[過去ログ] 【野球】<野球人口減少にショック>長野の野球人気復活へ 高校野球OB連盟甲子園目指す このままだと長野の野球熱は冷めてしまう…★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): プエルトリコ ★@無断転載は禁止 2017/04/18(火) 19:03:25.24 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
子供たちの野球離れに危機感を持った長野県の高校野球OBらが「まず自分たちがマスターズ甲子園に行こう」と県代表を送り出すためのOB連盟設立へ動き、準備委員会を発足させたことを14日明らかにしました。
高校野球OBらが出場するマスターズ甲子園への取り組みは長野県として初めて。県代表の活躍を野球人気復活のきっかけにしたいとの決意で、子どもたちの親や祖父母の世代もいるOB・OGの奮起が注目されています。
子どもの野球人口の減少目立つ
画像リンク
「長野県高校野球OB連盟」の設立準備委員会発足を市内で発表したのは、同委員会代表の池口良明・長野県松本深志高校野球部OB会会長、小林善一・元県高野連会長、準備委の坂田吉久事務局担当ら。
準備委員会によると、昨年発足した長野県青少年野球競技会の加盟団体のうち小中学生の野球の登録者は2010(平成22)年の1万5600余人が、2016年には1万1100余人へと3割近い約4500人も減少。バスケットボールやサッカー、卓球、バドミントン、水泳などが横ばいか微増しているのと対照的です。
この背景として準備委は少子化や人気スポーツの多様化、発足経過などが異なる多くの野球関係団体の複雑な関係、世界的に指導方法などを確立しているサッカーなどに比べて指導者によりチームの実情が異なる点などを指摘。全国でも地域により同様の傾向があると見られています。
池口代表はこの実態を踏まえて「われわれOB・OGがマスターズ甲子園を目指すことによって、さまざまな野球の団体やチームで指導に当たっているOBらが共通認識のもとに野球の振興に貢献できるはずと考えた」と、設立の動機を説明しました。
同代表はさらに「他の競技に比べ小中学生の野球人口が減少しているのはショック。そうした実態をつかむためのデータも少ない」と指摘。「県内には多くの野球関係の団体やグループがあり、連携を図るためにも高校野球OBとして取り組みたい」と決意を語りました。
小林・元県高野連会長は「長野県の野球の復活、活性化を図るのと、特に小中学生の野球人口の甚だしい減少などに対応するため関係団体とともに行動することになった」と説明。「現在のOBらがこのまま引退していけば長野県の野球の熱は冷めてしまう。全県で一体となって取り組む態勢づくりが迫られている」としました。
県内10数校のOBが関心
OB連盟は6月に設立総会を開き、来年のマスターズに向けて各高校OBチームの加盟申請の手続きに入る予定。マスターズへの参加は都道府県ごとに8校以上の参加があることが条件ですが、準備委員会によるとこれまでに県内の10数校の高校OBが関心を示しています。
来年秋に予定されるマスターズ甲子園は長野県にとって初出場になるため、県内の予選を勝ち抜いた1高校OBの出場とはせず、長野県選抜チームとして派遣する予定。2回目からは単独チームの参加を検討します。
準備委員会によると長野県内では松本地方で高校OBの野球大会が45年も続いており、マスターズに参加するための下地がありました。
マスターズ甲子園は全国の高校野球OB・OGが甲子園出場の有無や性別、世代、プロ・アマの壁を超えて出身校別につくった同窓会チームが甲子園球場で対戦する「夢の舞台」。2016年11月現在、全国38都道府県の569校が「全国高校野球OBクラブ連合」に加盟し、今年秋の大会は14回目を迎えます。
外部リンク:thepage.jp
前スレ
【野球】<野球人口減少にショック>長野の野球人気復活へ 高校野球OB連盟甲子園目指す このままだと長野の野球熱は冷めてしまう…★2 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:mnewsplus
876: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:13:07.56 ID:gIQoYNpK0(15/21)調 AAS
>>875
あれこそ税金の無駄だよな
877(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:14:32.62 ID:Xk5BSFe30(1)調 AAS
前橋だと野球場潰してみんなが使う人工芝のサッカー場作ったな。
878(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:15:28.36 ID:wkJkAhAfO携(10/13)調 AAS
>>874
競技人口が減ると寡占化が進み
更に進むと寡占すら難しくなる
ラグビーの推移を見れば解ることなんだけどね
879: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:17:21.35 ID:skI9PVk40(2/4)調 AAS
>>863
>正式競技に復活
またやきうが法螺拭いてんのか
880: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:18:51.68 ID:qPc2hi2e0(16/18)調 AAS
>>874
関係ありますけど。
人口が減るってことはそれだけ素材が少なくなっていく。
そうこうしてるうちに選手を確保することすらも厳しくなってくる。
つーか今はもう既にその領域に入ってるんだけど自覚ないのか?
