[過去ログ] 【野球】<野球人口減少にショック>長野の野球人気復活へ 高校野球OB連盟甲子園目指す このままだと長野の野球熱は冷めてしまう…★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): プエルトリコ ★@無断転載は禁止 2017/04/18(火) 19:03:25.24 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
子供たちの野球離れに危機感を持った長野県の高校野球OBらが「まず自分たちがマスターズ甲子園に行こう」と県代表を送り出すためのOB連盟設立へ動き、準備委員会を発足させたことを14日明らかにしました。
高校野球OBらが出場するマスターズ甲子園への取り組みは長野県として初めて。県代表の活躍を野球人気復活のきっかけにしたいとの決意で、子どもたちの親や祖父母の世代もいるOB・OGの奮起が注目されています。
子どもの野球人口の減少目立つ
画像リンク
「長野県高校野球OB連盟」の設立準備委員会発足を市内で発表したのは、同委員会代表の池口良明・長野県松本深志高校野球部OB会会長、小林善一・元県高野連会長、準備委の坂田吉久事務局担当ら。
準備委員会によると、昨年発足した長野県青少年野球競技会の加盟団体のうち小中学生の野球の登録者は2010(平成22)年の1万5600余人が、2016年には1万1100余人へと3割近い約4500人も減少。バスケットボールやサッカー、卓球、バドミントン、水泳などが横ばいか微増しているのと対照的です。
この背景として準備委は少子化や人気スポーツの多様化、発足経過などが異なる多くの野球関係団体の複雑な関係、世界的に指導方法などを確立しているサッカーなどに比べて指導者によりチームの実情が異なる点などを指摘。全国でも地域により同様の傾向があると見られています。
池口代表はこの実態を踏まえて「われわれOB・OGがマスターズ甲子園を目指すことによって、さまざまな野球の団体やチームで指導に当たっているOBらが共通認識のもとに野球の振興に貢献できるはずと考えた」と、設立の動機を説明しました。
同代表はさらに「他の競技に比べ小中学生の野球人口が減少しているのはショック。そうした実態をつかむためのデータも少ない」と指摘。「県内には多くの野球関係の団体やグループがあり、連携を図るためにも高校野球OBとして取り組みたい」と決意を語りました。
小林・元県高野連会長は「長野県の野球の復活、活性化を図るのと、特に小中学生の野球人口の甚だしい減少などに対応するため関係団体とともに行動することになった」と説明。「現在のOBらがこのまま引退していけば長野県の野球の熱は冷めてしまう。全県で一体となって取り組む態勢づくりが迫られている」としました。
県内10数校のOBが関心
OB連盟は6月に設立総会を開き、来年のマスターズに向けて各高校OBチームの加盟申請の手続きに入る予定。マスターズへの参加は都道府県ごとに8校以上の参加があることが条件ですが、準備委員会によるとこれまでに県内の10数校の高校OBが関心を示しています。
来年秋に予定されるマスターズ甲子園は長野県にとって初出場になるため、県内の予選を勝ち抜いた1高校OBの出場とはせず、長野県選抜チームとして派遣する予定。2回目からは単独チームの参加を検討します。
準備委員会によると長野県内では松本地方で高校OBの野球大会が45年も続いており、マスターズに参加するための下地がありました。
マスターズ甲子園は全国の高校野球OB・OGが甲子園出場の有無や性別、世代、プロ・アマの壁を超えて出身校別につくった同窓会チームが甲子園球場で対戦する「夢の舞台」。2016年11月現在、全国38都道府県の569校が「全国高校野球OBクラブ連合」に加盟し、今年秋の大会は14回目を迎えます。
外部リンク:thepage.jp
前スレ
【野球】<野球人口減少にショック>長野の野球人気復活へ 高校野球OB連盟甲子園目指す このままだと長野の野球熱は冷めてしまう…★2 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:mnewsplus
3(10): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 19:04:07.58 ID:UgHmi4e/0(2/16)調 AAS
中体連 長野県
2010年 2016年
3,684人 3,689人 +5 サッカー
3,551人 3,522人 -29 バスケ
4,926人 2,951人 -1,975 野球←←←←←←←←←
2,748人 2,855人 +107 テニス
2,278人 2,184人 -94 卓球
1,957人 2,016人 +59 バレー
やきうだけ激減wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11(3): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 19:06:24.97 ID:lcK0PNIk0(1)調 AAS
高校生の方が中学生よりも競技人口が多いのは野球だけ!
