[過去ログ] 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 45 (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187(3): 2012/07/02(月) 16:41:50.13 AAS
247と962の最大公約数を求めた時の計算を等式の形式で書くと
962=247・3+221
247=221・1+26
221=26・8+13
26=13・2 となる。
またそれぞれ以下のように書き直す
221=962-247・3 (1)
26=247-221・1 (2)
13=221-26・8 (3)
(3)の26に(2)の右辺を代入し、それを整理した式の221に(1)の右辺を代入して整理すると以下の様になる
13=221-26・8 から
26の部分に(2)の右辺を代入
=221-(247-221・1)・8
()内の221に(1)の右辺を代入
=247・(-8)+221・9
=247・(-8)+(962-247・3)・9
=247・(-35)+962・9
すなわち 13=247・(-35)+962・9 となる
とあるのですが、
=247・(-8)+221・9
=247・(-8)+(962-247・3)・9
から以下
=247・(-35)+962・9
13=247・(-35)+962・9
がどの様な過程を経て導かれるのか、計算の変形過程が省略されておりがわからないのです…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 806 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s