[過去ログ] 早稲田大学野球部Part94 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2011/09/11(日) 10:58:01.89 ID:q1ZjniFA(1)調 AAS
ここは早稲田大学野球部について語るスレです。
前スレ
早稲田大学野球部Part93
2chスレ:mlb
関連サイト
日本学生野球協会 外部リンク:www.student-baseball.or.jp
東京六大学野球連盟 外部リンク:www.big6.gr.jp
明治神宮野球場 外部リンク[html]:www.jingu-stadium.com
早稲田大学 外部リンク:www.waseda.jp
野球部公式 外部リンク:www.wasedabbc.org
早稲田スポーツ 外部リンク:www.wasedasports.com
2
(2): 2011/09/11(日) 12:45:10.18 ID:K84Ld4oC(1/4)調 AAS
早稲田野球部OBの一人である俺はスポーツは早稲田の魂の一つだと思う。
それなしには早稲田という学校自体があり得ないほどのね。
早稲田実業から王貞治という不世出の野球選手を輩出したという
事実のみでもそれは明白であると思う。
 しかし伝統というのは放っておいて継承されるものではない。
いい例が没落してしまった東大だね。東大は明治時代には、
第一高等学校(現在の東大教養学部)の野球部が日本一のチームであった
こともあるほどスポーツも盛んだった。しかし何の継承の努力もしなかったので
一高が早慶に敗れた後は二度と浮かびあがれなかった。サッカーも東大は
強かったが、今はもうさっぱりだ。文学の分野でもかつて夏目漱石から三島由紀夫まで
優れた文学者を輩出してきたのに、継承する努力をせずに今はさっぱり作家が出ない。
 それに対して早稲田はスポーツも文芸もつねに伝統を継承する努力をしてきたからこそ
今の興隆がある。これからも努力を怠ってはならない。スポーツかに関していえば、
優れた資質を持つ選手を特待生としてで大量に獲得していく努力を怠ってはならない。

 ★学業成績不問のスポーツ特待生枠 1学年300名に拡大(そのうち毎年20名は野球特待生枠)

これは是非ともやってほしいね。これだけスポーツ特待生を確保したとしても
毎年10,000人の新入生のいる早稲田大学には他の分野にいかなる影響もない。
さらに、
政経法商 1学年各1200名に定員回復
理工3学部・社会科学部 1学年各1000名に増員
医学部や薬学部を統合
このようにして、早稲田大学全体の定員を1学年13000名程度に増員すれば
学力面でも優秀な学生をさらに増やせるから、ぜきればこのように全体を増員したうえで
スポーツ特待生枠を増やすべきだ。そうなれば大学全体でますます「文武両道」となる。
3
(2): 2011/09/11(日) 12:46:48.86 ID:K84Ld4oC(2/4)調 AAS
俺は早稲田大学野球部OBだ。
在学中はスタメンにはなれなかったが、今プロで活躍してるような
素晴らしい選手たちと同じ場所で青春の時を過ごせたことを感謝している。
その当時と比べると今の面子は数段も劣る
早稲田はもっと豪華な奴がスタメンに名を刻まないと駄目だろ。
弱いチームには弱い奴しか入ってこない。優勝回数とプロ入り選手の数こそが
評価を決める。甲子園で高校野球見ていると、

大阪桐蔭、履正社、横浜、浦和学院、報徳学園、神港学園、智弁和歌山、龍谷大平安、成田、桐生第一
東北、仙台育英、日大三、愛工大名電、大垣日大、関西、広陵、開星、金沢、遊学館、日本文理、静清
近江、天理、鹿児島実、熊本工、清峰、興南、沖縄尚学、北照、北海、札幌一、光星学院、花巻東、盛岡大付
聖光学院、帝京、関東一、国学院久我山、桐光学園、習志野、前橋商、常総学院、青森山田、花咲徳栄、春日部共栄
東邦、菰野、智弁学園、PL学園、済美、今治西、明徳義塾、高知、香川西、佐賀学園、松商学園、佐久長聖
文星芸大付、国学院栃木、山梨学院大付、九州国際大付、東福岡、福岡工大城東、明豊、延岡学園、日南学園
九州学院、神村学園、酒田南、新潟明訓、東海大相模、星稜、福知山成美、関大北陽

というかんじに常連校などはいくらでもある。こういう高校とルートを作り、
推薦枠大幅増加で甲子園常連校の選手を積極的に獲得すべき。学業成績など
不問でもいい。1学年20名くらいのトクトク枠で獲得しても、1学年1万人の
早稲田には何の影響もないからだ。
そして1年春からどんどんそいつらを起用しろ。  
そうすれば今よりいいチームが出来る
4
(2): 2011/09/11(日) 12:47:27.92 ID:K84Ld4oC(3/4)調 AAS
 早稲田という学校にとって「スポーツ」はいわば基幹産業の一つだ。
おそらく文芸芸能とか政治経済の分野とならんでね。早稲田が「私学の雄」
といわれるようになったのもスポーツ分野での圧倒的な実績がものをいった。
野球の早慶戦などでの華々しい実績によって、早稲田は天下に喧伝され、日本一な
学校として全国に名声をとどろかせた。それが各方面に優秀な人材を集めることを
可能にして、やがてすべての分野で卓越した実績を上げられるようになった。今年も
斎藤佑樹をはじめとする野球部の活躍が、マスコミの人気をさらい、それが早稲田大学の
イメージを好転させ、ブランド力でトップになった。