謎のグランドクロス現象wwww
13(3): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 19:07:21.25 ID:UgHmi4e/0(3/16)調 AA×

21(5): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 19:09:16.22 ID:akDTxpdm0(2/2)調 AAS
>>11
中学年代までは感覚と反射神経だけで何とかなっちゃうサッカーのほうが人気あるのは当たり前っていうね
駆け引きであったりデーターの活用であったり相手との間のとり方であったり、そういう右脳と左脳を駆使するようにならんとやっててもつまらんし
だから、フィジカルエリートほど野球をやるっていうこと
37(4): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 19:15:34.82 ID:3UAgQJmR0(3/3)調 AAS
減り方が尋常じゃねえ
なんだこれ 野球が嫌いになるウイルスにでもやられたんじゃね
ってくらいのありさまだな
115(5): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 21:32:09.61 ID:25FkAlMc0(1)調 AAS
>>3
割合表記にしろって言われてただろうがww
中体連 長野県
2010年 2016年
3,684人 3,689人 +0.1% サッカー
3,551人 3,522人 -0.8% バスケ
4,926人 2,951人 -40.1% 野球←←←←←←←←←
2,748人 2,855人 +3.9% テニス
2,278人 2,184人 -4.1% 卓球
1,957人 2,016人 +3.0% バレー
135(3): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 22:31:23.30 ID:L4Q2WXj60(2/2)調 AAS
>>132
元のすそ野が圧倒的に野球の方が大きかった。ほぼ横ばいというが野球から移ってもいないなら
明らかに危険水位なのは他のスポーツ。野球の分を井級数で着ていないまま少子化が進めば
当然一気に低下する方向になるだけ。
142(4): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 22:37:28.76 ID:A37d3SeW0(1/2)調 AAS
>>48
原爆の戦争犯罪を誤魔化す為にアメ公の工作として球団置いてるのに広島の人間は馬鹿なのか?よく応援なんか出来るな
147(4): @無断転載は禁止 2017/04/18(火) 22:40:39.41 ID:UgHmi4e/0(13/16)調 AAS
マジでかなり疑問なんだけどさ、長野で野球人気が復活したところで何の意味があんの?
観光客が増えるわけでもないし、プロチームが出来るわけでもないし
188(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 00:44:06.15 ID:ocna3o+f0(1)調 AAS
そもそも長野県なんてたいして野球人気なかった県だし。どうでもよくないか?
194(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 01:34:10.84 ID:/kRNZtda0(1)調 AAS
>>184
不思議なことに、小学生に直接「野球やってる?」「サッカーやってる?」って聞くとサッカーの方が圧倒的に多い
最低でも3倍差、下手したら10倍ぐらい差があることもある
広島カープの選手が小学校訪問した時もサッカーやってる小学生の方が圧倒的に多い動画あったよね
でもこういう数字で表されるときはそこまで圧倒的大差がない
サッカーの方が何割か多い程度
何故だろう?
206(5): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 03:00:05.83 ID:37SDg5780(1/2)調 AAS
ピノ? @Pino_Martinez
どこの球場も観客動員数が過去最高で、平日でもいっぱいだし、
巨人の一国支配じゃなくなっただけで、野球人気落ちてなくない?って友だちに言ったら、
人気落ちたことにしたい人たちがいるんだよ…って何やら壮大な陰謀論が始まった。フリーメーソン。
238(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 06:48:53.12 ID:ixEJO0ej0(1/2)調 AAS
>>235
一昨年くらいからの野球ブームで若い女子や家族連れが野球見に行ってるけど?
254(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 07:18:34.35 ID:HWk6Behy0(1/5)調 AAS
>>253
>Jリーグやなでしこのチームがあるのだから
どちらも視聴率と観客数で野球にボロ負けなんですけど・・・
256(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 07:20:16.90 ID:HWk6Behy0(2/5)調 AAS
>>251
それ、鹿島じゃなくて「 世界のレアル 」と戦う鹿島カッコイイ だからね
ただの鹿島には皆さん興味を持ちません
259(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 07:21:53.21 ID:3BxXKiPM0(8/21)調 AAS
巨人対ヤクルト 藤崎台 観衆数13276人
ロアッソ熊本対松本 えがお健康 観客動員数13990人
そういや昨日J2に観客動員で負けたプロ野球一人気のあるチームが有るらしいなw
281(6): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 07:38:50.17 ID:3BxXKiPM0(13/21)調 AAS
侍ジャパン応援曲 | 野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト
外部リンク:www.japan-baseball.jp
チャンス侍
※ニッポン!
