[過去ログ] 【映画】<君の名は。>なぜ世界中が夢中なのか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737
(1): 2018/01/04(木) 02:10:13.07 ID:i8QhL0Jn0(7/12)調 AAS
だからさ。
実際に動員数は多かった訳だし、感想も観た人の分だけ感想が個々にあって
この掲示板でも、今ニュース関連トップの速度がこのスレ。
それだけ影響力のある作品だったわけ。

一概に、駄作だとか良作だと言い合ってもキリが無いと思うぞ?
今更ディスっても、結果を出した作品なのは変えられん。
738
(1): 2018/01/04(木) 02:10:19.50 ID:M6IZMTPs0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
クローズアップ現代

「君の名は。」を見た人たちの年齢層の割合なんですが、公開当初は10代から20代の若者が7割近くを占めていました。
でも現在は、30代以上の中高年がおよそ半数を占めているんです。
新海誠監督がターゲットにしていたのは、10代や20代の若者だったんですが、それだけじゃなく、
中高年にも受け入れられていることが息の長いヒットにつながっているのではないかと見ています。

そこで、若者向けに作られたアニメーション映画、なぜ中高年の心も捉えたのか。
その秘密を探ろうと、まだ映画を見ていない男女総勢53人にご協力いただき、試写会を開催しました。
参加者には鑑賞中、心が動いたタイミングでハートの札を上げてもらいます。
さらに上映後は、一人一人にインタビューをしました。
一体、何に心を動かされたのか、徹底的に聞きました。
独自に試写会を開いて分析した結果、中高年の心をつかんだ意外な理由が見えてきました。

上映後、一人一人に行ったインタビュー。
ある傾向が見られました。
53人中、実に36人が映画によって自分の過去に経験した出会いや別れを思い出したというのです。

映画では、遠く離れた2人の主人公を結ぶものとして、「組みひも」が象徴的に描かれています。
運命の赤い糸を連想させる「組みひも」。
それが、掛けがえのない出会いの記憶を呼び覚まし、参加者の心を揺さぶったと見られるのです。

新海誠監督
「想像はまったくしていなかった。
別れた妻がとか、亡くなった旦那さんがみたいなところまで、本当に豊かな捉え方を、豊かな意味を映画から引き出してもらえた。
1,000万人以上という広がり方をした作品だからこそいただいた、引き出してもらえた意味なんだと思います。
うれしいですね。」
以下略
739: 2018/01/04(木) 02:10:25.81 ID:viVU6iSb0(1)調 AAS
夢中じゃねえよ
ここまで来ると気持ちわりーな
740: 2018/01/04(木) 02:10:32.48 ID:ImSjIJib0(1)調 AAS
ビットコインぽい
741
(1): 2018/01/04(木) 02:10:35.88 ID:7plHEiW20(3/4)調 AAS
>>705
すまんおっさん側の人間
そりゃアニメ嫌悪する層は一定数居て当たり前
今の子らの中で所謂全年齢向けと深夜アニメの境目が無くなってきているのだと思う
でなければ例えばけもフレが一般向けだなんてとんでも発言は飛び出さない
742: 2018/01/04(木) 02:10:43.22 ID:iFFljj/d0(1/2)調 AAS
この映画自体が一般ウケするのはわかる
むしろ「前前前世」がこの映画と相俟って人気だったことの方が俺にはよくわからん
743: 2018/01/04(木) 02:10:58.81 ID:bjiBKlN50(12/17)調 AAS
飛騨から朝出て夕方東京で瀧に会って
その日のうちに飛騨に帰ってこれるものなのでしょうか?
744: 2018/01/04(木) 02:10:59.61 ID:JhfJNhmX0(1)調 AAS
>>207
おっぱいずいぶん垂れてね?
745: 2018/01/04(木) 02:11:13.85 ID:+mFOnJuD0(2/2)調 AAS
>>700
今回の空白の5年間で例えると、
男は女の事を覚えてて無気力な状態を1時間ぐらい掛けて鬱々と流して、ラストに女は全く忘れていてかつ結婚しているというオチにするのが、今までの新海
746: 2018/01/04(木) 02:11:16.05 ID:9DqRYZNP0(2/2)調 AAS
>>622
ちょっと言わして。ちょうどいいから。w
あなたいいこと書いてて。

> OKグーグルのCMが流れてたら
>「入れ替わってるときにグーグルで現在地確認しろよw」って意見が盛り上がってたところだな

ここの部分の解決は、俺簡単だと思ってて。

夢見ててこういうことしようとすると、

目覚めるよね。。。(´・ω・`)

