[過去ログ] 【芸能】厚切りジェイソン「英会話の勉強なんて必要ない!米国のお笑い番組とかゲームを見続ければ覚えられる」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): ニライカナイφ ★@無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:24:28.61 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
◆教材はテレビ&ゲーム?厚切りジェイソンが説く英語習得法とは

米国人のお笑いタレント、厚切りジェイソン(30)がこのほど東京・代々木ゼミナール本部校で、
英語習得のノウハウを教える特別授業を行った。
自身がどのようにして日本語を覚えたかを例に出し、ユーモアたっぷりに「習うより慣れろ」の習得術を伝授した。

ジェイソンが日本語を覚えるために教材にしたものとして挙げたのは、
日本テレビのお笑い番組「エンタの神様」(03?10年)。05年に訪日した時に見てハマったという。
現在も特番で放送されている番組とあって、小・中学生を中心とした生徒約200人の関心を誘った。

「ヘンな動きをするタレントが多くておもしろかった。
当時は日本語が全く分からなかったけど、毎週見続けていくうちにちょっとずつ意味が分かるようになってきた。
コウメ太夫(当時・小梅太夫)さんのおかげで“チクショー”の意味が分かるようになった」

同番組に出演し「気付いちゃった、気付いちゃった、ワ?イワイ」のネタで知られる、
デッカチャンからは実用的な口語を学んだという。

「勉強で正しく学ぶと“気付いてしまった”だけど、デッカチャンさんは“気付いちゃった”と言う。
日本人はこういう使い方をするんだって分かって自分も使ってみた」

お世辞にも日本語の教材としてふさわしいとは思えない番組だが、興味深く聞き入る生徒たちに
「楽しいことを英語で続ければ覚えられる。勉強なんて必要ない」と説いた。

ほかに教材としたのは、ゲーム「MOTHER2」の日本語版だという。
「テレビでも映画でもゲームでも何でもいいから、好きなことを英語でやってみよう」と呼びかけた。

もし学生時代に親に「英語を勉強したい」と言って、お笑い番組を見てゲームをやりだしたら、きっと怒られただろう。
でもジェイソンは「これが日本語を覚える近道」と信じて突き進み、
「エンタの神様」で「ホワイ?ジャパニーズ・ピーポー」と叫ぶネタを披露するまでになった。
言語は学ぶより、触れ合うことが大切だと感じた貴重な1時間だった。

