[過去ログ] 【スポンサー】ビジネスにプラスになると経営者が考えているスポーツはサッカー (927レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238: 04/11/02 00:46:49 ID:UpfZxHzK(6/19)調 AAS
ID:n3Ecg8s6
fukuiも大変だな
239: 04/11/02 00:47:22 ID:UpfZxHzK(7/19)調 AAS
>>237
?
だからこそJに未来があるんだろ
240: 04/11/02 00:47:53 ID:yKB9IBGp(3/4)調 AAS
>235
トヨタカップも忘れるな
241: 04/11/02 00:49:01 ID:5hmoX/mg(4/4)調 AAS
>>237
プロ野球も薄く広く出資を集めてるけど・・・・・・・・・・
242(1): 04/11/02 00:50:16 ID:JoqeSG8F(4/4)調 AAS
CMでの見た目もあるだろうな。
サッカー=さわやか、絵になる
野球=ダサいイメージがつく
243(2): 04/11/02 00:50:36 ID:n3Ecg8s6(5/43)調 AAS
野球は70試合もあるから毎試合なんて球場で見れる人はあまりいない。
だがサッカーは15試合しか無いので全試合見る。単価が安いシーズンチケットを買ってね。
いかにJリーグが一部のマニアだけで支えられているものかが分かるだろう。だから広告価値なんてまるでナシ。地元で視聴率も取れないしね。
>>1の結果は野球は金がかかるから企業に負担が大きいって理由なだけ。
244: 04/11/02 00:52:16 ID:UpfZxHzK(8/19)調 AAS
>>243
あーあ、fukuiもついに敗北宣言か
乙
245(1): 04/11/02 00:52:21 ID:eLUMasAS(2/5)調 AA×
>>204>>1
246(2): 04/11/02 00:54:56 ID:wybn4Uus(2/3)調 AAS
>ペルージャ TOYOTA
フィオレンティーナだろ。
247: 04/11/02 00:55:18 ID:AqooIonE(4/10)調 AAS
>>242
メジャーと海外サッカーのアンケート結果の差を見れば逆なんだけど。
248(2): 04/11/02 00:56:01 ID:n3Ecg8s6(6/43)調 AAS
>>236
お前はリピーターかライトか、その2パターンのファン層しか考えられないわけ?
俺が言うリピーターってのはJリーグのサポみたいに全試合見に行くファンの事な。
野球は70試合もあるんだぞ。熱心なファンでも全試合球場に行かないぞ。
要するに熱心なファンの数がサッカーよりも野球の方が圧倒的に多いって事だよ。
249: 04/11/02 00:56:16 ID:wybn4Uus(3/3)調 AAS
だぶったスマソ。
ドリキャスはアーセナルだったっけ?
250(2): 04/11/02 00:56:24 ID:UryYBUjJ(1/18)調 AAS
大企業は、海外で「俺らサッカーチーム持ってるよー」って自慢できるし、
中小企業なら常識的な投資で知名度アップできる。
それに引き換え野球は海外に通用しない上に、大規模なコストがかかる。
251: 04/11/02 00:57:50 ID:UZUphQcg(8/45)調 AAS
>>243
>いかにJリーグが一部のマニアだけで支えられているものかが分かるだろう。
>だから広告価値なんてまるでナシ。地元で視聴率も取れないしね。
お前さんの認識の甘さにはいつもながら笑わせられるな。
壊れたテープレコーダーじゃあるまいし、いつまで同じ主張を繰り返すつもりだ?
その「一部のマニア」さえ引きつけられない今のプロ野球に、何の広告効果があるというのか。
地上波局が、撤退すら考慮している今のプロ野球に、何の広告効果が見込めると?
