[過去ログ] 【サッカー/野球】シアトルの流行はMLBよりもMLS! 米国のサッカー人気がついに定着か (858レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 鳥φ ★ 2010/07/13(火) 11:08:40 ID:???0 AAS
今年、シアトルでマリナーズの取材に出向いたとき、
地元紙の記者と話していて驚きのニュースを耳にした。

「いま、シアトルでいちばん人気のあるスポーツは……
マリナーズじゃなくて、サウンダースなんだよ」

彼がニヤッと笑ったのは、マリナーズが不甲斐なく、
観客動員が伸び悩んでいることをほのめかしたかったのだろう。

アメリカのメジャーリーグ・サッカー(MLS)は1996年にスタートしたが、
シアトル・サウンダースがMLSに加入したのは2009年、昨年のことである。
そして最初のシーズンの1試合当たりの観客動員数は30943人で、
MLSの記録を塗り替えてしまった。

ちなみに昨シーズンのマリナーズの1試合あたりの観客動員数は27116人。
もちろん試合数が違うので単純比較はできないが(マリナーズは81試合、サウンダースは15試合)、
成績も12勝7敗11分けでプレーオフに進出、カンファレンス・セミファイナルまで進出し、
絶好のスタートを切ったのはいうまでもない。

今季はワールドカップ前の時点で4勝6敗3分と苦戦を強いられているが、
同じ日にマリナーズとサウンダースの試合が重なったとき、
サウンダースの方が観客動員の多い日もあったほどなのである。

これまでのところ、サウンダースがクラブとしてうまく軌道に乗ったのは不況下では
とても珍しいことである。実際、平均観客動員数が1万人を下回っているクラブもある。
では、サウンダースが成功していると思われる要因を考えてみよう。

(続く)
外部リンク:number.bunshun.jp
2: 2010/07/13(火) 11:08:58 ID:Wbz8sYRs0(1)調 AAS
ニダ
3
(2): 鳥φ ★ 2010/07/13(火) 11:09:16 ID:???0 AAS
>1の続き)

● NBAのスーパーソニックスが移転し、プロスポーツに対する飢餓感
2008年、NBAのスーパーソニックスがオクラホマシティに移転してしまった。
愛着の持たれていたチームだっただけにファンのショックが大きかったが、そ
れを埋める効果があった。また、マリナーズが2001年以来、プレーオフに進出していないなど、
スポーツシーンで新鮮なニュースを求めていたことが挙げられる。

● クラブ名をファン投票で決定
クラブのニックネームを決めるにあたっては、2008年の3月27日から3月31日の間に
オンライン投票が行われた。リストにあがったクラブ名は3つだった。

シアトルFC、シアトル・リパブリック、シアトル・アライアンス

ただし、この3つのクラブ名が気に入らなければ別のクラブ名を書き込む欄があった。
そこで浮上したのが、かつて「ノース・アメリカン・サッカー・リーグ」時代、シアトルのクラブ名だった
「サウンダース」である。歴史を大切にしたいというサポーターが多く、クラブ名はサウンダースに決定した。

● ジェネラル・マネージャーは4年ごとの選挙で選出
これはバルセロナの方式にならったものであろう。ファンが直接、球団関係者と話し合いを
持つ場を設定した。昨今、アメリカでは野球、フットボールなどでデータを駆使し、
自分なりに分析した結果をブログ上で公表、球団経営に「もの申す」ファンが増えてきている。
サポーターにも経営に参画させる仕組みを作る――これが時流にもマッチしたと思われる。

● シーズンチケットホルダーは、周りに座るサポーターのタイプを選べる
データによると、サウンダースの熱烈なサポーターは20代から40代の男性。
この層が観客動員の3分の2を占めている。この年齢層のサポーターは、サウンダースのカラーを
身にまとって応援に来るサポーターもいるが、一方で家族と一緒にゆっくり見たい人たちもいる。
サウンダースが画期的なのは、シーズンチケットを買えば、周囲に座るファンを選べるという点だ。
4: 鳥φ ★ 2010/07/13(火) 11:09:34 ID:???0 AAS
>3の続き)

