[過去ログ] 【投資一般板】 初心者質問スレッド Part44 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613: 2022/06/02(木) 10:01:50 ID:llWNJt2T0(1)調 AAS
全部日本郵船にブッ込めば可能性はある
614: 2022/06/02(木) 10:13:41 ID:ZIchq5lx0(2/2)調 AAS
高配当株と言うやつね。こういうの買える資金があれば手を出してみたいけど、
暴騰中の今買うのは高値掴みかもしれない。

1000万も持ってない貧しい私には関係のない話。
615: 2022/06/02(木) 14:59:59 ID:yke/qR8d0(1)調 AAS
定期的に高配当株厨出るなw
616: 2022/06/02(木) 17:52:29 ID:er5r6RKE0(1)調 AAS
今朝、生まれて初めて約定した株がいきなり\28下がった…
617: 2022/06/02(木) 17:56:11 ID:EKhdtppj0(1)調 AAS
そういうのは、母ちゃんかオンナにでも聞いてもらえよ
618
(2): 516 2022/06/02(木) 18:18:20 ID:J5bfU5GK0(1/2)調 AAS
結局、株主提案はわずかな差で否決されてしまいました
権利を行使しなかった(自動で経営陣側として議決権を行使したことになった)株主数って公表されるんでしょうか?
619
(1): 2022/06/02(木) 18:32:25 ID:YLfT3Y4t0(1/2)調 AAS
>>618
権利を行使しなかった人て賛否を表明しなかった人、すなわち棄権した人を言ってるの? だとしたらなんでそれが自動で経営陣側として議決権を行使したことになるのよ? 棄権は棄権だぜ、賛成からも反対からも除外された投票除外数
それを除外した上で株式総数の過半数の株式数で可決される
620
(1): 516 2022/06/02(木) 18:58:05 ID:J5bfU5GK0(2/2)調 AAS
>>619
516では伝わりませんでしたか?
どう書けばいいのかな…
621
(1): 2022/06/02(木) 19:11:18 ID:p1Cy6sli0(1)調 AAS
だっておれらは、その株主提案が
どんなものかわからないんだもの
お前が勝手に盛り上がってるだけ
622
(1): 2022/06/02(木) 19:49:45 ID:YLfT3Y4t0(2/2)調 AAS
>>620
何を言いたいの? ここのみんなあんたが何を言いたいのかわからないでいる
623: 2022/06/03(金) 00:01:30 ID:wsWzTk7q0(1)調 AAS
>>621
株主提案の中身なんて、質問および回答に関係ない

>>622
それはお前の読解力不足

>>618
公表されない
624: 2022/06/03(金) 02:00:30 ID:TO+0n9zL0(1)調 AAS
無能な回答者「おれら」「みんな」
625: 2022/06/03(金) 04:01:08 ID:DB7t0fmx0(1)調 AAS
理由 猿 ウエポン
リーサル

ベア アベ
626: 2022/06/03(金) 08:45:29 ID:run8xPyQ0(1)調 AAS
特に社外取締役の賛否について、流行に乗った実績のない若造をnoにすることはよくあるが、それが実ったことはない
627: 2022/06/03(金) 14:24:01 ID:s2yudUSh0(1)調 AAS
俺は過去の成功から抜け出せないジジイをnoにしてるよ
628
(1): 2022/06/04(土) 03:56:18 ID:r6joGUpb0(1/4)調 AAS
ことし5月から事情により専業になった株式トレーダーです
いろいろ質問がありお願いいたします。

・なにで勉強したらいいでしょうか?
 本とかならおすすめの本はありますか?

・月ごとの目標を決めたいのですが一ヶ月運用資産の何%位の利益を目標としてますでしょうか?皆さんの場合を教えていただければありがたいです。

・調子が悪くてマイナスが続くとき、何もしなくても利益がでて気分がだれてきたとき
 どの様に気を引き締めたり、気概を維持したりしたらいいでしょうか?

