[過去ログ] 【投資一般板】 初心者質問スレッド Part44 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407(4): 投信初心者 2022/05/07(土) 15:22:25 ID:/MvNSgoU0(1)調 AAS
知り合いに頼まれてゆうちょ銀行の投信始めたんですが、オススメの商品ってありますか?
貯金の満期が100万程あるんですが。
408: 2022/05/07(土) 15:27:18 ID:BY8RfPMH0(1/2)調 AAS
>>407
オススメは無い
その人のために買ってあげたいなら好きにしたらいい
409: 2022/05/07(土) 15:49:58 ID:0judBbTX0(1)調 AAS
>>407
終わったな
410: 2022/05/07(土) 16:01:37 ID:jx0mPbAG0(1/3)調 AAS
純資産総額と累積リターンで並びかえして両方が上の方に来るものならバランスがいいと思う
411: 2022/05/07(土) 16:02:39 ID:BY8RfPMH0(2/2)調 AAS
手数料の問題だで
412: 2022/05/07(土) 16:41:06 ID:iuQaYPsh0(1)調 AAS
ま、変なの選ぶくらいなら
インデックス投信だよね
全世界でいいんじゃね
413: 2022/05/07(土) 16:52:57 ID:jx0mPbAG0(2/3)調 AAS
私ならeMAXIS 先進国株式インデックスか、つみたて先進国を選ぶ
414: 2022/05/07(土) 22:36:14 ID:bgbTYbtb0(1)調 AAS
>>407
初めてゆうちょ銀行のラインアップ見たが微妙なものが多いな
あえて選ぶとしたら、つみたて先進国株式、つみたて8資産均等バランスかな
前者がハイリスクハイリターン、後者は多少リスクとリターンが低くなる
415: 2022/05/07(土) 22:46:34 ID:lkDiOneb0(1)調 AAS
>>407
ゆうちょをやめてネット証券でイーマクシススリムSP500を買え
416: 2022/05/07(土) 22:47:06 ID:jx0mPbAG0(3/3)調 AAS
100万をと言われているのにつみたてだけを押し付けるのはいかがなものか
417: 2022/05/08(日) 06:26:14 ID:TsUxGG0I0(1/2)調 AAS
SP500とかオルカンとかの中身の銘柄構成は状況に応じて変わると思うのですが現在の構成や変わっときの変化内容とかはある程度公開されているのでしょうか
418(1): 2022/05/08(日) 07:03:07 ID:U5Z+W8lX0(1/3)調 AAS
される
419: 2022/05/08(日) 07:03:34 ID:KkPQHpfr0(1/2)調 AAS
今所有している米国株を売却して他の米国銘柄を買い直したいのですが、その場合売却額をドルで受け取って再投資した方が為替手数料がかからないからお得って認識で合ってますか?
420(1): 2022/05/08(日) 07:59:17 ID:6HfUCy7G0(1/2)調 AAS
はい、そうです
ジャップ円にしちゃうと往復の為替手数料がかかってしまうので、
ドルでやり取りしましょう
421(2): 2022/05/08(日) 12:59:06 ID:l6sqLsXM0(1/2)調 AAS
口座開設すらまだの初心者です。
皆さんは投資用のメールアドレスとかは用意していらっしゃいますか?
口座開設は無料と聞いて色んな証券会社の口座を持とうとしているのですが、そうすると普段使いのメールアドレスだと困るかなと思い相談させて頂きました。
422: 2022/05/08(日) 13:22:42 ID:JGJcDCiw0(1/2)調 AAS
証券会社は一つ。
メールはGmailで普段使ってるアドレス。
423: 2022/05/08(日) 13:27:14 ID:TsUxGG0I0(2/2)調 AAS
>>418
ありがとうございます
424(1): 2022/05/08(日) 13:30:45 ID:U5Z+W8lX0(2/3)調 AAS
>>421
対面の証券いけばメアド無しで買えるぞ
425(3): 2022/05/08(日) 13:57:57 ID:l6sqLsXM0(2/2)調 AAS
>>424
まだ運用の方針は決めて無いですが、証券会社窓口での取引は手数料が高いと考えたため、ネット口座を開設しようとしております。
沢山の口座を用意することがそもそも間違いだったでしょうか?
