[過去ログ] ¶ 放送大学の数学科目 2講目 § (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430: 2008/04/19(土) 19:12:43 AAS
何が面白くて何がつまらないのか書いて。
431
(1): 2008/04/20(日) 12:17:30 AAS
録画したのを見ています。
まず、物理の世界(金曜、午後9時30分)

ボールにひもを付けて振り回して、
説明が、「長さは変わらないのに方向が変わっています。
これは明らかに加速度が関係しています。」

お、おい。。。
方向が変わると、力が何か加わっているというのは
わかるけど、加速度って速度の微分じゃなかったでしたっけ?

それが関わっていると明らかに分かるってのは、
誰でも明らかにわかるの???

おれわかんないから泣けてくる。
シクシク。。。
432: 2008/04/20(日) 12:59:20 AAS
>>423 
電車バスで1時間
車で1時間
結構遠いのであまり行きません

自転車でいけるとかウラヤマシス
433: 2008/04/20(日) 14:22:11 AAS
ワタクシの場合もよりのセンターは、電車バスで1時間ですが、
自転車でも1時間くらいのとこです。
自転車はほぼ直線だけどバス電車はコの字型に遠回りするので。

同じ一時間なら健康的でしかもタダなほうと思い、自転車で行きます。
434: 2008/04/20(日) 22:01:03 AAS
いま、初歩からの微積分を見ているんだが、
下界ってのは、「かかい」って読むんだね。
おれ独学だったから、ずっと「げかい」って読んでた。。。orz

印刷教材買っちゃおうかナー。。。
435: 2008/04/21(月) 21:22:41 AAS
数学の記号や言葉って声にしないと分からない読みかたってあるね。
数学基礎論の印教を見てると痛感する。
放送授業を聞いてみて初めてこの記号はこう読むんだということがわかる。
いちいち振り仮名も打ちにくいしね。
436
(1): 2008/04/22(火) 00:59:14 AAS
>>431
速度or運動方向のどちらか一方が変化すれば加速度運動という。
もちろん両方変化しても加速度運動
437
(1): 2008/04/22(火) 01:19:53 AAS
> どちらか一方が変化すれば

つまり何か力が加わったら加速度運動と呼ぶのですね?
438
(1): 2008/04/22(火) 11:02:20 AAS
>>437
わかったふりすんな。
>つまり何か力が加わったら加速度運動と呼ぶのですね?
そんなのF=maを仮定しない限り出てこない。数学的にはまったくだめ。
439
(1): 2008/04/22(火) 19:23:12 AAS
>>438
何ふざけたこと言ってんの?おめ

数学しか知らん数学屋は、これだから困る
440
(1): 2008/04/22(火) 20:21:21 AAS
437がバカ丸出しなのは明々白々
441
(1): 441 2008/04/22(火) 20:22:32 AAS
√(441) = 21 世紀末
442
(1): 2008/04/23(水) 03:26:33 AAS
>>439
力が加わっても動かなければ加速じゃあるまい。
443
(1): 1stVirtue ◆.NHnubyYck 2008/04/23(水) 09:18:44 AAS
Reply:>>442 加速度と質量の積は合力だ。
444
(1): 2008/04/23(水) 12:39:20 AAS
>>443嘘つけ
445: 1stVirtue ◆.NHnubyYck 2008/04/23(水) 13:08:02 AAS
Reply:>>444 お前は何をしようとしている。

思考盗聴で個人の生活に介入する奴を排除せよ。
446: 2008/04/23(水) 13:13:39 AAS
なんかkingっぽいなぁ
kingってまだ存命中?
447: 1stVirtue ◆.NHnubyYck 2008/04/23(水) 17:23:49 AAS
思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く地球から去ったほうがよい。
448: 2008/04/24(木) 14:00:54 AAS
>440はバカ
麻雀やってんじゃないんだから(笑
449: 2008/04/25(金) 03:05:33 AAS
まあ、440は馬鹿なんだが。
弟子のような希ガス
450: 2008/04/25(金) 13:19:05 AAS
>>436も究極の阿呆
451: 2008/04/26(土) 03:35:13 AAS
436の言う速度とは線速度のことなのでは?
452: 2008/04/26(土) 10:28:49 AAS
お前らホントに何も分かってないんだな
453: 2008/04/28(月) 00:04:49 AAS
杉本教授の数リテ最後の通信指導
微分変化率についてだ
454
(1): 2008/05/01(木) 16:56:02 AAS
数学ソフト
Maxima :無料
Mupad :1ヶ月試用OK
455: 2008/05/01(木) 19:30:00 AAS
>>454
MAXIMA
2chスレ:sim
456
(4): 2008/05/05(月) 00:38:15 AAS
初歩からの数学08を履修してる人いますか?
自分は高校の数学が全然分からないので初歩からの〜というタイトルに惹かれて履修しました。
しかし・・・内容が難しすぎます!全くもってどこが初歩なのか分かりません・・・
こんな難しい内容でどうやって単位を取れと言うのでしょうか・・・
この初歩からの数学よりも簡単な数学科目は他にありませんでしょうか?
457
(1): 2008/05/05(月) 01:22:06 AAS
>>456
●高校の参考書を町の図書館で借りてきて
読み、例題解く。何回も解く。

