[過去ログ] 【特撮】ウルトラマンはスペシウム光線のほかに水も出せる、アメリカ版リメイクではなかった事にされたの…? (350レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): きゅう ★ 2018/01/01(月) 18:24:30.22 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
 地球の平和を守るため宇宙人や怪獣と戦う光の巨人・ウルトラマンといえば、ご存知ない方はいないだろう。ウルトラマンの活躍を描いた『ウルトラマン 科学特撮シリーズ』は本放送時には平均視聴率36・8%、最高視聴率は42・8%を記録した特撮テレビ番組の金字塔であり、現在もその流れを汲む新作が作られている言わずと知れた人気シリーズだ。

 そんなウルトラマンの必殺技といえば、やはりスペシウム光線だろう。右手にマイナス、左手にプラスのエネルギーを交差させスパークを放つ技で、シリーズの定番ともなっている。手を十字にクロスさせるポーズが印象的で、男の子ならば一度は憧れてマネした事だろう。

 しかし、そんなウルトラマンが光線のほかにも手から“あるもの”を出せることをご存知だろうか? それが登場するのが昭和41年(1966年)に放送された『ウルトラマン』の第13話『オイルSOS』。怪獣が起こした石油コンビナートの大火災をおさめるためにウルトラマンが、問題のものを手から飛び出させる。それが“水”だ。

 『ウルトラ水流』と呼ばれるこの必殺技は、シャーと手から水を噴き出させるという水芸のような技なので見た目は地味だが、その巨体から出る水は火災現場で抜群の威力を発揮し見事鎮火をさせた実績を持つ。とは言え消防車代わりのヒーローというのも…ファンには悪いが、なんだかパっとしない気もする…。

 だが、地味だからって侮ってはいけない。そんなかくし芸…もとい必殺技が、怪獣との戦いで決め手になった事もあるのだ。同年放送された第23話『故郷は地球』では、怪獣・ジャミラの弱点である水で攻撃するために、このウルトラ水流が使われる場面もあるのだ。やはり、その際も巨体から放たれる水流の威力は凄まじく、化学特捜隊による人工降雨弾攻撃にも耐えたジャミラの粘土質のカラダを溶かして倒すことに成功している。

 ちなみに、このジャミラ戦は初代『ウルトラマン』をアメリカ向けにリメイクした『ウルトラマンパワード』でも描かれているが、その戦いで使われる必殺技はウルトラ水流ではなく、メガ・スペシウム光線だった。やっぱ、水じゃかっこ悪いもんね…。

外部リンク:wjn.jp
画像リンク

2
(5): 2018/01/01(月) 18:26:01.98 ID:967S5vkj0(1)調 AAS
ウルトラ水流くらい常識だろ
32
(4): 2018/01/01(月) 18:51:20.99 ID:+ez9uMqh0(1/2)調 AAS
あのサイズで水出したらああ見えて意外に強くて
ジャミラみたいに水が弱点じゃなくても
普通に切断されるとか柳田理科雄が言ってたような記憶
39
(4): 2018/01/01(月) 18:56:53.96 ID:eOgi3LLh0(1)調 AAS
ジャミラの話は悲惨だったので覚えてるわw
昭和の特撮はトラウマ回が
多くていいわw
158
(4): 2018/01/01(月) 23:45:04.37 ID:0qkd0L3D0(1)調 AAS
ジャミラってロケットに抱きつかせて宇宙に送り返したんじゃなかった
206
(5): 2018/01/02(火) 06:28:53.96 ID:M8KEq6ya0(1)調 AAS
初代ウルトラマンの本名を教えてください
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*