写真:予備校の一日講師を務めた厚切りジェイソン
画像リンク


スポニチアックス  2016年12月21日 10:30
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
2
(4): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:26:42.15 ID:cRMPUIpD0(1)調 AAS
こないだのニッポンに行きたいで
日本で芸人になりたいイギリス人がいたぞ
厚切りジェイソン見て、あれなら自分もできると思ったって
3
(3): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:27:30.37 ID:qgDrktB70(1)調 AAS
したら問題はアメリカンジョークを面白いと思えるかじゃないか?
4
(2): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:29:09.08 ID:IVX/mI6Q0(1)調 AAS
地アタマが違うから、どんな方法でもできちゃう
5
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:29:17.32 ID:ENbkwD680(1/3)調 AAS
まぁ好きなものだったら理解したくなる
恋人作ればいいってのはよく言われるけどね
6: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:30:04.89 ID:EDMe9M/80(1)調 AAS
アメリカのお笑い番組を見るってかなりの苦行だな
朝鮮ドラマを見るのと同等の苦行
7
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:30:06.11 ID:/N3UmInM0(1/4)調 AAS
必死に内容を理解しようすればな。
ただ単に見てるだけだと、よっぽど頭のいい人でないと無理。
8
(2): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:30:13.41 ID:/1J2UgQw0(1)調 AAS
それで英語が習得できるのはごく一部の天才だけ
9: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:31:39.82 ID:NpjwQhPo(1)調 AAS
わりと真っ当なコト言ってると思うけど、どうせ叩かれまくるんだろうな
10: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:32:33.44 ID:ENbkwD680(2/3)調 AAS
歌とかでもビートルズで英語を学んだとかたけしの通訳がそうだったかな
バンドメイドが外国でやったときも日本語で歌ってくれるらしいし
11
(3): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:32:59.86 ID:/N3UmInM0(2/4)調 AAS
英会話でないけど、海外のエロサイトは英語の習得にはいいと思う。
必死に何書いてあるか読もうとすればな。
12
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:34:05.70 ID:QDPFh+4b0(1)調 AAS
子供の頃セサミストリート見てたけど
単語ひとつ分からなかったな
13: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:34:07.71 ID:C8tuTQR80(1)調 AAS
厚切りが番組を紹介してくれれば人気でるんじゃないか
14
(6): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:34:58.21 ID:tSHJkjTP0(1)調 AAS
アメリカ人の英語って訛ってて汚いからイギリスの方がいいよ
イギリスの英語の方が聞きやすいし
15: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:35:07.82 ID:TXd10UPw0(1)調 AAS
まあこの人は元々の能力が高いからな
16: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:35:57.41 ID:9iACvrlW0(1)調 AAS
子供は試験対策があるからなぁ
出てからの英会話学校はいらんな
17: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:36:22.60 ID:d6BbEBJV0(1)調 AAS
代々木本部校ってコカトリスタワーだっけ?バジリスクタワーだっけ?
なんか古代エジプト的なサブタイトルが憑いていたような・・・
18: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:36:36.38 ID:8K9dTgke0(1)調 AAS
よかったな綾部
19
(5): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:37:05.13 ID:lvxmf1nF0(1)調 AAS
ロシア語の勉強どうしたらいいの教材だけじゃネイティブ話せないたしけて
20: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:37:49.90 ID:heqEj5yg0(1)調 AAS
日本に5年以上いるのに日本語話せない奴とかいるしなあ
21: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:38:27.68 ID:w+msrb870(1)調 AAS
>>14
BBCのニュースは気持よく聞こえる
単語と単語をれろれろ繋げてないからかね
22: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:38:39.02 ID:edvTIXdr0(1/2)調 AAS
習うより慣れろってどう見ても効率が悪いけどな
最初に文法をちゃんと入れた方が楽
23
(2): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:38:41.63 ID:q2LBevABO携(1)調 AAS
アメリカに関心がないから英語が身に付かないのね。

正に、鎖国根性が邪魔してるわ。
24: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:39:16.53 ID:/bWw/euZ0(1/3)調 AAS
>>2
いたなw
でも二番煎じはダメだな
厚切りは最初にやったからインパクトあった
25: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:39:37.64 ID:td0hn3f+0(1/16)調 AAS
>>12
おなじ、あれ英語教材としては最悪なんじゃないか?
モゴモゴしかいわないし。ぬいぐるみだから手振り身振りも
わからないし。
26: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:39:37.96 ID:ph0N2UaZ0(1)調 AAS
ゲームは何回も繰り返せないし
お笑いは面白いと思えない
27: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:39:50.80 ID:0m33JXV30(1/14)調 AAS
ていうか、「アメリカ語」ってないからねえ・・
留学してたことあるから断言できるけど、アメリカの「英語」は「全部なまってる」
アメリカ人同士でも通じないことがあるくらい
だから、日本人も「ジャパニーズ英語」でいいんだよ
むしろ、受験英語の方がアメリカ人がしゃべってる「英語」より文法がきれいだ
28: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:40:10.55 ID:KF4xLqD+0(1/3)調 AAS
ミスタービーンはイギリスだっけ?

