[過去ログ] 【実戦】麻雀セオリー研究所pt6【検討】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2009/06/22(月) 10:26:14 ID:??? AAS
実戦、検討、雑談、批判、煽りもどうぞ

推奨

天鳳
外部リンク:tenhou.net

牌譜検討に便利
2: 2009/06/22(月) 10:27:49 ID:??? AAS
過去スレ

【実戦】麻雀セオリー研究所pt5【検討】
2chスレ:mj

麻雀セオリ―研究所(笑)Part.4
2chスレ:mj

麻雀セオリ―研究所Pt.3
2chスレ:mj

麻雀セオリ―研究所Pt.2
2chスレ:mj

麻雀セオリ―研究所Pt.1
2chスレ:mj
3: 2009/06/22(月) 10:30:07 ID:??? AA×

4: 2009/06/22(月) 10:35:43 ID:??? AAS
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
5: 遂行 2009/06/22(月) 10:36:12 ID:Ej3DHgf2(1/8)調 AAS
新スレおめ
手牌書いてあるのが多くなってきて仕事中の身には助かる

前スレのゲンドウの三色狙いは同意、役無しは選択幅が狭まるのでなるべくは避けたい
ただ祝儀無しならRの言う手なりもあると思う
6: 2009/06/22(月) 10:52:30 ID:??? AAS
ふぅ
7: 2009/06/22(月) 10:58:17 ID:??? AAS
なんと!
R以外にこのスレを立てようって奴がいたとは・・
8: R 2009/06/22(月) 11:06:25 ID:GRkCkOEZ(1/27)調 AAS
新スレありがとうございます。あまり評判がよろしくないようなのでw
自分では作らないつもりでした。

さて、これから俺のレスは主にゲンドウ氏の牌譜検討に割くことになりますが
必ずや読んでいる人にも役立つことでしょう。
何かコメントがあったらしていただければ幸いです。

手牌が書いてある方が良いとのことなので今後はすべて書きます。

自分が牌譜検討に時間をかけているのは生きた打牌を見て学ぶことが
一番であると確信があるからです。ネット上の麻雀解説サイトはたくさんありますが
これ以上の方法はないと思っています。英語を学ぶ時ですら
文法書などを学ぶよりも、外人とコミュニケーションを取ったほうが良いように。

彼の試合は700試合以上、保存されていますので、サンマを抜いてもおそらく
400試合ぐらいはあるでしょう。
それぐらいのデータがあれば、98パーセントの打牌の回答があると思っています。
残り2パーセントは間違えても戦績に大した影響はないと思えますので無視です。
9
(3): R 2009/06/22(月) 11:14:15 ID:GRkCkOEZ(2/27)調 AAS
さて、さっそくですが、本日氏が鑑賞に耐えるとおっしゃっていた
試合を見ましたが・・・・

外部リンク:tenhou.net

東2−0 北家

34889m6p245赤5s西白中 ドラ西

で3順目に上家が切った3sをチーして

3488m6p赤55s西白中 に。

いわゆる後後付けかクイタンだと思いますが3順になぜ鳴いたのか?他に役も
見当たりません。今までの牌譜からすると考えられない鳴きなので驚きました。
10
(5): R 2009/06/22(月) 11:19:51 ID:GRkCkOEZ(3/27)調 AAS
また本日のです。

外部リンク:tenhou.net

東2−0

1128m7p45赤567789s南 ドラ南

3順目、 ドラの南切り

場を見ると南が一枚切られていますが、まだ残したほうが良いと思いました。
俺は8m切りかな?と。さすがに3色はここからは見れないですし、
ちょっと理由が思い当たりません。
11
(1): 2009/06/22(月) 11:22:45 ID:??? AAS
>>9
至って普通。東風なら鉄板で鳴く。
お前には何度も書いてるが、手牌の構成力が全く足りないんだよ。
4面子1雀頭を作るのに、ここで3を鳴くか鳴かないかでスピードが全く違う。
その意味が解らない・解ろうとしない限り、一生R1300からは上れない。
12
(1): 2009/06/22(月) 11:23:35 ID:??? AAS
>>10
1mは雀頭だし、普通に面子が足りてないじゃん。
くっつき待ってるだけでしょ。
13: 2009/06/22(月) 11:25:27 ID:??? AAS
>>10
鉄板で打南。
他に何を打つんだ?
14
(1): R 2009/06/22(月) 11:27:29 ID:GRkCkOEZ(4/27)調 AAS
>>11
なるほど、構成力ですね。
俺などはあの配牌からはかなり絶望的なので、引き気味に
打ち、あわよくば姿勢ですので。整ってきたらくいたんなどで攻めますが。