881: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:20:17.60 ID:gIQoYNpK0(16/21)調 AAS
>>877
前橋流石だな
882(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:21:24.30 ID:BpEUHJj20(2/2)調 AAS
>>878
違う違う
言いたいのは出場校が固定されてる県だろうが群雄割拠の県だろうが競技人口の減少は止まらないって事
高校野球なんて若年層は見ないから影響力皆無
883(3): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:24:05.42 ID:pvjSB2J70(1)調 AAS
大学野球って今でも盛況なの?
884(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:29:24.79 ID:wkJkAhAfO携(11/13)調 AAS
>>882
そこまで言い切るのもやや早計かもなぁ
中学生や高校生なら
野球であれサッカーであれバスケであれ
友人なり近所の子が何らかの運動部に属している子は結構いるからね
そうなると
「知っている子が勝ち上がっている」というのはそれなりに話題にはなる
(少なくとも自分の甥や姪はそうだった)
そこに目を向ければ
競技を問わず上位を争う学校が多いほど
僅かではあっても若い人の話題になるチャンスは増えると思うよ
885(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:29:44.94 ID:sRuZHyK80(2/2)調 AAS
高校野球は野球部員0人で高野連に登録してる学校がすでに300校あるんだよな
いまだに「全国4000校の頂点」とか言ってるけど実際の大会参加はその半分ってことになりそう
886: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:33:17.27 ID:YpZeK9vU0(4/4)調 AAS
>>885
部員ゼロが300もあるの?
9人に満たず試合できない学校はもっと多いだろうから
実際はこれよりはるかに少ないのだろうね
【高校野球】地方大会に3874校 13年連続で減少
2chスレ:mnewsplus
887(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:33:48.31 ID:skI9PVk40(3/4)調 AAS
>>884
それこそやきう的発想だな
高校の大会が盛り上がらないといけないって固定観念の賜物だ
今後は部活なんて廃れるだろ
今人気のサッカー、バスケ、水泳、テニス、卓球、体操とかクラブやユース中心だから
888: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:37:41.88 ID:gIQoYNpK0(17/21)調 AAS
>>883
全然
889: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:38:43.59 ID:LoDEJ8xD0(1)調 AAS
プロでもアマでも現代野球と程遠いジジイ達が御意見番じゃ親がいやがるわな
890: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:41:17.43 ID:wkJkAhAfO携(12/13)調 AAS
>>887
そこは地域による気はするかな
クラブスポーツ主体で行ける地域は
学校の施設にあまり依存しなくても収支が賄える都市部が主体になるだろうし
中規模以下の都市&人口の少ない地域だと
投資能力やら市場の関係でクラブスポーツ主体というのは容易じゃない気はする
部活以外の選択肢が増えることは1つのメリットだけど
それが一概に主流になるとも言い切れないだろさ
891: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:41:29.65 ID:D+mXPVfG0(1)調 AAS
つまらないものを、ごり押ししていく昭和スタイル
892: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:42:44.78 ID:qSFZOtCg0(1)調 AAS
増え続ける移民にやらせたらええやんw
893: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:44:56.43 ID:c6bBHG+30(3/3)調 AAS
移民は野球なんてつまらないもん絶対やらん
894(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:46:08.29 ID:skI9PVk40(4/4)調 AAS
朝鮮有事が起きて日本に逃げてきた難民がやきうやるんじゃね?
895(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:47:33.10 ID:qPc2hi2e0(17/18)調 AAS
>>894
北の奴らはやらんでしょ。
896: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:56:10.61 ID:Gyp7w3fg0(1)調 AAS
野球だーーーーいきらい
デブでブサイクな選手ばっか
897: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 20:28:42.33 ID:gIQoYNpK0(18/21)調 AAS
>>895
南は世界で唯一野球人気が上がってる国だぞ
898: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 20:44:43.08 ID:M+hvTh/d0(1)調 AAS
やきう気の毒w
899(2): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 20:45:21.95 ID:KsXN9J5RO携(7/7)調 AAS
>>883
大学連盟側の発表だと観客も競技人口も右肩上がりの大人気
900: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 20:49:39.15 ID:gIQoYNpK0(19/21)調 AAS
>>899
ま〜た水増しか
901(2): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 20:50:10.33 ID:BaZuHrOKO携(9/10)調 AAS
>>899
常識的に考えてそれはないw
下の世代が減り続けてるのに何故上だけが急に増える?