426: 2022/05/08(日) 14:04:42 ID:1DJyUUp30(1)調 AAS
たくさんの口座を使う理由があるのならそれでいいのではないですか
427: 2022/05/08(日) 14:08:16 ID:U5Z+W8lX0(3/3)調 AAS
>>425
証券会社なんか一つで良い
管理面倒くさくなるから
428: 2022/05/08(日) 14:14:48 ID:JGJcDCiw0(2/2)調 AAS
損益通算が困難になるだけなので一つの方がいいと思うが、複数作って管理できなくて損するのは俺じゃないので何でもいい
429: 2022/05/08(日) 14:18:09 ID:KkPQHpfr0(2/2)調 AAS
>>420
ありがとうございます!
430: 2022/05/08(日) 15:22:34 ID:BjZ31Iyj0(1)調 AAS
>>421
>>皆さんは投資用のメールアドレス
通常のアドレスに証券会社のメールが入ってくるのがいやなら別アド持てばいい、すきずき
>>425
>>沢山の口座を用意することがそもそも間違いだったでしょうか?
数億円の資金を運用したり、世界中の市場で国際的な株取引するなら複数の証券会社でやった方がいい場合もある
431: 2022/05/08(日) 15:34:43 ID:IioFQLJP0(1)調 AAS
>>425
証券会社によって、それぞれやれることに違いがある
いろんな証券会社の機能に触れて
自分なりのトレードを思いつくこともある
ただなんだからたくさん作っておけ
そのうえで使わなければ放置でいい管理なんて必要ない
432: 2022/05/08(日) 15:37:07 ID:6HfUCy7G0(2/2)調 AAS
SBIとマネックスで作ったらいい
最初は色々作って、良いとこだけ残せばいい
使い分けなんてめんどくせえから、勝手によく使う素晴らしい証券会社だけ残るわな
433: 2022/05/09(月) 01:12:11 ID:g8Rs7Msi0(1)調 AAS
PayPay銀行の口座があったんでpaypay証券申し込んじゃいました
434(1): 2022/05/09(月) 19:49:26 ID:gp6h6r450(1)調 AAS
ナスダックは指数そのものをCFDで売買できるのに何故手数料払って投資信託で積み立てる人がたくさんいるんでしょうか
日経とかダウとかは最小取引単位が大きいので理解できるんですが
435: 2022/05/09(月) 20:00:31 ID:5+gLVgIu0(1)調 AAS
ナスダックを積み立ててる人は多くないんじゃないの
人気なのは配当金も狙えるVOOかVTだし
例外はレバレッジかけてある商品か
436: 2022/05/09(月) 20:05:10 ID:Lvm6NjKR0(1)調 AAS
>>434
CFDは金利と配当金中抜きがあるから
437: 2022/05/09(月) 21:23:08 ID:3QBJ9Hjz0(1)調 AAS
CFDw
あれは投機商品で投資商品ではないだろ
438(3): 2022/05/10(火) 00:47:43 ID:nuYwaUZF0(1)調 AAS
今年始めにここでアドバイス受けて資産の70%をSP500のETFに一括で突っ込んだんですが、暴落してて辛いです
コロナで暴落した後の金融緩和の状態なら一括で良かったんでしょうが、
金利引き上げで株価の成長が厳しくなりそうな局面で本当に一括で良かったのか、疑問です
439: 2022/05/10(火) 01:05:36 ID:hBQpXGh10(1/2)調 AAS
ここでのアドバイスを参考にしたかもしれないが最終的に決断したのはあなた自身ですよね
とりあえず今後は匿名掲示板を参考に資金の7割を動かすのはやめたほうがいいよ
440: 2022/05/10(火) 01:06:45 ID:dHQSdIrx0(1/2)調 AAS
まず、暴落なんてしていないので前提条件が違います
441: 2022/05/10(火) 01:16:43 ID:dHQSdIrx0(2/2)調 AAS
癖で前提条件と言ってしまったが、認識が誤っているってことね
質問は「本当に一括で良かったのか知りたい」ってことでいいのですかね
回答は「それを全部売っぱらったとき、思っていたような利益が出ているか次第」です
442(1): 2022/05/10(火) 01:19:44 ID:gK6qfvrD0(1)調 AAS
今こそ残り30パーを使う時
443: 2022/05/10(火) 03:45:52 ID:pfDhUOnM0(1)調 AAS
>>438
20年気絶で大勝利だから正解
相場を見ないのが最強の運用方法だから投資したことを
忘れろ
444: 2022/05/10(火) 05:41:37 ID:R3eDiCDL0(1)調 AAS
余裕資金ではないのでは?