熱狂的なサポーターもよし、家族連れが多く集まる場所で気兼ねなく見るもよし。
アメリカでは住む場所によって、所得層などがはっきりと分かれる傾向にあるが
(クリント・イーストウッドが監督・主演した映画『グラン・トリノ』はコミュニティの変遷を描いていた)、
そうした傾向がスタジアムにも持ち込まれたのである。これは発想として、
ひとつの「安心」を提供することにつながっている。

● 欠かせない地元有力企業のバックアップ
様々なサービスが成功の要因を作っているが、もうひとつ地元企業の関係者を巻き込んだのも大きかった。
ビル・ゲイツとともにマイクロソフトを設立したポール・アレンの存在も大きい。

アレンはNFLのシアトル・シーホークス、NBAのポートランド・トレイルブレイザースのオーナーでもあるが、
サウンダースの共同オーナーでもある。

これまでシアトルの企業関係者(マイクロソフト、ボーイングなど)は、プロスポーツの経営に
積極的には関与してこなかった。スターバックスのオーナー、ハワード・シュルツはスーパーソニックスの
オーナーだったが、チームを身売りしてしまい、それがオクラホマシティへの移転につながり悪評ぷんぷん。

アレンはシーホークスの安定的なオーナーであり、スポーツへの愛着もある。
地元の有力者が後ろ盾になっているのもサウンダースとしては大きい。

ワールドカップでのアメリカ代表の活躍は、アメリカ国内でも話題となった。
その流れをMLS全体で引き継ぎたいところだが、ワールドカップの代表メンバーのうち
MLSでプレーしているのはわずか4人。

これまでアメリカのプロサッカーリーグはなかなか軌道に乗らなかったが、
シアトルのように徹底した地元志向が成功の道しるべとなるかもしれない。
5: 2010/07/13(火) 11:09:35 ID:K2RA1vZLO携(1)調 AAS
ゴキブリーン
6: 2010/07/13(火) 11:10:00 ID:jakQ7OuzP(1)調 AAS
萩原流行
7: 2010/07/13(火) 11:11:28 ID:eaLc4lAOP(1/11)調 AAS
マリナーズが糞すぎるからしょうがない
8: 2010/07/13(火) 11:11:48 ID:9Xy4LDJW0(1)調 AAS
サッカー何でそんなに必死なの?
9: 2010/07/13(火) 11:11:57 ID:6fDnNQkg0(1)調 AAS
シーホークス>>>マリナーズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サウンダーズ
10: 2010/07/13(火) 11:12:33 ID:CRe9IHDK0(1/5)調 AAS
まあ内野安打みてるよりはサッカーのほうが面白いでしょ
11
(1): 2010/07/13(火) 11:12:37 ID:C6w1Zaso0(1)調 AAS
内野安打よりゴールが見たいんだな・・・
12: 2010/07/13(火) 11:13:23 ID:/9g2mzkd0(1)調 AAS
生島淳、スポーツライターなのにマリナーズよりサウンダーズの方が人気あるって今更知ったのかよ
13: 2010/07/13(火) 11:14:21 ID:d3sW8qyI0(1)調 AAS
イチローさんのセクシーベースボールが人気ないなんて。
14: 2010/07/13(火) 11:14:31 ID:5We615F+0(1)調 AAS
ゴキブリなんか見たくないよなーw
15: 2010/07/13(火) 11:14:40 ID:7JLqpthN0(1/2)調 AA×

16: 2010/07/13(火) 11:15:03 ID:17BlcZx80(1)調 AAS
まじかよ・・・
イチローオタやめるわ
17: 2010/07/13(火) 11:15:17 ID:3lv+/k890(1)調 AAS
まだあのシアトルの動画なし。
18: 2010/07/13(火) 11:15:40 ID:CRe9IHDK0(2/5)調 AAS
時々BSでマリナーズの試合やってるけど
やばいぐらいガラガラだよな
ほぼ無観客試合に近い
19
(1): 2010/07/13(火) 11:15:48 ID:RU0NeLuS0(1)調 AAS
いぼーた

