[過去ログ] ¶ 放送大学の数学科目 2講目 § (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
508: 2008/06/09(月) 17:00:51 AAS
同一人物乙
509: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
510: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
511: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
512: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
513: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
514: 2008/06/09(月) 17:48:06 AAS
AAよりも品のない水掛け論。
これじゃツウシソだの何だのって言われるよな。
515: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
516: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
517: 1stVirtue ◆.NHnubyYck 2008/06/09(月) 18:22:27 AAS
そもそも勉強とは何か。なぜ素直に学習といわない。

思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
518: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
519: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
520: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
521: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
522: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
523: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
524: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
525: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
526: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
527: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
528: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
529: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
530: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
531: 2008/06/10(火) 00:11:30 AAS
何故荒れている?
532
(1): 2008/06/10(火) 02:47:49 AAS
中川のアフォが
放大の受業についてゆけず
ぶち切れたんだろ
533: 2008/06/10(火) 09:56:42 AAS
嫌なら無視すればええんじゃけぇのぉえぇ。
534: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
535: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
536: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
537: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
538: 2008/06/10(火) 10:12:04 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
539: 2008/06/10(火) 10:12:53 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
540: 2008/06/10(火) 10:15:02 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
541: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
542: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
543: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
544: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
545: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
546: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
547: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
548: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
549: 2008/06/10(火) 15:05:41 AAS
>>532
煽ってるほうが中川?それとも荒らしてるほうが中川?
550: 2008/06/10(火) 15:15:05 AAS
どっちも中川。自作自演だなw
551: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
552: 2008/06/10(火) 15:21:54 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
553: 2008/06/10(火) 15:23:36 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
554: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
555
(1): 2008/06/10(火) 15:26:40 AAS
中川さんって一生懸命勉強して、どこだったかの数学科を受験するとかいってた人でしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな高尚な人が自演なんてするわけ無いじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556: 2008/06/10(火) 16:51:33 AAS
>>555
で、受かったの?
557: 2008/06/11(水) 22:37:01 AAS
>>498 :132人目の素数さん:2008/05/28(水) 11:48:46
> おまいは何様なんだ?もしかして中川か?
> 何の根拠があって批判できるのか。
> 批判するほどおまいは偉いのか?
> 一連の流れは累次積分も考えられるって話なのに、頭から否定できる立場か?

なんかこいつの発言の仕方、中学のときのいじめられっこを思い起こさせるなぁ。w

そいつも疑問形で愚痴るんだよ。
で、たまに癇癪起こすことがあってさぁ、
泣き喚きながら両手振り回して攻撃してきたっけ。

ところで、ヒステリーは治まったか。
558: 2008/06/12(木) 01:25:16 AAS
累次積分と重積分の違いって何?
559: 2008/06/12(木) 13:35:11 AAS
まずは>>636に答えてやってくれや。
批判はそれからだ。
560: 2008/06/16(月) 00:45:16 AAS
なんか凄くレスが消えてるんですが、200レスくらいww
561: 2008/06/16(月) 01:01:05 AAS
900超えてたから300以上。
562
(1): 2008/06/16(月) 18:06:54 AAS
複素関数論と線形代数無くすなんてどうしようもないな。
数学の基本が学べない。
相対論は、お話、教養程度の優しい科目だったのに。
なくす理由が分からん。
563: 2008/06/16(月) 18:08:37 AAS
相対論は現代物理の中に入れてしまってるんじゃないかな。
恐らく量子力学と統合でもしてるような希ガス。
概要がどうなってるやら・・・
564: 2008/06/16(月) 18:09:57 AAS
理系科目はどんどん統廃合進んでるね。
この先どうなるやら。
複素数と関数。これだって重要な科目だろ。
他大学の科目でも併用しるとでもいうんだろうか。