一部でも取り崩したら実質損切りとなってしまう
でも一括で入れた場合、必要な時は躊躇なく部分解約するのはデフォ
かといってドコ平の方が優れているというわけではない
局面により機会損失に繋がるわけだし
確かに放置プレーで相場を見ないことが正解
但し余裕資金でやることw
445: 2022/05/10(火) 06:25:22 ID:cUJMem+V0(1)調 AAS
>>438
俺はあのとき、一年に何回か暴落するときがあるから
その時に分割して買えといったよ
それでも、やつの言うことに従ったんだろw
ま、この程度はまだ暴落とは言わないんだけどね
446: 2022/05/10(火) 06:39:18 ID:w+DMcP820(1/2)調 AAS
>>438
わかると思うけど一括は今後株価が上がり続けた場合には有利になった
積み立てはそこから下落した時に有利になった
どっちが有利だったかは結果論でしか語れない
賭けに外れたと思って頑張ってね
>>442
やめたれww
447: 2022/05/10(火) 06:43:21 ID:IN8qOlpH0(1/2)調 AAS
今年は米国株が下がるという予測はあったはず。
じゃあいつ買えば?と悩みだしたら買うタイミングが無かった。想定外の円安もあるし。
年始一括でいんじゃないか。
448(1): 2022/05/10(火) 06:59:49 ID:hVeq7Ldg0(1)調 AAS
上がるという予測も、下がるという予測もあったんだよ、たまたま下がっただけ
相場は常に適正価格で売買されてるから、いつでも一括で買ってOK
ジャップキチガイバブルやITバブルみたいなのもあるけど、最近はそんなことは起きて無かったわな
下がった言うけど、大暴落が起きるならまだまだ全然下がったに入らないレベルだぜ
追加投資ができないなら辛いかもしれないけど、もしかしたら今が残り30%をフルパワーでぶち込むフェーズかもしれないかもしれない
449: 2022/05/10(火) 07:52:44 ID:hBQpXGh10(2/2)調 AAS
上がる予測なんてあったか?
450: 2022/05/10(火) 17:21:32 ID:8WJsHHOT0(1)調 AAS
ティックは値動きがあるとぴぴってうごく
ただうごいてない時は動かない
とまってたのかの時間系列がよくわからなくなる。
うごいてなくても0.1秒ごとに横に進むようなティックみたいなのって
ないんですかね
451: 2022/05/10(火) 20:28:50 ID:w+DMcP820(2/2)調 AAS
米株もっと下がりそうなんでダウ軽くショートしたいんですけど、CFDだと最小単位でもデカすぎて怖いです
もう少し手軽にできる方法ないでしょうか
投資信託ではなく指数直でやりたいです
452: 2022/05/10(火) 20:53:19 ID:IN8qOlpH0(2/2)調 AAS
>>448
上がる予想は聞いたこと無い。お前の幻聴だ。
下がる予想は利上げと戦争とで話題になってた。
正直暴落はしてるが円安でほぼダメージ無い。
私は3月の底辺りで買い増ししてるのでプラスになってるくらいだが
1ドル130円の今買い増しを勧めるのはどうかと思う。
453(1): 2022/05/12(木) 18:13:52 ID:yXmQui8v0(1)調 AAS
米株が下がっていますのでそろそろS&P500の買い増しを検討しているのですが
・円安はこのまま続くとした
・いずれはS&P500は反発する
と仮定した場合、
ETFの2630や2634など為替ヘッジありの商品の方が良いのでしょうか?
円安のせいで為替ヘッジ無のETFの価格は変わっていませんが
為替ヘッジ有のETFの価格は大きく下落しています。
大きく下落したETFを買う方が上昇幅が大きく、より大きな利幅が取れると考えたからです。
454(2): 2022/05/12(木) 18:16:00 ID:1mJc1nHJ0(1)調 AAS
なぜダウは連日下がっているのですか?