言葉じゃなくて、ドコが面白いのかが全く理解できんかったわ。
29: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:40:20.42 ID:mPFklQGZ0(1/3)調 AAS
日常的な部分はそれでいけるけど試験に出る方面は厳しいな
30: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:41:00.01 ID:td0hn3f+0(2/16)調 AAS
>>14
ニューヨーカーのが早口すぎて聞き取れない。
ロスのほうがましな感じがする。
31: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:41:00.27 ID:p4ZxnFBZ0(1/3)調 AAS
米語ではなく英語を学ぶべきなんだが?
32: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:41:09.73 ID:wVtwS3OL0(1)調 AAS
それより代々木ゼミナールがまだ生きてたことに驚いた
33
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:41:37.58 ID:zdZQ+ibT0(1)調 AAS
まずパン人と厚切りの脳の違いがあるだろ
厚切りはなにやっても覚えられそうだが普通の人は同じことやっても無理だろ
34: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:41:56.02 ID:/pVuL5zz0(1)調 AAS
好きな事でやった方が覚えるし続くからな
35: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:42:13.46 ID:aDedLfFT0(1)調 AAS
アニメで日本語覚える奴もいるからな
まあ本気でやりこむ気構えが必要で
俺には無理w
36: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:42:14.07 ID:edvTIXdr0(2/2)調 AAS
どのレベルの英語が必要かによるよなあ
向こうで飲食とか平場の暮らしでいいならブロークンでも全然問題ないし
一方でそれなりの会社と関係した仕事をしたいならまた話は別だし
37: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:42:56.47 ID:OPJ/7qGo0(1)調 AAS
英語のシャワーを浴びてれば聞き取れて話せるようになるよ
それか、恋人作ればすぐ覚える
自分は関西人で東京に来た時、最初一言も話せなかった 
かわいい言葉でしゃべるなあと思った友達のまねしてたら
東京弁が話せるようになった
38: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:43:00.98 ID:/bWw/euZ0(2/3)調 AAS
>>19
ロシア語難しそう
でも今はネットで普通にネイティブの会話も聞けるから
興味ある映像見て覚えるのがいいのかもね
あとはやっぱり直接ロシア人の知り合い作るとか
39: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:43:20.47 ID:TbenaNaMO携(1)調 AAS
スピードラーニング…
40: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:43:58.31 ID:td0hn3f+0(3/16)調 AAS
>>33
文法とかテキスト1回読んだだけで頭に入ってそうだからなあ。
41: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:43:59.47 ID:H2g9rYTl0(1)調 AAS
本当に映画やゲームをしてるだけで英語が覚えられるならみんなやってる
映画とか本とかで英語を覚える奴いるけど実際は擦り切れるくらい何度も聞いたり見たりして
分からない箇所は逐一調べるなりして覚えてる
そんな意欲があるなら英語教材なんて何使っても同じ
逆に言うと意欲のない奴はどんな教材使っても同じ
42
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:44:22.69 ID:KF4xLqD+0(2/3)調 AAS
言ってる事は正しい。

でもな、大半の人間はアメリカや英語の事なんて好きでも無いし、興味も無いんだよ。

頭いいならそんくらい解ってね。
43: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:44:27.36 ID:mc985CH60(1/4)調 AAS
中学レベルの内容身につけたあとはこの方式でいいと思う
44
(5): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:45:03.79 ID:RF/PjofG0(1/2)調 AAS
洋画好きで英語のシャワー浴びまくってるんだけど
一向に話せるようになれない
45
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:45:31.82 ID:0m33JXV30(2/14)調 AAS
一時期、「受験英語は本場のアメリカ人に通用しないから無意味だ」みたいな論調が流行ったことがあったけど
あれは、こっちが下手だからではなくて、向こうが「正しい英語」を聞き取れないだけなんだよ
標準語習って青森行ったら言葉が通じなかった、てみたいなもの

基本的に移民の国だから、訛りがごっちゃになってて聞き取れない
聞き取れないから彼らは「自分たちにわかる新しい言葉」つまりスラングを多用するようになる
それを聞いた日本人が「勉強した英語とぜんぜん違う!」「受験勉強は役立たない」と勘違いしてるだけなんだ
出川イングリッシュがそこそこ通用するのは、そういう国の背景はあるから
46
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:45:50.73 ID:mPFklQGZ0(2/3)調 AAS
>>44
字幕付いてると意味無いよ
47
(4): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:46:02.99 ID:V4fmM3Qd0(1)調 AAS
日本は発音を日本語に変えるから駄目なんだよな
48: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:46:53.73 ID:SKNHcHFJ0(1/10)調 AAS
ゲームでタッチタイピング習得したが、
実務では文字変換とかリターンやバックスペースが複合的に絡んでくるから殆ど役に立たなかったわ。
49
(2): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:47:31.86 ID:RF/PjofG0(2/2)調 AAS
>>46
そうは言っても字幕なしじゃ意味分かんないし
50: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:47:56.46 ID:ENbkwD680(3/3)調 AAS
実務をこなすのが一番良いんだよなw
51: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:47:59.90 ID:mupNEer60(1)調 AAS
だいたい読める
そこそこ聞ける
あまり話せない

