[過去ログ] 【投資一般板】 初心者質問スレッド Part44 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 2022/06/09(木) 18:14:42 ID:ObAZ5tRJ0(1)調 AAS
>>706
裏技知りたい?
710: 2022/06/09(木) 20:58:15 ID:GKu8fGw80(1)調 AAS
>>704
これを機に何十年か見越して全世界株、債権、リートを満遍なく
711(2): 2022/06/10(金) 01:20:57 ID:vg3HIlJd0(1)調 AAS
数年前に親が死んで手元の資産が預金1800万、インデックス投資(S&P500、オルカン)130万になった
円安・物価高で価値が減ってて今になって焦ってますが何から始めるべき?
ちなみに20代、年収300万台、既婚、出産予定、持ち家なし
預金の半分は外貨や国債になるように今すぐ買う or 数年計画で積み立てる?
712(1): 2022/06/10(金) 04:07:05 ID:DNWKhBY70(1)調 AAS
それは人によるだろ
何でも人に聞けばいいってもんじゃない、まずは自分で考えないと
713: 2022/06/10(金) 04:08:35 ID:shn3ToiF0(1)調 AAS
個人向け国債は資産のどのくらいの割合で買えば良いですか
714: 2022/06/10(金) 04:33:50 ID:AzzEOC5j0(1)調 AAS
>>712
言ってることはもっともだけど別にここで言われたことを鵜呑みをするつもりもないと思うし貴方が言うところの自分で考える際の1参考にするための情報集めできいてるんだろ
715(3): 2022/06/10(金) 04:37:49 ID:D+Y6mEvG0(1)調 AAS
よろしくおねがいします。32歳で2000万少し貯蓄があるのですが
つみたてNISAで800万は確保するとして残り1200万をどうするか迷っています
SPYD、VYM、HDVに400万ずつというのはいかが思われますか?
716(1): 2022/06/10(金) 05:20:17 ID:g3E0alGB0(1)調 AAS
>>715
800万は積立ニーサ、1200万は一括でSP500にしなさい
717: 2022/06/10(金) 05:28:00 ID:BBLKRzQo0(1)調 AAS
1200一括せず、スイングして技術あげて稼げば一生安泰かも
718: 2022/06/10(金) 05:53:53 ID:nFRQegVX0(1/2)調 AAS
>>706
株主番号なんて滅多に変わらない
売ったり、貸株すると、番号が変わるケースが稀にあって、
その場合は長期保有から外れますってだけで
売ったからって変わらないし、ゼロにしなきゃまず大丈夫
まあ変わる時は変わるから、リスクの取り方はよろしく
719(1): 2022/06/10(金) 05:57:45 ID:nFRQegVX0(2/2)調 AAS
>>715
2000万円でSP500一括、積立NISAはこれからの収入から払っていくって自分ならするかなあ
高配当の何が良いんだい?
720: 2022/06/10(金) 06:59:07 ID:boBfwps20(1)調 AAS
米国株を特定口座で外貨で売り買いするとき税金って取引日の円換算の差益で決まるってことでよいでしょうか?
円に変えないつもりなら円安の時に買って円高のときに売るように意識すればお得ってことで良いでしょうか?
721: 2022/06/10(金) 08:59:29 ID:nOYWGXNm0(1)調 AAS
>>719
この状況で一括投資を薦めるとか無責任過ぎるだろ
分散して、少しずつ投資した方がリスクは少なそう
722: 2022/06/10(金) 16:27:42 ID:sPmg4pMl0(1)調 AAS
>>711
年収を増やすことから始めるべきかな
723: 2022/06/10(金) 19:11:48 ID:9Gbg+0zd0(1)調 AAS
>>715
自分なら
800万 → つめたてNISA (余力があるならiDeCoも活用)
1200万 → 特定口座でインデックス投資(S&P500やオルカン)増額
にする
高配当株投資をやるとしても運用資金の2〜3割程度に留める
個人的にはインデックスだけでいいと思う
724: 2022/06/10(金) 19:53:17 ID:W4QnkcVw0(1)調 AAS
質問なんですけど
普段米国債の金利をtrading economicsで見てるんですけど
もっとリアルタイムでみえるいいサイトとかありますか?