ほいほい

あつまれー
20
(1): 2010/07/13(火) 11:16:07 ID:unL7a69NO携(1/2)調 AAS
浦和と西武みたいなかんじか
21: 2010/07/13(火) 11:16:11 ID:CdK2yAgG0(1)調 AAS
そらマリナーズがアレじゃサッカーに逃避したくもなる罠
22: 2010/07/13(火) 11:16:41 ID:iJAyEXFr0(1)調 AAS
ゴキロー涙目w
23: 2010/07/13(火) 11:16:45 ID:8HS0056r0(1/7)調 AAS
野球ってさダサいよな
24: 2010/07/13(火) 11:16:49 ID:KYFUK5mL0(1/2)調 AAS
>>20
西武は所沢
25: 2010/07/13(火) 11:16:53 ID:Xn6WHffy0(1)調 AAS
中々いい餌スレだ
いろんなタイプのキチガイを呼べる

それにしてもマリナーズって弱いよね
26: 2010/07/13(火) 11:16:59 ID:qs6mHAj40(1)調 AAS
オマイラが何を言いたいのかよくわかるw
27
(1): 2010/07/13(火) 11:17:07 ID:QwiQ5oDN0(1/2)調 AAS
いや、これ、ベルマーレだろ
28: 2010/07/13(火) 11:17:15 ID:/ajbmpbz0(1)調 AAS
ホントお客さん少ないもんな
29
(1): 2010/07/13(火) 11:17:28 ID:pi265EeH0(1/7)調 AAS
西北端のシアトルの方や、東北端のニューイングランド諸州のほうだと、
比較的涼しいからプロサッカーが人気でそう

ギャラクシーのいるカリフォルニアだとサッカーやるには気候が暑すぎる
これじゃ人気でない
30: 2010/07/13(火) 11:17:36 ID:8HS0056r0(2/7)調 AAS
野球ってさクサイよな
31
(1): 2010/07/13(火) 11:17:54 ID:CRe9IHDK0(3/5)調 AAS
サウンダースの動画探してたら
ひっそりと師匠がうつってた
動画リンク[YouTube]

32: 2010/07/13(火) 11:18:00 ID:xvo66GB00(1/37)調 AAS
ところでサウンザーズは黒字なの?
33
(2): 2010/07/13(火) 11:18:13 ID:84GBOBYI0(1/3)調 AAS
アメリカでサッカー人気が定着して向上してみろ
欧州のビッグクラブは死ぬぞwww

アメリカのメジャースポーツはざらに年俸20億とか
簡単に出してくるからなwww

一番最高額はアメフトで確か40億だろw
34
(1): 2010/07/13(火) 11:18:29 ID:xvo66GB00(2/37)調 AAS
>>29
でもメキシコリーグという
南北アメリカ最高峰リーグがあるからなあー。
35: 2010/07/13(火) 11:18:33 ID:CmOo/q+yQ(1/5)調 AAS
間違いなく最初だけの人気
36: 2010/07/13(火) 11:18:35 ID:Qg2+X73aP(1/7)調 AAS
シアトルセーフコ
     総動員数、平均動員数
2001    3,507,507   43,302(01位)→昆虫がマリナーズに
2002    3,540,482   43,709(01位)
2003    3,268,509   40,351(02位)
2004    2,940,731   36,305(10位)→この年契約更新
2005    2,725,549   33,648(12位)
2006    2,481,375   30,634(15位)
2007    2,672,485   32,993(16位)
2008    2,329,702   28,761(20位)→この年契約更新
2009    2,195,284   27,105(18位)
2010    1,190,057   27,047(17位)

2013                  →この年に契約更新予定
37: 2010/07/13(火) 11:19:13 ID:pi265EeH0(2/7)調 AAS
>>31
両チームがゲイっぽいのはなんでだぜ?ユニフォームのせい?それともゴール直後の仕草
38
(3): 2010/07/13(火) 11:19:14 ID:xvo66GB00(3/37)調 AAS
>>33
いやそんなにださねーよw
「一人当たりの」年俸ってなると