●わからん部分は質問スレッドでQ。問題の記述はコレ↓参照。( )は多めに使ってね。
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
外部リンク:members.at.infoseek.co.jp

●放送大学のその科目も同様に。できれば授業も活用。
身近の大学生・高校生の活用もいい。
458
(1): 2008/05/05(月) 09:21:52 AAS
数学再入門がいいよ
459
(1): 456 2008/05/05(月) 19:03:43 AAS
>>457
アドバイスありがとうございます。参考にします。
>>458
再入門ですか・・・優しい内容を期待しつつ後期に履修してみます。
460: 2008/05/06(火) 00:05:10 AAS
杉本大一郎最終指導
使える数理リテラシー(’03)

「平均変化率」と「微分変化率」について、次の順序で論ぜよ。

1.それぞれの「変化率」とは何かを定義せよ。
2.両者の違いについて具体例を挙げて比較せよ。
具体例は、日常的感覚から言って性格の異なる2つの事例について挙げ、
具体例(A),具体例(B)として、それぞれについて説明せよ。
(全体で800字以内)
461
(1): 2008/05/06(火) 09:31:35 AAS
身近な統計
通信指導が23問もある・・・
462: 2008/05/06(火) 16:20:57 AAS
>>461
ならばいいチャンスじゃないか。
しっかり勉強できるじゃないか。
463: 2008/05/06(火) 17:34:20 AAS
>>459
高校学参の白チャートあたりを買ってきてやるのがいいんじゃないかな。
白チャートなら難易度が易しいから誰でもこなせる。
借りなくともそんなに高いものじゃないだろう。
464
(1): 2008/05/06(火) 18:46:51 AAS
>456
 録画しているので4月25日の番組を見てみました。
 やはり短い時間で説明しなければならないので
 正弦定理の説明のところなど、省略している部分が多いと
 感じました。
 「あれれ?いつのまにそこ説明したの?」
 というところがありますね。
 やはり高校の数学少しはやっていないと厳しいかも?
 学習センターに行ったとき、「初歩からの数学」の教科書が
 本棚になくてチェックできませんでした。
465: 2008/05/06(火) 18:53:10 AAS
>>464
去年から見てる者だが
初歩からの数学08<数学再入門
だと思う。

数学再入門は大学側の高い所から見た視点というキャッチフレーズがなかったか?

初歩からの数学で躓くのなら、NHKの高校数学を勉強したほうが良いのかも
466
(1): 2008/05/09(金) 03:51:02 AAS
昨日、「現代物理」を見ました。とってもいい番組だと思いました。
物理初心者(高校レベル?)にとっては興奮の内容だったと思います。

相対性理論のいわゆる企画本(物理に興味を持つ大衆用のもの)は
随分と読みましたけど、あんなにわかりやすい相対性理論の
説明ってのは、!!!ありえねー!!!ありがとー!!!ってな
感じでげすた。

はじめて相対性理論の内容がわかった!&すごさがわかった!
という感動にふるえました。
相対性理論ってすげー!と思いました。
放送大学見てて、はじめて「放送大学ありがとー!」と思いました。

見てない人は、近所の学習センターに行って見ましょう!
すげーと思います。。。
467: 2008/05/09(金) 04:01:04 AAS
>>466
落ち着け
468: 2008/05/10(土) 00:56:57 AAS
いまやってる複雑システム科学っての
面白いね。

オイラー数とか、共連続相とか、微小曲面とか
むちゃくちゃおおざっぱだから細かいところはさっぱりわからんけど、
また、何がいいたいのか分からんけど、とにかく面白そう。
469: 2008/05/16(金) 23:31:40 AAS
今日の初歩の数学は、単振動の合成というのだった。
ほほー!なるほどー!
とっても感動した。
三角関数ってとっても興味深いですね。
470: 2008/05/17(土) 12:34:59 AAS
みなさん通信課題できた?
471: 2008/05/18(日) 16:45:08 AAS
解析入門、四択で1〜4に正答がなければ5を選ぶヤツ。
楽勝だった。
472: 2008/05/18(日) 22:28:25 AAS
身近な統計昨日出した。
さて何問当たってるか・・・
473: 2008/05/20(火) 13:15:10 AAS
>>456 ナカーマ
同じです。通信指導を解いていても半分もわかりません。
数学再入門のほうが易しいのですか?
474: 2008/05/20(火) 14:17:34 AAS
外部リンク[html]:www.u-air.ac.jp
>受講生には、高校1年生程度までの数学の知識(たとえば,1次,2次方程式,不等式の解法,
>1次,2次関数のグラフ,ピュタゴラスの定理(三平方の定理)などの初等幾何の基本的事実)を仮定し