ニッポン!
ニッポン!
ここで打てよ ○○(選手名)!
オイ! オイ! ○○(選手名)!
オイ! オイ! ○○(選手名)!
オイ! オイ! ○○(選手名)!
オイ! オイ! オイ! オイ!
オイ! オイ! ○○(選手名)!
(※繰り返し)
ニッポン!
ニッポン!
ここで打てよ ○○(選手名)!
得点時のテーマ
だから僕たちみんな 野球場につれてって
だから僕たちみんな 野球場へゆこう
バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ!
野球場へゆこう
だから僕たちみんな 野球場につれてって
だから僕たちみんな 野球場へゆこう
その名前呼べば ヒーローたち舞い立つ
ひとつのボールで 奇跡をおこす
夢もシアワセぜんぶ あの大空を翔けめぐる
だから大好きなんだ 野球場へゆこう
↑日本の恥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 08:26:02.70 ID:85Z0ej4E0(1)調 AAS
中学だと、シニアとボーイズに流れているから、あまり意味ない
374(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 14:25:35.66 ID:qrE6oHaa0(9/32)調 AAS
>>369
野球関連の数字で水増しできないのは視聴率だけだからな
381(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 15:02:28.05 ID:GOs1ttOW0(1)調 AAS
>>374
中体連の数字は水増し出来ない。
でも高野連の数字は水増しできる。
絶望的なのが、外部が出す数字は壊滅してるのに、内部から出てくる数字は人気が上がってることになってる。
391(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 15:23:22.14 ID:sMWVpWWO0(1)調 AAS
野球やってるガキなんて滅多に見ないけから発表されてる競技人口は嘘だろうな。
近所の大きな校庭で土曜日のサッカークラブの日は50人くらい集まってるけど日曜日の野球クラブの日は4〜7人しかいないし。
全国的にこんなもんじゃないの
413(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 15:49:41.45 ID:3E9lTEJj0(8/8)調 AAS
>>391
>近所の大きな校庭で土曜日のサッカークラブの日は50人くらい集まってるけど
>日曜日の野球クラブの日は4〜7人しかいないし。
千葉、埼玉、神奈川ではまさにこの状態かな
野球人気がサッカー人気に全く歯が立たない地域
416(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 15:51:37.88 ID:q4g6eikz0(5/9)調 AAS
>>413
現状相当の地域差があるんだよ
それを「全国でも〜」と言ってしまう浅はかさ
444(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 16:13:56.14 ID:q4g6eikz0(8/9)調 AAS
>>439
その数字を見て「現状僅差の地域も多いだろう」と言ったら、
発狂する奴が出て来る不思議
454(6): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 16:19:58.25 ID:I0L74tFa0(1)調 AAS
スポーツやる10代の人口が減ってるだけやぞ
野球と言うより日本全体の問題なのに野球だけ叩いてる奴はアホかと
469(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 16:41:51.81 ID:aTCcHCAl0(1/7)調 AAS
なにがビックリって3スレまで伸びて具体的な対策論が一切でてこないとこ
焼き豚さんは勝手にどうかなるとでも思ってんのか
496(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 17:27:31.75 ID:NRAdttbo0(2/2)調 AAS
>>469
野球はこうした事実の指摘はみんな野球に対する「攻撃」となってしまうんだよね
身内から指摘があれば「お前も的の仲間か」となるし、危機感を持って前向に向きあうとうすると「利敵行為」となる
どうしようもないね
499(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 17:31:35.05 ID:PNwvfg+F0(1/2)調 AAS
>>25
元丸子町民だけど
昭和80年代は
少年野球チームが30チームくらいはあったな
今の中学の野球部は、昔と違って強くなって全国とか行ってるみたいだけど
野球人口は激減してるわな
507(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 18:02:26.30 ID:kbE9wsQ+0(2/5)調 AAS
視聴率高かったWBCもなー
あんだけ予選の組み合わせ操作した上でホームで勝っただけなのに野球ファンはものすごく喜んでたからな
サッカーで同じような大会開いたら間違いなく卑怯だって叩かれるわw
541(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 20:22:20.57 ID:kbE9wsQ+0(3/5)調 AAS
そんなにサッカーが気になるなら野球と遜色ないくらい競技人口増やしたサッカーのやり方真似ればええやん
プロのチーム数増やしてユースチームを地域に作って街クラブと協力していけ