NBA>>MLB>NFL>NHL
だろ

ちなみにMLSはJ1並。
39
(1): 2010/07/13(火) 11:19:15 ID:Qh39EB050(1)調 AAS
やきうって何?
40
(1): 2010/07/13(火) 11:19:47 ID:pi265EeH0(3/7)調 AAS
>>34
メキシコは高地が多いのと、農業国だから汗臭いのあまり気にしない風土がある
41: 2010/07/13(火) 11:19:51 ID:8HS0056r0(3/7)調 AAS
アンリMLSに来るんだろ
いいよな
42
(1): 2010/07/13(火) 11:19:56 ID:eaLc4lAOP(2/11)調 AAS
しかしサッカー不毛の地といわれたアメリカにサッカーが根付こうとしてるのは嬉しいな
アメリカの協会も頑張ってるんだなぁ
43: 2010/07/13(火) 11:20:29 ID:KYFUK5mL0(2/2)調 AAS
>>39
旧かな字体
44
(4): 2010/07/13(火) 11:20:42 ID:CRe9IHDK0(4/5)調 AAS
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


すげーな、こりゃ
45: 2010/07/13(火) 11:20:49 ID:eaLc4lAOP(3/11)調 AAS
>>33
サラリーキャップがあるからなぁ
46: 2010/07/13(火) 11:21:03 ID:8HS0056r0(4/7)調 AAS
>>38
プロ野球はから揚げ食い
47: 2010/07/13(火) 11:21:08 ID:iB0Qq/8P0(1/2)調 AA×

48: 2010/07/13(火) 11:21:33 ID:cUkxuc0o0(1/2)調 AAS
一番の高給取りは毎年個人記録狙いのゴロ狙い
任天堂の顔色伺いで監督人選成績不振でも続投
シアトルの野球脳は反日になってもおかしくないなw
49: 2010/07/13(火) 11:22:22 ID:Qg2+X73aP(2/7)調 AAS
>>42
根付くかどうかは微妙だが、上限は上がってきたな

The 24.3 million viewers marks the fourth-largest audience for any sporting event in 2010. Only the USA/Canada Olympic Hockey Gold Medal Game (27.600 mil),
Game 7 of the Celtics/Lakers NBA Finals (28.203 mil) and the BCS National Championship Game (30.776 mil) drew more viewers.
The combined audience drew more viewers than every single Major League Baseball game since 2004 and every single college basketball game since 1999.

外部リンク[html]:www.sportsmediawatch.net
50: 2010/07/13(火) 11:22:58 ID:unL7a69NO携(2/2)調 AAS
MLSはサラリーキャップ制だからだいたい1000万円〜3000万円の年俸だからJリーグ並なのかな
ベッカムやアンリをとるための高年俸特別枠もあるけど
51: 2010/07/13(火) 11:23:02 ID:GmBpFnSN0(1)調 AAS
シアトルではサッカーのほうが人気あるのなんて前からわかってる事
何を今更って感じ

野球はどこにも必要とされてない
52
(3): 2010/07/13(火) 11:23:20 ID:A7sIXNvH0(1/6)調 AAS
動画リンク[YouTube]

53
(1): 2010/07/13(火) 11:23:56 ID:TIv+z5NdP(1/6)調 AAS
イチローって凄いはずなのに何でずっと弱小チームにいるの?ww
54: 2010/07/13(火) 11:24:01 ID:hlLtDEmU0(1)調 AAS
自国発のやきうに遠慮もあっただろうが、
アメリカ人本当はサッカーの方が大好きだろ
55: 2010/07/13(火) 11:24:10 ID:A7sIXNvH0(2/6)調 AAS
動画リンク[YouTube]

56: 2010/07/13(火) 11:24:40 ID:pi265EeH0(4/7)調 AAS
マイクロソフト・サウンダース(シアトル・・・アングロサクソン)vsアップル・チーバス(ロサンゼルス・・・非アングロサクソン)