テクニックとしての英会話の勉強もありだと思うけどなあ
やったことないけど
52: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:48:05.47 ID:B2/vpbBl0(1)調 AAS
なんで英語が世界の共通語みたいになってるのかと言えば、簡単だから。
文法通りしっかり話せるのが一番だけど、最初は伝わればいいと思って、
知ってる熟語や言い回しをそれっぽく繋げて使えばいい。
TOEIC700点持ってても使わなきゃ話せるようにならないので、
英会話が必要なら、聴いて話して慣れる事が大事。
ちゃんと話さなきゃいけないと思っちゃうと、中々言葉が出てこない。
53: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:48:07.27 ID:4kWG21sI0(1)調 AAS
>>47
フォニックスやらせればいいのにな
54: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:48:23.21 ID:/N3UmInM0(3/4)調 AAS
>>44
聞くと話すは別。
55
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:48:29.69 ID:610JwdjR0(1/2)調 AAS
中高と洋画と洋楽にハマって普通に会話出来るくらいになったよ
56: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:48:50.48 ID:SKNHcHFJ0(2/10)調 AAS
中田英寿の英語イタリア語の物腰が柔らかいのはピロートークで覚えたかららしい。
57: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:49:35.70 ID:m09pQlIB0(1)調 AAS
エロ動画でいろんな事を喋りつつやってくれたら憶えるかもしれん
58
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:49:43.45 ID:td0hn3f+0(4/16)調 AAS
>>45
受験英語めっちゃ役に立ってるよ。
海外通販するのにクレームも通じたw
59
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:49:45.45 ID:srdZIGtD0(1/2)調 AAS
>>55
観聞きしただけで?
60: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:50:20.64 ID:0qktIT0w0(1/2)調 AAS
マスコミ呼んで一日講師って事は 英会話の本を近々出すんだろ
61: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:50:41.17 ID:zfLFyz4a0(1/9)調 AAS
そもそも実際はスピーキングが一番簡単だからな
アメリカの移民一世もスピーキングは出来ても
リーディング・ライティングはサッパリなのは結構多い
62
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:50:43.95 ID:A/QMksfh0(1)調 AAS
芸スポで芸能人叩いてるゴミどもにそんな能力などない
63
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:50:58.27 ID:SKNHcHFJ0(3/10)調 AAS
>>58
通販クレームとかググル翻訳で十分じゃね?
64: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:51:17.94 ID:yznPFouh0(1)調 AAS
結局、何を言ってるかわからない番組やゲームを
理解できるまでやり続けられるかどうかってのは
ひとつの才能なのかも知れない。

誰にでも出来ることではない。
65: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:51:47.21 ID:1TsZsInw0(1)調 AAS
辞書とか買ってアクセントから覚えて外人の友達や彼女と話せば余裕
66
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:52:13.91 ID:OF9YsVc50(1)調 AAS
アメリカのお笑い番組を面白いと感じないとキツいな
歌とかでいいんじゃないの
67: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:52:34.98 ID:Mzmo5Qry0(1)調 AAS
fxxkが特に下品とはいうけどピー音入るだけでごくごく普通に使ってるよね連中
68: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:53:50.16 ID:hwatfeZu0(1)調 AA×