252: 04/11/02 00:58:17 ID:rrGHPQtS(1/32)調 AAS
>>245
チャンピオンズ・リーグ ソニー・プレステ2
253: 04/11/02 00:58:43 ID:XbnSuKUT(1)調 AAS
>>248
・・・>>236もアレだが優勝パレード行くからって全員熱心とは限らんと思われ
254: 04/11/02 00:59:02 ID:+XW871XP(1)調 AAS
漏れの中ではフィオはNintendoのイメージが強い
255: 04/11/02 00:59:33 ID:UpfZxHzK(9/19)調 AAS
レッジーナ ファミリーマート
256(1): 04/11/02 00:59:57 ID:UZUphQcg(9/45)調 AAS
>>248
>俺が言うリピーターってのはJリーグのサポみたいに全試合見に行くファンの事な。
>野球は70試合もあるんだぞ。熱心なファンでも全試合球場に行かないぞ。
この文章が、何故
>要するに
という受けの言葉を持って
>熱心なファンの数がサッカーよりも野球の方が圧倒的に多いって事だよ。
に繋がるのかがわからない。
論理的に、プロセスを立てて記述してくれ。
257: 04/11/02 01:00:08 ID:9xgkQEgB(3/4)調 AAS
渋いとこではオセールの胸がプレステ2だったような
258(8): 04/11/02 01:00:08 ID:n3Ecg8s6(7/43)調 AAS
>>250
お前経済勉強してこい。
市場価値は
アメリカ>>>欧州全部だ。
実際そのような効果があるのかしらんがアメリカで話が通じる野球の方がよほど得だろう。
259: 04/11/02 01:01:06 ID:NF6P9l7k(3/11)調 AAS
>>258
別に
260: 04/11/02 01:01:20 ID:m/vl0j8z(3/4)調 AAS
>>258
アメリカ相手のときはフットボールって言えばOK!
261: 04/11/02 01:02:33 ID:UZUphQcg(10/45)調 AAS
>>258
で?
欧州全部捨ててアメリカだけで商売できると?
本当にお前さんは馬鹿だな。アメリカより市場が小さいからと言って、そこを捨ててしまえるモノか。
262: 04/11/02 01:02:56 ID:eLUMasAS(3/5)調 AAS
>>246
今はわからんけど去年か一昨年はTOYOTAだったよ
263: 04/11/02 01:03:09 ID:7jDpHJ5T(3/4)調 AAS
球団側からすれば、全試合これないような熱心なファンなんて邪魔な
存在でしかない訳で・・・
逆に全試合これるようなDQNも邪魔な存在でしかないんだよね。
これがプロ野球の構造的な問題。
プロ野球はライトなファンが入れ替わり立ち代りきてくれることで
成り立つ仕組みになってる。なのに全試合にこれない熱心なファンが球団削減に
反対したりする馬鹿な行動を取るからさらに厳しい状況になるんじゃないかな。
264: 04/11/02 01:03:49 ID:KSZjhvyg(1/2)調 AAS
>>258
アメリカは唯我独尊だからメジャー持ってるって言わないと鼻で笑われると思われ
実際任天堂は買ったけど猛反発喰らったし、いいもん作ったほうが早いよ
ふつうにCM打つか
265: 04/11/02 01:04:19 ID:MInKM0d1(2/19)調 AAS
楽天w さんがポフェ野球に参戦決定みたいだねw
出来レースおめでとう
266: 04/11/02 01:04:28 ID:ss0J78Yj(1/2)調 AAS
>>246
過去のも混ざってるんでしょ。
ユーベは今スカイだし、マンUはボーダフォンだし。
過去も入れるなら二年前バーゼルの胸スポは
TOYOTAだったはず。
267: 04/11/02 01:04:47 ID:rrGHPQtS(2/32)調 AAS
258
確かに市場価値はアメリカ>>>欧州全部かも知れないが
もうアメリカでの投資は十分だし、飽和状態になる前に
他の市場へということで、ヨーロッパなんじゃない
東南アジア、中国もそうだし
将来的にはアフリカもな
268(2): 04/11/02 01:05:23 ID:AqooIonE(5/10)調 AAS
現実には地上波でJリーグやろうとしても
スポンサーが全く付かないから放送できない。
日経もこういうアンケート作るぐらいなら