以上いろいろ合って申し訳ありません、全てでなく一部のみで良いのでご教授願います。
ちなみいいままではサラリーマンしながら何も考えずにポジションだけ持ってた兼業でした。
629
(1): 2022/06/04(土) 04:05:28 ID:7TbSPOfM0(1)調 AAS
アンタ初心者やない
630: 2022/06/04(土) 04:58:34 ID:G4Xr3cZn0(1/2)調 AAS
>>628
インベスターZを読め
目標は年8%
株は法則でやれ、利確20%上げたら利確、10%下げたら損切り
感情で判断するな
631
(1): 2022/06/04(土) 07:20:22 ID:PLGmZwR20(1)調 AAS
初心者はeMAXIS Slim S&P500というものを毎日1000円買えば大丈夫ですか?
632
(1): 2022/06/04(土) 07:28:49 ID:G4Xr3cZn0(2/2)調 AAS
>>631
それでおk
機関やプロ相手なら圧勝できる
一日一万円を30年やれば簡単に億り人になれる
633
(1): 2022/06/04(土) 08:20:16 ID:r6joGUpb0(2/4)調 AAS
>>629
そうなんですね
失礼しました
634
(1): 2022/06/04(土) 08:21:17 ID:G/41cvuo0(1/4)調 AAS
>>632
機関やプロが、指数以下なわけないだろw
635
(1): 2022/06/04(土) 08:22:40 ID:G/41cvuo0(2/4)調 AAS
>>633
とりあえずバフェット読め
株の本質と基本的なことが学べるから
636
(1): 2022/06/04(土) 08:31:17 ID:r6joGUpb0(3/4)調 AAS
>>635
サンキュー
大御所ですね。
素人が読んでわかるようなバフェットのおすすめ本があれば教えて下さい
637: 2022/06/04(土) 08:37:31 ID:a5FNX4bf0(1/5)調 AAS
>>634
指数に勝てるプロはバフェットしかいないぞ
638: 2022/06/04(土) 08:38:28 ID:a5FNX4bf0(2/5)調 AAS
>>636
バフェットは本書いて無い
賢明なる投資家でも読んどけ
639
(1): 2022/06/04(土) 08:40:18 ID:a5FNX4bf0(3/5)調 AAS
投資本ならウォール街のランダムウォーカーを読め
640
(1): 2022/06/04(土) 08:41:14 ID:G/41cvuo0(3/4)調 AAS
指数に勝てないのは、アクティブファンドであって、
機関やプライベートエクイティファンドは、余裕で指数に勝っています
アクティブファンドっていうのは、どうでもいい投資家に売りつけるどうでもいいファンドのことです
それよりは、インデックスファンドの方がいいよって話であって、
機関やプライベートファンドより、インデックスの方が上だなんて言ってる人はいません
641: 2022/06/04(土) 08:45:42 ID:a5FNX4bf0(4/5)調 AAS
>>640
バートンマルキールは機関やプロよりインデックスの方が強いと断言してる
50年インデックスに勝てる運用できる機関は無い
642
(1): 2022/06/04(土) 08:48:44 ID:FF2dzZzy0(1/3)調 AAS
いい加減sp500だけで良いよってのもどうなの?これからの時期にはそれなりの時間と覚悟がいるよ
643: 2022/06/04(土) 08:52:21 ID:a5FNX4bf0(5/5)調 AAS
>>642
30年積立すれば絶対儲かるからSP500だけで問題なし
10兆稼いだバフェットのおすすめなんだから信頼できる
1兆すら稼げない雑魚の言うことなんか信用できんわ
644: 2022/06/04(土) 09:05:16 ID:FF2dzZzy0(2/3)調 AAS
元手が多くて余裕があるからリスクを気にしない手法が取れるのと
645: 2022/06/04(土) 09:06:37 ID:FF2dzZzy0(3/3)調 AAS
日本に住んでいたら為替リスクもあるでよ
646: 2022/06/04(土) 09:37:59 ID:r6joGUpb0(4/4)調 AAS
>>639
ありがとう探してみる
647: 2022/06/04(土) 09:57:23 ID:W7DHWjNM0(1)調 AAS
投資がどういう物か知りたければ
ディカプリオ主演のウルフ・オブ・ウォールストリートを見ればいい
648: 2022/06/04(土) 10:29:13 ID:KOZoZlgC0(1)調 AAS
あれはディカプリオの顔芸を堪能する映画。
649: 2022/06/04(土) 12:05:47 ID:IB/u1HSV0(1)調 AAS
闇金顔面工事おじさんってだーれだ?
650: 2022/06/04(土) 13:21:12 ID:Da+wYWjg0(1)調 AAS
つい先日、BigShortで有名なマイケルバーリがツイッターでオススメしてた本は大半がバフェット本だったな
651
(1): 2022/06/04(土) 22:16:45 ID:2mb+FjIX0(1/3)調 AAS
青汁王子でぐぐるとFXで勝ちすぎて取引中止されたとか書いてあるんだけど、マジなん?
マジなら何らかの必勝法があるってことになるが
652
(1): 2022/06/04(土) 22:29:47 ID:rpsfRmIE0(1)調 AAS
昔はユーザー側でアービトラージやりたい放題だったからね
今は業者側がアービトラージやりたい放題
653: 2022/06/04(土) 22:42:18 ID:2mb+FjIX0(2/3)調 AAS
>>652
なるほど
業者側がアービトラージやりたい放題ってことは個人がやっても勝てないってことでは?
654
(1): 2022/06/04(土) 23:43:17 ID:G/41cvuo0(4/4)調 AAS
>>651
必勝法がなくても、勝ちまくってる奴は排除したいわな
必勝法があるなら、FX会社なんて通さずにインターバンクで勝手に取引して無限に稼げばいいわな
なぜ必勝法があるという結論になるんだい?
655: 2022/06/04(土) 23:53:44 ID:2mb+FjIX0(3/3)調 AAS
>>654
必勝法って100%勝つって意味じゃないから。
多少負けるとこがあってもトータルで大きく儲けることが出来るぐらいでとらえて。