69
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:54:22.53 ID:Jyj9/Y6A0(1/2)調 AAS
子供のころネットが発達してたら
海外の英訳された漫画買ってそれで勉強してもいいだろうし
アニメの英字幕を見て英語の勉強してもいいだろうし
米国ドラマ常に流しまくって英語に耳を慣れさせるのもいいだろうし
今は本当に環境が恵まれてるよな
70: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:54:55.31 ID:e+r0eU/60(1)調 AAS
半年ほど戦場ものの動画を見ていたら
その中で語られている会話が
ほぼ解るようになってしまった。
71: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:55:15.18 ID:86bJ8g4q0(1)調 AAS
外国人が日本のテレビで覚えたとかいうもんな
72: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:55:16.05 ID:r7esYZILO携(1/3)調 AAS
英語の面白い番組を英語字幕で放送してくれたら良いのにと思う
73: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:55:18.29 ID:zfLFyz4a0(2/9)調 AAS
>>69
留学へのハードルも下がりまくってるしな
74: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:55:19.19 ID:td0hn3f+0(5/16)調 AAS
>>63
ネット翻訳が役に立たない時代に海外通販やってた。
75: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:55:30.12 ID:94P/IB1e0(1)調 AAS
>>42
そんな、俺は頭が悪いし好奇心もない、なんて
悲しいことを言われても厚切りも困るだろ
76: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:55:59.60 ID:mPFklQGZ0(3/3)調 AAS
>>49
目で見た状況から何を言ってるのか感じていくことに意味があるのさ
字幕見ちゃうと頭の中では日本語聞いてるのと同じになっちゃう
77: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:56:05.24 ID:SKNHcHFJ0(4/10)調 AAS
日曜大工で家作るのと洋画洋楽で日常英語覚えるのとどっちが難易度高い?
78: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:56:30.82 ID:AfnBVDZU0(1)調 AAS
>>66
つうか世界中のあらゆるところで英語話されてるんだから、自分の興味のあるものならなんかしら見つかるだろう
なんも興味ないやつは知らん
79: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:56:34.56 ID:YcKB1Fqg0(1)調 AAS
てか今の時代英語話せない奴なんて田舎のジジババだけやろ
こないだパチ店の店員でさえ流暢な英語で外国人観光客に台の説明してたぞ
80: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:56:51.93 ID:G1B9DTHp0(1)調 AAS
アメリカのお笑い番組なんて言葉がわかったってつまらなすぎて見てられない
だからそれでは覚えられませんね
81
(2): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:57:25.86 ID:610JwdjR0(2/2)調 AAS
>>59
毎日のようにバカみたいに洋楽を聴いてて、違う歌で同じフレーズが出て来たりしたら和訳カード見たりして。それでワードとフレーズが脳に残って行くって感じかな。
で、洋画観るとセリフとか聞き取れるようになってって感じかな。
面白いのは、友達や家族と映画観てて「今の訳おかしーね」とか言うと「何言ってるか聞き取れない」とか返ってくる事かなw
ただ観て聴いてじゃ無かったなw
好きじゃないと身についてなかったかも
82: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:58:11.98 ID:6IqC5lc10(1/2)調 AAS
アナ雪うたえ
83: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:58:15.37 ID:td0hn3f+0(6/16)調 AAS
アメリカで面白いコンテンツが思いつかない。
アニメダサいし、しいて言えばドラマか
84: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:58:33.61 ID:/FN2ciGd0(1)調 AAS
同時翻訳アプリで事足りるようになる
85
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:58:54.19 ID:xouZfw330(1)調 AAS
留学したけど日本人と群れてしまって意味なかったから、さっさと帰ってきたw
86: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:59:09.77 ID:u8yruGxv0(1)調 AAS
数年前に代ゼミが地方の校舎をかなり閉校したけどその後何とかやってるの?
俺が浪人するとき、担任から「代ゼミはやめとけ」と言われて河合に行った。
87
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 02:59:16.21 ID:/bWw/euZ0(3/3)調 AAS
>>47
幕末や明治の知識人は日本語読みで学んで