テレ東で放送してやれよ。
269(1): 04/11/02 01:05:50 ID:9xgkQEgB(4/4)調 AAS
プレミアなんかのスポンサーだと中国や東南アジアにもアッピール出来るね
270: 04/11/02 01:06:16 ID:UZUphQcg(11/45)調 AAS
>>268
済まないが、地上波で毎週放送しているのだが、地元では。
全国放送があってもしょうがないだろ、ナビスコ決勝とか、CSならともかく。
271: 04/11/02 01:06:31 ID:Ez1jSPbS(1/2)調 AAS
>>258
欧州+アフリカ+アジア+南米>>>>アメリカ
よってサッカーの方がお得
272: 04/11/02 01:06:34 ID:UryYBUjJ(2/18)調 AAS
>>258
アメリカは自国中心主義だから、メジャーで無ければお話になりません。
273: 04/11/02 01:06:40 ID:jF/ror3/(1/12)調 AAS
費用対効果を考えるとやはりサッカーなんだろうな。
プロ野球は金がかかり過ぎる。
274: 04/11/02 01:07:23 ID:UpfZxHzK(10/19)調 AAS
ID:AqooIonEとID:n3Ecg8s6
必死ですね
275(3): 04/11/02 01:08:08 ID:PAnDETco(1)調 AAS
本当に企業に支持されてるなら、すぐにでもスポンサーが集まってゴールデンにJを放送してると思うんだが
なにより鳥栖にすぐにでもスポンサーが現れそうなもんだ・・・しかし実際には・・・
276: 04/11/02 01:09:13 ID:UpfZxHzK(11/19)調 AAS
>>275
社長が断ったんだよ
馬鹿だから
277: 04/11/02 01:09:17 ID:Hv5TqCrZ(1/3)調 AAS
お!今度はID:n3Ecg8s6に世代交代したのか?
278(3): 04/11/02 01:09:17 ID:n3Ecg8s6(8/43)調 AAS
>>256
お前は馬鹿か?レッズの熱心なファンの総数は4万人だ。なぜなら観客はみんなリピーターだから。
でも野球は違う。毎試合見に行くファンなどほとんどいないのだから、平均5万人ならファンは5万人以上いるって事じゃん。
阪神の熱心なファンは少なくとも軽く100万人は超えてるよ。調査では日本に阪神ファンは1000万人いると書いてあったが、まぁみんなが球場に足運ぶほど熱心とも思えないしな。
279: 04/11/02 01:09:30 ID:yKB9IBGp(4/4)調 AAS
>268
それはパリーグも同じだと思うが。
組み合わせによっては日本シリーズでさえも。
サッカーの場合は代表のワールドカップ予選および本大会っていう
圧倒的なキラーコンテンツがあるからね。
そのときに何らかのおこぼれに預かるためにも日ごろから手を打っておくのは
利口だと思うよ
280: 04/11/02 01:09:36 ID:MInKM0d1(3/19)調 AAS
欧州のビッククラブのスポンサーになれば
欧州全土どころか、アジア、南米、アフリカにも宣伝になる
日本で誰もがしってるインターナショナルな企業にとっては
大赤字の野球チームを持つ事(しかも単独で保有)なんざなんの意味もない
281: 04/11/02 01:09:54 ID:NnfGqpyl(1/14)調 AAS
新潟では紅白戦に3000人
外部リンク[php]:www2.sport-nippo.com
282: 04/11/02 01:10:06 ID:ss0J78Yj(2/2)調 AAS
>>269
プレミアは中国開拓に熱心だよね。
エバートンはユニに漢字入ってるし
マンUは一人若手押さえているし。
283: 04/11/02 01:10:12 ID:NF6P9l7k(4/11)調 AAS
どっかにレッズの動員のコピペ無かったっけ?
284: 04/11/02 01:10:18 ID:7KRsmMxq(1)調 AAS
どうしても事業に役立つスポーツを挙げろというなら
サッカーだが、スポーツに金を出しても事業の役になど
これっぽっちも立たないというのが企業の本音だ。
285: 04/11/02 01:10:53 ID:UryYBUjJ(3/18)調 AAS
>>275
地域密着型だから、その地域が駄目だとスポンサーも来ないんだよ。
たとえばJR西日本が東京にプロ野球チーム持つと思うか?