勝ちすぎて取引中止になるってことはボロ勝ちしたから必勝法があるという結論になった。
by FXやったことのない投資初心者
656: 2022/06/05(日) 00:14:56 ID:rJcCDdtz0(1)調 AAS
業者が顧客のポジションを落とすために価格を操作する(と言われている)んだが
その時に業者間で価格差がでるからそれをサヤどりするプログラムを組んで荒稼ぎするっていうのが流行ってたんよ
657: 2022/06/05(日) 10:38:51 ID:G3X71r4I0(1)調 AAS
FXの必勝法は粘りと頑張りである 根性むき出しにしてもアレはむき出さないっ
658: 2022/06/05(日) 12:15:36 ID:GhBLq97q0(1)調 AAS
アービトラージって今は手数料が高いからやらないの?
659
(2): 2022/06/05(日) 14:44:09 ID:N5FK+V540(1)調 AAS
特定口座(源泉徴収あり)よりも
特定口座(源泉徴収なし)の方が
納税するまでの間、税金にあたる部分を再投資できるという考え方はあってますか?
660: 2022/06/05(日) 14:57:01 ID:+Qjk7K950(1)調 AAS
>>659
そうです
661: 2022/06/05(日) 15:38:34 ID:KTDH0ept0(1/4)調 AAS
>>659
税金を自分で確定申告しないといけないから、面倒だし、再投資後に暴落食らっても税金払わないといけないから、資金プールしてないと後で悲惨な目に遭わないようにな
662
(2): 2022/06/05(日) 20:11:55 ID:ThXp9H5c0(1/2)調 AAS
やっと口座を開設できたので投資信託に
月々積み立て+預金余剰分で買いたいと思ったのですが
ここ数日130円を越える円安で買っていいものか悩んでいます
積み立てに関しては
1.もう少し円安の値が下がるまで待つ
2.ドルコスト法で何も考えずに買う
預金余剰金は1の時に一気か下落&円安過ぎない時期に分けて分散買いの方がよいでしょうか?
初心者すぎる質問ですがご教授いただけますと幸いです
663
(1): 2022/06/05(日) 20:15:23 ID:PRAGsUrt0(1/2)調 AAS
>>662
投資なんて早く始めたほうが勝ちなんだから買える時に買えるだけ買って気絶しとけ
664
(1): 2022/06/05(日) 20:55:53 ID:KTDH0ept0(2/4)調 AAS
>>662
タイミングなんか計っても下がったら、下がったら怖くて買えなさそうだから、少額積み立てで底打ちして反転したら買い増したら?