>>12
足りてますよ。

112  45 赤567  789 に加えて7pのくっつき
15: R 2009/06/22(月) 11:29:36 ID:GRkCkOEZ(5/27)調 AAS
仮にドラ南をもう一枚ツモれたらリーチドラ3なので
8p程度ならそれほど強くないのでドラ残しかな?と思いました。
16: 2009/06/22(月) 11:33:46 ID:??? AAS
>>14
だから良くて2着ばかりなんだろ。
スピード負けしてるんだよ。
>>10にしても、三色なんか狙ってるのではなく、残り2牌の南を重ねるより、残り4牌のツモ七の方がはるかに価値が上。
南が重なったところで受けは狭いし。
17
(2): R 2009/06/22(月) 11:35:06 ID:GRkCkOEZ(6/27)調 AAS
それに仮に頭を1mにするならば、2mを切って確定させた
方が良いと思いますが。ドラ残しは多少の受け入れロスを
受け入れてもしたほうが良いと思っていますが、
これは雑魚特有の感覚ですか?
18: R 2009/06/22(月) 11:36:08 ID:GRkCkOEZ(7/27)調 AAS
いや、頭を確定させるっていうのはこのケースじゃなくてですよ。
一般的にです。
19
(2): 2009/06/22(月) 11:37:14 ID:Ej3DHgf2(2/8)調 AAS
>>9についてはRに同意する部分もあるが東風なら鳴くかな

>>10
南切り
面子が一つ確定しておらず孤立牌は二つ以上持ちたい、ターツ構成平均巡目が約2倍早くなる
20: 2009/06/22(月) 11:38:51 ID:??? AAS
>>17
ツモ三を捨ててどうすんだよ。三をツモった形をよく考えろ。
また、ツモ7なら二は必要だろ。
21: R 2009/06/22(月) 11:41:14 ID:GRkCkOEZ(8/27)調 AAS
>>19
確かに言われてみればそうですね。
28のパワーを過小評価してる節があるようです。

1<<2<<<<<3<4<5

ぐらいのイメージでしたね。
22
(1): 2009/06/22(月) 11:49:03 ID:Ej3DHgf2(3/8)調 AAS
>>17
ドラ残しも悪手では無いと思うよ、それならこの場合は二ではなく八
112の型は思っているほど弱くないよ
23
(1): 2009/06/22(月) 11:52:09 ID:??? AAS
ちょっと戻った話だけど、
679m 24479p 4赤55789s ドラ3p

ここから三色狙いはわかるんだけど、打つなら4sを打ってドラ受けしておいたほうがいいんじゃないの?
そんなに早い手でも無いんだし。
24: R 2009/06/22(月) 11:52:39 ID:GRkCkOEZ(9/27)調 AAS
149とあったら俺は速攻で1を切ってしまうんですが、
彼の牌譜を見てると123の3色を意識して9から切ったりしてますね。
いやーよく見てるわ。最初はテキトーに切ってるし。
25
(2): 2009/06/22(月) 11:53:33 ID:??? AAS
>>22
ターツが足りない状況で、六七八九の15牌と南の2牌、圧倒的な差でしかない。
全然良くないな。
26: 2009/06/22(月) 12:00:45 ID:??? AAS
>>23
順目にもよるが、1・2順目なら打5だな。
ドラをツモったら三色いらないし、ツモ五ならピンフへ移行。
3順目以降なら打(2)。
27
(1): 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/22(月) 12:02:25 ID:??? AAS
>>9
6pの周りで一面子作るのが確実なんで、赤5pを引き入れた形を想定すると3s部分が一番のネックなんで、
3sだけ鳴いて6pにくっついて手になりそうならドラや役牌をどんどん切っていって攻める構想です。
>>10
2mを残しているのはソーズ部分の連続系があるからで、
11m67p45赤567789s南
123m67p45赤567789s
下の3mをツモった形で大幅に受け入れが増えているのがポイントです。
28
(2): R 2009/06/22(月) 12:03:45 ID:GRkCkOEZ(10/27)調 AAS
外部リンク:tenhou.net