少しは自分の頭で考えようなw
連盟の発表が水増しか君の妄想
今時野球が人気とか考えてる時点でお察しだがw
902(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 20:53:48.70 ID:99V9e0mt0(1)調 AAS
>>901
id見ようか
この人は野球アンチでそ
903: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 20:55:57.52 ID:BaZuHrOKO携(10/10)調 AAS
>>902
そうか電車の中でざっと読んだだけだからすまん
じゃあ水増しだな
904: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 20:56:30.01 ID:58aGfLPD0(1)調 AAS
>>901
噛み付く相手が違う気がする。
905(2): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:00:14.03 ID:jAa21jzr0(1)調 AAS
部活スポーツはこれから廃れていくと思うよ
バスケですらユースチームでプロの指導を受けられるようになっているというのに
部活=顧問=素人の指導なんて受けたいと思うか
906(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:01:50.40 ID:qPc2hi2e0(18/18)調 AAS
>>905
サッカーに限っては廃れることないと思うな。
むしろユースとうまく関係を取り合ってる感じ。
同じリーグでやったりもしてるしね。
907(2): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:03:32.48 ID:rh0/cHpf0(2/2)調 AAS
>>883
球活.Jpに載ってるよ
社会人やきう部が減ってるから行き場なくした焼き豚が集合してるって
大学野球の部員は増えているのですか?
ここ10年で部員は右肩上がりに増えています。
少年野球から社会人野球まで、選手の人数が減少する中で唯一増えているのが大学野球なのです。
増加の要因は、私の感覚では、少子化による大学生全入時代の到来が背景にあるのではないかと思います。
大学入学希望者総数が入学定員総数を下回る状況から、高校卒業後に大学に進学する人が増え、結果的に大学の野球部員が増加しているようです。
以前は、高校を卒業して社会人野球を始める人もいましたが、企業の野球部も減っています。
高校の野球部員は約16.8万人で、大学野球は現在2.8万人です。
大学への進学率が高まっていることから、今後も増える可能性があります。
外部リンク:kyukatsu.jp
908: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:03:50.55 ID:gIQoYNpK0(20/21)調 AAS
今時野球の大本営発表に騙される奴は焼き豚だけ
909: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:13:34.24 ID:XrfFK4Wt0(1)調 AAS
やきう あかんかー
910: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:19:42.15 ID:9Zd3zvfF0(2/2)調 AAS
正確に言うと「高校野球が命綱」なんじゃなくて
「NHKの高校野球全試合全国中継」が命綱なんだよ
レベル下がろうが子供の競技人口減ろうが
これがあるかぎり年寄りに加え、近所のオジサンオバサン、
他県に散った同窓生、同郷のマスコミや経済人が
一定の割合で支えてくれる
そりゃもう現場は緩やかに下がりながらでも無理やり少なくとも10年以上は支えてくれる
逆に言うとNHKの全国中継止めて特別なイベント感を等身大である高校生のいち部活にするだけで
(全部やめなくても全国中継は準決か準々決からそれ以外は地元校の試合のみローカルで)
ここは意外と簡単に崩れるんだけどね
911(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:24:25.35 ID:wkJkAhAfO携(13/13)調 AAS
>>906
プリンスリーグ(母体は高円宮杯だよね)の手法は
今後の中〜高校生年代育成のの1つのヒントになるだろなぁ
・プロクラブのユースが強い地域
・プロクラブのユースと学校の部活が拮抗している地域
・学校の部活に優秀な選手が集まる地域
この三者をある程度偏りなく掬い上げることが出来る
これはJクラブがあっても下部組織の整備が進まない(特に地方のJクラブはカテゴリを問わず体制の整備と選手確保に苦心するところが多数)ケースも少なくないだけに
クラブユースと部活を分け隔てなく扱う大会の存在は
両者の活性化を図る意味では効果は大きいだろうね
912: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:30:22.74 ID:SndnJHi80(1)調 AAS
>>905
全日本教員バスケットボール連盟
外部リンク:teachers.japanbasketball.jp
913: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 21:40:02.14 ID:gIQoYNpK0(21/21)調 AAS
オワコン豚双六
914: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 23:02:38.63 ID:cNN7TQrE0(2/2)調 AAS
>>911
さらには、海外クラブもスカウトに参入してくるからね
言い方は悪いけど、日本人の若年層は草刈り場になってて
いろんな競技への道が整っているから
よほど魅力がないとプレイヤーになってくれない
その取り合いの中で野球を選ぶなんて、かなりのもの好きだからね
野球の未来は相当暗いと言わざる得ない
915: @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 23:30:49.72 ID:CHie05Pc0(3/3)調 AAS
やきうオワタ
916(1): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 23:46:56.68 ID:8tF79gBf0(1)調 AAS
かつては強豪で資金力もあったドラゴンズの凋落が、すべてを象徴してるよ。
親会社が支えきれないからコストカット、そして観客動員激減。
カープカープ大本営発表でごまかしたって、時間の問題だw
917(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 00:00:04.44 ID:awgy1b4R0(1)調 AAS
>>916
ドラゴンズはこの先どうするんだろうな。
身売りは親会社が許さないだろうが。
身売り先自体は、ギャンブルと外資を解禁すればいくらでもあるよ。
マルハンドラゴンズとか、サムソンドラゴンズとか強そうな気がする。
918(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 00:14:06.18 ID:YUoGUbey0(1)調 AAS
>>917
加速をつけてイメージ悪化するなw
やきう中継のCMは生命保険ばっかなんだから、
もう開き直って葬儀屋とかに球団持たせてもいいのに。
919: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 00:35:04.42 ID:F+6A4Pg60(1/2)調 AAS
野球のガラガラは焼き豚には見えないからしょうがない
920(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 00:53:29.09 ID:SWTDudUs0(1)調 AAS
>>907
ちょっと調べてみたんだけど、去年の大学選手権の優勝校は中京学院大で準優勝は中央学院大。ベスト4は他に奈良学園大と上武大
あれ東京6大学とか、どこに行ったの?
