[過去ログ] [国債]債券一般25[外国債券] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(3): 2019/05/28(火) 03:15:54 ID:NdkecACk0(1/2)調 AAS
ホテルボンドはリスクあるかな?1000万買おうか迷ってる。ソフトバンク除くと、あんな高金利めったにない。
109
(3): 2019/06/11(火) 11:37:42 ID:aFverNTh0(1)調 AAS
債権初心者ですが
SBI証券と楽天証券で、それぞれドル建ての社債を買ってみて、
楽天の方は 105.82%で買ったシティ社債が、売却は現在104.96%

SBIで同時期に買った三菱UFJのドル建て社債が108.22%で買って
現在売却104.5%

楽天は売り買いのスプレッドは1%程度に対し、SBIは4%ぐらいあります
これはたまたま三菱UFJの社債のスプレッドが高いのでしょうか?
それとも楽天よりSBIがスプレットが高い傾向があるのでしょうか?

格付けはスプレッドが広い三菱UFJに社債のほうが高いです
210
(3): 2019/06/26(水) 00:27:30 ID:fJX4RnuN0(1/3)調 AAS
>>209
ご回答ありがとうございます

すごい疑問なんだけど、
長期で見ると世界はインフレしながら
成長してるのにその金利(多くても1%)
で実質マイナスにならない?

例えばできるできない別として
日本政府は2%のインフレ目標を
目指してるのに2%以下の債券に
投資する意思決定はどういう論理や
根拠を元にされてるのか知りたいです。

ケンカ売るつもりはありませんが
口調がおかしかったらすいません。
350
(3): 2019/08/13(火) 22:05:39 ID:OwoFYCT00(1/4)調 AAS
外貨建国内籍投資信託、日本マスタートラスト信託銀行が取り扱いしてるが、個人は購入不可能。
外貨で株式や債券の決済を行うので為替リスクがなく、国内籍投資信託なので日本法投資信託法が適用されるメリットがある。
外貨建MMFで決済したりする必要が無い為、投資コストの削減にも繋がるのに、野村證券等での取り扱いがない。
現状、個人は外債購入には高いコストとリスクが伴う
366
(3): 2019/08/15(木) 13:07:08 ID:XoE85VJx0(1/4)調 AAS
ストリップス債について教えてください
 
各クーポンと元本が切り離されて、それぞれ別々に取引され
元本はクーポンが無い分を割引されて償還時に元本が戻ってくるという仕組みは分かったんですが、
各クーポンはどういう取引がされるんでしょうか?
クーポンも1枚ずつ切り離されて、
元本が無いから、利払い日に1回だけ金利が支払われてお終い???
それともクーポン部分にも元本が付くんでしょうか?
ちょっと仕組みのイメージがわかないんです。。
728
(3): 2019/09/26(木) 21:42:55.44 ID:8izNTiRB0(1)調 AAS
超長期では上がらざるをえないよね
米の借金増える一方だし、ほぼ内国債の日本とは大きく違う
939
(3): 2019/11/07(木) 23:45:22.83 ID:nQv2ZXEV0(2/2)調 AAS
>>937
提案受けてんだから当たり前だろ
当然向こうもスプレッド乗せての単価だ。

他のやつはアンカー覚えろな
942
(3): 2019/11/08(金) 00:44:16.46 ID:xoQUcLVz0(1)調 AAS
>>940
そう思うなら絡んでこなくていいぞ
心の中でアイツバカじゃねーかって思っておいてくれ

>>941
三菱UFJモルガン、UBS、クレディスイスのどれか
たぶんUBSになるかと。日本の大手は総じてクソ。
950
(5): 2019/11/08(金) 09:15:00.52 ID:2NbYZD2S0(1)調 AAS
>>943
それ!ズバリその2つです。
さすが話のわかる人にはわかっていただける
現在単価97前後で7%くらいだと思います。
ファーストコールスキップしたら
社債発行なんかできなくなるよ。
いまだと万が一があるのはドイツ銀くらいじゃない?

>>944
残念だけどあなたには買えない債券かと思います

>>946
>>943のISINで担当に聞いてみてください

>>947
手数料安くないけど株なんか買わんし
それ以上の貢献はしてくれるぞ
最近は日本と合弁作ったり怪しい動きしてるけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.330s*