東1−0

これだとドラを意識してまだまだの段階から、西のトイツ落としをしている。

3赤5578m44赤5p569s東發西 ドラ9s

から西切り (前順から西切りでトイツ落とし)

すでに赤が2枚あるので9sという使いづらいドラをこの形から
残すメリットは少ないと思うが、こちらでは残している。
これを残すぐらいなら、さっきのは100パー残す場面だと思うが
ちょっとなぜだかわからないな。東や發が重なって鳴いていくにしても
西は安牌たりうるから残したほうが良いような。
29: 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/22(月) 12:07:14 ID:??? AAS
>>28
これは確かに先に9sのほうが良かったと思います ちょっと広げすぎた・・
30: 2009/06/22(月) 12:07:51 ID:Ej3DHgf2(4/8)調 AAS
>>25
>>19にも書いたけど最善は南だと思うよ
ターツ構成枚数
7と一一二で32枚
南切りで47枚
八切りで34枚
ターツになるまで速さで約1巡の差があるが、生きてると思われるドラに期待するのもありとは思う
31: 2009/06/22(月) 12:08:38 ID:??? AAS
>>28
打9
ドラいらないな。いずれにしても西のトイツ落としはない。
32: R 2009/06/22(月) 12:09:32 ID:GRkCkOEZ(11/27)調 AAS
>>27
当人解説ありがとうございます。
あの形からもネックは鳴いたほうが良いというのは勉強になりました。
33
(1): R 2009/06/22(月) 12:17:28 ID:GRkCkOEZ(12/27)調 AAS
外部リンク:tenhou.net

東2−0

234567m678p11赤57s ドラ3s

7順目 テンパイしたが即リーいかず

場を見ると待ちの6sは一枚切れ
今まではリーチドラ1の愚形でも即リーだったはずだが、ここでは自重で
その後手変りをしている。
点数状況的には25000の原点。トップが32700の親

上家が5sを5順目に落としているのでおそらく23sや78sなどを抱えているため
6sを取りこまれてしまうことを危惧かちょっとこの判断基準も分からない。
34
(1): 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/22(月) 12:20:57 ID:??? AAS
>>33
これは即リー派もいて良いと思うんですが、リーチしたらドラ筋の6sは絶対に出ない牌ですし、
親が少し早そうで追っかけリーチされたら死ぬということで、三色とリャンメン手変わりに期待して守備的に行きました。
35: R 2009/06/22(月) 12:30:30 ID:GRkCkOEZ(13/27)調 AAS
ちなみに自分は相手の手配を伏せて一緒に打っている感じで
追っているので相手の手がどうなっているか知りませんので
俺のレスはそれを一切を含めていません。
見ながらやっても無意味なので。

>>34
ドラ筋は出ないという認識なんですね。
俺の感覚だとドラ筋よりもドラそば筋の方が出ないというものがありますが。
むしろドラ筋は若干出やすいぐらいなもんで、まあ6sはきついですが。

というのも、ドラが5sならば、5sを持っていればかなり煮詰まって
もうそれ以外切るものがないというところまで残すはずですが、
ドラそばの4sなどであれば、ドラ切りラインよりも手前に切られるはずと思っているので。
よって、ドラ近辺がありえるならば、ドラにくっついた形状となる可能性が
高く、逆にドラ筋は安全と解釈していました。

ドラが5sならば 6sがくっついても 47sのドラそば筋となるドラそば筋となる。
36
(1): R 2009/06/22(月) 12:44:25 ID:GRkCkOEZ(14/27)調 AAS
まあ、安全といっても比較的ってだけですが。