455: 2022/05/12(木) 19:23:09 ID:6lBhw0y30(1)調 AAS
>>453
円安が進むという意味ならヘッジ無しのほうが良いし、円安で停滞ならほぼ変わらず(ヘッジ無しのほうが微有利)
>>454
業績が停滞気味
インフレ対策に金利を上げても効果がでておらずさらなる金利上昇が見込まれる
米国企業は借金まみれで金利が上がったら利息で苦しむようになる
債券や預金の利回りが高くなってきてそっちに乗り換え
456(1): 2022/05/12(木) 19:52:16 ID:alMFEVGF0(1)調 AAS
>>454
アメリカがインフレ退治のために金利を上げるということは
つまりそういうこと
457: 2022/05/13(金) 00:25:25 ID:6ao48D1r0(1/6)調 AAS
浦島太郎です。
調べても問題が見えてこないので面倒でしょうが教えてください。
あちらこちらでどれもかしこも全体に下がっているようですが何がありましたか?
同時に、因みに上がっているところもあるのでしょうか?
どういう状況なのでしょう、今。
458: 2022/05/13(金) 00:28:34 ID:6ao48D1r0(2/6)調 AAS
そう言えばその昔は事あれば工作員が必死で円安にしているという話でしたよね。
ここ最近は工作員お休みするようになりましたか?国庫の影響でしょうか?
色々浦島ですがよろしくお願いします、
459(1): 2022/05/13(金) 03:59:29 ID:Lrzx5Zoy0(1)調 AAS
オルカンだけを買えば大丈夫でしょうか?
460: 2022/05/13(金) 05:29:25 ID:1zVyLKTo0(1)調 AAS
株を買うなら買うのはオルカンだけでもいいけど、
オルカン買ってても30年後に損してることもあるので、株のリスクをしっかりと認識してください
461: 2022/05/13(金) 06:29:46 ID:P6Gp6pFP0(1/2)調 AAS
>>459
SP500だけにしないからダメです
462(1): 2022/05/13(金) 08:22:54 ID:0b5u5CVQ0(1)調 AAS
米国債を購入した場合
償還期限に大幅な変化円高だった場合、税金はその時点で課税される?
ドルのまま保有し続けても意味ないよね?
463(1): 2022/05/13(金) 10:42:09 ID:6ao48D1r0(3/6)調 AAS
金曜日に送信したのですが送信が反映されていないようなので再送信しますね。
再び登場浦島太郎です。
調べても問題が見えてこないので面倒でしょうが教えてください。
あちらこちらでどれもかしこも全体に下がっているようですが何がありましたか?
同時に、因みに上がっているところもあるのでしょうか?
どういう状況なのでしょう、今。
そう言えばその昔は事あれば工作員が必死で円安にしているという話でしたよね。
ここ最近は工作員お休みするようになりましたか?国庫の影響でしょうか?
色々浦島ですがよろしくお願いします、
464(1): 2022/05/13(金) 11:26:05 ID:AwG65mLy0(1)調 AAS
>>463
>>456
465(1): 2022/05/13(金) 13:56:44 ID:whFUFFOz0(1/3)調 AAS
どなたか教えてください。
投資信託で発生した収益は、一度売却しないと元本に含まれないんでしょうか。売却しなくても収益も込みで運用されるのでしょうか。
466(1): 2022/05/13(金) 13:58:09 ID:whFUFFOz0(2/3)調 AAS
>>465
収益というか利息ですね。
467(1): 2022/05/13(金) 14:05:30 ID:0YYEJ5JH0(1)調 AAS
>>466
投信による
分配型は分配金を生活費に当てらるため老人に人気
再投資型は分配せずに運用してくれる
468(1): 2022/05/13(金) 14:58:45 ID:6ao48D1r0(4/6)調 AAS
>>464
どういうことでしょう?