知らないうちに大学野球界はカオスになっていた
921: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 01:30:45.03 ID:u8g42dZ90(1)調 AAS
>>918
ポリグリップも忘れたらあかんよ。
922: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 01:33:57.43 ID:F+6A4Pg60(2/2)調 AAS
パラマウントベッドとかもいいね
923: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 01:35:10.80 ID:MCG9fzXQO携(1)調 AAS
>>304
大越健介みたいのがのさばってるのが不健全だよな
自分の子供だけでなく親族にまで野球をやらせるように押し付け
キャスターとして出なくなってもNW9制作部門に残って野球ごり押し続けてる
924: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 01:35:38.12 ID:+2NOsyu20(1)調 AAS
>>907
馬鹿でも行けるようになったからなw
925: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 01:44:53.60 ID:Jz9AZ0ZZ0(1/2)調 AAS
おじさんが頑張れば頑張るほど
子供はやりたがらなくなると思うのだが
926: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 01:48:28.75 ID:1eDAreS+0(1)調 AAS
>>920
東京6大学が全国1じゃなきゃダメなの?
927: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 02:11:22.06 ID:UAoVAeog0(1)調 AAS
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
外部リンク:gbu.teamazure.jp
928: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 02:39:32.72 ID:X9NjCGzX0(1)調 AAS
中日新聞もドラゴンズどころじゃないだろ
新聞は売れないわ押し紙問題で叩かれるわ、もういっそ身売りして楽になっちゃいなよ
929(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 02:43:07.78 ID:go93i6B+0(1/2)調 AAS
で、長野以外でも、若者の野球離れが顕著だからマスターズ甲子園目指すわ。
とかやってるの?
930(2): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 04:26:10.55 ID:x5YcMkcE0(1)調 AAS
>>929
各地で焦り始めた
2chスレ:npb
【野球】新潟県での少年野球人口減少を食い止めるため「野球サミット」開催を発表
2chスレ:mnewsplus
【野球】群馬県スポーツ少年団 軟式野球指導者にライセンス制導入 野球人口の減少を食い止める狙い
2chスレ:mnewsplus
【山形】県内の野球人口減少、各団体対策話し合う 活性化推進会議
2chスレ:mnewsplus
931(2): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 04:48:50.17 ID:+neNbpfo0(1/3)調 AAS
>>930
どこもプロ野球本拠地のない所ばかり。
でJサッカーはあるよね。
そりゃ、仕方ない。
932: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 04:53:34.11 ID:go93i6B+0(2/2)調 AAS
>>930
まあわかる。
けど、長野のマスターズ甲子園目指すわ、ってのがビタイチわからん。
933(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:03:58.93 ID:MDpVcIfu0(1)調 AAS
>>931
新潟あたりはドカベンだし昔から野球処で有名だからこの記事は変だと思ったらやっぱりだし
別に野球人口が減ってるという話じゃなくて少子化にどう対応するかってことなんだよね
印象操作酷すぎだわね
934: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:21:47.61 ID:Xkmjkro70(1/6)調 AAS
こういうスレがのびるうちはまだいい
プロレスやラグビーはネタにすらされない
935: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:29:30.05 ID:bM9AwiUc(1/2)調 AAS
>>933
そうやって現実逃避ばかりしてるアホばかりだから競技人口が減るんだよ
936: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:40:54.36 ID:n7oyH8SM0(1)調 AAS
やきうの後ろ盾は、やきうの球団を保有している反日マスゴミだけだからね
反日球団を応援する老人とか見てると切なくなるよね
サッカーは、外資の放映権だけでやきうの全ての利益を上回るからね本当に凄いよ
937: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:42:27.68 ID:mXxkV2xz0(1)調 AAS
誰も知らない流行語大賞wwwwwトリプルスリーwwwwwwww神ってるwwwwwwwww
938(2): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:42:34.11 ID:kPV6clwQ0(1/6)調 AA×
>>931
![](/aas/mnewsplus_1492509805_938_EFEFEF_000000_240.gif)
939: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:44:24.04 ID:N83jYg8K0(1/6)調 AAS