外部リンク:tenhou.net

東2−2 東場 東家

13m123468p2367s東東 ドラ7m

ここから7s切りの3色ダブ東狙い。
現在ダントツ状態の49900点なので上がり率重視の13m落としが
良いのでは?と思った。対面も西を鳴いているし、下家も白を鳴いて
速そうな気配だし。ただ3色は大きいか。これはどっちが良いんだろう。
37: R 2009/06/22(月) 12:45:41 ID:GRkCkOEZ(15/27)調 AAS
いや、っていうか、東抑えられた時の、両てんびんか。
なら3色見る方がいいかも。
38: 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/22(月) 12:47:54 ID:??? AAS
>>36
これは、下家のピンズ染めに対してピンズを絞り、トイメンのソーズ染めがあるのでマンズ待ちにするために67sを嫌いました
39: R 2009/06/22(月) 12:52:45 ID:GRkCkOEZ(16/27)調 AAS
ありゃりゃ。失礼しました。量があるもんでさくさく
見ていこうとガンガン飛ばしていたら相手の捨て牌チェックが
甘いですね。もっと時間をかけよう。
40: R 2009/06/22(月) 13:37:45 ID:GRkCkOEZ(17/27)調 AAS
なんかニュー速なんかで咲ネタがかなり多いんですよねえ。
あのアニメそんな人気あったのか。
麻雀のルールも知らず百合ものとして見てる人も多いだろうな。
絶対作者キモい奴だよw
麻雀と百合っていうコンビがすげえ。
41: R 2009/06/22(月) 13:40:11 ID:GRkCkOEZ(18/27)調 AAS
しかし、トラックボール最高ですよ。
マウスですがね。おそらくイメージできないと思いますが、
通常マウスって地面に面したボールだったり、光学式ならば
レーザーを反射してカーソルを動かすわけですが、
トラックボールは親指や人差し指などいろいろなタイプがありますが
指でカーソルを動かすマウスのようなものですが、
これが本当に使いやすい。俺はマウスは5個ぐらいあるんですが
(パソコンを買うとついてくるからたまってる)
今後はトラックボールしか買わないなあ、これは。
指の疲労もはるかに少ないし、感覚的に動かせます。お勧め。
42
(3): R 2009/06/22(月) 15:04:16 ID:GRkCkOEZ(19/27)調 AAS
外部リンク:tenhou.net

東1−1

赤555m2345p1225578s ドラ9m

ここから2p切り。2345の連続系を切る形だが122に
2345よりも優先するほどのエネルギーがあるかなあ?
じゃ、何が良いんだ?って言われるとちょっと難しいんだが、
2345には手を付けない気がする。普通に2s切りかな?
少なくとも12から122に強化することのメリットって2の2枚だけだからなあ。
43
(1): 2009/06/22(月) 15:13:42 ID:??? AAS
2sを1枚落としちゃうと6sとか引いた時に悲しむことになるぞ
555m2345p2255678s
ここでテンパイ取る手もあるし 5s1枚外して
555m2345p225678sでピンズソーズの3メンチャンを期待する とかな
44
(2): R 2009/06/22(月) 15:21:20 ID:GRkCkOEZ(20/27)調 AAS
外部リンク:tenhou.net

東4−1

12345m5678p12789s ドラ2s

ここから8p切り。

点数状況 35300でトップ 2位 28300点

ここ1s切り以外ないと思うが。
ドラ2sを引いてきたら頭にしてリーチいけるし、8p切ってしまったら
ペンチャン待ちになる可能性高いし。

場を見ると上家の親が2フーロでほぼクイタンで捨て牌に79pと捨てられているため
そっち警戒か?ただ1sはまず当たらないしなあ。
ミスかな?
45
(1): 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/22(月) 15:25:04 ID:??? AAS
>>42
2sを残せば5sツモでもテンパイ、つまり4枚受け入れが増えます
テンパイ枚数の多いイーシャンテンにとるのが原則です そうしないにしてもタンヤオがあるので1s切りです
>>44
牌譜開いてませんが、2s切らないですむ受け入れは8p切りの方が多いですから(ペンチャンリーチしない場合でも3sツモがある)
46: R 2009/06/22(月) 15:26:09 ID:GRkCkOEZ(21/27)調 AAS
>>43
確かにそうだな69の方が3よりもくる確率が高く
ペンチャン待ちになりそうだ。
順目が早いなら1s切りの方がおいしそうだ。
47: R 2009/06/22(月) 15:28:49 ID:GRkCkOEZ(22/27)調 AAS
>>45
そういえば、ブログにも、ドラを切りだすことは少なからずリスクを伴う
という一文があったな。場に出さないで処理できる可能性が高い方ってことね。
48
(2): 2009/06/22(月) 15:36:54 ID:Ej3DHgf2(5/8)調 AAS
>>42
真っ直ぐ打つなら2p
巡目が早いなら回るのもアリだと思うよ