仮定されているレベルは満たしていますか。
もしこの部分がわからないならば、高校参考書のやさしいやつを買ってきて基礎の基礎を身につけてください。

再入門の方が初歩に比べてレベルは高いと思う。

放送を見て、テキストにラインを引いて、テキストの問題をやるだけなら勉強不足。
数学は外国語と同じように、一番最初は苦行の連続です。
475
(3): 2008/05/20(火) 15:14:49 AAS
I=∫√(1-x^2)
上限が1、下限0です。
よろしくお願いします。
476: 2008/05/20(火) 15:41:02 AAS
レベル落ちたな砲台の数学(OB)
477: 2008/05/20(火) 15:48:33 AAS
>>475
通信指導の問題か?
自力でやれ。
478: 2008/05/20(火) 17:04:04 AAS
添削課題は自力でやるべきだよな・・・
ちょっと考えれば分かるから頑張れ
479: 2008/05/20(火) 17:14:56 AAS
>>475
何のために砲台入った?
480
(1): 2008/05/20(火) 19:43:19 AAS
初歩からの微積分の課題ができたのに
初歩からの数学ができてません。

>受講生には、高校1年生程度までの数学の知識(たとえば,1次,2次方程式,不等式の解法,
>1次,2次関数のグラフ,ピュタゴラスの定理(三平方の定理)などの初等幾何の基本的事実)を仮定し

数1まではわかってます。
481: 2008/05/20(火) 21:38:26 AAS
x=sin t とおいて置換
482: 2008/05/20(火) 21:40:11 AAS
円の方程式を思い出すのもいいね
π/4
483: 2008/05/21(水) 01:17:36 AAS
>>480
高校数1ができて、初歩からの微積ができたのなら
次は線型代数入門だろう。そしたら、解析入門だ。
社会人は時間がないんだし、考えているなら先へ行った方がいい。
閉講したけど、多変数の微積分、複素数と関数両方とも一回落とした。
持込み可なのにね。多変数でよく分からなかったところが、複素数やったら
鮮やかに分かったりした。
どうしても分からなかったらNHK高校講座がいいよ。
484: 2008/05/21(水) 15:11:20 AAS
加法定理って高校一年?
485: 2008/05/21(水) 17:49:07 AAS
おそらく2年
486: 2008/05/21(水) 19:10:10 AAS
>>475
分からなかったらとりあえず図を書いてみればいい。
それで円の一部って分かれば計算要らないと思うが。
487
(1): 2008/05/21(水) 20:40:28 AAS
計算要らない時の答案ってどう書くんだ?

図より、与式の範囲は円の〜の面積部分であるから、面積を求めると○になる
ゆえに I = ○

とでも書けば良いのか?積分の問題だけど、答えさえ合ってりゃいいのかね?
488: 2008/05/21(水) 20:51:12 AAS
>>487
特に解きかたの指定がない場合はそれでいい

> 答えさえ合ってりゃいいのかね?

採点基準による。 
通常は、答を求めるまでの考え方や手順がきちんと記されていれば
それが式だろうが日本語だろうが、問題ない。
489
(3): 2008/05/22(木) 10:46:55 AAS
真面目に解きたいなら、ひとまず「円の一部」が分かった段階で、極座標に変換すればいいだろう。
この時の角度がπ/4だということは自明だから、あとは極座標変換で解けばいい。
490
(1): 2008/05/23(金) 06:35:16 AAS
>>489
置換積分とどう違うんだ?
491
(1): 2008/05/23(金) 10:37:04 AAS
>>490
パラメータがrとθの2つになるから累次積分になるね。
492
(1): 2008/05/23(金) 11:31:13 AAS
この場合はr=1じゃないの?2重積分になるのか?
493
(1): 2008/05/23(金) 13:03:10 AAS
2重積分だから、r=0〜1になるね。
これが範囲外だったら、やはり置換積分のほうが無難だろうね。
494
(1): 2008/05/23(金) 13:42:51 AAS
そうなのか。ありがと
495: 2008/05/23(金) 21:48:01 AAS
ヤコビアン!
496: 2008/05/27(火) 10:08:19 AAS
あぁ
497
(1): 2008/05/27(火) 21:53:55 AAS
>>489
意味不明

>>491
累次積分だとさ w

>>492 この場合はr=1じゃないの?
↑正解!!