少子化で野球人口が減ってるって書いてあるじゃん
県野球連盟や県高野連など県内野球関係団体でつくる「県青少年野球団体協議会」は23日、指導者や保護者向けの 大規模研修会「野球サミット」を1月30日に開催すると発表した。少子化などによる子どもの野球人口減少を食い止めるため、 普及活動強化の一環。
外部リンク[html]:baseball-news.doorblog.jp ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
940: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:48:08.95 ID:kPV6clwQ0(2/6)調 AAS
そうだね、少子化のせいだね()
0〜14歳の人口(各年10月) 国勢調査
2009年 2016年
1,701万人 1,596万人 −105万人 −6.2%
中体連男子
2009年 2016年 増減
307,053 185,314 −121,739 −39.6% 軟式野球
223,951 227,735 +3,784 + 1.7% サッカー
173,514 171,397 −2,117 − 1.2% ソフトテニス
172,342 175,987 +3,645 + 2.1% バスケットボール
149,019 148,160 −859 − 0.6% 卓球
122,512 126,111 +3,599 + 2.9% 陸上
*51.968 *56,782 +4,824 + 9.3% バレーボール
*36,510 *46,671 . +10,161 +27.8% バドミントン
*28,050 *31,923 +3,873 +13.8% 水泳
野球以外は少子化なのに横ばいか増加ですけど
941(2): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:54:39.57 ID:+neNbpfo0(2/3)調 AAS
>>938
埼玉、静岡みるとプロ野球本拠地で無い所はやはり3位にすら入らないんだ。
広島や横浜とかだとどうなんだろう。
942(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:56:25.69 ID:kPV6clwQ0(3/6)調 AAS
>>941
へー、埼玉にプロ野球の本拠地は無いのかあ(驚愕)
943: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 05:57:07.91 ID:bM9AwiUc(2/2)調 AAS
はいはい、野球の競技人口減少は少子化のせい
競技人口でサッカーに抜かれたのも少子化のせい
競技人口でバスケテニスに抜かれそうなのも少子化のせい
お花畑野球ファンと腐りきったNPB高野連のおかげで野球は順調に衰退します
944: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:02:57.38 ID:+neNbpfo0(3/3)調 AAS
>>942
埼玉といえば浦和レッズなんだけど、あぁ、あったね。
で、西武どうなの?広島や横浜みたいに人気上がってる?
945: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:03:32.65 ID:t4ocT6qN0(1)調 AAS
プロ野球選手の年収が程よくなるといいのに野球もサッカーも良い試合をみるのは楽しい
デブがだらだらとカイワレスポーツやってるプロ野球垂れ流しといて人気出ると思う方がおかしい
広告効果や社会貢献になんてもうならないんだ
946: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:09:22.10 ID:kPV6clwQ0(4/6)調 AAS
埼玉と言えば浦和レッズ、は確かに同意だが卓球にすら負けるのはどうなんですかねえ
今年か来年には陸上部にすら抜かれるけど
埼玉県
15,277 サッカー
11,678 テニス
11,440 バスケ
10,986 卓球
*8,747 野球 ←
*8,170 陸上競技
947: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:14:43.65 ID:tYdWpunp0(1/3)調 AAS
西武球場なんて所沢ですら外れだしなw
埼玉県民が応援するのは無理がある。神奈川で言ったら相模原市橋本みたいなもんだろう。
948: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:14:54.27 ID:mEKfhBRT0(1)調 AAS
大宮アルディージャ無視か
949: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:20:28.34 ID:rNb5c3orO携(1)調 AAS
県出身のメジャーリーガーを育成でもするならともかく
おっさん達は単に草野球で遊びたいだけだろ、これ
950: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:23:15.61 ID:kPV6clwQ0(5/6)調 AAS
プロ野球球団がある11都道府県 中体連男子
2009年 2016年 増減数 増減比
13,813 *7,709 -6,104 -44.2% 北海道
*6,960 *4,019 -2,941 -42.3% 宮城
15,045 *8,747 -6,298 -41.9% 埼玉
18,562 12,192 -6,370 -34.3% 東京
12,621 *8,034 -4,587 -36.3% 千葉
15,514 10,050 -5,464 -35.2% 神奈川
17,118 10,641 -6,477 -37.8% 愛知
15,365 *9,445 -5,920 -38.5% 大阪
14,432 *9,501 -4,931 -34.2% 兵庫
*8,072 *5,153 -2,919 -36.2% 広島
12,804 *7,250 -5,554 -43.4% 福岡
951(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:40:41.00 ID:seyg5NHz0(1)調 AAS
>>938
中学生までは感覚と反射神経でできる競技が人気あるのは当然では?