底抜けしても知らんけど
665
(4): 2022/06/05(日) 20:59:55 ID:LgTeaSZN0(1)調 AAS
ショボい個人事業主をやっています。色々見てもはっきりわからないんですが、株で発生した損は事業所得と損益通算できるんですよね?
666: 2022/06/05(日) 21:04:25 ID:PRAGsUrt0(2/2)調 AAS
>>665
税務署に電話しろ
667: 2022/06/05(日) 21:31:19 ID:X34KvOWW0(1)調 AAS
>>665
マジレスするけどそれあかんやつ
668: 2022/06/05(日) 21:31:27 ID:KTDH0ept0(3/4)調 AAS
>>665
そんな都合よく損益通算できんの?
669: 2022/06/05(日) 21:33:45 ID:KTDH0ept0(4/4)調 AAS
>>665
そんなことが出来たら反対売買立てて、損した方を計上すれば税金払わずに資産増えまくりだし、むりじゃない?
670
(1): 2022/06/05(日) 21:41:07 ID:ThXp9H5c0(2/2)調 AAS
>>663
>>664
ありがとうございます
今買ったら円安が今後どの程度影響するのかわからなくて買うに買えず状態でしたが
とりあえず少額積み立てから始めてみたいと思います
671: 2022/06/05(日) 22:20:36 ID:KrPwuE1E0(1)調 AAS
スタイルによるんだよね
暴落まで待ってからまとまった額を分割で積み立てるのもまた良いからね

ただ次の暴落は10年後かもしれんけど、、、
つみニーは毎年40万まで、と年で区切られてるし、、、

だから毎月33333積み立てながら暴落時に特定で買えるように資金を貯めている
672: 2022/06/05(日) 23:15:39 ID:FvexLZLA0(1)調 AAS
>>670
今後、1ドル300円になるかもしれないのに、様子見してどうすんの?
今の値段ってのは、常に正しいんだよ
673: 2022/06/06(月) 00:05:18 ID:wI84VEX20(1/3)調 AAS
とりあえず積み立て始める。余ってるお金があって平均取得単価より安く買えるなら買うって感じ。
674
(1): 2022/06/06(月) 12:17:49 ID:AAiYNg5g0(1/3)調 AAS
最近投資を始めて、複利のことについて調べていたのですが
1年で100万円が200万円になることを年率100%だと思っていたのですが
金融電卓だと261万円と計算結果に出るのですがなぜなんでしょうか?
画像リンク

675
(2): 2022/06/06(月) 13:25:13 ID:EtVLN0zp0(1)調 AAS
ふわふわした質問で申し訳ありませんが、投資信託に期限という言うか、終わりのようなものはあるんでしょうか?
自分で解約するのではなく、そのファンドがなくなるみたいな
加入する人が少なければ無くなるようなイメージはありますが、逆に人気のオールカントリーやsp500などは無くないということになり、どんどん価格が膨れていくことになりませんか?そこに限度はないのでしょうか
676: 2022/06/06(月) 14:00:49 ID:Uj2jddMk0(1)調 AAS
>>675
あります
677
(1): 2022/06/06(月) 18:33:34 ID:sOygjtH+0(1/2)調 AAS
>>674
月複利で計算してるから