アメリカ行って普通に会話したり留学したりした
それほど間違ってるわけでもないと思う
88: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:00:32.46 ID:G0IPIPki0(1)調 AAS
>>44
喋りたいなら見るだけじゃなくて好きなセリフとか印象的なセリフを自分で口に出して反復しなきゃダメだろうね
何回見ても飽きない映画があるならそれを英語音声、英語字幕で見たりとかね
89: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:00:34.08 ID:p4ZxnFBZ0(2/3)調 AAS
>>81
おまえ、超うざがられていそうだな
90: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:02:01.14 ID:DH9hIR5n0(1)調 AAS
みんな言ってるがアメリカのお笑い番組は苦痛
何が笑えるのかという感覚が日本人とは違いすぎる
91: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:02:07.77 ID:n3Ecf4aF0(1/2)調 AAS
アメリカの番組観られんやん
92: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:02:12.23 ID:EGDW/H9d0(1)調 AAS
これはわかる
俺も毎日洋画を字幕ありで観てたらいつの間にか英語覚えた
ついでに韓ドラも毎日字幕で観てたから韓国語も覚えた
93
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:02:55.36 ID:p4ZxnFBZ0(3/3)調 AAS
>>47
アグネスチャンの日本語はあれだけど意思疏通はできるだろ
だいたいでいいんよ
それよりそんな風に発音を気にしすぎて喋らないほうがだめ
94: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:03:14.18 ID:Q2dZf5ge0(1)調 AAS
>>49
何回も見たやつで見ないとだめでしょ
めちゃくちゃ詳細にあらすじ覚えてるようなやつ
95: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:03:37.77 ID:zfLFyz4a0(3/9)調 AAS
>>87
夏目漱石はイギリスで日本で仕込んだ英語が全く通じなくて
下宿に引きこもってたらしいけどな
96: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:03:52.32 ID:hzYeLkcz0(1)調 AAS
海外の配信見てるがまったく覚えられないが
97: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:04:32.49 ID:6IqC5lc10(2/2)調 AAS
tuneinでラジオずっと流してろ
ニュースかトークで
98: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:04:35.50 ID:pBTA6k7A0(1)調 AAS
つべの字幕なし洋画、これはイ
99
(2): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:04:42.58 ID:r7esYZILO携(2/3)調 AAS
地方局の朝にやってるBBCのニュースを録画して英語音声で聴いてる
単語はだいぶ聞き取れるんだけど文として理解するのが追い付かないww
100: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:04:43.89 ID:58HkhIkw0(1)調 AAS
これはそうだろうね
ただし幼少期から見ないと駄目だけどな
ぶっちゃけ13歳くらいからやっても吸収が悪い
ぶっちゃけネイティブなら3歳児でも言える「あたまかゆい・・」とか英語で出てこねーもん
101: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:05:24.11 ID:SKNHcHFJ0(5/10)調 AAS
シンプソンズとかガムボールみたいなカートゥーン系をようつべで見まくれば何とかなりそうな気がするんだけどどう思う?
102
(2): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:05:28.67 ID:kmASMTqk0(1/5)調 AAS
>>4
そうだな。あいつは明らかに頭いい。凡人とは数段レベルが違う。
103
(2): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:05:37.57 ID:VGcsJbyQ0(1)調 AAS
映画何百本か1000単位で観ただろうけど
聞き取れたのは
ダイハードの
ブルースウイリスの
「スティービーワンダー?」のみ
104: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:05:46.27 ID:Jyj9/Y6A0(2/2)調 AAS
そもそも教科書の堅苦しいつまらない英語学ばせるのがダメだよね
語学は娯楽で学ぶのがいいよ
105: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:06:12.45 ID:BdSR9Xzs0(1)調 AAS
365日、聞いていれば理解できるのかな?
106
(3): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:06:40.97 ID:0m33JXV30(3/14)調 AAS
日本人はどの外国行っても「ハロー」「オーケー」とか英語ばかり話そうとするから
国際的にはアメリカの属国民だと思われてる
彼らからしたら、小学校で英語習ってないと知ったら「え、マジで?」とびっくりするだろう