お口がないのでしょうか?ふざけないでください無礼ですね意味がわかりません
469(1): 2022/05/13(金) 15:09:39 ID:whFUFFOz0(3/3)調 AAS
>>467
ありがとうございます。
その場合、分配金が再投資される頻度って決算とイコールでしょうか。
470: 2022/05/13(金) 15:46:41 ID:/OPIk+iA0(1)調 AAS
>>468
お前が無礼だろw
471: 2022/05/13(金) 15:47:48 ID:UgdzK/Rg0(1)調 AAS
>>469
タイミングは随時
472: 2022/05/13(金) 16:25:16 ID:bSslV9fL0(1)調 AAS
ブレーメン来てんね
473: 2022/05/13(金) 17:40:24 ID:9zBvZw+f0(1)調 AAS
昔ジャンプで無礼男って漫画あったなと思って調べたら無頼男だった
474: 2022/05/13(金) 21:26:55 ID:7I1iCs340(1)調 AAS
>>462
ドルで受け取れば為替差益は発生しないからそれに対する税金はかからない
もちろん米国債の利払いには税金がかかるけどね
ドルを円に替えた時に利益が出てれば税金はかかる
475: 2022/05/13(金) 21:49:10 ID:6ao48D1r0(5/6)調 AAS
何を言ってるのかね君は?呆れてものも言えますまい
476: 2022/05/13(金) 21:52:19 ID:LQt/5Jzc0(1)調 AAS
どうせたまに出てくる質問くんだろ
相手にしなくていいよ
477(1): 2022/05/13(金) 21:57:44 ID:6ao48D1r0(6/6)調 AAS
真面目に話しているのに数字だけ宛がってものも言わないとは無礼すぎるだろ
非常識にもほどがあるけしからん何様のつもりなのかどちらが無礼かなまら一目瞭然だろうに
478: 2022/05/13(金) 22:05:25 ID:P6Gp6pFP0(2/2)調 AAS
>>477
俺様のつもりだぞ
479(2): 2022/05/13(金) 23:53:18 ID:zUQZqcnh0(1)調 AAS
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)って皆さん的にどう思いますか?
調べてもあまり情報が出てこないのでよろしければ意見お願いしますm(_ _)m
この銘柄でなくても、何でもいいので投資信託始めてみたいと思っている超初心者です。積立NISAはしております。
480(1): 2022/05/13(金) 23:58:47 ID:EBpJaV9p0(1)調 AAS
何でもいいとか、適当なこと言ってるようでは話にならない
ちゃんと自分で調べて投資してください
481(1): 2022/05/14(土) 00:51:05 ID:2XTUpin10(1)調 AAS
>>479
SP500だけ買え
482: 2022/05/14(土) 01:26:05 ID:bzQUe7in0(1)調 AAS
>>480
銘柄が多く、言葉も難しいので、実際にやりながら色々覚えていこうと思ってました。
>>481
やはりよく聞く銘柄が良いのですね。
御二方ありがとうございましたm(_ _)m
483: 2022/05/14(土) 03:12:32 ID:K5dLJ6Qx0(1)調 AAS
>>479
ベテランになるまでオルカンだけを買い続けてください
484: 2022/05/14(土) 08:24:13 ID:aFP9RaTg0(1/2)調 AAS
反省しやがれこのやろう
485: 2022/05/14(土) 09:26:04 ID:ItoQeTtF0(1)調 AAS
プンプン
486: 2022/05/14(土) 09:30:54 ID:6Qefy2yQ0(1)調 AAS
大和アセット
米国ABC5倍
運用
大橋
こいつ、実在してるの?
本当に大和アセットが目論見書もしくは動画通りの運用してるの?
実は詐欺商品で、大和アセットは目論見書もしくは動画はウソ塗れで、
アクティブ運用する気もない、信託報酬料目当ての下請けに
丸投げしてるんじゃないの?
大和アセットの米国ABC5倍の運用してると動画で語ってる大橋、
そろそろ損失責任の動画を、一度は出しておくべきじゃないか?
487: 2022/05/14(土) 10:47:46 ID:U88vHa+X0(1)調 AAS
なんと未来を信じているのか
それで決めればいい
インドと中国とアメリカの未来を信じているのなら信じてる割合で買えばいい
できれば投資信託は長期でやるがよい
売り買いがリアルタイムじゃないから短中期だと不利だから
488: 2022/05/14(土) 16:00:59 ID:aFP9RaTg0(2/2)調 AAS
なんだ貴様このやろう
なめんじゃねえぞこのやろう
なまら舐めやがってからに
489(2): 2022/05/14(土) 23:05:07 ID:CUHNhlew0(1)調 AAS
質問させてください。
日本株、米国株、投資信託、ETFなどのポートフォリオを一括で管理する無料のツールで
おすすめのものがあれば教えてください!