>>493 r=0〜1になるね
wwwwwwwwww

>>494 そうなのか。ありがと

って、納得しちゃうんだ。w
498
(2): 2008/05/28(水) 11:48:46 AAS
>>497
おまいは何様なんだ?もしかして中川か?
何の根拠があって批判できるのか。
批判するほどおまいは偉いのか?

一連の流れは累次積分も考えられるって話なのに、頭から否定できる立場か?

中川以下だと思う。
499: 2008/05/28(水) 13:51:34 AAS
中川ッシ、アンニョンハセヨ!
500
(1): 2008/05/28(水) 21:51:20 AAS
数学にはこんな人が多い。
501: 2008/05/29(木) 10:34:12 AAS
>>500
確かにな。
理系って答えが1つだし、そんな論争なんて起き得ないんだが、どうもこの数学板だけは中川(の亡霊?)がいる悪寒
502
(1): 2008/05/29(木) 13:46:05 AAS
答えは大体一つだけど、それにいたる道程はいっぱいあるからでしょ?たぶん
503: 2008/05/29(木) 16:11:37 AAS
>>502
確かにそうなんだけど、正しければどんな方法で解いたっていいんだよな。
それを否定するとは、やはり中川!?って・・・(以下自主規制)
504: 2008/05/30(金) 23:06:56 AAS
中川やkingなんて
せんずりスレに隔離すらいいんだよ
505: 2008/05/31(土) 05:24:35 AAS
新暗号「CAB方式」(Crypto Alarm Basic:仮称)を妄想してみる
外部リンク[php]:scientificclub-run.net

CAB方式 暗号
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
506: 2008/06/08(日) 21:46:31 AAS
>>489 :132人目の素数さん:2008/05/22(木) 10:46:55
>>この時の角度がπ/4だということは自明だから、

こんなアホ言ってるから突っ込まれるんだろう
507: 2008/06/09(月) 07:07:08 AAS
>>498
>おまいは何様なんだ?
>一連の流れは累次積分も考えられるって話なのに、

極座標変換した後は、
rはθの関数でなくなるから累次積分の定義を外れる。

質問者のレベルや多変数の微積分が閉講になったことを考えれば、
累次積分を持ち出して上から目線で語っている方こそ、
何様?って感じ、、、

それに、誰の名か知らんが、実名を挙げている時点で品性を疑う。
いやそれ以前に、ちょっと茶々入れられただけで、あの切れようはね。
508: 2008/06/09(月) 17:00:51 AAS
同一人物乙
509: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
510: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
511: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
512: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
513: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
514: 2008/06/09(月) 17:48:06 AAS
AAよりも品のない水掛け論。
これじゃツウシソだの何だのって言われるよな。
515: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
516: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
517: 1stVirtue ◆.NHnubyYck 2008/06/09(月) 18:22:27 AAS
そもそも勉強とは何か。なぜ素直に学習といわない。

思考盗聴で個人の生活に介入する奴は早く永久停止したほうがよい。
518: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
519: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
520: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
521: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
522: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
523: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
524: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
525: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
526: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
527: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
528: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
529: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
530: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
531: 2008/06/10(火) 00:11:30 AAS
何故荒れている?
532
(1): 2008/06/10(火) 02:47:49 AAS
中川のアフォが
放大の受業についてゆけず
ぶち切れたんだろ
533: 2008/06/10(火) 09:56:42 AAS
嫌なら無視すればええんじゃけぇのぉえぇ。
534: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
535: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
536: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
537: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
538: 2008/06/10(火) 10:12:04 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
539: 2008/06/10(火) 10:12:53 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
540: 2008/06/10(火) 10:15:02 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
541: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
542: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
543: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
544: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
545: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
546: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
547: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
548: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
549: 2008/06/10(火) 15:05:41 AAS
>>532
煽ってるほうが中川?それとも荒らしてるほうが中川?
550: 2008/06/10(火) 15:15:05 AAS
どっちも中川。自作自演だなw
551: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
552: 2008/06/10(火) 15:21:54 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
553: 2008/06/10(火) 15:23:36 AAS
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
554: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
555
(1): 2008/06/10(火) 15:26:40 AAS
中川さんって一生懸命勉強して、どこだったかの数学科を受験するとかいってた人でしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな高尚な人が自演なんてするわけ無いじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556: 2008/06/10(火) 16:51:33 AAS
>>555
で、受かったの?
1-
あと 445 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s