要するに、夢の中って改心的な事を思いついたり、それをしようとすると現実とリンクしちゃって覚醒して起きちゃうわけよ。。

って思いながら「この理屈でいいや」つって俺は見てたのよ。
747: 2018/01/04(木) 02:11:18.41 ID:KlIQCEUV0(3/3)調 AAS
最後の再会は隕石のクレーターのとこが良かった
748: 2018/01/04(木) 02:11:22.41 ID:dlMukT2y0(1)調 AAS
ラピュタ以下
749: 2018/01/04(木) 02:11:28.53 ID:vXUDK5Iz0(3/3)調 AAS
>>64
童貞臭凄かったわ
750: 2018/01/04(木) 02:11:38.54 ID:ZONr0HBt0(1)調 AAS
後半がまんまひぐらしでドン引きでしたけど
物語としてはまあまあ楽しめたかな
751: 2018/01/04(木) 02:11:38.70 ID:i8QhL0Jn0(8/12)調 AAS
>>700
昨日深夜〜早朝にかけて2作品流してたね。
752
(1): 2018/01/04(木) 02:11:49.26 ID:mQR5AjC+0(1)調 AAS
この作品がウケたからって叩いてる連中は何なの??
753: 2018/01/04(木) 02:12:30.91 ID:zEPpIzkm0(1)調 AAS
月経でござるな 生理痛には気をつけるでござる
754
(1): 2018/01/04(木) 02:12:30.97 ID:GIj9cwWv0(10/12)調 AAS
時かけのアニメは
シンプルだけど、わかりやすくていいストーリー展開だと思う
未来に戻ってあえなくなる感じが
大人が青春時代に戻れない切なさとだぶる感じがあって
755
(3): 2018/01/04(木) 02:12:34.57 ID:StVw9z5G0(12/17)調 AAS
>>730
それは駄菓子の中では食べる方かも知れないとか次元の低過ぎる話し
世間の人はそんな物を食べてないもっと上等な物を食してるって事を理解しなきゃいけない
756: 2018/01/04(木) 02:12:37.44 ID:SyBz5Ozu0(1)調 AAS
思ってたよりは見れたけど何回も見ようと思う作品じゃなかったわ
好きな人は好きなんだろうね
757: 2018/01/04(木) 02:12:39.14 ID:dzlr7R+v0(3/8)調 AAS
>>752
AKBがCDの売り上げ記録更新するたびに
叩く連中と同じだよ。
758: 2018/01/04(木) 02:12:40.96 ID:kbh+cz9R0(1)調 AAS
ジブリよりいいとか言うから期待してたら 最初からラストまでつまらなかった。無駄な時間だった
759: 2018/01/04(木) 02:12:44.67 ID:PeE0AJfy0(2/4)調 AAS
>>600
災害で大事な人を亡くした事を思い出さされて、映画ではおとぎ話的に生き返らせてるからね。
そんな事現実では絶対無理だから生きてた事で感動するのは難しいだろうね
760: 2018/01/04(木) 02:12:52.90 ID:iFFljj/d0(2/2)調 AAS
>>700
元日の深夜にジブリを劣化させた寄せ集めみたいなの放送してたね・・・
761: 2018/01/04(木) 02:13:06.79 ID:xAzVtKyz0(1)調 AAS
絵は綺麗だったけど内容はいまいち
762: 2018/01/04(木) 02:13:17.36 ID:n1PNJiDA0(5/5)調 AAS
>>715
そもそも「部分的に忘れる」なんて設定無くともこの話は成り立つ
無意味な設定の矛盾を解決するために無理やりご都合主義に走らざるを得なくなっただけだ
それを読み取れないアホはご都合主義な脚本で満足だろう。
763: 2018/01/04(木) 02:13:33.22 ID:dTe6POnH0(6/6)調 AAS
高校の時にいきなりみんないるバスの中で好きって言われた俺の反応がまんま
3年前のタキくんだったわw
764: 2018/01/04(木) 02:13:37.12 ID:kT0NRPsZ0(1/4)調 AAS
>>738
リア充向けに全フリした結果大成功ということか
765
(1): 2018/01/04(木) 02:13:45.64 ID:Pgv5pv450(1)調 AAS
個人的に異性入れ替わり系が苦手なんだよなぁ
って奴、俺以外にもいるはず・・・
766
(1): 2018/01/04(木) 02:13:47.23 ID:P3H8BRqE0(12/17)調 AAS
>>737
まず駄作良作ってのは売り手が儲けたかどうかなのか
有名な賞でも取ってるとかのがまだ感覚としてわかる
767
(2): 2018/01/04(木) 02:13:51.71 ID:7HB1n7Vo0(17/26)調 AAS
新海誠は「若者にとって、未来への希望や淡い恋がセカイの全て」
「巨大な世界の前では個人の願いは無力」ていう矛盾する2つの真実を描いてきた