286: 04/11/02 01:11:33 ID:eLUMasAS(4/5)調 AAS
各地域でのスポーツスポンサーの有効性
^^^^^^^^^^^^^^^^
アメリカ
野球>>>>>∞>>>>>サッカー
欧州
サッカー>>>>∞>>>>野球
ロシア
サッカー>>>>∞>>>>野球
中国
サッカー>>>>∞>>>>野球
中東
サッカー>>>>∞>>>>野球
南米
サッカー>>>>∞>>>>野球
アフリカ?
サッカー>>>>∞>>>>野球
オセアニア
サッカー>>>>∞>>>>野球
287(1): 04/11/02 01:11:55 ID:UZUphQcg(12/45)調 AAS
>>278
>レッズの熱心なファンの総数は4万人だ。
ソースを。
>なぜなら観客はみんなリピーターだから。
ソースを。
288(1): 04/11/02 01:12:28 ID:jF/ror3/(2/12)調 AAS
こういう不明瞭なやり取りしてるから今一つ経営者に信用されないんじゃね?
【野球】楽天、早くも参入決定についての田尾監督のメッセージ、サインボール、福袋などの販売開始!
2chスレ:mnewsplus
なんでもう参入決定のページが出来てるのよw
289: 04/11/02 01:13:25 ID:m/vl0j8z(4/4)調 AAS
>>288
ポフェッシャルで盛り上がってるな
290: 04/11/02 01:13:45 ID:cquX/EiX(1/25)調 AAS
北米は、アメフトでしょうなぁ、やはり。
MLBは、NFL人気にダブルスコアかまされてますし。
で、場外乱闘が一番面白かったと…
外部リンク[htm]:www.tbs.co.jp
外部リンク[html]:www.tbs.co.jp
291: 04/11/02 01:14:31 ID:MInKM0d1(4/19)調 AAS
欧州のビッククラブのスポンサーになれば
欧州全土どころか、アジア、南米、アフリカ、オセアニアにも宣伝になる
日本で誰もがしってるインターナショナルな企業にとっては
大赤字の野球チームを持つ事(しかも単独で保有)なんざなんの意味もない
292: 04/11/02 01:14:38 ID:UZUphQcg(13/45)調 AAS
>>278
>でも野球は違う。毎試合見に行くファンなどほとんどいないのだから、平均5万人ならファンは5万人以上いるって事じゃん。
>阪神の熱心なファンは少なくとも軽く100万人は超えてるよ。調査では日本に阪神ファンは1000万人いると書いてあったが、まぁみんなが球場に足運ぶほど熱心とも思えないしな。
だが、リーグが消滅したら、そんな存在は胡散霧消するわけだが。
今、プロ野球ってのはそのレベルで危機なんだ、ってこと理解してる?
293: 04/11/02 01:15:08 ID:Hv5TqCrZ(2/3)調 AAS
>>287
ソースはID:n3Ecg8s6の脳内
294(1): 04/11/02 01:15:47 ID:NbhUcKaT(1/2)調 AAS
トヨタの海外チームへ胸スポンサー料全部あわせても
たぶん近鉄の赤字より安くつくだろうね。
そりゃ皆サッカー行くわ。
295: 04/11/02 01:16:35 ID:vTYI5dCN(1)調 AAS
無理矢理チーム消滅、裏金、不祥事、ハゲ、デブのプロ野球よりはまぁマシだな
296(3): 04/11/02 01:17:05 ID:rrGHPQtS(3/32)調 AAS
野球みたいにマイナーなスポーツは世界規模の宣伝には痛すぎるけど
日本のマイナーな会社が日本のみの宣伝で利用するにはちょうどいいんじゃないの
ちょっと金かかりすぎるけど。
日本でとっくに有名企業は投資が少なくて済むJでそこそこに宣伝して
そういう企業はそもそも世界進出を狙ってるんだから、日本国内しか人気のない野球に宣伝効果の金かけても
意味ないし。
297: 04/11/02 01:18:10 ID:I6sq8wMT(1)調 AAS
>>278
>お前は馬鹿か?レッズの熱心なファンの総数は4万人だ。なぜなら観客はみんなリピーターだから。
無理やり過ぎだよ(笑)
298: 04/11/02 01:18:36 ID:7jDpHJ5T(4/4)調 AAS
>>258
欧州全部とアメリカは同じ経済規模なんだが・・・