その年代くらいから深みのない特性に底の浅さを感じて野球部が増えるでしょ
実際、甲子園が国民的行事なのがいい証拠だし
952(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:45:01.71 ID:9VYov0Q10(1/4)調 AAS
サッカーの弱点はユースチームがあることなんだよな
有望選手がユースに流れるから高校サッカーが盛り上がらない
953: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:49:33.55 ID:MnXeKAQ+0(1)調 AAS
>>951
同じ事を書いて論破されるのは趣味なのかな?
954(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:50:05.57 ID:N83jYg8K0(2/6)調 AAS
>>952
U18プレミア知らないの?
955(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:50:49.18 ID:tYdWpunp0(2/3)調 AAS
NHKの甲子園全試合放送という既得権益があるだけだろう。
今の子供はテレビ観ないしな。
956: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:52:28.22 ID:zHd2EZIO0(1)調 AAS
最下層の都道府県から最上位のプレミアまで高校と町クラブとプロのユースがリーグ戦やってるよ。
957: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:56:17.85 ID:kPV6clwQ0(6/6)調 AAS
キーワード『感覚と反射神経』
497 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/04/08(土) 07:43:58.29 ID:xgufSDng0
感覚と反射神経で何とかなっちゃうサッカーのほうが敷居が低いからでしょ
だからスポーツエリートほど底の浅さに飽きて結局野球に流れるんよ
86 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2015/10/17(土) 10:52:08.41 ID:zDeNVyti0
駆け引きがわかるか否かで野球の楽しさって全然違ってくる訳なんだよね。
感覚と反射神経だけでできるスポーツとはそこが根本的に違う。
474 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/06/15(水) 21:38:27.31 ID:GXDGxcp80
前に少年サッカーと野球の人口が出てたけど、スポーツエリートほどサッカーみたいに
感覚と反射神経だけでできるスポーツはすぐ飽きるから、結局野球に流れるんよ。
大谷や清宮とか、イチローやダルみたいな化物レベルの選手ってサッカーじゃいないし。
21 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/04/18(火) 19:09:16.22 ID:akDTxpdm0
中学年代までは感覚と反射神経だけで何とかなっちゃうサッカーのほうが人気あるのは当たり前っていうね
駆け引きであったりデーターの活用であったり相手との間のとり方であったり、そういう右脳と左脳を駆使するようにならんとやっててもつまらんし
だから、フィジカルエリートほど野球をやるっていうこと
958: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:56:42.25 ID:z2tiFoP60(1)調 AAS
糸井必死杉
959: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:57:35.88 ID:DvCxOCwZ0(1)調 AAS
ドラゴンズそんなに悪いのか
信じがたいな
960: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 06:58:41.54 ID:N83jYg8K0(3/6)調 AAS
昨日も同時刻に頭のおかしいレスがあったけど年寄りは早起きだよね
961: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:02:37.25 ID:6hdxUs6nO携(1/2)調 AAS
選手の自由意思がほぼ介在しない野球ってめちゃくちゃ底の浅いスポーツだと思う
962: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:07:18.48 ID:uasULByh0(1)調 AAS
>>955
ここまでやっても子供の人気が低落するスポーツって一体・・
963: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:11:59.95 ID:BlSQQJp30(1/4)調 AAS
>>941
横浜のある県がどこなのか解らないのか…
964: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:15:08.04 ID:lUZ7ducj0(1)調 AAS
せめて高校野球が全国区ならなあ
サッカーは山雅とパルセイロがかなり影響しているだろうね
965(3): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:18:09.87 ID:9VYov0Q10(2/4)調 AAS
>>954
そのU18プレミアなるものがメジャーな存在かと言うと違うでしょ
966: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:20:07.36 ID:BlSQQJp30(2/4)調 AAS
>>965
え?