閉講科目の中には、1年ブランク置いて再度開講されたケースもあったんだよな。
ブランクおくくらいなら5年間あるいは6年間開講し続ければいいのに。
どうせ放送授業時間の関係だとかいう理由付けてるんだろう。
565: 2008/06/16(月) 18:11:26 AAS
別に文系科目だったら他の大学もあるし、本読むだけで済むのも多いのに・・・
理系科目全般が学べるという一番の魅力無くしてどうするんだかね
566
(1): 2008/06/16(月) 18:13:24 AAS
固有値・固有ベクトルは独力でやれということなんだろうな。
567: 2008/06/16(月) 18:15:13 AAS
なぁ、科目の統廃合に反対の意見をキャンパスネットワークに書かない?
とりたい科目なくなってこれならWIDE大学にでも入ったほうがましだ
568
(1): 2008/06/16(月) 18:16:54 AAS
このまえ、テレビで数学再入門をみた
階差数列の話
アシスタントが感心したような顔をしていた

長岡の髭が不快
569: 2008/06/16(月) 18:17:56 AAS
長岡さんはCASって「キャス」と発音してるけど、
「カス」でもいいような。
570: 2008/06/16(月) 18:18:48 AAS
往年の科目
「微分幾何」
これなんか価値あると思うが、微積分の共通科目でごく一部を触るだけになってしまった。
それに「対称性の数学」なんて替えもないんだよな。勿体無い。

砲台にはどんどん意見出したほうがいいらしいよ。
すぐ改善される保証はないけど。
571: 2008/06/16(月) 18:19:31 AA×

572: 2008/06/16(月) 18:47:09 AAS
学長が変わると方向も変わる
573: 2008/06/16(月) 19:24:23 AAS
石いらね。
574
(1): 2008/06/16(月) 19:32:18 AAS
やはり理系の学長じゃないとね。
小尾−吉川−丹保学長の時代は良かった。
漏れの認識としては、まだ「丹保学長」だ。
石なんて砲台をつぶしに来てるだけじゃないか!
財政が持ったところで魅力の無い大学にしたら学生が来なくなるぞ。
575
(1): 2008/06/16(月) 19:35:56 AAS
じゃんじゃん意見出すしかないのかな?
石さんだって大学の窓で「どんどんぶつけて来てください」って言ってるしな。
576: 2008/06/16(月) 19:39:42 AAS
履修のタイミングの見極めも難しいな。
閉講ばかり相次ぐんじゃ。
577
(1): 132人目の素数さん 2008/06/17(火) 01:07:38 AAS
>>575
過去に公式HPで意見箱なる項目があったようだが
今になって何故消えているだろうか?
578: 2008/06/17(火) 14:30:41 AAS
>>577
学生が10万人もいる巨大な大学だから、要望も半端なもんじゃなかったんだろうな。
必要なら本部にTELかな?最近はメアドは事務的なのしか出してないはずだし。
579: 2008/06/17(火) 14:37:36 AAS
そもそも、砲台は不備が多いんだよ。不備が多いまま私立になってしまった。
やれ学生受け入れは関東だけだとか、それが改まっても地上波は関東だけだとか。
国から予算ぶん捕れる時代にぶん捕らないで、今になって赤字だ赤字だとアタフタしてる。