490: 2022/05/14(土) 23:09:41 ID:Mo2LFn0d0(1)調 AAS
EXCEL
491: 2022/05/15(日) 04:47:56 ID:p2CKl+zs0(1)調 AAS
松井証券のシステム開発委託先SE、顧客口座から2億円着服か パスワードなど不正使用して出金
大手SIerのSCSKは3月24日、松井証券のシステム開発を担当していた同社の元社員が、松井証券顧客15人のIDやパスワードなどを不正に取得し、
顧客になりすまして、口座に預けられていた現金など総額2億円を不正出金していたと発表した。
元社員は、電子計算機使用詐欺・不正アクセス禁止法違反などの容疑で同日、警視庁に逮捕された。
SCSKは松井証券のシステム開発・保守、運用を担当。元社員は、松井証券のシステムを専任で担当していたという。
SCSKによると元社員は、松井証券顧客のID、パスワード、取引暗証番号などを不正に取得した上で、顧客になりすまして有価証券を売却し、
売却代金を含めた証券口座に預けられていた現金を、不正出金していたという。被害にあった顧客は15人、被害総額は2億円と確認したという。
2021/3/24(水) 17:14
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
492: 2022/05/15(日) 10:03:57 ID:m4hHKQtr0(1)調 AAS
>>489
マネックス
493(1): 2022/05/15(日) 11:45:38 ID:gpZUzKs00(1)調 AAS
>>489
その証券会社のアプリじゃだめなん?
494(1): 2022/05/15(日) 11:50:46 ID:pA3IbTDn0(1/2)調 AAS
>>493
SBI証券を使っているのですが、ポートフォリオのグラフとかが見えません。
それとも僕が知らないだけであるのでしょうか?
495(1): 2022/05/15(日) 12:45:38 ID:l6M90Oi80(1)調 AAS
>>494
ポートフォリオのグラフって何ですか?
ポートフォリオとは資産構成、たとえば株の銘柄の組み合わせ構成のことだけど、その構成比をグラフ化するの?
496: 2022/05/15(日) 13:51:37 ID:pA3IbTDn0(2/2)調 AAS
>>495
そうです。構成比をグラフ化しておきたいです。
表とグラフがあって、さらにそれぞれの項目から個別銘柄の状況にリンクがあったら
さらに嬉しいです。
497(1): 2022/05/15(日) 22:59:57 ID:RVSvQMd+0(1)調 AAS
昔を舞台にした作品を見ると、昭和40年代で5億のことを(現代の貨幣価値に換算して50億)などの表現が出てきます
これと同じような勢いで経済成長をした場合、今がんばって1000万を貯めても50年後には「1000万とは、パートの主婦の年収ぐらい」になってしまうのでしょうか?
そうなってしまうから、世の中のお金持ちは株や土地を買っておくのでしょうか?
498(1): 2022/05/15(日) 23:02:17 ID:/3LyMmoN0(1)調 AAS
>>497
そういう認識でいいよ
499(1): 2022/05/16(月) 01:40:33 ID:ishsPbxd0(1/2)調 AAS
>>498
そうなんですね・・・
最近は「貯金もリスク!」という話をよく聞きますが、具体的に理解できました
ありがとうございます
物価高へのヘッジと考えればそんなに無理な投資をする必要もないので、積み立てnisaでオルカン少額をやっていきたいと思います
500(1): 2022/05/16(月) 03:18:42 ID:Ag0Hy5xC0(1)調 AAS
>>499
アメリカなんてインフレすごいからコロナ前と今じゃ価値観激変してると思うよ
都市部とか場所によっては10万ドルあっても楽に住めないんじゃないかな
501: 2022/05/16(月) 04:18:51 ID:ishsPbxd0(2/2)調 AAS
>>500
アメリカに住むわけじゃないので大丈夫です
502: 2022/05/16(月) 05:54:04 ID:TS2aIj500(1)調 AAS
銀行に預けとくだけで、5億円が30億円くらいにはなってただろうし
株をやって、5億円から何億円の借金を背負った人もいるだろうし
タンス預金投資はダメだけど、銀行に預けとけばインフレも安全安心?
503(2): 2022/05/16(月) 12:29:07 ID:O2arkhdX0(1/2)調 AAS
株価の基準価格ってその日の値動きの平均で決まるんですか?
504(1): 2022/05/16(月) 12:38:05 ID:CVXbO0dv0(1)調 AAS
>>503
株価の基準価格? 何それ?