>>675
終わりがあるファンドはあるけど、
オルカンみたいな人気ファンドを終わらせる理由は無いから、価格は膨れていくでしょうね
株価が上がる限り無限に膨れていきます
678
(2): 2022/06/06(月) 19:19:47 ID:AAiYNg5g0(2/3)調 AAS
>>677
月複利が8.3334%として計算されてるみたいなんですよ
つまり100%を12で割っただけの数値です
毎月8.3334%を掛けていくと当然1年後は100%を超えています
1年後に200万円になるように月複利を設定しないとおかしくないかと思うんです
679: 2022/06/06(月) 19:36:43 ID:wI84VEX20(2/3)調 AAS
おかしいよ。
680
(1): 2022/06/06(月) 21:34:09 ID:cq5GhgPr0(1)調 AAS
>>678
月1で積み立てるっていう前提があるからでは?
年1なら100%になると思う
681
(2): 2022/06/06(月) 22:04:28 ID:sOygjtH+0(2/2)調 AAS
>>678
1日複利で計算しようが、月複利だろうが、3年複利だろうが、10年複利だろうが、そのサイトの制作者の勝手だわな
嫌なら使わなきゃいいんでない、どうしてもそこを使いたいの?なんで?
なら仕様を変更してくれませんかってお願いしてみるのかな
自分でエクセルで、好きなように計算すりゃいいだけやん
682: 2022/06/06(月) 22:29:42 ID:AAiYNg5g0(3/3)調 AAS
>>680
その前提にしても変だと思ったのです
例えば月利回り1%は年利回り12.68...%ですが
あらゆる金融電卓のサイトだと年利回り12%とされているんです
>>681
ありがとうございます
エクセル 複利 で検索すると、正に自分が言いたいことが書かれてあるサイトを見つけました
画像リンク