あとコール FF市場は一般人はリアルタイムで見ることはできないんでしょうか?
725: 2022/06/10(金) 20:59:44 ID:zktX1hjI0(1)調 AAS
山元の前著の方法のほうがしっくりくるな
726: 2022/06/10(金) 21:04:53 ID:PE2qxfSy0(1)調 AAS
>>716
横からだけど715さんのケースって800万をずっと現金で確保しとかないで、とりあえず特定にぶっこんどいて毎年40万分を現金化してったほうがいいよね?
727: 2022/06/10(金) 22:05:17 ID:1qX9dfRG0(1)調 AAS
>>711
自分の家買わんのか?あるのか?
728(2): 2022/06/10(金) 22:46:30 ID:jwcyC+tO0(1)調 AAS
スミマセンどう計算したらよいかわからないのですが
「株価高め&円高」と「株価下落&円安」ではどちらの方が買いなのでしょうか?
現在米株価が下がっていますが円安が進み過ぎていて
長期投資信託予定なので底は気にしないにしても買ってよいものかわからず…
729: 2022/06/10(金) 23:01:08 ID:pUO7KgUU0(1)調 AAS
>>728
今は日本株の株価と為替とは相関関係が壊れている
為替はアメリカのインフレと日本のの金融緩和継続で動いているし、円安も日本の企業に昔みたいに寄与しない、というか円安の恩恵を受けるものとそれがために経営悪化になってる企業と日本国内でも混乱状況になってるから「株価&為替」の相関性がなくなってしまった
730: 2022/06/10(金) 23:50:39 ID:tx2dC4fA0(1)調 AAS
>>728
長期って何年?例えば20年後とするか。未定だけど。
株高円高が来るとしよう。未定だけど。20年後に株安円高が来る場合と、株高円高が来る場合とその他もろもろ
あらゆる可能性をすべて考えて最適解が見つかるまで考え続ければいい。未来予知能力を身に着ける修行をしてもいい。
答え出るまで買うなよ。
731(2): 2022/06/11(土) 03:36:59 ID:IpmhimHK0(1/2)調 AAS
このスレ見てると現物の金を勧める人がいないね
株とかに比べて儲からないからだろうか?
難しい知識は必要ないし、損が出る確率も低いと思うけど
732(1): 2022/06/11(土) 04:19:30 ID:ZnR1dl8o0(1)調 AAS
ナスダックのインバース2842を買おうと思ってだんだけど国内ETFだから日本の取引時間にしか売買できないのかな?
ってことはナスダック先物を見て取引するってことなの?
733(2): 2022/06/11(土) 08:26:47 ID:Jc+GHNYF0(1/2)調 AAS
>>731
お金を産み出さない金なんていらないです
株は永遠に右肩上がりのはずです
734: 2022/06/11(土) 08:27:50 ID:Jc+GHNYF0(2/2)調 AAS
>>732
その通りです
735: 2022/06/11(土) 08:38:27 ID:LfR8/riE0(1/2)調 AAS
普通にCFDでナスダック買えばええやん
736: 2022/06/11(土) 08:38:55 ID:LfR8/riE0(2/2)調 AAS
売りかw
737(2): 2022/06/11(土) 08:52:12 ID:NDu5VmaC0(1)調 AAS
>>731
金はインフレ込みだとほとんどリターンを生み出さないからな
738(2): 2022/06/11(土) 15:05:49 ID:I2Nq3P7d0(1)調 AAS
転職に伴う退職金なんかで500万程のまとまった資金ができたのですが、
この円安のタイミングでどのような投信を選ぶべきでしょうか。
739: 2022/06/11(土) 16:38:42 ID:JeI4m5k60(1)調 AAS
円安と言うが直近の過去に対して円が安いと言うだけ
過去に遡って投資できるわけないし、将来に向けて円が上がるか下がるかは不確定なので「円安だから~」という投資判断は合理的ではないし半分の確率で間違える
740(2): 2022/06/11(土) 18:26:32 ID:IpmhimHK0(2/2)調 AAS
>>733 >>737
やっぱりベテランでも同じ考えか
あんまり儲からないよね
だけど1~2ヶ月で1000万溶かしたってこともないけど
741: 2022/06/11(土) 19:10:14 ID:NirzT8TX0(1)調 AAS
>>740
金は不景気のときに上がる事があるからヘッジ目的ならあり
大きく損しにくいというのはその通りだと思う
742: 2022/06/11(土) 19:53:39 ID:2ny2R8tV0(1/2)調 AAS
>>740
投資期間によるでしょ
若くて投資期間が長期なら株でよい
逆にすでに高齢で株が暴落すると次の好景気まで人生が持たない可能性があるなら、金も多少はあり
743(1): 2022/06/11(土) 19:59:13 ID:TbJYiw7e0(1)調 AAS
>>738
「円安だから○○しようと思うけど、どう?」なら意見を言えるけど
円安ならどのような投信選んだらいい?っていうのは何も考えてないし、円高なら自分で考えられるわけでもないんでしょ?