なんて試合が見たい
57
(4): 2010/07/13(火) 11:24:44 ID:5tdhKmdH0(1)調 AAS
サッカーがアメリカではやらない理由

・得点シーンがめったにないから、つまらない。
・審判の判断でロスタイムが決まるところが、あいまいで受け入れられない。
・得点シーンがあまりない=番狂わせがおきやすい。強いチームが勝てないのはおかしい。

こんなところだっけ?
58
(2): 2010/07/13(火) 11:24:49 ID:84GBOBYI0(2/3)調 AAS
昔北米リーグってサッカーリーグがアメリカにあった

この時は欧州南米からスター選手を集められるだけ集めたからなw

ペレとベッケンバウアーが同じチームメイトだったそうだwwww
59: 2010/07/13(火) 11:24:54 ID:sw32VPDz0(1)調 AAS
>>38
1人か2人を除いてクラブが自由に給料決められないからだろ。
資金力はJより遥かに上だけどな。
60: 2010/07/13(火) 11:24:58 ID:8HS0056r0(5/7)調 AAS
マリナーズって不人気なの?
イチローは英雄でしょ?
61: 2010/07/13(火) 11:25:28 ID:ZqtxVxfx0(1)調 AAS
シアトルは成績がずっと低迷してるからな。といってもスレタイに
あるように試合数が違うからそのまま比較はできないんだけど。
62: 2010/07/13(火) 11:26:18 ID:wIo/ggl80(1)調 AAS
まあ普通にバブルだろうから
2年後どうなってるかだな…
なんかMLSは都落ち感があるんだよなぁ
63: 2010/07/13(火) 11:27:25 ID:Twkh97Dm0(1)調 AAS
シアトルってお洒落気取りが住む街って感じだもんな。
そりゃ極東と中南米だけで人気のダサい野球より
欧州で人気のサッカーの方がお洒落度は高いわ。
64
(2): 2010/07/13(火) 11:27:30 ID:TIv+z5NdP(2/6)調 AAS
>>44>>52
あれ?焼き豚がよく言うヒスパニックがいなくね?
65: 2010/07/13(火) 11:27:36 ID:sstX7m71O携(1)調 AAS
>>57
痛がる演技とシミュレーション。
66: 2010/07/13(火) 11:27:43 ID:cWQQbpdO0(1)調 AAS
サッカー「野球が消えても代わりはいるもの」
67: 2010/07/13(火) 11:28:01 ID:acUEMD040(1)調 AAS
マリナーズの観客動員数の全盛期からの減少具合をみればな
明らかに不人気球団になっちゃったよね
68: 2010/07/13(火) 11:28:07 ID:xvo66GB00(4/37)調 AAS
>>58
もっと前からプロリーグはあるんだわ。
米国でMLBの次に生まれた球技リーグはサッカー。
69: 2010/07/13(火) 11:28:34 ID:YVbESZlE0(1)調 AAS
今、○○が大ブーム、、、って程度のあおり文句。
70: 2010/07/13(火) 11:28:44 ID:CNG7yMl60(1)調 AAS
マリナーズはガラガラだもんな
71
(1): 2010/07/13(火) 11:28:44 ID:xvo66GB00(5/37)調 AAS
>>40
なるほどな。
72: 2010/07/13(火) 11:29:32 ID:E7caazcB0(1)調 AAS
>>57
たぶん本当の理由は、アメリカがNo1ではないから
73: 2010/07/13(火) 11:30:22 ID:yu28CrzX0(1/2)調 AAS
任天堂涙目w
74
(1): 2010/07/13(火) 11:30:23 ID:xvo66GB00(6/37)調 AAS
あとせっかく全米級のコンテンツと言えるW杯の米国代表に
MLS選手が少なすぎるのもネックだろう。
といってもこれは給与枠が上がれば増えていくのだろうけど
来年あたりまた更新なんだっけ
75
(2): 2010/07/13(火) 11:31:58 ID:yu28CrzX0(2/2)調 AAS
>>74
サラリーキャップ対象外の選手数を
徐々に増やしていくんじゃなかったかな
76: 2010/07/13(火) 11:32:03 ID:8HS0056r0(6/7)調 AAS
アメリカでも野球衰退は止まらんか
77: 2010/07/13(火) 11:32:10 ID:QwiQ5oDN0(2/2)調 AAS
>>27
アメリカのNo.1って
参加国一国での一番ばかりだからなあ
78: 2010/07/13(火) 11:32:18 ID:pi265EeH0(5/7)調 AAS
>>71
あとサボテン食うとスタミナが無尽蔵になるのでガチサッカーやっても辛くない
79: 2010/07/13(火) 11:32:48 ID:lq1O6PSb0(1/17)調 AAS
>>64
シアトルはヒスパニック少ないよ。白人と東アジア人が多い
カリフォルニアたらテキサスなら多い
80: 2010/07/13(火) 11:33:26 ID:iB0Qq/8P0(2/2)調 AAS
>>57