巨大な世界っていうのは二人を引き裂くインターバルだったり、運命だったり
そういうどうしようもならないもの

今までの主人公はそれに抗おうとしなかったけど君の名は。の二人は時間っていう本来不可逆のものが逆行することで出会ったので運命に抗うことが出来る

君の名は。における運命というのは自然災害としての彗星

でもこれは同時に二人を引き合わせた“結び”でもある

だから悲しい場面では恐怖の対象として描かれるけど、二人が一時の逢瀬を果すカタワレ以降は希望の象徴として美しく描かれる

こういうのはアニメのディフォルメを上手く生かしていた

運命の前に1度折れそうになった三葉が再び立ち上がる場面で初めて瀧の視点が中学生時代にスライドする

まだ出会わぬ二人をカットバック(同じ時間の別の場所を交互に描くこと)で撮す

この時点で初めて物語は変えられなかった3年後を語る話から
未来を語る話になる

つまり個的な真実としてのセカイが世界を圧倒したということ

だから厄災の象徴である彗星を「美しい」語る二人の声が重ねられるんだよ

このシーンは映像とストーリーの両方で対比される2つのテーマの上に、災害×ラブソングを流す黒澤明的な演出も加わり

さらに「運命は希望と絶望の二面性を持ち、自然(災害)や超自然(信仰)のように未知数だ」という達観まで感じた

そして二人は不思議な出会い(“夢”見る青春期)を文字通り忘れ、大人として出会うことによって本当の恋をはじめた所で映画は終了
768
(1): 2018/01/04(木) 02:13:57.77 ID:oQTMi7Rv0(6/6)調 AAS
それにしても新年早々シンゴジラは大恥をかいたな
この映画のエンタメ志向と比較してシンゴジラは根暗のオッさんが内向きに
シコシコやってただけだからな
769: 2018/01/04(木) 02:14:25.49 ID:a/mMN6Y70(3/6)調 AAS
見てないけど全然前世が一切流れない詐欺ってのは聞いてひどいと思いました
770
(1): 2018/01/04(木) 02:14:26.45 ID:StVw9z5G0(13/17)調 AAS
>>741
けもフレは全く知らないけどイラストだけで寒気が走るね
鳥肌が立つ
771: 2018/01/04(木) 02:14:28.55 ID:oBlQXj4M0(8/8)調 AAS
AKB48はミュージシャンじゃないけど国民的人気者ですやん
過去最高ヒットの泳げたいやきくんだって歌うまでヒットしたわけでもない
盲目的に貶めるのはどうよ
772: 2018/01/04(木) 02:14:56.58 ID:Ypgh2rbu0(1)調 AAS
中身スッカスカでつまらん映画だもんな
773
(1): 2018/01/04(木) 02:15:04.79 ID:dzlr7R+v0(4/8)調 AAS
まぁ、これとかAkbとかピコ太郎叩くのは
同じ人種だよ。l
774
(1): 2018/01/04(木) 02:15:07.48 ID:1gqTG5Os0(12/17)調 AAS
>>755
それを言うなら興行収入的に世間の人は高級料理の価値を知らないことになる
775: 2018/01/04(木) 02:15:13.38 ID:u4jwNo4C0(1/11)調 AAS
マジで涙が止まらんかった
すげえなこの映画
完全にジブリを超えたわ

音楽、映像、シナリオ、テーマ性

全てが新海>>>>>>>ジブリ

完全に確定したなあ
776: 2018/01/04(木) 02:15:13.93 ID:GIj9cwWv0(11/12)調 AAS
ラピュタは冒険活劇として流れが素晴らしいからな
クライマックスに向けて盛り上がって
最後バルスでのカタルシス
仲間が集まって帰っていくハッピーエンド
777: 2018/01/04(木) 02:15:21.14 ID:/LdmK1cn0(1)調 AAS
夢中なのはブタオタだけだろ
778: 2018/01/04(木) 02:15:22.14 ID:nfR0/Ft60(8/9)調 AAS
君の名は絶賛してる層は最後のジェダイも絶賛してそう
779: 2018/01/04(木) 02:15:22.58 ID:/AUd/DX50(1)調 AAS
>>650
普通の人には、ディズニージブリ以外はみんな萌え絵よ
780: 2018/01/04(木) 02:15:26.59 ID:u4jwNo4C0(2/11)調 AAS
なんだろう、今までのアニメは子供騙しの薄っぺらいもので受け付けなかった
特にジブリと宮崎駿のアニメはありきたりな架空話で幼稚で陳腐で見てられなった
だが「君の名は」は本当にすっと画面に引きつけられた
非現実的世界だけれどリアリティがあり感情移入してその世界の中にいるように錯覚して
濃密なテーマとストーリーが大人にも楽しめる構成になっている
この新海誠って監督は天才過ぎると感嘆したよ
781: 2018/01/04(木) 02:15:31.45 ID:QqC5JcBO0(1)調 AAS
この世界の片隅にの方が面白かったなちょっと鬱になったけど
782: 2018/01/04(木) 02:15:40.33 ID:DOXgW3di0(1)調 AAS
おもんなかったってオカン言うとったで
783
(1): 2018/01/04(木) 02:15:40.68 ID:u4jwNo4C0(3/11)調 AAS
比較するのはあまり好きではないが
この映画に比べたらジブリアニメはお子様用だな
簡単に言えば小学生向けのアニメーション
子供と観てそうでちゅねーよかったでちゅねーって感じ