助言もらったところで買って一時は評価益になるかもしれないけど
その後はどうしたらわからなくて500万円溶かすだけだよ
もったいないからやめときな大切なあなたの資産なんだから
744(1): 2022/06/11(土) 22:00:02 ID:Uea13xxU0(1)調 AAS
円安が~って言ってる俺らは遊んでるだけよな。為替も株価も変動しまくるからね。
実際は基準価格だけが問題。
745: 2022/06/11(土) 23:10:36 ID:h6A/EkeE0(1)調 AAS
>>743
大喜利向いてないよ
空気読めないねって言われない?
746: 2022/06/11(土) 23:16:18 ID:fUifrjRc0(1)調 AAS
>>744
俺は輸入してるからかなりきついんだが
為替がもろに発注価格に反映されている
747: 2022/06/11(土) 23:39:15 ID:2ny2R8tV0(2/2)調 AAS
>>738
「まとまった資金が入った」
「(過去と比べ)円安」
これだけじゃ、投資商品は選べないよ
他に何かない?
例えば今後円高に向かうと予想してるとか、今後もさらに円安が進むと予想してるとか。
あるいは今後こういう国が成長しそうとか、こういう分野が流行りそうとか
748(1): 2022/06/12(日) 02:58:17 ID:F8y9YbvY0(1/7)調 AAS
お金があったら、S&P500を買えばいいんであって、
素人のどうでもいい相場観なんてどうでもいいよ
749(1): 2022/06/12(日) 03:37:25 ID:ltMQA6AT0(1/2)調 AAS
>>748
これからはsp500もやばいと思うよ
分散しといた方がいい
750: 2022/06/12(日) 03:42:32 ID:F8y9YbvY0(2/7)調 AAS
何がどうなるからヤバいと思うんですか?S&P500は永遠に不滅です
751: 2022/06/12(日) 04:31:41 ID:rEWjm/6/0(1)調 AAS
>>749
SP500自体分散でないの?
国をまたいで分散しろってこと?
752: 2022/06/12(日) 05:43:52 ID:kR7DwtEi0(1/5)調 AAS
1兆すら稼いだ実績のない雑魚の意見なんか聞く価値ないもんな
10兆稼いだ投資神がSP500と言ってるんだからSP500だけ買っておけば問題はない
753(3): 2022/06/12(日) 06:55:38 ID:ltMQA6AT0(2/2)調 AAS
ここの経験者も大したことないな…
754: 2022/06/12(日) 07:14:25 ID:kR7DwtEi0(2/5)調 AAS
>>753
10兆稼いだ実績のある投資神に勝てる資産があるなら話を聞いてやってもいいぞ
755: 2022/06/12(日) 08:35:22 ID:F8y9YbvY0(3/7)調 AAS
>>753
S&P500がやばい理由はよ
756(1): 2022/06/12(日) 09:02:12 ID:IMFkK47t0(1/2)調 AAS
>>753
煽るつもりは一才ないが、俺はまだ投資を始めて半年の初心者だからマジで理由を聞きたい
なぜヤバいの?