こういう経済音痴が経営してるから破綻するんだろうな。。
アメリカGDPの世界GDP(ドル換算)に占める規模は97年26.6%と圧倒的に大きい。
これに対し、日本は同年14.2%、経済統合を進めているEU(15か国)図1は27.4%
を占めており、アメリカ、EU、日本の3国で、全体の68.2%を占める
299(3): 04/11/02 01:20:02 ID:n3Ecg8s6(9/43)調 AAS
>>296
日本市場を意味ないとは…。
日本とアメリカだけで世界の半分の市場価値を持ってるのに。
300: 04/11/02 01:20:21 ID:AqooIonE(6/10)調 AAS
>>296
アンケート結果では海外サッカーが
日本の野球どころかメジャーにも全然負けてるけど
301: 04/11/02 01:20:48 ID:eLUMasAS(5/5)調 AAS
鳥栖の場合は特別だと思う。
今回もめてるのは、鳥栖の運営会社の問題。
スポンサーとかの問題じゃない。
まあ鳥栖が人気がないってのは事実だけど
302: 04/11/02 01:21:08 ID:NnfGqpyl(2/14)調 AAS
ポフェ野球(笑)
303: 04/11/02 01:21:52 ID:KSZjhvyg(2/2)調 AAS
>>275
>すぐにでもスポンサーが集まって
実際浦和はそうだ
そして、そのような状態になるために皆頑張って営業してるんだ
そうできなかった鳥栖のようになりたくないからな
あと別にゴールデンで放送してもらわなくてもいい、放送あった方がいいが重要じゃない
スカパとかスタとかで『スポーツを金払って見てくれる観客』に訴えるのが目的で
それこそ熱心なリピーターのがいい、金落としてくれるから
野球ファンは地上波で率取らないと球団保有の意味がないから切実かも試練がね
304: 04/11/02 01:22:14 ID:7WnsQvfS(1/14)調 AAS
>>299
もうやめとけ。おまえの負けだよ。
さあ帰ろう…
305: 04/11/02 01:22:25 ID:MInKM0d1(5/19)調 AAS
世界的大企業には見向きもされないボロ野球wwwwwwwwwwww
306: 04/11/02 01:22:53 ID:JzrpsB01(1/3)調 AAS
今じゃ学校でもサッカーの話題しか出ないもんな
時代も変わったもんだ
307: 04/11/02 01:23:11 ID:QOqdwDH0(1/2)調 AAS
野球の熱心なファンって殆ど40代以上の、
家帰っても巨人戦のナイターぐらいしか見るもんのない中高年中心だろ。
こういう世代は野球オンリーで育ったから簡単に他に浮気なんかしない。
問題は30歳以下の、Jリーグ開幕やらドーハやらジョホール・バールやらを高校〜大学辺りに経験した世代が、
上の世代と同じぐらい野球を熱心に見てくれるかだろ。
まぁ視聴率調査なんか見ると、それほど熱心に見てはくれてないみたいだけど。
308: 04/11/02 01:23:32 ID:MInKM0d1(6/19)調 AAS
競技自体が胡散臭いから胡散臭い企業ばっかりがタカってくるんだよw
将来はサラ金リーグだなw
309(2): 04/11/02 01:23:57 ID:7zcgExqt(1/6)調 AAS
日欧米の総GDPは30年後には中国ブラジルインドロシアに抜かれるらしいな
そうなったらブラジルリーグと中国プレミアが世界の中心になるんだろうな、きっと
310: 04/11/02 01:24:55 ID:AqooIonE(7/10)調 AAS
浦和と阪神比べるのはさすがに頭おかしいと思うぞ。
熱狂的なファンが毎試合押しかけるという点で
千葉マリンに例えた方が適当。
311(2): 04/11/02 01:25:26 ID:n3Ecg8s6(10/43)調 AAS
Jリーグの今年の最高視聴率6%(笑
312: 04/11/02 01:25:30 ID:UpfZxHzK(12/19)調 AAS
>>309
アホかw
313(1): 04/11/02 01:25:55 ID:UryYBUjJ(4/18)調 AAS
>>309
共産党政権が30年も持つとは到底思えないんだが、
内乱や対中戦争の予定はその中に組み込まれているのか?
