[過去ログ]
☆四色問題の簡単な証明その3☆ (779レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
172
: 2011/04/03(日) 04:47:35.47
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
172: [sage] 2011/04/03(日) 04:47:35.47 あとやっぱり、最後の手順で5色目が必要になる理由が分かりません。 「色の拘束」と言う概念は分かますし、そこで5色目が必要になることも わかります。ですが、点数がN-1以下だと「色の拘束」を行っても 4彩色可能であることは何故いえるのでしょうか?仮定では単純に 点数がN-1以下は4彩色可能だとしか言ってないので・・・・よく分かりません。 でも、この方法の面白さは感じました。AとCの接合と言う概念を用いれば、 ケンペ鎖を使わなくても次数4の点が可約配置であることの証明ができますから 便利だと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1298730022/172
あとやっぱり最後の手順で色目が必要になる理由が分かりません 色の拘束と言う概念は分かますしそこで色目が必要になることも わかりますですが点数が以下だと色の拘束を行っても 彩色可能であることは何故いえるのでしょうか?仮定では単純に 点数が以下は彩色可能だとしか言ってないのでよく分かりません でもこの方法の面白さは感じましたとの接合と言う概念を用いれば ケンペ鎖を使わなくても次数の点が可約配置であることの証明ができますから 便利だと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 607 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s