そんなこと言ってるのは日本と同じで年配の人だけだよ
若い層は普通に見て楽しんでる
81
(1): 2010/07/13(火) 11:33:34 ID:XIc9xq1/P(1/4)調 AAS
ベッカム以外の看板が欲しい
できればワールドカップベスト8クラスの国の中心選手で
82: 2010/07/13(火) 11:35:14 ID:xvo66GB00(7/37)調 AAS
>>75
それってドラフトもそのうち否定されるってことか。
ずいぶん挑戦的な話だな。
83
(2): 2010/07/13(火) 11:35:31 ID:cUkxuc0o0(2/2)調 AAS
>>57
歴史のない国だから何にしても深みがないんだよ
84
(2): 2010/07/13(火) 11:35:51 ID:pi265EeH0(6/7)調 AAS
>>64
アメリカではサッカーはもともと東北部ニューイングランド地方の良家のおぼっちゃまたちの学校スポーツ
それが女子にも広がって、次に中南米や欧州からの新移民

こういう流れ

いまでも良家のお坊ちゃまたちはサッカーをやる
85: 2010/07/13(火) 11:36:17 ID:eaLc4lAOP(4/11)調 AAS
>>75
そうなったらみんなアメリカ行きたがるだろw
86: 2010/07/13(火) 11:37:47 ID:eaLc4lAOP(5/11)調 AAS
EU枠みたいにアメリカ大陸枠って出来たら
アメリカ最強も夢じゃない
87
(1): 2010/07/13(火) 11:37:52 ID:xvo66GB00(8/37)調 AAS
>>83
なんていうけど
サッカーにしたって産業革命の背景で確立されたスポーツだぜ。
もうとっくにアメリカは独立してんじゃん。

結局社会の性格だろうよ。
抜本的か、漸進的かの違い。深みの代償が姑息。
88: 2010/07/13(火) 11:38:02 ID:8HS0056r0(7/7)調 AAS
ドラフト(笑)
89
(1): 2010/07/13(火) 11:38:55 ID:wr+8mMHc0(1/4)調 AAS
1週間に1試合だけで観客は全てタダ券招待客のサッカーと
毎日試合をしてほぼ満員の野球とではとても比較にならない。
90: 2010/07/13(火) 11:39:13 ID:G0GNPJez0(1)調 AAS
でもアメリカがサッカーで本気だしたらすごいことになりそうだな…
91: 2010/07/13(火) 11:40:17 ID:5n20L/am0(1)調 AAS
Saundersイケメンだからな
92: 2010/07/13(火) 11:40:50 ID:XIc9xq1/P(2/4)調 AAS
生島が書いた記事を見る限りヨーロッパのクラブチームに近いシアトルはかなり特殊な例っぽいな
これがアメスポ色の強いMLSの一般的な状態と見るのは早計だろう
93
(2): 2010/07/13(火) 11:41:48 ID:xvo66GB00(9/37)調 AAS
>>81
アンリさんが
94: 2010/07/13(火) 11:42:46 ID:43XAx/cv0(1/17)調 AAS
>>89
マリナーズがほぼ満員なんてことないぞ、平均で57%しか入って無い。
ほぼ満員ってのは5〜10の人気チームだけ。
95: 2010/07/13(火) 11:44:07 ID:Dd+v5zUG0(1/3)調 AAS
シアトル・スーパーソニックスが無くなっていたなんて今初めて知った
96: 2010/07/13(火) 11:44:46 ID:U+MCW/3N0(1)調 AAS
シアトル参考画像