314(1): 04/11/02 01:26:10 ID:n3Ecg8s6(11/43)調 AAS
Jリーグの今年の最高視聴率6%(笑
315: 04/11/02 01:26:20 ID:JzrpsB01(2/3)調 AAS
野球は立浪みたいなレイパーとか一場みたいな金金金ばっかだから
サッカーに関係なく自滅してるよな
サッカーも野球と関係なく単純に面白いからファンがふえる
316: 04/11/02 01:26:23 ID:NbhUcKaT(2/2)調 AAS
>>299
既に知名度十分な企業にとっては、ってことだろ。
プロ野球持っても知名度アップには役に立つがイメージアップにはならないんだよ。
それが>>1のような結果になる理由。
317: ( ゚,_・・゚)ブブブッ 04/11/02 01:26:44 ID:MInKM0d1(7/19)調 AAS
世界的大企業には見向きもされないボロ野球wwwwwwwwwwww
、
318: 04/11/02 01:26:52 ID:7WnsQvfS(2/14)調 AAS
ぶっちゃけ 巨人以外の野球チームとJの視聴率は
ほとんどおなじんだがな
野球チームを持つメリットは知名度上がるってことだが
大企業の場合 もう十分知名度があるので持つ意味がない
コスト高い知ってことだろ イメージ悪いし
319: 04/11/02 01:26:53 ID:tI7So8nH(5/11)調 AAS
さて福井君がファビョってまいりますた
320: 04/11/02 01:27:07 ID:UpfZxHzK(13/19)調 AAS
>>313
共産党が30年続いたら今の貧乏レベルが維持されるんだから
たぶん続かないと言う計算なんでしょう
321: 04/11/02 01:27:10 ID:n3Ecg8s6(12/43)調 AAS
Jリーグの今年の最高視聴率6%(笑
322: 04/11/02 01:27:22 ID:jF/ror3/(3/12)調 AAS
プロ野球は今イメージが悪いだろ。
球団を所有すればそれなりに宣伝効果はあるだろうが、とんでもない費用がかかる。
かといって球場に広告出してもあんまり見てもらえないし。
323: 04/11/02 01:27:26 ID:UryYBUjJ(5/18)調 AAS
>>311
今年の西部対ロッテの最高視聴率は?
関東ダービーで結構いくと思うんだが。
324: 04/11/02 01:27:43 ID:1xqh92PG(1)調 AAS
>>294
微妙だと思うよ、胸高いから
325(1): 04/11/02 01:28:51 ID:rrGHPQtS(4/32)調 AAS
>>314
すげぇーじゃないか
普段は1〜2パーだぞ
盛り上がってきている証拠だろ
それに比べて野球は落ちるだけだろ
どこまで落ちるか教えてくれよ!