丹保改革は教育的なものだったんだろうが、石改革は全面的に財政的なものだな。
580: 2008/06/17(火) 14:43:57 AAS
グラフ理論とトポロジーきぼんぬ。
グラフ理論って確かかつて秋田でやってたような・・・
581: 2008/06/17(火) 14:48:01 AAS
>>322
全放送時間を伸ばすなり、5年目はインターネット配信とVTR専門にするなり、「休講」よりましな方法なんて沢山あるだろうに。
582
(1): 2008/06/17(火) 14:55:38 AAS
>>562
漏れは砲台だけで学べない科目は、書店で教科書を買ったけどな。
「単位」にならないってだけ。しかし放送授業よりも遥かに安価に学べたよ。
面接でそういう科目があったとしても、所詮1単位だから限りがあるしな。
583: 2008/06/17(火) 14:59:20 AAS
「確率論」と「統計学」をひとまとめにして「確率と統計の基礎」などとした理由がよく分からん。
財政的にはこのほうがいいんだろうか。
説明を端折ってばかりで学生のためにはなってない。
584: 2008/06/17(火) 15:01:21 AAS
統計学の科目だったら、社会系に別にあるから、自然系のほうが確率論だけで良かったような希ガス
585: 2008/06/17(火) 15:03:42 AAS
>>566
つ 斎藤正彦著「線型代数入門」「線型代数演習」(東京大学出版会)
586
(2): 2008/06/17(火) 15:21:29 AAS
>>582
独学ならさいしょから専門書読めば入学すら必要ないじゃん。
たとえ放送でも授業があるところが放送大学の魅力なんだから。
587
(1): 2008/06/17(火) 15:22:46 AAS
社会科学のための統計は、理屈よりも実践技法が中心だから
数学としてやるような内容じゃないだろ。
588
(1): 2008/06/17(火) 15:26:28 AAS
所長先生に理系科目が少ない件で意見したら、素っ気無い回答だった。
現場の学習センターでもこんな対応なんだもんね。
小手先のことは面接で対応できるはずなのに。
589: 2008/06/17(火) 15:29:02 AAS
>>587
じゃ、純粋な数学としての「統計学」って必要なのかな?
漏れは、社会系の科目に「統計学」を一任して、自然系の該当開講科目は「確率論」に専念してもいいと思っただけなんで。
590: 2008/06/17(火) 15:30:19 AAS
>>586
いや、入学の必要はあるさ。
学歴はほしいからな。
591: 2008/06/17(火) 15:32:52 AAS
>>586
いや、入学の必要はあるさ。
学歴はほしいからな。
592: 2008/06/17(火) 15:34:11 AAS
あちゃー、2重投稿になっちまった。
593: 2008/06/17(火) 15:40:08 AAS
>>574
この先、どういう大学に変貌していくんだろうね?
財政悪化はひとまず凌げた。しかし開設科目に面白みが感じられない。
そうなると、人が減っていくのも間違いなさそう。
594: 2008/06/17(火) 16:28:07 AAS
>>568
もともと、顔立ちが優しすぎるんだろう。
だから、ヒゲでごつく見せようとしてるんだが、やはり優しい顔立ちは変わらないね。
595
(1): 2008/06/17(火) 16:31:02 AAS
石イラン
596: 2008/06/17(火) 16:32:12 AAS
>>595
ここは日本だがや。
597: 2008/06/17(火) 16:40:05 AAS
でもイラン。
598: 2008/06/17(火) 16:47:04 AAS
副学長2人が理系なんだが、先行きはどんなもんだろう?

やはり、こればかりはフタを開かないと分からないよね。
599
(1): 2008/06/17(火) 16:50:37 AAS
a
600: 2008/06/17(火) 16:57:33 AAS
>>599
?
601
(1): 2008/06/17(火) 17:00:47 AAS
b
602: 2008/06/17(火) 17:01:35 AAS
>>601
?
603
(1): 2008/06/17(火) 17:08:14 AAS
一時の院入試に、負と負を掛けるとなぜ正になるかなんていうのがあったけど、学部科目で対応してるのってあったかな?
604: 2008/06/17(火) 17:16:08 AAS
漏れは見たことないな。
605
(2): 2008/06/17(火) 19:50:37 AAS
>>588
それほど需要がないということなんだな。

90年代のテキストとかも処分したのか?
過去に開講していた「微分幾何」なる科目が素晴らしかったという
書き込みをみたのでテキストだけでも思ったのだが。
606
(1): 2008/06/18(水) 05:28:31 AAS
>>603
「数学再入門('07)」の第1回か2回で長岡さんが加法と乗法の定義からはじめて説明していた。
納得できた。

そういえば、漏れは高校のころにそんな宿題が出て
「東向きを正として、西に1m/sで移動している人の原点に達する1秒前の位置(変位)は1mだから」
つまり、符号付の速度 -1m/s, 符号付の時刻 -1s で
(-1)*(-1) = 1 と説明して10点中9点をもらった。
607: 2008/06/18(水) 12:38:12 AAS
・・・中学の頃それを説明したのに分かってもらえなかった。
説明下手はその頃から続いてる

でも淫試ってそんな問題やるんだ
608
(1): 2008/06/18(水) 16:26:40 AAS
>>606
そういえば大昔に金八先生でこんなこと言ってたな。
新大阪から時速100キロで博多方面に進んでいるが、1時間前はどこにいたか?
これって数式に直すと、
(-100)*(-1)=100
東京方面に100キロ動いた位置だから+100ってことだが、負と負を掛けると正になるのを「国語の先生」が説明してるんだぜ。

こんなことを院の試験で書いても点数もらえないよな。
609: 2008/06/18(水) 16:31:20 AAS
>>605
はっきり言って楽勝ではなかったね。
でもあの科目は重要だった。今じゃ微積系の科目にごく一部触れてるだけかな?