凸の本だったと思うけど
単純浮き牌2枚とペンチャン2枚の比較で12巡程度で同等、それ以降は浮き牌有利
ってあったはず
(この場合は連続形だから微妙に変わるけど)
序盤は浮き牌優先
49
(1): 2009/06/22(月) 15:39:41 ID:??? AAS
Rは随分とレベルの低い指摘してるな
ミスを指摘するならわかるが
50
(2): R 2009/06/22(月) 15:41:16 ID:GRkCkOEZ(23/27)調 AAS
>>48
最近の理だとペンチャン残しが有利なようですね。
とにかく先制リーチって感じで。
51: R 2009/06/22(月) 15:43:23 ID:GRkCkOEZ(24/27)調 AAS
>>49
俺が指摘というか、ここで取り上げるのは、疑問に思ったところとかそんなところ。
ミスなんぞ早々ないだろ。俺がミスかな?と思うようなところはあっても。
ここで取り上げていない他の点は全部納得済みで進めてる。
もう今日で20試合は見たな。一緒に打ってるようなもんだから、疲れた・・
52: 2009/06/22(月) 15:45:27 ID:Ej3DHgf2(6/8)調 AAS
>>50
確か凸の科学する麻雀に載ってたと思う
意味は分からんかったがw数学的研究だったよ
53: 2009/06/22(月) 15:48:46 ID:Ej3DHgf2(7/8)調 AAS
>>50
捕捉
単純に面子化する確率です。
12と三(7)を持った時ツモで面子化する確率評価
54: R 2009/06/22(月) 16:00:16 ID:GRkCkOEZ(25/27)調 AAS
科学する麻雀は図書館で借りて読みました。
ホームページにもそう書いてありあましたね。
少なくとも六分儀先生は浮き牌理論では打たずに
手役しなども考慮しつつ最速でリーチに持っていくっていう戦略で
やっているようです。
55
(1): 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/22(月) 16:11:08 ID:??? AAS
単純にツモのみで面子化する確率はそうかもしれませんが、鳴きのことやペンチャンでもテンパイしていることの有利さを考えれば、
たいていペンチャン残しで良いです。
56: 2009/06/22(月) 16:19:25 ID:Ej3DHgf2(8/8)調 AAS
>>55
自分もそう思いますよ
その面子が最後に残りかつ面前リーチなら出あがりで若干不利になる(事がある)マイナスはありますが微々たる率です
それや局面に対応した動きを入れられる様に手役を狙う訳ですしね
57
(2): R 2009/06/22(月) 23:11:46 ID:GRkCkOEZ(26/27)調 AAS
外部リンク:tenhou.net

東4−0 1順目

2368m24499p56899s ドラ5s

8s切りで3トイツ残す形を選択。

1順目から難しい選択だが、ただブログを読むと

>2トイツには1フォロー牌。3トイツには2フォロー牌。

とある。
(トイツの数だけで、すべての場面においてこれで正しい選択になるか
俺には判別ができないため、とりあえずこの公式で覚えた)

この牌姿を見る限り、244p 99p 899sと明らかに2フォロー牌だが
3トイツを残す8s切りを選択している。この公式に照らしても、また感覚的にも
9p切りの方が良いんじゃないかな?と感じた。
58: R 2009/06/22(月) 23:17:01 ID:GRkCkOEZ(27/27)調 AAS
ただその後を薦めてみると、チートイ決め打ちをしていたので
だからかな?と思った。点数も3位と1万点以上離れており
ドラを絡めたチートイ直撃、裏狙いしかラス回避のすべがないからか。
まあ、普通に進めるよりも、そっちの方が希望がある感じする。
59: R 2009/06/23(火) 00:37:51 ID:q+DSFr73(1/61)調 AAS
外部リンク:tenhou.net

東1−0

うまいな。それだけ。
60
(1): 2009/06/23(火) 01:05:27 ID:??? AAS
5スレ目を越えて完全に羽化したなこのスレ
61
(1): R 2009/06/23(火) 01:16:51 ID:q+DSFr73(2/61)調 AAS
>>60
このスレは六分儀ゲンドウ研究会に変わりました。

東4−0 8順目

外部リンク:tenhou.net

46789m1225p22336s ドラ2m

ここから6s切り。

また3トイツ形だが、また1フォロー牌なのに3トイツ残している。
順目がもう8順目からクイタン狙いで残したのかもなあ。
つーか、2トイツには1フォロー牌。3トイツには2フォロー牌。の
例外が多いな。この公式は意味があるのか?w
62
(1): 2009/06/23(火) 01:19:49 ID:tB0tLyK5(1/6)調 AAS
普通に向聴数重視したんじゃね?
喰いタンなら1pだろうし
63: R 2009/06/23(火) 01:22:10 ID:q+DSFr73(3/61)調 AAS
というか、>>57を読み直すと変だな。
2フォロー牌だからこそ、3トイツを残すべきで(公式上)
ただ、牌姿の関係上、3トイツ以外に手をつける場所がないので
それに関連する牌を切らなければいけないが、切るならば
1フォロー3トイツになる8s切りではなく2フォロー2トイツにする方が
良いんじゃないか?というのが意図。