967(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:31:14.50 ID:N83jYg8K0(4/6)調 AAS
>>965
高校世代の最高峰の大会でしょ
こんなのがサッカーはユースがある事が弱点とか言ってるのかよ
968: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:31:14.95 ID:2Dn61k84O携(1/4)調 AAS
>>965
実際にプレイする選手にしてみれば
報道量の多寡よりも練習環境や将来の進路(プロなり大学への道筋)の方が大事だからね
サッカーの「Jクラブ傘下のユースチーム」の場合
ユース終了時にプロにはなれず
一旦大学を経由して卒業後にプロになるケースも少なくない
これが可能になる1つの要因として「部活とクラブユースが混在する大会」の存在がある
(両者を同列に比較して大学は選考出来る)
今の高校サッカー部(部活)の指導者は
「良い選手がプロクラブのユースにある程度流れてしまう」ことを前提に
そこから漏れた選手をいかに成長させてモノにするか?というテーマを強豪校でも重視しているが
これが結果的に「以前なら埋もれていた選手たち」の掘り起こしに一定の効果を示している面もあるのは意外と大きい
969: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:34:32.84 ID:XqZoE9hS0(1/3)調 AAS
>>117>>666
中学…部活は全部中体連管轄
高校…ほとんどは高体連だが野球部だけ高野連が管轄
中体連も高体連も複数の部を重複して登録できないけど、高野連は別組織だから高体連の他部に登録してる選手も登録し放題
970(5): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:39:38.97 ID:9VYov0Q10(3/4)調 AAS
>>967
20年近く前は高校サッカーが最高峰だったはずだけど?
最高峰の大会が入れ替わるような競技はどうかと思うけどね
悪いけど、高校の部活とユースの二重構造は競技としては良いとは思わないね
971: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:41:52.93 ID:BlSQQJp30(3/4)調 AAS
>>970
そんな古臭い思考だから衰退するんだよ、野球は。
972(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:45:39.30 ID:cK7UNehW0(1/5)調 AAS
焼き豚が「やきうは深い。駆け引きが面白い」って言うから
どんな深みがあるか尋ねたら、他の種目に比べると全然物足りなくてワロタ
973(3): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:47:55.91 ID:Xkmjkro70(2/6)調 AAS
>>972
縛りが多いからこそいいんだよ
将棋で全部どこのマスにも進めたらつまらんだろ?
974(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:48:01.33 ID:cK7UNehW0(2/5)調 AAS
>>970
最高峰の大会が入れ替わるような競技はどうかと思うけどね
今やきうの最高峰ってWBC? プレミア12? 1大会のみ公開競技として復活した五輪?
975: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:49:34.12 ID:BlSQQJp30(4/4)調 AAS
>>973
…野球はすごろくだろ。
将棋はさすがにもっと自由に出来るわ。
976(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:50:32.99 ID:cK7UNehW0(3/5)調 AAS
>>973
何言ってんだ?誰がそんな話してるんだよw
各選手が試合中に考えてる事、駆け引きの内容、状況の変化量、
どれをとっても焼き豚が深いと思ってることが
他の競技じゃ信じられないくらい浅いって言ってるんだよ
977: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:50:35.58 ID:2Dn61k84O携(2/4)調 AAS
>>970
高校生世代はまだ成長過程だから
むしろ「甲子園を目指す一本道」になっている野球の方が
選手の素材を取りこぼすリスクは高い気はするかな
冬の選手権とU18が併存する今の形の方が
特にプロクラブユースの選考から漏れた(いわば世代的にはセカンドクラス)選手が多い部活の選手にしてみれば
アピールの機会や立場を逆転させるチャンスが複数あるという意味では
一本道のシステムよりも将来への希望が持ちやすい面がある
実際にプロクラブユース出身者を差し置いて
部活出身者が高卒1〜2年目から出場機会を得るケースは
J1クラスでも起こっているからね
978: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:51:20.01 ID:N83jYg8K0(5/6)調 AAS
>>970
従来のトーナメント一発勝負だと選手が成長しないって問題がずっとあったからな
あと昨年の優勝チームな青森山田な
979: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:53:50.97 ID:kP3MDQpQ0(1)調 AAS
「体育会系」「上下関係」も野球がもたらす社会への悪影響だよね
スペインやイタリアでは目上の人へのリスペクトはあるけど年下をパシリに使うとかシゴキとかはない
それに張本星野野村みたいな老害が現役選手をdisったりするのは最悪で絶対世間から叩かれまくる
そういうのは軍隊とか「マフィアスタイル」つまり日本で言えば「893もどき」っていうニュアンスになる
980(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:53:53.63 ID:XqZoE9hS0(2/3)調 AAS
>>973
将棋は頭で考えて駒を進める人が競技者で駒自体は何も考えないし自分の意思では何もできない
野球も競技者は監督1人で選手は指示通りに動く駒って言いたいのかな?w
981(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:55:42.07 ID:Xkmjkro70(3/6)調 AAS
でもユースってサッカー特有の仕組みじゃない?バスケはウィンターカップ、バレーは春高が最高峰でしょ
982(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:57:09.74 ID:Xkmjkro70(4/6)調 AAS
>>980
監督の勝敗への影響は野球は少ないんだが
983: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:58:56.40 ID:2Dn61k84O携(3/4)調 AAS
>>981
バスケはプロリーグに統一されたから
今後は図式が変わるかも知れないね
984(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:01:28.35 ID:XqZoE9hS0(3/3)調 AAS
だってユースを持てるほど自立したクラブがリーグ組めるほどあるのは現状サッカーしかないんだよ
Jクラブでも別の競技チーム持ってるところはあるけどね
個人競技なら水泳や体操なんかはすでに町クラブが育成を担ってて、部活の大会はそこまで重要じゃない
985(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:02:12.99 ID:cK7UNehW0(4/5)調 AAS
>>982
なるほど。だから監督は客寄せパンダの素人でも務まるんですね
勉強になります
986: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:02:14.56 ID:9VYov0Q10(4/4)調 AAS
>>974
高校生のスポーツの話でいきなりプロを持ち出して頭おかしいんじゃないの?