757: 2022/06/12(日) 10:12:46 ID:9ptBcOFn0(1/3)調 AAS
>>756
アメリカ一強の雰囲気は無くなってきてるのを感じよう
758: 2022/06/12(日) 10:30:13 ID:9ptBcOFn0(2/3)調 AAS
投資で二元論的に考えるのを辞めるのは壁なのかな?配分ってのを考えなければ賭けになっちゃうよね。
759: 2022/06/12(日) 10:36:01 ID:IMFkK47t0(2/2)調 AAS
え、まさかの理由が「一強の雰囲気が無くなってきた」という素人の主観???
それでヤバい事になるのか…
760: 2022/06/12(日) 10:39:03 ID:FsEXNX1V0(1/4)調 AAS
株式時価総額の合計がアメリカ45.2兆、中国10.3兆、日本5.6兆ドル。
アメリカ一強だろ。
761(1): 2022/06/12(日) 10:49:32 ID:ovNyP3U90(1)調 AAS
プロ投資家達の予想がアメリカ凋落で一致してるだとか、データ上経済が急落してきてるとでもいうのならともかく、ド素人の感じる雰囲気でヤバいというのは流石に草
762: 2022/06/12(日) 10:54:05 ID:9ptBcOFn0(3/3)調 AAS
なんだ絡みたいだけか…
763: 2022/06/12(日) 11:24:24 ID:lgYVMlki0(1)調 AAS
世界的な主要企業があるのがアメリカなんだから当面は大丈夫
ただ40年後は分からんね
764(1): 2022/06/12(日) 11:52:29 ID:vCPaQ1J/0(1)調 AAS
資産倍増計画の岸田さんがやってくれるよ 日本株の爆アゲが始まるぜっ
765: 2022/06/12(日) 11:55:58 ID:FsEXNX1V0(2/4)調 AAS
>>764
どうやって?
766(1): 2022/06/12(日) 12:21:02 ID:YSVfEDFY0(1)調 AAS
>>761
ウォール街やBofAなんかの今後10年間予測リターンはほぼ0%近辺なんだが。
結果出るのは10年後で当たるかどうかは誰も分からんが、過去のBofAの今後10年間予測は大きく外れてない
767(1): 2022/06/12(日) 12:26:35 ID:FsEXNX1V0(3/4)調 AAS
アメリカがダメでも他がもっとダメならアメリカ1強に変化なし。
インデックス投資は10年~20年はほったらかしにしとくもんだし、そのくらいでアメリカ経済がダメになるとは考えにくい。
768: 2022/06/12(日) 12:34:48 ID:kR7DwtEi0(3/5)調 AAS
>>766
そんなど素人の意見なんかあてにならないな
769: 2022/06/12(日) 13:02:16 ID:ucnFgUK30(1)調 AAS
>>767
10年~20年くらいならアメリカが低迷してた時期もあるでしょ
30年超えると大丈夫だろうけど
770(1): 2022/06/12(日) 13:38:44 ID:gckON0mH0(1)調 AAS
SP500に入れとけば大丈夫だよー!って自称経験者が初心者に語ってる板はここですか?
771(1): 2022/06/12(日) 13:41:55 ID:kR7DwtEi0(4/5)調 AAS
>>770
世界で一番投資が上手い人間の結論だぞ
772(1): 2022/06/12(日) 13:52:13 ID:Ytj9akp30(1)調 AAS
バンクオブアメリカがど素人と思ってるど素人がいてわろた草
773(1): 2022/06/12(日) 13:56:03 ID:TYdcyO7I0(1/2)調 AAS
このスレ10兆稼いだ民がいるね
僕は10兆円稼いだ
取引履歴は無くても僕の脳みそは
覚えてますってか?