「大学ブランド力」ランキング、首都圏は早稲田、近畿は京大が1位〜日経BPコンサルティングが調査
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
↑この調査の内実を見ればわかるが、早稲田の評価が高いのはやはり斎藤佑樹のさわやかなイメージと
メディアでの露出が多大の貢献をしていることが分かる。野球界のスターというのはこれだけの
影響力を持っている。

 これからも野球、ラグビー、サッカー、駅伝などの主要分野でスーパースタを輩出し、
実績を上げていく努力を怠ってはならない。それにはやはり優れた推薦組を獲得するのが
一番である。もちろん推薦以外の一般の学生や内部進学組も大いに頑張ってもらいたいが、
これまでの実績を考えてもやはり推薦組が抜けている。野球推薦は1学年20名以上は絶対に
必要だ。これ以下になると一流校としての実績は保てないし、毎年プロ入りする選手も出すことができなくなる
5
(2): 2011/09/11(日) 12:47:52.36 ID:K84Ld4oC(4/4)調 AAS
なんといっても人材の質量が組織の総合力となる。
これは野球の話ではないが、かつて東大は大学でもスポーツ以外の
あらゆる方面にダンチの力を持っていた。それが戦後学生総数を
名門私大に追い越されるころから没落が始まり、今や実業界でも
日大以下の勢力になり下がってしまった。早稲田は1学年一万人、
慶應は七千人いるのに東大はたった3000人。しかもその3000人の中身も
理系の研究馬鹿ばかりで、エリート候補の社会科学系の法学部と経済学部は
合計で1学年700人、これは早稲田政経や慶応経済の一学部の定員より少ない。
これが東大大没落の原因だ。もう10年で東大は亜細亜大や帝京大以下の社会的
影響力となる。すべて数の力で劣ったからだ。質も悪い。
 早稲田大学は野球でもそれ以外でも東大の二の舞を踏んではいけない。
野球においては野球推薦者をどこよりも多く獲得するということを
忘れては優れた選手を輩出できない。野球推薦1学年20名は
絶対に必要だね。
6
(2): 2011/09/11(日) 17:54:54.25 ID:3HJrv2Pd(1)調 AAS
2011大学野球部スポーツ推薦合格者数
明 治 15人 法 政 16人
中 央 14人 青 学  9人
駒 澤 19人 東 洋 15人
専 修 17人 国学院 15人
国士舘 14人 立 正 21人
日体大 21人 関東学院24人
横浜商大23人 筑 波  2人
外部リンク[html]:draft.liblo.jp

↑他大学はこれだけの野球推薦を獲得しているが、
早稲田大学は推薦はたったの四名、0809などは二名しか
獲らなかったために戦力は壊滅的になった。

 野球推薦毎年20名はとるべき。トクトク枠10名は絶対確保すべき。
今年なら丸子君と石井君はきちんと取ったうえで、さらに北川君や
中内君も獲るべき。投手なら吉永君のほかに長身の投手を獲るべき。
7: 2011/09/11(日) 18:40:52.81 ID:1r9UnEH8(1)調 AAS
ID:K84Ld4oCID:3HJrv2Pd

糞コピペ厨の部外者は出て行け
8: 2011/09/11(日) 19:08:26.96 ID:7PERB5na(1)調 AAS
ピッチャーは高梨が一番使える
それにひきかえ有原は怖いわ
1戦目も結局コイツの被弾で負けたからな
よっぽど変わろうと自分で努力しない限り駄目だな
吉永が入ってくる来年以降はベンチ外もある
その吉永も有原のようにならんことを祈る
まあ斎藤と同じで全国制覇したから精神力は強いし、有原ほど軟弱ではないと思うが
9: 2011/09/11(日) 19:49:46.21 ID:hbGVSYhE(1/3)調 AAS
優勝 梅花女子大学 大阪府
準優勝 日本体育大学 東京都
第3位 帝京大学 東京都
第4位 日本大学 東京都
第5位 日本女子体育大学 東京都
第6位 桜美林大学 東京都
第7位 立命館大学 京都府
第8位 同志社大学同女子大学 京都府
第9位 立教大学(チアリーディングクラブ) 東京都
第10位 東海大学 神奈川県
第11位 早稲田大学(チアリーダーズ) 東京都
第12位 大阪学院大学 大阪府
10: 2011/09/11(日) 19:51:17.60 ID:hbGVSYhE(2/3)調 AAS
早稲田大学(チアリーダーズ)は野球の応援に来ているチア部
全国大会で11位にはいるとはすごいんだな
(立教は競技チア)
11
(1): 2011/09/11(日) 20:14:29.85 ID:hbGVSYhE(3/3)調 AAS
今日早稲田健児で
ぶっ潰せ  ぶっ潰せ 叩き潰せ
に戻ってた

歌詞ボードの
かっとばせ かっとばせ 闘志を燃やせ
を歌の途中であわててはがしてたのはワロタ
12: 2011/09/11(日) 20:28:57.84 ID:jAaS2/56(1)調 AAS
杉山は昨日今日とヒット各1本みたいだけど、どんなヒットだったか知ってる方いますか??
13
(1): 2011/09/11(日) 21:43:24.02 ID:9LrdKGew(1)調 AAS
>>11
春の大会は張り紙してあって違和感あったな。
震災を気にしたのだろうが、野球の応援と震災は関係ない。
勝手に歌詞を変えてはいかん。
14: 2011/09/11(日) 22:34:18.44 ID:GSux4GSI(1)調 AAS
ほんとに馬鹿が一匹いるだけでスレがしらけるな。

なんとかなんないのか。
1-
あと 987 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s