[過去ログ]  ☆四色問題の簡単な証明その3☆  (779レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35
(1): 2011/03/20(日) 10:56:44.20 AAS
独り善がりとはこの事だなw
144
(1): 帰納と類比 2011/03/31(木) 22:46:45.20 AAS
>>131は間違いだよ。
そのような塗り方は存在しない。
だからACとADチェーンが結ばれていれば、5色目が必要になる。
何度も言ってるんだが分からないかな。
もし塗れるとしたら>>131の配色の手順を述べて欲しいものだ。
452: 2012/09/05(水) 22:29:22.20 AAS
>P3のBとP1のAが繋がったままだとP1、P3の接合で5色になり矛盾。
これって論理の飛躍じゃね?
P1とP3を接合したグラフは、全部塗りなおせって
569: 2013/01/26(土) 23:26:31.20 AAS
>>568
いくらそのように水増ししようが、同数ではないのか。
なにが論点になっているのかは理解しているか?
595
(3): 帰納と類比 2013/02/01(金) 00:28:23.20 AAS
>>593>>594
以前の過去レスから証明方法を確認してほしい。
まだ何色で彩色できるか分からないN点のグラフが与えられて可約配置がない
と仮定して、N−1点で4彩色可能と仮定して、N−2点で接合して5色
必要になるか、接合前に5頂点が3彩色可能を示しているので5集点が可約
であることは仮定前に分からない状態で、5集点の可約配置を導いている。
>>593-594 何かとんちんかんなことを言ってるよ。
737: [メシア] 2014/05/01(木) 02:11:26.20 AAS
ルジャンドルによる球面三角法を用いた
オイラー多面体定理の証明を見ると、ただ離散数値を用いるのはどうか??
754
(1): 2014/09/23(火) 10:29:02.20 AAS
>>753の問題点は、

>問題は次です。5点目。これは、どの領域に書いても、必ず「相互につなぎようのない2点」が生じます。

ここだね。これをどうやって証明するがが問題なんだよな。
確かに出来なさそうなんだけど、自明でもない。

で、最終的にとった方法が総当たり。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s