ピザ1億万枚食ってろ(・ε・` )
774: 2022/06/12(日) 13:56:10 ID:kR7DwtEi0(5/5)調 AAS
>>772
バフェットに運用成績が全く及ばないど素人だぞ
775: 2022/06/12(日) 14:00:32 ID:i/ZVkZyz0(1)調 AAS
みんなにフルボッコされたのでIDコロコロ変えながら発狂してるキッズがいらっしゃるスレはここですか
776: 2022/06/12(日) 14:00:57 ID:TYdcyO7I0(2/2)調 AAS
>>773
ん?自己レスだが
バフェットのこと言いたかったのか
てっきり自称10兆円稼いだって言ってるのかと思った
間違ってたらすまねー( ´Д`)ノ
777(2): 2022/06/12(日) 15:30:08 ID:YdpVJqbo0(1)調 AAS
PBR0.1とかの企業がありますが、これって仮に現在の株価ですべての株を買い占めることが出来た場合、
会社を自分のものにして、資産をすべて売却すれば、買収にかかった金額の10倍で売れるってことですか?
もちろん売却にあたり諸経費とかは必要でしょうけど
778(1): 2022/06/12(日) 17:20:02 ID:F8y9YbvY0(4/7)調 AAS
>>777
違います
779: 2022/06/12(日) 17:25:15 ID:5BgGNYzj0(1)調 AAS
>>778
違う理由はよ
780(1): 2022/06/12(日) 17:40:53 ID:hVvVLNJd0(1)調 AAS
ここは知ったかが多すぎて何の参考にもならんな
781: 2022/06/12(日) 18:00:14 ID:F8y9YbvY0(5/7)調 AAS
>>780
知ったかじゃないお前がちゃんと答えればいいだろ
あとは頼んだぞ
782: 2022/06/12(日) 18:04:16 ID:j7CuxD4S0(1)調 AAS
しばらく低迷するかもだけど、アメ株なら積立ニーサ期間の20年後にはそれなりのパフォーマンスになってると思うけど
783: 2022/06/12(日) 18:33:46 ID:DdLeOHcf0(1)調 AAS
まず買い占めすすめてるうちにPBRは上がっていく
784: 2022/06/12(日) 18:38:54 ID:FsEXNX1V0(4/4)調 AAS
ライブドアは株価暴落で紙くずになったが、会社の売却したら株価以上の価値があったとか。
粉飾やってたから例えには不適切だけど、会社の価値を数値化するのは難しいよね。
785: 2022/06/12(日) 20:26:15 ID:kZmwPqZX0(1)調 AAS
>>777
全ての資産を現金化できればその通りだよ
ただこれはその時点の帳簿上の価値なので、実際は現金化しにくい資産とか会社が無くなったら無価値になる資産とかがあるからそんなに単純な話ではない
エルメスを精算したら10万円の価値のある財布の在庫が、ただの革の価値になるからほぼ無価値に変わる
786(1): 2022/06/12(日) 21:11:41 ID:W+Iu8dEa0(1)調 AAS
ど素人で申し訳ありません。
楽天証券にて投資信託を保有しているのですが
毎朝基準価額がメールにて通知されますよね。
追加で購入する場合、その通知が送られてきてから、次の通知が送られてくるまでが、その基準価額で購入ができる期限なのでしょうか?
787(1): 2022/06/12(日) 21:55:58 ID:IKkdE8YJ0(1)調 AAS
BNFあたりならバフェットより利益率高いんじゃないの
788(1): 2022/06/12(日) 22:25:48 ID:idaGIAo40(1)調 AAS
>>733 >>737 740
こんなこと書いてるが
PRESIDENT Online 2020年8月13日 江守哲
金投資のパフォーマンスは、過去20年で見ると株式投資よりも高いことだ。
これもほとんど知られていない「事実」である。
外部リンク:president.jp
789: 2022/06/12(日) 22:27:55 ID:F8y9YbvY0(6/7)調 AAS
>>788
じゃあ、株より、金より、仮想通貨を買えばいいよ
10年で100倍だよ
あと、俺は今日競馬で万馬券当てたからな、10分で10倍だよ
じゃあ競馬やれよ
790: 2022/06/12(日) 22:29:12 ID:F8y9YbvY0(7/7)調 AAS
過去の数字ってなんも意味が無いからな
株が最強なのは、その仕組みにある、儲かるようにできてるからな
金がたまたまいっぱい上がってましたとかどうでもいいのですね
791: 2022/06/13(月) 06:07:41 ID:LEv6KStG0(1/2)調 AAS
「長期なら」といっても人生より長期は意味ないし
「短期なら」といってもそれは運ということになる
792: 2022/06/13(月) 08:35:24 ID:5965LNbw0(1)調 AAS
>>771
資産が有り余る人の運用方法だから…
793: 2022/06/13(月) 08:49:11 ID:kzLK6dhp0(1/2)調 AAS
>>787
現時点では株だけで言えば利益率高そうだけど安定性は低そう
ってか二人はやってることが違うから比べる対象ではないと思う。
794(1): 2022/06/13(月) 10:12:13 ID:LRNeQbl70(1)調 AAS
>>786
ちがうよ
795: 2022/06/13(月) 12:06:04 ID:Ng8QxVvW0(1)調 AAS
Amazonが赤字だってよ、
796: 2022/06/13(月) 13:22:24 ID:15vugOvS0(1)調 AAS
個別株下がってても5年後見据えて長期投資でいいよね?