「君の名は」は大人も感動する名作って感じだな
シアタールームのソファーに座ってフルーツワインを飲みながら鑑賞したい
壮大な映像と音楽、更に練り込まれたシナリオは本当に賞賛するよ
784: 2018/01/04(木) 02:15:42.27 ID:ZN0b7FYa0(11/14)調 AAS
>>755
音楽に上等も下等もあるのか?
権威主義にそまりすぎてるんじゃね?
785
(1): 2018/01/04(木) 02:15:42.84 ID:o3cRRmGk0(5/6)調 AAS
>>754
時かけは見返すと矛盾点があまりにもたくさん目立ってしまって興ざめ
しちゃうんだよな。映像演出は天才的に素晴らしいけど。
君の名はは見返すと矛盾点だと思ってたところが意外と理屈立ってるのが分かって好感が持てるよ
786: 2018/01/04(木) 02:15:57.99 ID:u4jwNo4C0(4/11)調 AAS
まず映像が凄すぎたな
背景や建物の美しいこと美しいこと
実写を超えた美しさをCGで再現してるよね
音楽も壮大で効果音も味が出てるんだこれが
脚本とシナリオも練られていて痒いところにまで手が届いてる
もうね、大人でも随所で腕を組んで感心したくなる仕掛けが満載なんだわ
掘り下げるとなるとキリがないぐらい発見があるし
いつまでも観ていられる愛でたくなる作品って感じ
日本のアニメってここまで凄かったのかと衝撃を受けたよ
それとも新海誠が凄すぎるだけなのか、、、
いずれにせよ、とにかくこの感動は凄まじいな
787: 2018/01/04(木) 02:16:18.36 ID:am5HRvmv0(1)調 AAS
恋愛物って当たれば大きい
ジブリのラピュタやナウシカみたいな
788: 2018/01/04(木) 02:16:23.98 ID:u4jwNo4C0(5/11)調 AAS
マジで年甲斐もなく泣いて両手で拍手をしてしまったなあ
余韻がまだ冷めないんだから
この映画の余熱がどれだけ凄かったのか知らされる感じ
長い間まだ夢から覚めないような感傷に浸れるほどのアニメ映画だった
童心の頃に戻れるというか完全に作品の中を旅した気分だよ
この満足感というか感動に浸った充足感ってなんなんだろうなあ
申し訳ないけどジブリアニメとかその他のアニメ映画は
この映画に比べたらただの駄作にしか見えなくなった
正直いって次元が違うわ
789: 2018/01/04(木) 02:16:24.58 ID:B4qlG7Ej0(1)調 AAS
『シン・ゴジラ』はどうしたかって言うと、ゴジラ自体が原発メタファーでデブリのメタファーになっているんだよね。
解決方法は、庵野世代らしく楽観的。「若手エリート頑張れ」なんだよ。上の世代は一瞬でいなくなる。
エヴァンゲリオンで戦艦を踏み潰すアスカだよね。上の世代を踏みにじるんだよ。
「踏みにじるんだけど利用もするんだよ」って言うのが庵野さん的な考え方で、
最終的にはデブリは原発を冷やしたみたいな感じで消えるよねっていう希望的な観測で終わっているんだけど、
「そうかな?」 みたいなところで、終わっているところが実に庵野さん的な感じがするのが『シン・ゴジラ』。
790: 2018/01/04(木) 02:16:42.62 ID:u4jwNo4C0(6/11)調 AAS
しばらく涙が本当に止まらんかったな
この甘酸っぱい感覚なんなんだろうな
胸に初恋と失恋のときめきを久しく与えられた気分
四十代のオッサンのハートを射抜くんだから凄い作品だよこれ
全身の五感が敏感になってるぐらい感性に響く
ジブリアニメでは一度も味わえなかった感覚
とりあえずおれの人生の名作リストでベスト3には確実に入る
新海アニメ凄すぎるわ、本当に感動ありがとう
791: 2018/01/04(木) 02:17:02.47 ID:u4jwNo4C0(7/11)調 AAS
正直漫画にせよアニメにせよ大体の物語ってパターン化されて
出尽くしてる中でこういうエンディングがあるんだなっていう
新たな可能性を見せたという面でも新鮮だったね
で、そのエンディングがそれまでの全てのシーンと繋がるのが
わかって鳥肌が立つみたいなね
だからもう一度見直したい気持ちになるんだよこの映画って
ほんと「君の名は」は脚本とシナリオだけでもご飯三杯食べられる
792: 2018/01/04(木) 02:17:04.27 ID:/hjuMzDG0(1)調 AAS
松本映画よりちょっとマシなレベル
793: 2018/01/04(木) 02:17:04.38 ID:+VKjlcLC0(1)調 AAS
>>773
女でAKBは好きだけど
これ今日初めて見てつまらなかった
794: 2018/01/04(木) 02:17:04.61 ID:7HB1n7Vo0(18/26)調 AAS
>>767
>変えられなかった三年後→変えられなかった三年前に
795: 2018/01/04(木) 02:17:13.14 ID:DoRA5Sg60(2/2)調 AAS
>>785
2回も見るガッツはない
あんなの、国際線の暇潰しで見たんでちょうど良い
796: 2018/01/04(木) 02:17:23.07 ID:u4jwNo4C0(8/11)調 AAS
とりあえず洋画で何が一番お勧めですかと聞かれたら「フォレストガンプ」
邦画で一番お勧めは何ですかと聞かれたら「時をかける少女」と答えてきたがが
アニメ映画でも初めてお勧めできる作品が出来たわ>「君の名は」
797: 2018/01/04(木) 02:17:36.14 ID:brc8sGgD0(1/3)調 AAS
スイーツ中年が湧いてて草
798
(1): 2018/01/04(木) 02:17:37.06 ID:u4jwNo4C0(9/11)調 AAS
ぶっちゃけこの映画を観るともうジブリ映画は観てられないな
となりのトトロとかただ田舎で遊んで妹を探すだけのクソみたいな話だし
あんなので誰が泣くんだよって話
799
(1): 2018/01/04(木) 02:17:37.47 ID:4oDFFHR/0(1)調 AAS
リアルでキモ男に追いかけられて君の名は?とか言われたら即通報逮捕だろ
くだらん映画だわ
800
(2): 2018/01/04(木) 02:17:46.03 ID:bjiBKlN50(13/17)調 AAS
男子に聞きたいんだけど
思春期に「将来の嫁は・・・」って理想的な女性を夢想して
夢の中で会ったり会話したりチョメチョメしたりして
大人になって、ある女子に会って「あの時の・・・」って思うの?
801: 2018/01/04(木) 02:18:03.70 ID:qVkc1Gdc0(3/3)調 AAS
俺は政府広報の未来のCMにビックリしたわ
本気であれをやろうとしてるのか国はってね
802
(1): 2018/01/04(木) 02:18:09.10 ID:StVw9z5G0(14/17)調 AAS
>>774
良いものが大量に売れるなんて例は無いに等しい
それは車にしたって食べ物にしたって音楽でもそう
良い物は相手の懐や教養を選ぶ
そこで下との差別化を図ってるんだよ
803: 2018/01/04(木) 02:18:12.18 ID:JHMmEaTD0(1)調 AAS
星や空など世界観が綺麗
基本的に嫌なやつが出てこない
恋愛要素は薄くは爽やか
悪い未来を変える事に成功したタイムリープもの