野球
画像リンク
 
画像リンク

画像リンク
 
画像リンク

画像リンク

サッカー
画像リンク

画像リンク

画像リンク
 
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク
 
画像リンク

画像リンク

97: 2010/07/13(火) 11:45:02 ID:XIc9xq1/P(3/4)調 AAS
スタジアムの盛り上がり方はJなんかよりもよっぽどヨーロッパっぽいよな
>>93
フランスはグループリーグ落ちだが実力的には申し分ないな
98
(2): 2010/07/13(火) 11:46:43 ID:84GBOBYI0(3/3)調 AAS
MLSは確かPK戦の変わりに

ゴール前30mからGKと一対一にし
ゴールを決めるか決めれないかの方式とってるよな

逆にこれはFIFAは見習えよ、PKみたいに非常に運に
左右されるよりもまだマシだと思うけどなw
キーパーの飛び出し能力とかが重要になるし
99
(1): 2010/07/13(火) 11:47:41 ID:V/FEDu/g0(1)調 AAS
どうせワールドカップイヤーだけw
スピードスケートと同レベルだよ
100: 2010/07/13(火) 11:48:19 ID:iP07RAp4O携(1)調 AAS
税吸うボールwwwwwwwwwwwwwwww
101: 2010/07/13(火) 11:48:20 ID:lq1O6PSb0(2/17)調 AAS
>>98
あれもうやめた。俺もそう思うけどな
102: 2010/07/13(火) 11:48:28 ID:eaLc4lAOP(6/11)調 AAS
>>93
アンリはロッドマン系の選手だからアメリカ向きかもしれんね
103: 2010/07/13(火) 11:48:35 ID:xvo66GB00(10/37)調 AAS
>>98
その走るシュートアウトは無くなったでしょ。
(ケガが多いという理由も聞いたが)

MLSはゲームルールは完全にFIFA準拠になったはず。
大学サッカーの方はまだやってるかもしれない。
とすると、ロスタイムもなくてカウントダウンかも。
結構これ最後は逃げ回って残酷らしいw
104: 2010/07/13(火) 11:49:51 ID:7c3FAqbz0(1)調 AAS
>>99
何焦って>>1も読まずに脊髄反射でレスしてんだよwww
怯えすぎだろwwww
105: 2010/07/13(火) 11:50:35 ID:IF85yddB0(1)調 AAS
こないだサウンダーズの試合みたがサポの統制も取れててそれなりに盛り上がってたな
ユングベリとケラーもいたし
106
(1): 2010/07/13(火) 11:52:14 ID:/VSJnpTi0(1)調 AAS
>>53
弱小チームでしか記録作れないから。
「もっとチームプレーで勝っていこうぜ」って
提案したヤツが飛ばされる。そりゃ士気上がらんよ。
107
(4): 2010/07/13(火) 11:52:15 ID:uUaCfb1x0(1/4)調 AAS
アメリカがサッカーに本気になってアメフトやバスケに流れてた人材がサッカーに
来ることになれば恐ろしいことになるよ。身体能力が図抜けてて戦術理解のある連中
だから、毎回W杯の優勝常連になるだろうとw