797(1): 2022/06/13(月) 16:07:59 ID:tm2PNnLf0(1/2)調 AAS
すみません凄い初歩的な質問かもで申し訳ないです
信用口座開設できる基準ってなんかありますか?
今作りたいのは楽天証券なんですが
798: 2022/06/13(月) 16:22:18 ID:2sG5INLK0(1/2)調 AAS
>>797
ちょうど今読んでたところ
答えにはなってないけど君も読んだ方がいいよ
2chスレ:market
799(2): 2022/06/13(月) 16:22:44 ID:bc18t2Xz0(1)調 AAS
自分も楽天で開設したくて申し込んだけど弾かれたよ
たぶん投資経験が少ない(短い)ことが原因かと
800(1): 2022/06/13(月) 16:31:39 ID:2sG5INLK0(2/2)調 AAS
>>799
ああ、そういうのか
ごにょごにょできるのはしといたほうがいいってこと
1、年収が少ない
200万か250万下回ると弾かれる
2、金融資産が少ない
これも一定量ないと不利になる
3、年食いすぎ
801: 2022/06/13(月) 16:52:50 ID:kK3vjPmV0(1/4)調 AAS
楽天程度ではじかれるのか?
株投資期間はどこでも1年は必要だと思うけど、
それクリアして、それなりに金を口座に入れとけばクリアできるんじゃねえのけ
100万円入れといてもはじかれるもんなの?
802: 2022/06/13(月) 17:07:14 ID:tm2PNnLf0(2/2)調 AAS
>>799
>>800
ありがとうございます
投資経験も資産もどれくらいあれば通るんでしょうね…
803: 2022/06/13(月) 17:13:49 ID:GDUFqM1E0(1/3)調 AAS
議決権って真の意味での棄権(無効投票)は出来ないんですか?
意思表明しない議決権を無効にするか、賛成としてカウントするかで結果が変わることも多いと思うんですが
804(1): 2022/06/13(月) 17:21:13 ID:kK3vjPmV0(2/4)調 AAS
棄権する意味が分からない
オーナーとしての自覚を持ち、会社の方針をちゃんと決めてください
白票なんてのがあり得ないんですよ、オーナー様
805(1): 2022/06/13(月) 18:01:01 ID:GDUFqM1E0(2/3)調 AAS
>>804
それは選挙においても言えますよね?
それに、会社によっては棄権という選択肢を用意してくれる企業もありますよ?
806(1): 2022/06/13(月) 18:02:06 ID:kK3vjPmV0(3/4)調 AAS
>>805
好きにしてください
807(1): 2022/06/13(月) 18:04:16 ID:GDUFqM1E0(3/3)調 AAS
>>806
一貫性が無さすぎます
自覚を持てだのちゃんと決めろだの白票はありえないなど言っておきながら、
ちょっと反証出されたくらいで意見を翻すなんて
808: 2022/06/13(月) 18:09:18 ID:kzLK6dhp0(2/2)調 AAS
>>807
かまってちゃん?