683: 2022/06/06(月) 22:54:08 ID:wI84VEX20(3/3)調 AAS
そのサイトの計算が間違ってるって分かってるんでしょ。話し終わってるよ。
684
(1): 2022/06/07(火) 03:33:49 ID:FImvcR3P0(1)調 AAS
>>681
なにいきなりキレてんの?
685
(1): 2022/06/07(火) 14:16:33 ID:tywD8xln0(1)調 AAS
米国株の配当をドルで受け取る設定なんですが、税金は円で支払うんですよね?
確定申告すれば税金安くなるのは知ってるんですが、面倒なので特定口座で源泉徴収でまずは手を打とうと思ってます
この場合、配当をもらうたびに円残高が減っていくんですか?
686
(1): 2022/06/07(火) 18:28:09 ID:X56Q/PJQ0(1)調 AAS
今マクドナルド株買ったら6月末の優待もらえますか?
687: 2022/06/07(火) 19:13:34 ID:66zCJaJx0(1/2)調 AAS
配当月は6月12月だから、もらえるんじゃないか!
688: 2022/06/07(火) 19:14:07 ID:66zCJaJx0(2/2)調 AAS
>>684
しつこいからだろ
689: 2022/06/07(火) 22:12:09 ID:tWdDEiba0(1/3)調 AAS
>>685
ドルで貰える配当金の一部が、勝手に円になって徴収されていきます
690
(1): 2022/06/07(火) 22:13:43 ID:tWdDEiba0(2/3)調 AAS
>>686
優待が続くのであれば貰えます
6月末日までに、株を買って受け渡しまで済んでる人に権利があります
今買えばもう月末にはベテラン株主です
691
(1): 2022/06/07(火) 22:29:42 ID:pGRo4IEU0(1)調 AAS
>>690
無知で申し訳ありません。
買うだけではもらえないのですか?
692: 2022/06/07(火) 22:34:15 ID:9Bgpdi8u0(1)調 AAS
ダンのポストプライムライブ放送無料?
693
(1): 2022/06/07(火) 23:50:51 ID:tWdDEiba0(3/3)調 AAS
>>691
買うだけでは貰えません
694: 2022/06/08(水) 11:36:49 ID:3nbSsTz+0(1)調 AAS
>>693
ありがとうございます!
一度も株を買った事がないのですが、買った後はどうすれば優待もらえますか?
695: 2022/06/08(水) 13:06:49 ID:Oua3aRfs0(1)調 AAS
放置
696: 2022/06/08(水) 14:38:32 ID:JFh95w9G0(1)調 AAS
優待がある株を権利日まで持っておけばいい
ただし何株以上という条件があるので注意
697: 2022/06/08(水) 16:47:05 ID:f3Xwq9t70(1)調 AAS
答えてくださった方ありがとうございます!!
698
(1): 2022/06/08(水) 17:53:28 ID:UTeviF+T0(1)調 AAS
以前株スレだったかに、「権利確定日にちゃんと株を持ってたのに優待がもらえません。会社からのパンフに”今期は優待を取りやめます”と書いてあります。これって詐欺じゃないですか! 優待が出るてから株買ったのに」というのがあって笑った
そりゃ優待が出るかどうは権利確定日にゃ分からんよw それから決算してそれだけの余力があれば出る、なけりゃ出ないんだから
「優待がもらえる」じゃなくて「もしも優待が出るならもらえる」という「もしも」の権利を得ただけなんだから
699: 2022/06/08(水) 18:22:31 ID:YBewqO6H0(1)調 AAS
ダンのポストプライムライブ放送無料?
700: 2022/06/08(水) 20:45:18 ID:y1pJA0gn0(1)調 AAS
>>698
まあ普通に詐欺だわな。
ただ法的にはOKってだけで
701
(1): 2022/06/09(木) 10:22:43 ID:5OwJIGVX0(1)調 AAS
質問!ドル円の為替レートって何時に締めて何時のが反映されます?S&P500保持してます
わかりにくくてごめんなさい
702
(1): 2022/06/09(木) 12:32:28 ID:PJyhS+sM0(1)調 AAS
>>701
証券会社によるんじゃない?
703: 2022/06/09(木) 13:42:57 ID:s86x0sRo0(1)調 AAS
>>702
そうなんだ!ありがとう♪
704
(2): 2022/06/09(木) 14:18:37 ID:oAXNrgzO0(1/2)調 AAS
NISAを米株投信中心で積立てています。
ただ、これだけ円高が進んだら国内の株、リート、債権に積立割合を変えようかと考えているんですが、この考え間違ってますか。
詳しい方教えて下さい。
705: 2022/06/09(木) 14:19:28 ID:oAXNrgzO0(2/2)調 AAS
ごめんなさい円安です。
706
(3): 2022/06/09(木) 14:29:46 ID:v0zF2eOX0(1)調 AAS
株主番号というのは、株を買い増したり、途中で売ったりしてもゼロにしなければ同じ番号でしょうか?
株主優待で3年以上保有というので、同一株主番号で保有みたいな項目があるのですが
707: 2022/06/09(木) 16:06:01 ID:ApryfnSt0(1)調 AAS
>>706
貸株しただけで変わるよ
708: 2022/06/09(木) 17:44:50 ID:92/YeSe10(1)調 AAS
>>704
間違ってるけどやれ
709: 2022/06/09(木) 18:14:42 ID:ObAZ5tRJ0(1)調 AAS
>>706
裏技知りたい?
710: 2022/06/09(木) 20:58:15 ID:GKu8fGw80(1)調 AAS
>>704
これを機に何十年か見越して全世界株、債権、リートを満遍なく
711
(2): 2022/06/10(金) 01:20:57 ID:vg3HIlJd0(1)調 AAS
数年前に親が死んで手元の資産が預金1800万、インデックス投資(S&P500、オルカン)130万になった
円安・物価高で価値が減ってて今になって焦ってますが何から始めるべき?
ちなみに20代、年収300万台、既婚、出産予定、持ち家なし