そして、FIFAでも発言力を増すだろうから、ジャッジやルールの改正をするだろうな。
運不運に左右されない分りやすいサッカーになりそうな悪寒。。
108: 2010/07/13(火) 11:53:28 ID:uxGBYTp60(1/2)調 AAS
3万動員してるのは凄いね
109
(1): 2010/07/13(火) 11:54:28 ID:43XAx/cv0(2/17)調 AAS
>>107
NFLとかMLBでもはじめたアピールによるビデオ判定の採用とかは
ありそうだな。
110
(1): 2010/07/13(火) 11:55:51 ID:ucCpEnQGO携(1)調 AAS
>>87
サッカー自体はそうかもしれんが昔からボール蹴る競技はあっただろ
111
(1): 2010/07/13(火) 11:56:14 ID:XIc9xq1/P(4/4)調 AAS
身体能力はその競技に最適化されるから
オランダ代表なんて国民の平均身長を下回るチビがそろってるし、
南米やヨーロッパのバスケ選手は北米に劣らず大柄
112: 2010/07/13(火) 11:56:36 ID:4UJoX+mI0(1/2)調 AAS
シアトル・ゴキナーズ(笑)
113: 2010/07/13(火) 11:56:44 ID:UVqtHXkJ0(1)調 AAS
洗脳を受けてないマトモな人間がサッカーと野球を見せられれば
サッカーのほうが面白いと思うに決まっている
114: 2010/07/13(火) 11:56:58 ID:7VRI9ran0(1)調 AAS
>>107
サッカー"だけ"に人材が集中すればなwwwwありない話wwwwww
サッカーにガチで国を挙げて取り組めば、オランダみたいな小国でも強豪になれるんだから、
アメリカに限ったことではないけどなwwwwwwwwwwwww
115: 2010/07/13(火) 11:57:41 ID:Dd+v5zUG0(2/3)調 AAS
>>111
だよな、欧米の騎手は小柄だし
116: 2010/07/13(火) 11:58:14 ID:aT2RRVAp0(1)調 AAS
1試合当たりの観客動員数は30943人

これは普通に凄いぞ
117: 2010/07/13(火) 11:58:18 ID:29dci+7g0(1)調 AAS
さいごの砦も落ちたのか。マジで野球終わるんじゃないの?
118
(1): 2010/07/13(火) 11:59:24 ID:ypRQMciSP(1)調 AAS
イチローのほうが人気あるよ
こないだも17歳白人JKがおまんこ濡らしてたし
119: 2010/07/13(火) 12:01:14 ID:lq1O6PSb0(3/17)調 AAS
野球はなくならないよ。。。全米にどんだけチームあると思ってんだよ
120
(1): 2010/07/13(火) 12:01:31 ID:pi265EeH0(7/7)調 AAS
>>106
弱小チームだと相手は強く、強いチームだと相手が弱いわけだから、
強いチームにいたほうが活躍できるんじゃないか?
121
(2): 2010/07/13(火) 12:01:34 ID:uUaCfb1x0(2/4)調 AAS
でも、今回のアメリカ代表のようなサッカーをしてればアメリカ国民の胸を打つ
と思うな。走って、最後まで諦めない、ひたむきな好感の持てるサッカーだからな。
決勝戦のオランダなんかとは全然違う気持ちの良さがある。日本も見習って欲しいくらいだよ。
122
(2): 2010/07/13(火) 12:03:15 ID:riPYqRL80(1)調 AAS
>>118
つべでみたwwww
日本人のコメしかなかったよ。
123: 2010/07/13(火) 12:04:23 ID:43XAx/cv0(3/17)調 AAS
>>120
イチローが目指してるのはヒットの数であって得点に絡まない記録だからね、
優勝争いしてるチームで得点圏でバントして内野安打稼いだりはできないし。
124: 2010/07/13(火) 12:04:33 ID:wcPto7/c0(1)調 AAS
ゴキブリ見るのに金取るのかw
125: 2010/07/13(火) 12:04:41 ID:wxYQr18v0(1)調 AAS
ハワイで日米チャンピオンシップやろうぜ
126
(1): 2010/07/13(火) 12:04:49 ID:lq1O6PSb0(4/17)調 AAS
>>121
アメリカの代表はアメリカらしいチームだったな
代表だけじゃなくてアメリカ人のサッカーみんなあんな感じだ
127: 2010/07/13(火) 12:04:52 ID:XNG2aF/Z0(1)調 AAS
師匠効果ハンパないな
1-
あと 731 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s