これ
804
(1): 2018/01/04(木) 02:18:28.66 ID:nfR0/Ft60(9/9)調 AAS
SFとしての矛盾点より恋愛ものとして完成度が低いのが違和感の原因なのかなあ
二人がなぜ恋に落ちたのか、なぜ時空を歪ませるだけの恋だったのか
その辺をもっと丁寧に描いて欲しかったかな
805: 2018/01/04(木) 02:18:30.11 ID:oKQPN9v60(1/2)調 AAS
君の那覇
806: 2018/01/04(木) 02:18:33.72 ID:l1CNmRsJ0(1/3)調 AAS
新海監督
キュンキュンさせてくれてありがとうw
807: [sage ] 2018/01/04(木) 02:18:37.94 ID:qz/mzn0X0(1)調 AAS
>>800
ネカマ?
808: 2018/01/04(木) 02:18:38.06 ID:u4jwNo4C0(10/11)調 AAS
ぶっちゃけ天邪鬼のおれはこの映画はミーハー向けと思ってたし
こんな映画で泣くような奴らを下に見てた
ところがいざ見たらめっちゃ泣けたわ
社会現象になったのも納得だわ
本当に全てにおいて完璧のアニメーション作品
日本文化として誇れる素晴らしい名作
完全にジブリより上だと断言できる
809: 2018/01/04(木) 02:18:52.47 ID:scXfVLAQ0(5/5)調 AAS
ドラえもんの大魔境で先取り約束機を使い、未来からドラえもんたちが助けにきた
それで同時間軸のドラえもんたちは約束のとおり、過去に戻って自分たちを助けに行った
でも、未来の未来そのまた未来、一番はじめに先取り約束機を使ったドラえもんたちに、どうして未来から助けがくるのか
 