809: 2022/06/13(月) 18:10:28 ID:kK3vjPmV0(4/4)調 AAS
意見は変わってないです
白票をするのはオーナーとしての自覚をしていないのです
白票を用意してる会社があっても知らないです、会社の自由です
810: 2022/06/13(月) 18:46:38 ID:LEv6KStG0(2/2)調 AAS
議題に対する投票なので集計するのは賛成か反対かではなくて、賛成か賛成でないかなんです。
選挙投票はAさんかBさんか棄権かです。反証ではないです。
811(1): 2022/06/13(月) 19:56:42 ID:zGhsCtIf0(1)調 AAS
>>794
ありがとうございます。
ということは通知されてくる基準価額を狙い打ちする方法はないということですか?
812: 2022/06/13(月) 20:17:11 ID:Ool4Ubcc0(1)調 AAS
>>811
いわゆる投資信託ではできないでしょ
ETFならばできるけどね
813(1): 2022/06/13(月) 22:23:52 ID:OIUg19PM0(1/2)調 AAS
SP500買いたいんだけど円安で上がってるので買えない
いつ買えばいいんだろう
814: 2022/06/13(月) 22:28:53 ID:vTrBK8I10(1)調 AAS
>>813
なんで今ごろSP500を買うの? 暴落が予想されてるのに
815: 2022/06/13(月) 22:39:30 ID:OIUg19PM0(2/2)調 AAS
うん今下がってるところを積み立てで買いたいんだけど
日本じゃ逆に上がってるからね
816(1): 2022/06/14(火) 02:33:23 ID:giFhnA8x0(1/2)調 AAS
投信Aを10万円分購入
↓
投信Aを11万円で売却
↓
投信Bを10万円分購入
↓
投信Bが9万円になったので1万円分購入
↓
投信Bを11万円で売却
この場合、証券会社のサイト上では実現損益は+2万円になりますか?
実際の実現損益は+1万円だと思うんですが、みなさんは例えば自動スイープしてる銀行の入出金履歴をExcelなりで合計して利益を把握しているのでしょうか?
817: 2022/06/14(火) 02:46:38 ID:giFhnA8x0(2/2)調 AAS
ごめんなさい、>>816は忘れてください
失礼しました
818(4): 2022/06/15(水) 11:47:09 ID:qrh8nMef0(1/2)調 AAS
余剰資金100万ほどあるのですがどう運用するのが良いんだろう
たとえば日本郵船の株かって配当をお小遣いにする、とかいうのは浅慮なんでしょうか
めっちゃ増やしたいとかではなく普通預金しておくよりは良いかなくらいの考え
今持ってる株は株主優待の買い物券目当ての2銘柄くらいの超絶初心者です
819(1): 2022/06/15(水) 11:56:07 ID:kba3GrWc0(1)調 AAS
>>818
米国債でも買っとけ
820: 2022/06/15(水) 12:02:41 ID:qrh8nMef0(2/2)調 AAS
>>819
調べてみます
SBIネオトレード証券で買えますか
あと6万くらいで買えるオススメの株ってありますか
821(1): 2022/06/15(水) 12:36:12 ID:ibH4FqO20(1)調 AAS
>>818
俺ならトルコリラや南アフリカランドなどの高金利通貨の債権を買っておくね。毎月分配型の投資信託なら配当金が毎月お小遣い的に貰えるしね。
822: 2022/06/15(水) 13:02:19 ID:Y91gNDZw0(1)調 AAS
>>818
初心者は積立NISA。国の制度にのっかれ
823: 2022/06/15(水) 16:52:54 ID:nZHzlJ9H0(1/2)調 AAS
>>821
暴落必須でリスクとリワードが全く釣り合わない
素人を罠に嵌めるのはやめましょう
824: 2022/06/15(水) 16:55:29 ID:nZHzlJ9H0(2/2)調 AAS
>>818
海運株なんて上下動激しすぎてお小遣い稼ぎに買う株じゃない
その知識なら全世界株式とかインデックスファンドで良い
825(3): 2022/06/15(水) 17:42:32 ID:86zapcbV0(1)調 AAS
ウォーレン・バフェットとか超大金持ちの投資家の話をぐぐって読んでると、
みんな仮想通貨とFXはやってない。
理由はなぜ勝つのかなぜ負けるかが分からずギャンブルになるからだと。
特にウォーレン・バフェットはビットコインは1/3の価格になっても買わないと言ってた。
やっぱり仮想通貨とFXは勝てないもんかね?