505: 2022/05/16(月) 12:53:38 ID:O2arkhdX0(2/2)調 AAS
>>504
投資信託の基準価格でした、すみません
506: 2022/05/16(月) 15:43:13 ID:fI0dJPJu0(1)調 AAS
>>503
基準価額ね
その日の市場が閉じた後に終値を計算して決まります
507: 2022/05/17(火) 19:01:05 ID:37UvF3BD0(1/3)調 AAS
FXの現引きのやり方やっとわかったわ
しかし保証金が足りんとかでできんかった
508: 2022/05/17(火) 19:04:54 ID:37UvF3BD0(2/3)調 AAS
現引きのやり方もわかったところで
とりあえずアメ株下落するまでドル増やしとこと思ってfxでドル転してるんだが
円高でマイナスになりそうになったら円転してまた程よいところでドル転するとかしとけば最安で買えるでいいかな?
509: 2022/05/17(火) 23:43:46 ID:37UvF3BD0(3/3)調 AAS
fx寝てる間に円高にならないか心配で寝れなくなるな
510(1): 2022/05/17(火) 23:55:05 ID:j4g6B+n70(1)調 AAS
俺も以前、FXやってたけど
まじで持ち越すと不安で眠れない
ポジションあるだけで不安になって
精神衛生上無理になってやめたわ
FXまともにやってる奴ってなんなんだろ?
確信でもあるの??
511: 2022/05/18(水) 00:47:39 ID:0OZnk7Qi0(1)調 AAS
>>510
FX、レバ、仮装通貨は投資じゃなくてギャンブル
ギャンブル脳の奴がやってる
512: 2022/05/18(水) 00:55:22 ID:Q/cBJ4H10(1)調 AAS
米株買うときに即時現引きできないの不便だなあ
513: 2022/05/18(水) 05:18:51 ID:x0DAA7FL0(1)調 AAS
株もFXも変わらん
1万ドル分の米国株がドルベースで変動してなかったとしても、円ベースで変動してるだろ
FXで1万ドル持ち越しするのも同じ感覚だし、寧ろ何が違うんだよ
514: 2022/05/18(水) 06:44:56 ID:vnGmljTS0(1)調 AAS
レバかけなければ同じだね
現物か先物かの違いだけで
515: 2022/05/18(水) 11:55:04 ID:AdNl0aDR0(1)調 AAS
オレFXやって知恵熱出たから止めたよ 体質に合わない
516(5): 2022/05/20(金) 18:31:28 ID:ZHqEx8Ae0(1)調 AAS
ネットで議決権を行使するとき、「すべてに賛成」ってボタンがあるんですが、
これを押しても案1~4は賛成、案5~6は反対に自動的になってしまいます
すべてに賛成としつつ一部は反対になってしまう仕様は問題ないんでしょうか?
なと案1~4は会社提案、案5~6は株主提案で、経営陣としては案5~6は反対であるって書いてありました
つまり株主提案に賛成の株主の一部もあわよくば反対になるように、経営陣が設定を変更したものと思われます
ちなみに議決権を行使しなかった場合も案1~4は賛成、案5~6は反対とみなされるみたいです
517: 2022/05/20(金) 19:42:26 ID:dcXQr70c0(1)調 AAS
>>516
問題がある可能性はあるね
518: 2022/05/20(金) 20:56:07 ID:oZCqRVX80(1)調 AAS
>>516
弊社に対して、全てに賛成という意味だと思います
519: 2022/05/20(金) 21:18:17 ID:l4GPbKk90(1)調 AAS
>>516
「全て賛成というのは会社の提案に賛成とします」という注意書きがあると思う
誤解を招きやすいのは問題だとは思うが
520: 2022/05/21(土) 10:20:33 ID:XM37jcS50(1)調 AAS
ダーダーニェットダーの世界
521(1): 2022/05/21(土) 11:07:46 ID:AFB/1BVi0(1)調 AAS
経営陣の方針に賛成です、って意味ですね
注意書きは確認した限りはなかったです
サイト上で注意書きしておくべきと思いますけどね
郵送された書類にも議決権を行使しなかった場合は案1~4は賛成、案5~6は反対とみなす旨は書いてありましたが、
ネットですべて賛成した場合に案5~6は反対になることは書いてありませんでした
違法性とかあるわけじゃないんでしょうけど、不親切というか、恣意的というか、経営陣に不信感が生まれてしまいました
522: 2022/05/21(土) 12:16:01 ID:xPMnxDn20(1)調 AAS
お好きにどうぞ
523: 2022/05/21(土) 13:11:46 ID:awnkzr1l0(1)調 AAS
>>521
それなら経営陣を否認すればいい。それが株主の権利
524: 2022/05/21(土) 15:32:39 ID:d4FrJqvA0(1)調 AAS
投資信託例えば楽天VTI等は再投資型になってますが、再投資する際に国内の税金はかかりますよね?