これで悩んだのは俺だけじゃないはず
810: 2018/01/04(木) 02:18:58.80 ID:i8QhL0Jn0(9/12)調 AAS
>>766
多くの人間を動員した宣伝広告は評価に値すると思うけどな。
んで、感想は個々で違うモノだから君と争う気は無いよ。

ウチ個人では宇宙学・天文学的にツッコミを入れられる場所は多々あるけど
アニメでの演出だからね。
そこに関しては、何も言う気は起きない。
811: 2018/01/04(木) 02:19:13.48 ID:3eh6VA+b0(1/2)調 AAS
>>207
一枚目チンポ生えてるね
812
(2): 2018/01/04(木) 02:19:18.71 ID:u4jwNo4C0(11/11)調 AAS
ジブリのアニメって見直すと実際大したことないんだよな

ナウシカ→ただの勧善懲悪ストーリー
ラピュタ→ただの勧善懲悪ストーリー
トトロ→田舎で遊んで迷子の妹を探すだけ
もののけ姫→ただの勧善懲悪ストーリー
千と千尋→民宿アルバイトみたいな話

「君の名は」の深いテーマとどんでん返しがあるストーリーと比べたらゴミすぎる
813
(1): 2018/01/04(木) 02:19:20.92 ID:UPUk1C5N0(1)調 AAS
悪くはないが大した面白いものでもなかった、しかし、この不自然な盛り上がり

一昔前の韓流ブーム思い出したわ
814: 2018/01/04(木) 02:19:29.52 ID:kT0NRPsZ0(2/4)調 AAS
>>768
4KHDRでみたら特撮パートもだが実写パートのディテールが判ってきて円盤欲しくなったぞ>シンゴジ
2DアニメはBDまでで充分だろう
815: 2018/01/04(木) 02:19:31.44 ID:+vkQlIuv0(1)調 AAS
舐めてたわ
なかなか面白かった
816: 2018/01/04(木) 02:19:32.81 ID:occd3wd60(1)調 AAS
かったるくなって途中で観るのやめた
新海アニメって主人公のナレーションが延々と続くから気色悪い
817: 2018/01/04(木) 02:19:40.59 ID:bjiBKlN50(14/17)調 AAS
>>799
それ言ったら、どの恋愛モノもアウトだろ。
818: 2018/01/04(木) 02:19:43.36 ID:P3H8BRqE0(13/17)調 AAS
>>798
泣く泣かないって基準じゃないだろ…
819: 2018/01/04(木) 02:19:45.92 ID:oKQPN9v60(2/2)調 AAS
テレ朝のステマ
820
(1): 2018/01/04(木) 02:19:55.65 ID:zQKZF52f0(6/8)調 AAS
時をかける少女の方が普遍的に好まれる気がするのは分かる
この先なんだかんだ残るのは、君の名はより時かけだと思う
普遍的なのは圧倒的に時かけ
深夜アニメの延長さがちょっと感じるけど売れたのが君の名は
821: 2018/01/04(木) 02:19:57.52 ID:8bUQc6nD0(1)調 AAS
>>770
おれはけもフレは音楽番組で歌聞いてうーんってなった
萌え声さすがにきついわ
822: 2018/01/04(木) 02:20:01.25 ID:BgOKxQHZ0(1/4)調 AAS
>>32>>56
えっとねぇ、正確にいうとお金をかければじゃないデジタルを使えばが正解
3DCGってよりもデジタルで撮影したものを今の一生懸命フィルムの質感にする
シネルックじゃなく、デジタルだからできるルックにデジタル加工する

最近だとムーンライトとかがそれに近い考えでルックつくってるが
もっとガチガチにいろんなトーンの加工がやろうと思えば可能になる
撮影からそれを考慮した技術とか課題は色々あるけどね