以下は個人の感想
5ちゃん読んでると資産を減らさないために投資してるわけだが、
ギャンブルになってる人が多い気がする。
826(2): 2022/06/15(水) 17:53:01 ID:iw9xKLsK0(1)調 AAS
>>825
みんな「資産を減らさないのが勝ち」って言うんだけど
だったら減る確率のある投資自体を辞めりゃいいし、
時間を無駄にしてると思うんだよね。
資産を増やすために投資してるんであって
金持ちの格言とか言い分って貧乏人には理解できんわ。
827(1): 2022/06/15(水) 18:19:10 ID:2h7+sAXl0(1)調 AAS
>>825
SP500を買って20年気絶すれば99%儲かる
投資なんて簡単すぎる
828(1): 2022/06/15(水) 20:54:20 ID:VwKXG3+K0(1)調 AAS
>>825
ギャンブルしてる奴らは当たり前に他人にも買って欲しいからステマしまくる
俺も買ってるからお前も買えと言う
買わせないと値段上がらないからな
そのステマにまんまと騙されて大損の初心者が、レバナススレで阿鼻叫喚してる
829: 2022/06/15(水) 21:03:43 ID:XQyJRFHd0(1)調 AAS
>>826
だよな、本音じゃ金を増やしたいんだと思う
しかし1000万単位の金を溶かして止めときゃ良かったと思ってる人もちょくちょくいるよね
>>827
急降下の予測が出て危険なやつじゃないのそれ
>>828
ステマとはちょっと違うけど、楽天レバナスは下がり続けで悲惨なことになってるよね
830: 2022/06/16(木) 01:23:35 ID:yVyo5Gvm0(1/2)調 AAS
>>826
投資を辞めるってのは無人島にでも行けってことかい?
それとも多くの日本人のように、日本円への全力投資のことを投資を辞めることだと思っているのかい?
ちなみに、日本円への全力投資をしてる人は今回の円安で資産を大きく減らしているよね?
半分でもドルに投資していればいくらかマシだっただろうに
831(1): 2022/06/16(木) 20:07:54 ID:wb3iqNSS0(1)調 AAS
みんな逃げ遅れたとか逃げたとか言ってるけどiDeCoとか積み立て始めるには絶好のタイミングですよね?
832: 2022/06/16(木) 22:40:44 ID:yVyo5Gvm0(2/2)調 AAS
>>831
まずはリスク許容度と投資目的をはっきりさせるところからはじめよう
タイミングをはかった投資をするなら、積立という手法は向かない
底とか安いとか思うなら大きく投資することになる
積立はタイミング関係なく愚直に同額を機械的に行って長期的な経済の成長に任せる投資手法
当然今始めてもいいけど、相場の天井で始めてもいい
ちなみに他国と比べパフォーマンスが最悪とされる日経平均を天井から投資をはじめ、毎月同額を積立してたとしたら、今はプラスなんだよ
833: 2022/06/17(金) 06:41:53 ID:lsDcgskB0(1)調 AAS
日本国債ベアの投資信託を買う予定です
14:00までなら当日約定ですが、実際は何時の価格で約定でしょうか
終値15:00で約定なんでしょうか
834: 2022/06/17(金) 08:16:43 ID:jcrBhNo90(1)調 AAS
約定時刻とか気にするなら投信じゃなくて現物にしろ、センスなさすぎて草
835(3): 2022/06/18(土) 18:12:07 ID:s4l5BxjW0(1/2)調 AAS
最近投資について勉強し始めた素人なのですが、分配金ありの投資信託で分配金を再投資に回す場合と分配金なしの投資信託を買うことの違いを再投資時の手数料以外で教えていただきたいです。
分配金ありの投資信託の場合は分配金を再投資に回す際に投信を買い増す一方で、分配金なしの場合は特段追加で買うわけでは無いので複利のメリットを受けにくい気がするのですが、色々な本を読む限りこの考えは間違っている気がします。
分配金ありを再投資に回すのではなく、はじめから分配金なしの投資信託を選ぶ具体的なメリットを教えていただきたいです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s