預金の半分は外貨や国債になるように今すぐ買う or 数年計画で積み立てる?
712
(1): 2022/06/10(金) 04:07:05 ID:DNWKhBY70(1)調 AAS
それは人によるだろ
何でも人に聞けばいいってもんじゃない、まずは自分で考えないと
713: 2022/06/10(金) 04:08:35 ID:shn3ToiF0(1)調 AAS
個人向け国債は資産のどのくらいの割合で買えば良いですか
714: 2022/06/10(金) 04:33:50 ID:AzzEOC5j0(1)調 AAS
>>712
言ってることはもっともだけど別にここで言われたことを鵜呑みをするつもりもないと思うし貴方が言うところの自分で考える際の1参考にするための情報集めできいてるんだろ
715
(3): 2022/06/10(金) 04:37:49 ID:D+Y6mEvG0(1)調 AAS
よろしくおねがいします。32歳で2000万少し貯蓄があるのですが
つみたてNISAで800万は確保するとして残り1200万をどうするか迷っています
SPYD、VYM、HDVに400万ずつというのはいかが思われますか?
716
(1): 2022/06/10(金) 05:20:17 ID:g3E0alGB0(1)調 AAS
>>715
800万は積立ニーサ、1200万は一括でSP500にしなさい
717: 2022/06/10(金) 05:28:00 ID:BBLKRzQo0(1)調 AAS
1200一括せず、スイングして技術あげて稼げば一生安泰かも
718: 2022/06/10(金) 05:53:53 ID:nFRQegVX0(1/2)調 AAS
>>706
株主番号なんて滅多に変わらない
売ったり、貸株すると、番号が変わるケースが稀にあって、
その場合は長期保有から外れますってだけで
売ったからって変わらないし、ゼロにしなきゃまず大丈夫
まあ変わる時は変わるから、リスクの取り方はよろしく
719
(1): 2022/06/10(金) 05:57:45 ID:nFRQegVX0(2/2)調 AAS
>>715
2000万円でSP500一括、積立NISAはこれからの収入から払っていくって自分ならするかなあ
高配当の何が良いんだい?
720: 2022/06/10(金) 06:59:07 ID:boBfwps20(1)調 AAS
米国株を特定口座で外貨で売り買いするとき税金って取引日の円換算の差益で決まるってことでよいでしょうか?
円に変えないつもりなら円安の時に買って円高のときに売るように意識すればお得ってことで良いでしょうか?
721: 2022/06/10(金) 08:59:29 ID:nOYWGXNm0(1)調 AAS
>>719
この状況で一括投資を薦めるとか無責任過ぎるだろ

分散して、少しずつ投資した方がリスクは少なそう
722: 2022/06/10(金) 16:27:42 ID:sPmg4pMl0(1)調 AAS
>>711
年収を増やすことから始めるべきかな
723: 2022/06/10(金) 19:11:48 ID:9Gbg+0zd0(1)調 AAS
>>715
自分なら
800万 → つめたてNISA (余力があるならiDeCoも活用)
1200万 → 特定口座でインデックス投資(S&P500やオルカン)増額
にする

高配当株投資をやるとしても運用資金の2〜3割程度に留める
個人的にはインデックスだけでいいと思う
724: 2022/06/10(金) 19:53:17 ID:W4QnkcVw0(1)調 AAS
質問なんですけど
普段米国債の金利をtrading economicsで見てるんですけど
もっとリアルタイムでみえるいいサイトとかありますか?