326: 04/11/02 01:28:51 ID:UZUphQcg(14/45)調 AAS
>>311
だが、それでもJリーグは痛くもかゆくもないんだが。
いや、痒いくらいはあるが、別にオールスターは無くてもいい。ファンがあまり支持してないしな。華試合だし。
何度も言うけど、視聴率の話を持ち出すとかえって傷が広がるのは野球の方だぞ。
野球の場合は、視聴率が取れないことがそのままリーグ全体の危機に直結しているのだ、と何度も言っているが
それに関して、お前さんの所見を読んだことがない。
「Jよりマシな視聴率だけど、Jより先にリーグ消滅」って事態にならなきゃいいな。
今のままなら、確実になると言い切れるけど。
327: 04/11/02 01:29:45 ID:MInKM0d1(8/19)調 AAS
胸スポはせいぜい10億(バルサが3年60億のオファーが来てるとか)
近鉄の赤字 単年40億w
328: 04/11/02 01:30:18 ID:7WnsQvfS(3/14)調 AA×
329(1): 04/11/02 01:30:34 ID:AqooIonE(8/10)調 AAS
>>325
オールスターだからな。
去年は確か7%台だったのに。
330: 04/11/02 01:31:04 ID:cquX/EiX(2/25)調 AAS
Fukui がサンドバッグ状態でつね。
331(4): 04/11/02 01:31:10 ID:n3Ecg8s6(13/43)調 AAS
Jリーグの今年の最高視聴率6%(笑
巨人以外はJリーグと同じ?笑わせんなよ。阪神ダイエーは地元では60%、関東で30%近く、今年も中日西武で20%、オールスターも16%獲ってる。
332: 04/11/02 01:31:28 ID:nhDs6gUC(1/2)調 AAS
サッカーって土人と乞食を救済する手段としては手っ取り早いからな
333: 04/11/02 01:31:40 ID:JzrpsB01(3/3)調 AAS
赤字のプロ野球チーム持つなんて社会への奉仕のためとかいわれてるけど
そもそも若者に人気ないんだし奉仕にも何にもなってないよな
334: 04/11/02 01:32:04 ID:UZUphQcg(15/45)調 AAS
>>329
で、聞くがJの視聴率が低いことが、プロ野球の危機を救うの?
単なる現実逃避じゃないのか?
Jの視聴率が低いのは、認知度の低さ。それはみんな自覚している。
335(1): 04/11/02 01:32:27 ID:UZUphQcg(16/45)調 AAS
>>331
ソース。
336: 04/11/02 01:32:31 ID:7WnsQvfS(4/14)調 AAS
>>331
サカオタ偽装乙。
337: 04/11/02 01:32:42 ID:n3Ecg8s6(14/43)調 AAS
Jリーグの今年の最高視聴率6%(笑
338: 04/11/02 01:32:43 ID:jF/ror3/(4/12)調 AAS
今プロ野球球団所有するメリットっていったら税金対策くらいだろ?
339: 04/11/02 01:33:05 ID:cquX/EiX(3/25)調 AAS
Fukui は犯珍ファンだからなぁ。
犯珍も優勝しなかったら、60% もいかないんだけどなぁ。
340: 04/11/02 01:34:03 ID:bfIGC6uE(1/15)調 AAS
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
ちなみに横浜マリノスの優勝パレード
沿道にいるのはほとんど通行人だから
実質50人くらいだとおもわれw
(主催者発表5000人w)
サカ豚ちゃんは現実を直視しよう。
マリノスはNISSANに貢献してるかな?
341(2): 04/11/02 01:34:02 ID:n3Ecg8s6(15/43)調 AAS
>>335
日本シリーズで獲ったじゃん
ソースは今携帯だから無理
342: 04/11/02 01:34:03 ID:uP17ECOv(1/6)調 AAS
日本はメジャーみたいにCG広告取り入れないのか?
343: 04/11/02 01:34:07 ID:cquX/EiX(4/25)調 AAS
で、全国放送の虚塵戦が消えて、ローカルの犯珍放送だけで、
視聴率右肩上がりになると考えてるところが痛すぎ。
344: 04/11/02 01:34:51 ID:UZUphQcg(17/45)調 AAS
>>331
あと、何度も言うけど「Jよりも野球の方が視聴率が高い」という事実は、別にプロ野球を救わない。
むしろ、「Jより高くても、出している放送権料にまったく見合わない」という事実をもう少し考えろ、と言うことになる。
Jのほうは、放送権料に見合う視聴率なので問題ないが。
NHK+TBS+スカパー!で50億だろ。
スカパー!が大半の放送権を持っているのだから、NHKとTBSが一試合当たりに払っている額なんて
微々たるもんだとおもうがね。むしろ、格安でそれなりの視聴率を取る番組と捕らえられるが。
345: 04/11/02 01:34:52 ID:JO/JncV8(1/5)調 AAS
ナベツネとかツツミと同じレベルに見られるかもしれない
ってのもデメリットだと思うぞ
346: 04/11/02 01:35:17 ID:rrGHPQtS(5/32)調 AAS
Jの視聴率が低くかろうが高かろうが
もしJが消滅しようが、野球は絶滅品種
世界遺産じゃなく日本遺産に登録されました!
