定的なプレーをする能力の高い選手がそういう言われ方をされるって話
620(1): 2018/01/05(金) 16:32:45.88 ID:KrU/Ay6l0(6/6)調 AAS
流石に誰が出ても点取れるは草だわ
621: 2018/01/05(金) 16:36:07.75 ID:bmbxmqRJ0(11/12)調 AAS
リバウドって恐竜の子孫だと思う
子供のころに見た図鑑の爬虫類が人間になった奴に似てる
622(2): 2018/01/05(金) 16:38:03.37 ID:xbDtirdX0(1)調 AAS
今のサッカーなんて全然観てないからこそ昔の方が凄かったとかって言えちゃうんだと思う
昔も今も年間何十試合も観てそんな事言ってるんだったら目が腐ってるレベル
623: 2018/01/05(金) 16:38:07.95 ID:RjiArPMk0(3/3)調 AAS
元祖ロナウドは遊んでいて腹出ていてもW杯で得点王になっちゃう化物だったからなぁ。ロナウドは優等生だが面白味は全然ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s