あとコール FF市場は一般人はリアルタイムで見ることはできないんでしょうか?
725: 2022/06/10(金) 20:59:44 ID:zktX1hjI0(1)調 AAS
山元の前著の方法のほうがしっくりくるな
726: 2022/06/10(金) 21:04:53 ID:PE2qxfSy0(1)調 AAS
>>716
横からだけど715さんのケースって800万をずっと現金で確保しとかないで、とりあえず特定にぶっこんどいて毎年40万分を現金化してったほうがいいよね?
727: 2022/06/10(金) 22:05:17 ID:1qX9dfRG0(1)調 AAS
>>711
自分の家買わんのか?あるのか?
728
(2): 2022/06/10(金) 22:46:30 ID:jwcyC+tO0(1)調 AAS
スミマセンどう計算したらよいかわからないのですが
「株価高め&円高」と「株価下落&円安」ではどちらの方が買いなのでしょうか?
現在米株価が下がっていますが円安が進み過ぎていて
長期投資信託予定なので底は気にしないにしても買ってよいものかわからず…
729: 2022/06/10(金) 23:01:08 ID:pUO7KgUU0(1)調 AAS
>>728
今は日本株の株価と為替とは相関関係が壊れている
為替はアメリカのインフレと日本のの金融緩和継続で動いているし、円安も日本の企業に昔みたいに寄与しない、というか円安の恩恵を受けるものとそれがために経営悪化になってる企業と日本国内でも混乱状況になってるから「株価&為替」の相関性がなくなってしまった
730: 2022/06/10(金) 23:50:39 ID:tx2dC4fA0(1)調 AAS
>>728
長期って何年?例えば20年後とするか。未定だけど。
株高円高が来るとしよう。未定だけど。20年後に株安円高が来る場合と、株高円高が来る場合とその他もろもろ
あらゆる可能性をすべて考えて最適解が見つかるまで考え続ければいい。未来予知能力を身に着ける修行をしてもいい。
答え出るまで買うなよ。
731
(2): 2022/06/11(土) 03:36:59 ID:IpmhimHK0(1/2)調 AAS
このスレ見てると現物の金を勧める人がいないね
株とかに比べて儲からないからだろうか?
難しい知識は必要ないし、損が出る確率も低いと思うけど
732
(1): 2022/06/11(土) 04:19:30 ID:ZnR1dl8o0(1)調 AAS
ナスダックのインバース2842を買おうと思ってだんだけど国内ETFだから日本の取引時間にしか売買できないのかな?
ってことはナスダック先物を見て取引するってことなの?
733
(2): 2022/06/11(土) 08:26:47 ID:Jc+GHNYF0(1/2)調 AAS
>>731
お金を産み出さない金なんていらないです
株は永遠に右肩上がりのはずです
734: 2022/06/11(土) 08:27:50 ID:Jc+GHNYF0(2/2)調 AAS
>>732
その通りです
735: 2022/06/11(土) 08:38:27 ID:LfR8/riE0(1/2)調 AAS
普通にCFDでナスダック買えばええやん
736: 2022/06/11(土) 08:38:55 ID:LfR8/riE0(2/2)調 AAS
売りかw
737
(2): 2022/06/11(土) 08:52:12 ID:NDu5VmaC0(1)調 AAS
>>731
金はインフレ込みだとほとんどリターンを生み出さないからな
738
(2): 2022/06/11(土) 15:05:49 ID:I2Nq3P7d0(1)調 AAS
転職に伴う退職金なんかで500万程のまとまった資金ができたのですが、
この円安のタイミングでどのような投信を選ぶべきでしょうか。
739: 2022/06/11(土) 16:38:42 ID:JeI4m5k60(1)調 AAS
円安と言うが直近の過去に対して円が安いと言うだけ
過去に遡って投資できるわけないし、将来に向けて円が上がるか下がるかは不確定なので「円安だから~」という投資判断は合理的ではないし半分の確率で間違える
1-
あと 263 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s