砲台で開講できないというなら、他所の大学の理学部とでも連携すればいいのに。
610: 2008/06/18(水) 16:33:35 AAS
>>605
あの科目、叢書として残る可能性ってどうなのかな。
版権の問題もあるし、相当昔の科目だし、漏れは低いと思うが。
611: 2008/06/18(水) 16:40:13 AAS
もう長岡先生のスク、ないんだろか?
いつも斬新な科目があったのにな。
612: 2008/06/18(水) 16:56:52 AAS
熊さんと隈さん。
面白みのあるスクってやるんだろか?
放送授業と変わり映えの無い科目ばかりだが。
613: 2008/06/18(水) 17:02:35 AAS
鳥取は熊さんが出る機会が多い。

しかし、鳥取って、本当に選べないんだよね・・・
614: 2008/06/18(水) 18:57:11 AAS
>>608
金八流のやり方じゃあ、その当時のカンカンだったら怒りだすぜ。
615: 2008/06/19(木) 16:32:14 AAS
面接の「物理数学への近道」(埼玉ほか)はどうした、ゴルアー?
616
(1): 2008/06/19(木) 16:44:39 AAS
トポロジーの科目って無かったっけ?
617: 2008/06/19(木) 16:47:42 AAS
グラフ理論の科目きぼんぬ
618
(1): 2008/06/20(金) 12:53:40 AAS
>>616
こないだまで「幾何入門」で少しやってた。
グラフ理論は面接でやってたような・・
619
(1): 2008/06/20(金) 17:00:37 AAS
>>618

アキとオサかな。
620: 2008/06/20(金) 22:04:13 AAS
>619
?
621: 2008/06/21(土) 18:39:01 AAS
詳しく書くと
アキアキとオサテンだな。
622: 2008/06/22(日) 19:25:48 AAS
米トリも名物数学授業あるよね。
623: 2008/06/23(月) 09:07:48 AAS
仙セシの数学で5日連続講義(毎日1限)受けた人いる?
平日の火−金を含んでるから受けられる人は限られるだろうな。
624: 2008/06/23(月) 10:04:42 AAS
岡オカでデータとデータ解析があったけど、放送授業があぼーんされた後の面接だったから、束日本在住の漏れもチェックしてた。
625: 2008/06/23(月) 17:28:34 AAS
それでこそ面接授業の意義だ。
626: 2008/06/26(木) 19:30:00 AAS
こんなのがあった
 
>107 :名無し生涯学習:2008/06/25(水) 21:36:00
>「自然と環境」

>なんか苦労して数学や物理やってるのに反映されないコース名だ

石頭マジで恨む!
627: 2008/06/27(金) 15:45:51 AAS
もっと冷遇されてる専攻だってあるんだもんね。
「産業と技術」
これって「社会と産業」のおまけになる悪寒。

そんなに理系が嫌いか?>石頭
628: 2008/06/27(金) 15:51:43 AAS
理系科目は面接も大幅に削られる悪寒
629: 2008/06/27(金) 15:59:41 AAS
文型大学か
630: 2008/06/27(金) 16:06:36 AAS
文系なら他所でもやってるのにな。けど理系はここしかないってことを石頭は分からないようだな。
631
(1): 2008/06/27(金) 22:11:06 AAS
はっきり言って理系の学問を通信制大学で学ぶということ自体がおかしい
実験や演習などが必須だから
632: 2008/06/27(金) 23:17:51 AAS
実験系はスクーリングで対応してる
633: 132人目の素数さん 2008/06/28(土) 04:45:17 AAS
要は、やれ通信だ、やれ通学だ、って垣根を作るほうがおかしい。
理系の人にも道を作るのは至極当然。
流動的な高等教育を施す場で理系排除していい訳がない。
634: 2008/06/28(土) 09:29:18 AAS
>>631
数学科に限っては通信で十分だろ。
物理だのそういった分野なら面接でカバーすべし。
1-
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s