逆に、フランス人はどこ行ってもフランス語で押し通そうとするんだそうだ
でも、そっちの方が国際的にはまともに扱われる
自国語を大事にしない国民は外国で軽くみられる
これは間違いない
107: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:06:55.62 ID:ka3fPYJ10(1)調 AAS
ジェイソンは頭よくて、興味持てて、
自然と勉強してるからからそんな事言える。
いっくら英語放送のラジオや映画、聞いてても
なんともならんかった、さほど興味も湧かんし
英語できたらいいなくらいしか思ってない
ほとんどの人はそんなもんや
108: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:06:56.52 ID:td0hn3f+0(7/16)調 AAS
>>99
BBCネットでみればいいんじゃないの?
ビデオニュースの下に記事もあるし。 
109: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:07:02.66 ID:TXo32xRz0(1)調 AAS
覚えた英語が変な感じになるけどね
110: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:07:03.38 ID:l2x/wJn8O携(1)調 AAS
中学のとき英語がんばってた子はアメリカのホームドラマ見てたなあ
あとめっちゃビートルズ好きだった
111
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:07:12.92 ID:jADXmZOa0(1)調 AAS
法を破れって英語だけは流暢に言える気がする
112: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:07:23.96 ID:U8FHLp6e0(1)調 AAS
そろそろ おれTOEIC900点超えだけど簡単だった、でもまともに読み書きはなすも出来ないというバカが出てきそうな予感
113
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:07:54.27 ID:TBXXohC00(1/4)調 AAS
頭悪そうな英語覚えそう
114: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:08:21.09 ID:pwQVV1Nn0(1)調 AAS
>>106
どこで聞きかじった情報だよww
115
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:08:27.17 ID:3nOWyjj6O携(1/2)調 AAS
>>99
仕事で英語使いそうなの?
それとも趣味の範囲でやってるの?
116: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:08:39.47 ID:U/kE40BT0(1)調 AAS
今はyoutubeもあるし環境はいいよね
117: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:08:47.34 ID:0m33JXV30(4/14)調 AAS
>>103
ダイハードは「イピカイエ」以外は全部意味がわかった
おもしろい映画だった
テレビ吹き替えしか見てないけど
118: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:09:01.72 ID:H6yUzOam0(1)調 AAS
TOEIC990点で、海外大学院も出てるから
日本人の中では間違いなく英語はできる方だが、
そういうノリで英語身につけたみたいな日本人は
超若者か女か以外で知らないな
119: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:09:09.69 ID:F1gkXKNv(1/13)調 AAS
英語学習の80%は単語覚えだから
中長期で考えると文法を固めて単語の語法やコロケーションを覚えた方が合理的なんだよな
120: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:09:14.29 ID:uojjKBK90(1/6)調 AAS
日本人の英語がダメな点は 絶えず日本語を介在させているところだなw
欧米人は 日本語をいちいち介在させなくても英語それ自体で理解しているんだぜw
121: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:09:21.75 ID:td0hn3f+0(8/16)調 AAS
>>103
映画で一番最初に覚えたのはジャストアモーメントだった。
昔の白黒映画のほうが会話がゆくっりしてて聞き取りやすい。
昔nhkの教育テレビで名作劇場を毎週やってたんだが。
122
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:09:26.22 ID:zfLFyz4a0(4/9)調 AAS
>>106
フランス人のように英語が出来る上で押し通すのと
自国語しかできないから押し通さざるを得ないのは全く次元が違うよ
そもそも今のフランス人は英語普通に話すしね
123: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:09:30.68 ID:hGs/EXM+0(1)調 AAS
オマイガービッチビッチ

意味おしえて
124: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:10:09.16 ID:SKNHcHFJ0(6/10)調 AAS
>>111
ジューダスプリースト好きなの?
125: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:10:18.76 ID:I6mxRiy00(1)調 AAS
フルハウスの録画を英語で見続けたらかなり話せる聞けるようになったぞ。
英語使わなくなったらすっかり忘れたけど。
126: @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:10:35.29 ID:Dg0/cHQ10(1)調 AAS
田舎者のTOEICじまん
127
(1): @無断転載は禁止 2016/12/22(木) 03:10:59.28 ID:vFrr5QQ00(1/4)調 AAS
>>102
頭がいい割りに日本の笑いにいつまでも慣れないよね
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.359s*