559(4): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 20:54:16.85 ID:wK5Vy/pX0(1)調 AAS
視聴率も動員も間違いなく
プロ野球>>>>>>>>>>>>Jリーグだからなあ
長野でもサッカーなんか松本市以外は無視されてるしな
俺は松本市民だが、一部の熱狂的ファンは市民から白い目で見られてるよ
この松本山雅ブームは一時的なもんだろうねえ
578(5): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 21:35:37.41 ID:qrE6oHaa0(24/32)調 AAS
相変わらずの盛り放題w
ナゴヤドーム 観衆22,325
画像リンク
画像リンク
画像リンク

603(6): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 22:48:53.95 ID:+uvFlyAn0(1)調 AAS
>>578
まあこれをきちんと数えたとしても、この平日のドラゴンズに週末のグランパスが全く及ばないのが現実だけどな。
610(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 23:01:52.61 ID:e9XxSpFr0(2/2)調 AAS
サッカー「これがシザーズ、これがエラシコ、マルセイユターン・・・、面白いでしょ。練習すると君たちも簡単にできるよ」
子供たち「やりたい! やりたい!」
野球「グランドにはゼニ埋まっとんのや。ゼニ欲しいやろ。局アナとやりたいやろ」
子供たち「・・・・」
615(3): @無断転載は禁止 2017/04/19(水) 23:18:05.41 ID:Gs7fCqgA0(1)調 AAS
野球ファンが大好きな大谷も世界では大迫や久保裕也くらいの知名度しかないんだよなぁ...
650(4): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 01:24:12.06 ID:VaYJ0dY70(1/7)調 AAS
野球離れは自然なことであって、野球アンチが狂喜乱舞するほどでもないし
野球ファンが慌てふためくほどでもない。
90年代くらいまでが異常だっただけ。異常なほど野球に偏っていただけで、
その偏ってた子供たちが、ほかのスポーツに行っただけ。
減るところまで減ったら後は横ばいになる。
全体で見ればまだまだ上位で、もう減るところまで減っただろうから
これからは今と大して変わらないと思うよ。
654(8): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 01:28:54.20 ID:+smacYeI0(1/8)調 AAS
中体連 野球
2009年 307,053
2010年 290,755 −16,038 5.2%減
2011年 280,917 −10,098 3.5%減
2012年 261,527 −19,930 6.9%減
2013年 242,290 −19,237 7.4%減
2014年 221,150 −21,140 8.7%減
2015年 202,488 −18,662 8.4%減
2016年 185,314 −17,156 8.5%減
2011年からずっと 「下げ止まる(震え声 と言い続けてるのは内緒なw
663(3): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 01:43:17.62 ID:VaYJ0dY70(3/7)調 AAS
>>661
いや、下げ止まって欲しいわけでも、
その逆でもない。俺は野球ファンでもないし。
>>654のデータが真実かどうか知らんが
真実だとしたらもう少しは続くんだろうな。
まぁ、ある程度のところまで行ったら横ばいになると思うよ。
712(6): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 06:37:20.60 ID:aXwocl860(1)調 AAS
>>650
全くの検討違い
他が野球の真似し出した、ってのが真意
これが野球が元からある国とそうじゃない国の違い
一番勘違いするのがサッカーってことになる
野球がなくなるなんて簡単にいうが、今やってることのほとんどが野球だってことにすら自覚がないのは問題なんだよ
715(4): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 06:57:03.85 ID:Wje/j8e40(1/4)調 AAS
>>712
これな
正岡子規の頃からの歴史的な背景とか、戦後復興期に日本人と一緒に歩んできた国民の心情とかね
それに阪神大震災とか311のあと、神戸や東北の人たちの支えになったのはNPBであり地元から甲子園に出た学校だったりした訳で
そういうバックグラウンドが日本人のDNAに野球が刻まれてるんだと思うわ
733(3): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 08:26:50.81 ID:OKxj8+gO0(1/2)調 AAS
一度バットの芯でボールを捉える感触を覚えたら
野球にのめり込むよ
おっぱい揉んだ後っていつまでも手の平に感触が残ってるけど
あの感じと一緒かそれ以上
764(4): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 10:29:25.16 ID:Wje/j8e40(2/4)調 AAS
>>734
地域軽視って、じゃあいま横浜や広島、札幌で起こってることをどう考えるのかねえ
Jリーグのチームができて二十五年も経つのにどの都市もNPBがナンバーワンスポーツなわけだが?