別に違和感はあってもかまわんよ映画の中で世界ができてれば問題ない
押井がいってた全ての映画はアニメになるという妄言はまだまだ先がある
823: 2018/01/04(木) 02:20:04.72 ID:rem2Lcxr0(1)調 AAS
>>1
2次元10代向け・幼児向けコンテンツから抜け出せない日本
824: 2018/01/04(木) 02:20:14.30 ID:l1CNmRsJ0(2/3)調 AAS
>>812
パヤオは昔の単純明快な作品が評価されてて辛いところだなw
825
(1): 2018/01/04(木) 02:20:25.86 ID:brc8sGgD0(2/3)調 AAS
今のすり減った時代には適してるがジブリみたいに何十年も語り継がれるかっていったら微妙だな
826: 2018/01/04(木) 02:20:27.15 ID:yniJAnOL0(1)調 AAS
誰も釣れなくてワロス
827
(2): 2018/01/04(木) 02:20:31.78 ID:0y6HR7Lo0(10/13)調 AAS
シンゴジラは人間が描けてなかったな
それに比べてきちんとしてたよな君の名は
828: 2018/01/04(木) 02:20:32.12 ID:3eh6VA+b0(2/2)調 AAS
>>261
ネトチョンキムチハムニダ?
829
(2): 2018/01/04(木) 02:20:37.30 ID:J6a+1KSD0(1/3)調 AAS
時空を超えて歴史を捻じ曲げ、ともに苦労した運命の人を助け、再会する。話は単純
830: 2018/01/04(木) 02:20:44.79 ID:a/mMN6Y70(4/6)調 AAS
>>765
入れ替わり系って転校生と星の王子さまくらいしか知らないけどなんか有名なのあるのか
831: 2018/01/04(木) 02:21:38.15 ID:lOzy5gLo0(1/2)調 AAS
同じアニメ映画でも時をかける少女の方が泣けたし胸がキュンキュンしたわ
君の名はあれを超えてはいない
832: 2018/01/04(木) 02:21:40.47 ID:qVDjsn+H0(13/15)調 AAS
>>755
曲もダンスの振り付けも一流だぞ
833: 2018/01/04(木) 02:21:46.26 ID:5v/6NhHo0(3/3)調 AAS
ちょっとでも批判するとアンチとして狩られるなんて怖い映画だわ
834
(1): 2018/01/04(木) 02:21:59.83 ID:PeE0AJfy0(3/4)調 AAS
細かいところは分からんかったけど、面白かった。
あの彗星が空を流れるところはBGMともシンクロしていてキレイだったな
瀧くんも思わず微笑んでいたし。
彗星が二人が出会うきっかけになったと解釈すれば、最後に出会ったことで二人の関係は素晴らしい輝きを放つモノに発展していくとも取れるけど
彗星は落下して大惨事を巻き起こしているから、あの二人が出会ったことで何らかの惨事がありそうな気も…
彗星は遠くから見ているときはとてもきれいだったから、あの二人もお互いを探して遠く離れていた方が人生は美しくなるっていう揶揄のような気もするよ
835
(2): 2018/01/04(木) 02:22:11.90 ID:1gqTG5Os0(13/17)調 AAS
>>783
逆だろ
君の名はは面白かったけどジブリより幼稚
なんていうか薄っぺらいんだよね
有川ひろの小説読んでる気分になる
現実→アニメ
じゃなくてアニメ→アニメ
みたいな感じ
836: 2018/01/04(木) 02:22:21.20 ID:P3H8BRqE0(14/17)調 AAS
>>827
むしろ描けてないって海外レビュー読んだことあるけど…
837: 2018/01/04(木) 02:22:25.47 ID:KkXzOMjs0(1)調 AAS
誰が人間描いたものなんか見たいんだよ
ゴジラ描いたほうがよほど見たい
838: 2018/01/04(木) 02:22:38.48 ID:l0VjJjTA0(8/11)調 AAS
>>804 創造力ないのね。映画の中で全部描くわけないじゃない。あなたには合わない映画。残念な人。
839: 2018/01/04(木) 02:22:43.53 ID:umqeDzh80(1/4)調 AAS
絵がきれい
音楽のタイミング
話は微妙だが演出がいい
840: 2018/01/04(木) 02:22:44.56 ID:ez+5tkFu0(1)調 AAS
世界中って
アジアぐらいじゃないの?
841
(1): 2018/01/04(木) 02:22:45.81 ID:Rlfqrdo80(1)調 AAS
昨日が初見のおっさんだけど、テンポが良くて予想より面白かったけど、日本アニメの名作である「時をかける少女」や「逆襲のシャア」とかの要素は随所に感じたな。