思いついたことをここまで書いたが、ただ俺が言ってる9p切りでも
2トイツ2フォローだから、公式の2トイツ1フォローに当てはまらないため
両方とも公式上はいい残り方じゃないな。

となると、3トイツ1フォローと2トイツ2フォローどちらが良いかって話だが、
この選択を見る限り

3トイツ1フォロー>2トイツ2フォローみたいだな。
64: R 2009/06/23(火) 01:24:06 ID:q+DSFr73(4/61)調 AAS
>>62
いや8順目で結構遅いから6s切る方が良いと思う。
クイタン狙いでも。
65
(1): 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/23(火) 01:31:32 ID:??? AAS
トイツにどれだけフォローがあるかという牌効率的な問題よりも、それを踏まえた上でどういう和了形にもっていくかが重要なので、
公式の例外はたくさんありますよ。確かにブログに2トイツ2フォローは効率が悪いと書きましたがそれは面前のたった2枚とか4枚の差の話なので、
点数状況や場況や手役を鑑みた判断のほうがずっと重要になってきます。
>>61の形は3トイツですが、2233sの部分はシュンツとして見るべき形なので、3トイツは解消できます。
1pと6sの比較は簡単ではなく、1p切りの人もいるかと思いますが、上にあった形と同じで、3pツモのときに頭が流動的になり受け入れが大幅に増えるのが大きいと思い、6sを切ったんだと思います。
66
(1): ◆x1TMCwMdbk 2009/06/23(火) 01:45:05 ID:??? AAS
(´□`)うわぁ
俺なら>>42>>44の暴投具合で面倒になって諦めてるわ
なんというげんてむ
67
(2): R 2009/06/23(火) 01:46:15 ID:q+DSFr73(5/61)調 AAS
>>65
じっくり堪能しました。

【頭が流動的になると受け入れが大幅に増える】

外部リンク:tenhou.net

東3−1 4順目 

44赤5588m11234789s ドラ2p

ここから4m切り。ちょっとこれはじっくり考えたが、意味が分からない。
ここは1s切りだと思う。4455に3か6がくっつけば速攻リーチ
いけるし、原則にも4トイツ形は4455みたいな形は残したほうが
牌効率上も有利だとあるし。
点数状況は現在3位で、トップが6万越えで2位争いの模様。
68: R 2009/06/23(火) 01:49:31 ID:q+DSFr73(6/61)調 AAS
>>66
お前も律儀に読んでるんだなw

前スレで、でかいことを言ってなを上げたい奴がいるとか言ってたが
だいたい俺はコテを一度外して名無しで書いてたんだから。
そうしたらコテをつけろと言われたから再度つけただけ。
別に目立ちたいとか言う意図はない。実際このスレ以外に出没してないだろw
お前みたいなのがいるから、俺までそんな誤解を受ける。
お前は雑スレで遊んでろ。
69: R 2009/06/23(火) 01:50:43 ID:q+DSFr73(7/61)調 AAS
御希望だったらいつでもコテ外すんで書いてください。
まあ、書く内容で分かると思うけどw
超大量に投稿してる特徴とかあるしw
70
(2): 2009/06/23(火) 02:00:23 ID:??? AAS
六分儀とRともにフリー経験と成績はどれくらい?
たいしたことなさそうだ。特にRは前スレ最後のほうで貼ってあったやつ
東2までで悪手が5つも6つもあって見るのやめたほどひどい。

六分儀も上のほうでドラ先に切るとか言ってるし。
打点が違うだろうに。それにドラが安くなると場が安くなるから
安手のやつが行きやすくなるんだよ。ちょっと勝ってるように見えない。
71
(1): 2009/06/23(火) 02:04:55 ID:??? AAS
NGに出来るからコテのがいいんじゃない?
72
(1): 2009/06/23(火) 02:04:56 ID:??? AAS
>>48
浮き牌孤立は両面変化2種だろ。
2345は両面以上変化4種だろ。
全然凸本と条件が違う。まあ凸本も鵜呑みにしたら負けるが。
当の凸本人がリアルで全く勝ってないしな。
73
(2): ◆x1TMCwMdbk 2009/06/23(火) 02:05:25 ID:??? AAS
(´_ゝ`) .oO(俺はコテつけんの嫌だって言ってたのに
公開対局あるから無理矢理つけさせられたんだけどな
74
(1): R 2009/06/23(火) 02:07:41 ID:q+DSFr73(8/61)調 AAS
気になる女の子の動向はチェックしちゃうもんだけどw