767(3): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 10:36:11.91 ID:Wje/j8e40(3/4)調 AAS
>>765
そう言われ続けて二十五年(笑)
で、どっちが観客動員数や視聴率いいのかねえ
サッカーは結局のところ電通がナショナリズム煽りまくる全日本の試合しか数字が取れないでしょう
デイリーな試合で比べたらって話なんよ
786(7): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 11:12:29.16 ID:Wje/j8e40(4/4)調 AAS
>>773
だから、広島や横浜、札幌とか福岡のような地域の中核都市では圧倒的に野球人気が上回ってる訳でしょ
過疎化が急速に進んでる地方からそういう中核都市へ流入してる今の現状があって、そこをNPBが抑えてるという現実
競技人口云々なんていうことは無意味だってこの二十五年で証明してる訳で
813(5): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 12:52:44.06 ID:OKxj8+gO0(2/2)調 AAS
地方に住んでるとわからないのかもしれないけど
東京ドームなんか毎試合チケット引き換え所に行列ができてるけどね
野球人気が都市圏に集中してるっていうのはあるかもしれない
844(3): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 16:52:56.65 ID:NgmeaptE0(1/3)調 AAS
いくら大都市大都市って言っても、それはその大都市の数%の物好きが見に行ってるだけであって、多数派であることの証拠とはなり得ない。
そして、かつてプロ野球球団が存在していなかったエリアは巨人という全国区の人気チームがカバーしていたが、それが他の何かに変わっただけで、別に野球ファンの総数が増えたわけではない。
例えば仙台は巨人から楽天へ、札幌は巨人から日ハムに、全てではないがシフトしたに過ぎない。
そしてプロ野球が現在も存在しないエリアでは「他の何か」つまりJリーグなどに置き換わっていて、長野の様なことがあちこちで起きているわけ。
NPBは人気(上述したように、あくまで「地域限定的な人気」)だから大丈夫、などという考えは、単なる世迷いごとだということがわかる。この世迷いごとを念仏の様に唱えても、プロ野球球団のないエリアでは、野球は座して死ぬばかりであることは明白。
合掌である。
855(5): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 17:19:59.22 ID:tCNI6J1W0(2/2)調 AAS
う〜ん、みんなマスコミの報道量が減った場合を想定しているというかポジティブというか。。。
高校野球のシーズンなんかヤフースポーツの7割ぐらいが野球関連で占めているの見るとそんな
ニーズがあるわけないのにヤフー(ソフトバンク)はやりたい放題だなっていつも思うw
今このヤバい状況でも一向に報道量は減らないのは、俺は不安だな〜
883(3): @無断転載は禁止 2017/04/20(木) 19:24:05.42 ID:pvjSB2J70(1)調 AAS
大学野球って今でも盛況なの?
965(3): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:18:09.87 ID:9VYov0Q10(2/4)調 AAS
>>954
そのU18プレミアなるものがメジャーな存在かと言うと違うでしょ
970(5): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:39:38.97 ID:9VYov0Q10(3/4)調 AAS
>>967
20年近く前は高校サッカーが最高峰だったはずだけど?
最高峰の大会が入れ替わるような競技はどうかと思うけどね
悪いけど、高校の部活とユースの二重構造は競技としては良いとは思わないね
973(3): @無断転載は禁止 2017/04/21(金) 07:47:55.91 ID:Xkmjkro70(2/6)調 AAS
>>972
縛りが多いからこそいいんだよ
将棋で全部どこのマスにも進めたらつまらんだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s