987(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:02:32.79 ID:ohKmjJoT0(1/3)調 AAS
>>970
これな
野球の場合、甲子園が国民的行事だし球児はそれに憧れるけどサッカーはものすんごいボヤっとしてんのな
ユースとか一般的な知名度皆無だし、そこらへんで中学生から高校生にあがるところで野球に流れてるんだと思うわ
988(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:04:59.42 ID:ohKmjJoT0(2/3)調 AAS
>>976
そりゃキミが浅い見方しか知らんからだわ
オレも若い連中連れて行くとたいてい最初はそんな感じよ
で、しつこいくらい誘って付き合わせるとやっぱり楽しさに目覚めるからね
結局のところ、よく理解してるメンター的な存在があるかないかで全然違うんだと思うわ
989: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:05:00.76 ID:Xkmjkro70(5/6)調 AAS
>>984
実を言うと野球も中学は完全にクラブチーム優勢なんだよね
なぜか高校になると部活しかなくなる
990(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:05:38.92 ID:IhtnPC4o0(1/2)調 AAS
>>985
監督やらせる為に現役選手を無理矢理引退させるからね。
あの件で俺の中での野球の印象が下がったわ。
991: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:06:28.82 ID:tYdWpunp0(3/3)調 AAS
国民的行事にしてるのはNHKとの癒着のせいだろう。
まあこれからの時代は地上波みる層は減るからいいだろう。
992(2): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:06:36.64 ID:Xkmjkro70(6/6)調 AAS
>>990
俺は巨人ファンだがあの件でマジで幻滅したわ
功労者にあの仕打ちはあり得ない
993: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:08:37.37 ID:Jz9AZ0ZZ0(2/2)調 AAS
おじさんたちがマスターズ甲子園を目指すと
子どもが野球をやり出すという意味のわからない論理展開
994(1): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:10:08.90 ID:N83jYg8K0(6/6)調 AAS
>>987
中学から高校に行く時にサッカーから野球に流出してたの?
995: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:10:32.23 ID:XCPF+5DR0(1)調 AAS
打つ手が無いから仕様がない
996: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:10:58.59 ID:2Dn61k84O携(4/4)調 AAS
>>992
由伸の一件は「指導者にライセンスを求めない」野球の現状が招いた悲劇でもあるんだわな
指導者に一定のライセンスなり要件を求める仕組みなら
球団幹部の都合や思惑だけで
選手から監督に「エライさんの都合で勝手に配置替え」なんて芸当自体が不可能
997: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:11:45.81 ID:6hdxUs6nO携(2/2)調 AAS
マスターズ甲子園も負けたら爺さん達は泣いて砂かき集めるのかな
998: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:12:42.75 ID:ohKmjJoT0(3/3)調 AAS
>>994
中体連の野球部加入者数から比べると高野連のはかなり増えてるしね
NPBとJリーグ比べてみればわかるけど、大谷やかつてのダルみたいなフィジカルエリートほど野球を選んでるんよ
999: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:12:44.29 ID:cK7UNehW0(5/5)調 AAS
>>988
野球が好きだって意見は尊重するけど、
正直に緩さが好きだって言えばいいのに。
深さを武器に他の競技と較べようとしたら間違いなくブーメランになる
1000: @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 08:12:45.71 ID:IhtnPC4o0(2/2)調 AAS
>>992
しかも、監督起用の理由が「巨人OBでないとダメ」というのがね。
巨人に新人で入って来てずっとチームに貢献して来たのにこういう扱いは選手に対してリスペクトがなさ過ぎる。
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2日 13時間 9分 20秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.2ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.572s*