それを別にパクリとか言うつもりはないけど、たぶんそういう元ネタを知らずに「君の名は」で初めて触れた若い層には、元ネタが浮かばないぶんだけ純粋な驚きと感動をもたらしたから、あれだけリピーターが出たんじゃないかな。
842
(1): 2018/01/04(木) 02:22:48.29 ID:Sp9DqcGS0(3/3)調 AAS
土建屋や自民議員批判したり完全に左翼
みんな自民批判してる
843: 2018/01/04(木) 02:22:51.96 ID:7HB1n7Vo0(19/26)調 AAS
>>825
語り継がれるって、日テレがしつこくテレビ放送してるだけだろ
844: 2018/01/04(木) 02:22:56.33 ID:BgOKxQHZ0(2/4)調 AAS
>>820
時かけもフィルムのコマにこだわる大林のつくった
アニメみたいな作品なんだよなぁ
845: 2018/01/04(木) 02:23:01.58 ID:Ldz3bACf0(1)調 AAS


846
(1): 2018/01/04(木) 02:23:12.16 ID:kT0NRPsZ0(3/4)調 AAS
>>827
「都庁爆破!」をごらんあれ
シンゴジが切り捨てたものが満載
847: 2018/01/04(木) 02:23:13.44 ID:Zm5BddVw0(11/12)調 AAS
>>829
とうせなら広島原爆投下を阻止しろよって話だな
身近な奴らだけ助けるとか
848
(1): 2018/01/04(木) 02:23:19.64 ID:dzlr7R+v0(5/8)調 AAS
日本は元々アニメで客が入る土壌なんだよ。

毎年、コナンとポケモンとくれしんとドラえもんで
どれだけ動員してると思ってんだ。
それも、同じような話の繰り返しで。
849
(1): 2018/01/04(木) 02:23:31.65 ID:6PAiEEDT0(11/13)調 AAS
>>800
上のほうで一人称俺なのに…設定ブレてるぞ
850: 2018/01/04(木) 02:23:48.02 ID:wexw8A9l0(8/14)調 AAS
ヒットした映画をあとから「〜だからヒットした!」と偉そうに解説するのは簡単なんだよな。
岡田は自分でヒット作を作ってみろっての。庵野や貞元に頼らずな。無理だろうけどw
851: 2018/01/04(木) 02:23:59.94 ID:+WW+0Gy50(1)調 AAS
ステマだったとよくわかる作品だった
852: 2018/01/04(木) 02:24:02.53 ID:rBVuNDSS0(1)調 AAS
ただのシャレオツなアニメ映画
音楽も糞だし 全く感動ない
853: 2018/01/04(木) 02:24:08.18 ID:qVDjsn+H0(14/15)調 AAS
>>848
妖怪ウォッチ忘れずに
854: 2018/01/04(木) 02:24:11.12 ID:a0zU94nz0(1)調 AAS
>>178
宮さんは越えてるだろ。もう宮さんの遺作であろう次回作はコケるんじゃないか?
855
(1): 2018/01/04(木) 02:24:11.61 ID:7plHEiW20(4/4)調 AAS
>>813
放映後から間が空いて大分冷めた人も居るとはいえ、これだけ業界に大きな影響を残した熱は冷め切っていない
最終的に作品としては踊る〜みたいな評価に着地するんじゃないかな
856
(1): 2018/01/04(木) 02:24:25.89 ID:bjiBKlN50(15/17)調 AAS
>>849
常に俺ですが何か?
857: 2018/01/04(木) 02:24:29.84 ID:Bm4yp3ZM0(5/6)調 AAS
ジブリ、宮崎駿を持ち上げてる奴さ
今度のパヤオの新作は極左小説が原作なんだろ
今のうちにごめんなさいしとけよ
858
(1): 2018/01/04(木) 02:24:32.58 ID:Y8FZKEdf0(1/3)調 AAS
世界中なの?
中国と韓国でヒットした話しか聞かないけど
859: 2018/01/04(木) 02:24:36.88 ID:P3H8BRqE0(15/17)調 AAS
>>841
なるほど映画好きほどスルーするのも納得できるな
860
(1): 2018/01/04(木) 02:24:38.04 ID:1gqTG5Os0(14/17)調 AAS
>>812
それはない
君の名はなんていうかアニメや漫画の経験をアニメにしましたって感じ
現実の経験や実際の体験をアニメにしたって感じじゃない
ジブリよ比べれば君の名はの方が幼稚
君の名はも好きだけどね
861: 2018/01/04(木) 02:24:48.84 ID:jukxLvPe0(1)調 AAS
>>18
君の縄が10位かw
862: 2018/01/04(木) 02:24:57.05 ID:PeE0AJfy0(4/4)調 AAS
>>835
中高生がメインターゲットだったみたいだからね
863: 2018/01/04(木) 02:24:57.48 ID:B2mKLAW50(1)調 AAS
売り上げの8割が日本で何が世界的ヒットやねん
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s