↓
投資信託の収益から支払われる「普通分配金」は、現金で受け取る場合だけでなく、再投資する場合も所得税・住民税を合わせて20.315%の税金が課されます。
525: 2022/05/21(土) 17:13:13 ID:ZYu0XIpJ0(1)調 AAS
ファンドの方で払って自分も払ったら2重課税になるね
526(5): 2022/05/22(日) 17:24:47 ID:6XEvVbzM0(1)調 AAS
ポイント目当てでクレジット投資を始めようと思うのですが、5万/月の制限があることを知りました。
そこで、例えば3つの証券会社を使って15万/月のクレジット投資をすることは可能でしょうか。
デメリットもあれば、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
527(1): 2022/05/22(日) 22:18:17 ID:b0caWp1h0(1)調 AAS
>>526
その証券会社がクレジット投資に対応してたら可能です
デメリットは相場の下落でポイント以上に損する可能性があることです
また、積み立てNISAで投資していたら、NISAの枠は復活しないので節税メリットがなくなります
528(1): 526 2022/05/23(月) 08:52:35 ID:JTICosYW0(1/2)調 AAS
>>527
ありがとうございます。
クレジット対応の証券会社(SBI、au、マネックス)でやる予定です。
相場の上下は承知いたしました。
> また、積み立てNISAで投資していたら、NISAの枠は復活しないので節税メリットがなくなります
こちらについては意味が取れませんでした。
積立NISAが2万/月だとすると、残り3万/月しか(例えば一般の投信積立には)使えないという意味でしょうか?
よろしくお願いいたします。
529(1): 2022/05/23(月) 11:59:23 ID:zTKmSTLm0(1/2)調 AAS
>>528
ごめん。質問を勘違いしてました。
カード投資でも積み立てNISAはできるので問題ないようです
530(2): 526 2022/05/23(月) 13:09:09 ID:JTICosYW0(2/2)調 AAS
>>529
とんでもないです。わざわざありがとうございます。
>>皆様へ
もう一つ質問させてください。
今までただ貯金してきて1500万が手元にあり、生活防衛資金200万を引くと、投資に使えるお金が1300万あります。
また、今後しばらくは、年ごと300万の新規投資ができそうな状態です。
①年ごとの300万については私と妻(扶養、パート)のiDeCoと一般NISA(2024からは新NISA)を限界額(290万)まで使ってパッシブファンドに投資しようと思います。
②1300万については、夫婦で3社のクレジットカード投信積立を限界(年360万)までして、3年ほどかけて、こちらもパッシブファンドに投資しようと思います。
現在35歳のため、積極運用してFIREを目指したいという考えもありますが、積極運用は慣れてからにしようかと思っています。
今2つ悩みがあり、①で一般(新)NISAにすべきか積立NISAにすべきか と、 ②で3年もかける意味はあるか(ドルコスト平均法としては良いのでしょうが、その間資金が寝てしまう)です。
恐れ入りますが、ご意見賜りたくお願いいたします。
531(1): 2022/05/23(月) 13:17:41 ID:7fgwy5bL0(1/2)調 AAS
>>530
俺なら①積立ニーサで買う
②月20万で買って行く
532(1): 2022/05/23(月) 13:19:03 ID:7fgwy5bL0(2/2)調 AAS
積極運用はインデックスより効率悪いし、インデックスの方が運用成績いいから黙って脳死積立だけやっとけ
533(1): 2022/05/23(月) 17:57:19 ID:zTKmSTLm0(2/2)調 AAS
>>530
531と同じですが、私も①積み立てNISA、②3年かけて毎月積み立てをおすすめします
理由としては、積み立てNISAは運用期間が長いこと、途中で売却できるが節税メリットがなくなるので売り辛いことです
20年後とかで考えると一般NISAと積み立てNISAは最終的なリターンは殆ど変わりません
それよりも投資を続けることが大事なので、続けやすい積み立てNISAをおすすめします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 469 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s