347(2): 04/11/02 01:35:39 ID:n3Ecg8s6(16/43)調 AAS
Jリーグの今年の最高視聴率6%(笑
348: 04/11/02 01:36:19 ID:UZUphQcg(18/45)調 AAS
>>347
で、その事実はプロ野球を救うのか?
Jの場合、その視聴率でも何の問題もないのだが。
349: 04/11/02 01:36:36 ID:cquX/EiX(5/25)調 AAS
まぁ、虚塵戦の放映権料は、1億を割るだろうから、
対戦する球団は、交流試合で試合数は減るは、
単価も減るわで大変ですなぁ。
350: 04/11/02 01:37:36 ID:NnfGqpyl(3/14)調 AAS
>>341
携帯なのか...
それでこのレスの早さってすげえ
351: 04/11/02 01:37:38 ID:jF/ror3/(5/12)調 AAS
プロ野球は敷居が高すぎるからな。おまけに参入の審査も不明瞭極まりないし。
カルテルそのものだよ。
352: 04/11/02 01:37:38 ID:bfIGC6uE(2/15)調 AAS
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
353(1): ( ゚,_・・゚)ブブブッ 04/11/02 01:37:42 ID:MInKM0d1(9/19)調 AAS
世界的大企業にシカトされてるマイナースポーツ豚がファヴョリまくってるなw
お前らはサラ金屋にでもすがっときなさいw
354: 04/11/02 01:38:37 ID:UZUphQcg(19/45)調 AAS
つーか、パケ代は大丈夫なのか?と心配するフリしてみようか。
355: 04/11/02 01:38:39 ID:cquX/EiX(6/25)調 AAS
この状態が続いたら、パリーグの球団も、破綻する所が
いくつか出てくるだろうね。
で、縮小して1リーグとかになって、
人気も右肩上がりになるんだろうかねぇ。
356: 04/11/02 01:38:50 ID:NF6P9l7k(5/11)調 AAS
>>341
携帯www
357(2): 04/11/02 01:38:53 ID:bfIGC6uE(3/15)調 AAS
>>353
はい現実ですよ
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
直視しましょうねぇw
358: 04/11/02 01:38:59 ID:tI7So8nH(6/11)調 AAS
巨人戦中継からキー局が撤退したら
もう野球は殆ど地上波で中継されなくなるんだろうね
阪神なんて関西だけで後はマイナーだし全国区には一生なれないだろうから
359(2): 04/11/02 01:39:12 ID:n3Ecg8s6(17/43)調 AAS
別にプロ野球の経営がどうのこうのの話じゃなくてJリーグは世間じゃ誰も見てないって事言いたいわけよ。
Jリーグの今年の最高視聴率6%(笑
360: 04/11/02 01:39:34 ID:uP17ECOv(2/6)調 AAS
携帯で2chに長文レス…
361: (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) 04/11/02 01:40:02 ID:SCwYTiq1(1)調 AAS
>>347サンプロ野球は救えないでしょ・・・・・
362(1): 04/11/02 01:40:06 ID:UZUphQcg(20/45)調 AAS
>>357
だから、「パレードに客が集まらない」から何?
せいぜい『このころは人気がなかったから、この程度しか集まらなかった』という歴史の一ページにすぎないじゃん。
まじで、それがどうしたとしか言いようがない。
ベイが優勝したときに集まった連中、今スタジアムに来てないだろ。
363: 04/11/02 01:40:09 ID:BhagDl2r(1)調 AAS
今やアメリカの大富豪もフットボールクラブを持ちたがる時代だからね
それぐらいフットボールは経営者にとっては魅力的なのは事実
364: 04/11/02 01:40:11 ID:jF/ror3/(6/12)調 AAS
携帯ねえ。パケ代大丈夫?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s