ところで連投規制があるので、もっと検討してほしいなら
誰か無駄にageとかだけでもいいんで、書き込んでくれないと
投稿ができないんでよろ。
俺もあとあと読み返すことで復習したりとかあの時はあんなこと思ってたんだああとか
感慨にふける機会が減るんで書き込めるようにさせろ。

しかし、見てると本当に鳳凰卓はダマが多いな。
俺が観戦してる試合はそんなダマなかったんだがなあ。

>>70
点5の店と健康麻雀。勝つの定義が分からないが元は取れない。当たり前。
75: 2009/06/23(火) 02:08:19 ID:??? AAS
>>73
お前は名無しだと荒らすからだよ
76
(1): 2009/06/23(火) 02:09:31 ID:tB0tLyK5(2/6)調 AAS
雀荘よりネトマの方がレベル高くねえか?
77: R 2009/06/23(火) 02:11:38 ID:q+DSFr73(9/61)調 AAS
>>71
普通に思うが、このスレで俺をNGにするなら、見に来る意味がないだろw

>>73
|ω・)ジーッ
78: R 2009/06/23(火) 02:14:36 ID:q+DSFr73(10/61)調 AAS
というか、他の奴も何か書けよ。
いわゆる何切る問題実践版だからさ。
平面の何切るよりもはるかに実力に直結する有意儀なスレになってるはずだ。
せっかく牌姿まで書いてるんだから、何かコメントしろ。
79
(1): 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/23(火) 02:16:21 ID:??? AAS
>>67
意味はまぁ、受け入れが多いって事ですね。
1sを切ると1sが浮き牌になって、受け入れの増加に役に立たなくなるんで、少し効率が悪いかなと。
1s切りだと36mでリャンメンテンパイできるのが大きいですが、8m1sツモで良形テンパイできないデメリットもありますし、7mツモなどの変化にも少し弱いです。
まぁ1s切りでも4m切りでもどちらでも良いような差だと思います。
>>70
場代混みでピンでは5万くらい負けてます。点五では1万円弱勝ってます。半荘30回かそこらしかやってないです。
祝儀麻雀に対応するのに時間がかかるし煙草が嫌いでしかも家の近くに雀荘がないので、まれにしか行きません。
80: 2009/06/23(火) 02:28:49 ID:tB0tLyK5(3/6)調 AAS
どっち切っても受け入れ枚数は一緒だけど対子が暗刻になるより36m引く方が枚数的には倍だと思うんだけど
七ツモを入れても同数。それならダイレクトに聴牌できるほうがいい
まあこんなもん毎回考えてたら即白髪になるか
でも浮き牌を作らないのはやっぱり重要なんだね
81: 六分儀 ◆GENDOrrTDA 2009/06/23(火) 02:32:01 ID:??? AAS
ああそうか、受け入れ同じじゃんwじゃあやっぱ1s切りのが有利かな・・・
うん、ちょっと感覚的に1sが浮き牌になるのが嫌だったけど、1s切りが正解だと思います。
ご指摘ありがとうございました
82: R 2009/06/23(火) 02:36:01 ID:q+DSFr73(11/61)調 AAS
先生もタバコきらいですか。俺はタバコ吸ってるってだけで
そいつの評価落としますよ。タバコ吸う奴って
自殺願望の持ち主がただのバカですから。

タバコ一吸いで有害な物質を数千体に取り込むのがタバコなので
キチガイですな。しかも、数と落ち着くとか言いますが、そもそも
苛立つのはタバコが吸えないことの影響であって、いらいらすること自体を
タバコが引き起こしていることすら理解していない、真性キチガイは
さっさと集団自殺を望みます。

俺はタバコを吸って30分たった後の服についた匂いすら分かります。
女で吸ってたが劇萎えですよ。
83
(1): ◆x1TMCwMdbk 2009/06/23(火) 02:36:10 ID:??? AAS
てかageるなよ
sageてりゃこないから

検討したいなら下のほうでやっとけって
1-
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s