[過去ログ] インデックスファンド Part178 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680: 2019/06/11(火) 09:59:11 ID:YVOdVgr40(1/6)調 AAS
※必見※ お金を生み出す魔法のランプを手に入れませんか?(人数限定)

労働をしなくてもお金が入ってくる
「不労所得」をあなたが欲しいと思っていたら
スグにこのセミナーに参加して手に入れてください。
外部リンク:allbed.xsrv.jp

もしも、あなたがセミナーに参加して、
1ヶ月以内に資金を2倍以上に出来なかった場合、
?迷惑料3万円?をお支払いさせていただきますので、
まずは体験して見てください。

外部リンク:allbed.xsrv.jp
(参加費5,000円を今だけ
 当日現金でお返しいたします)
681: 2019/06/11(火) 11:39:18 ID:YVOdVgr40(2/6)調 AAS
三段編入試験
2007年度より創設。

受験資格
過去1年の6つのアマチュア全国大会(アマ竜王、アマ名人、朝日アマ名人、アマ王将、赤旗名人、支部名人)のいずれかの優勝者で、四段以上のプロ棋士(日本将棋連盟正会員)から奨励会受験の推薦を得た者であること。優勝1回に付き受験1回可能。

試験方法
試験の対局は、4月編入(申込締切前年12月末)の場合は2 - 3月、10月編入(申込締切6月末)の場合は8 - 9月の奨励会例会において行われる。
(受験者を二段扱いとして)奨励会二段(場合により初段も含む)と最大8局対局し6勝で三段に編入される(なお3敗した時点で不合格となり試験は打ち切りとなる)。
三段リーグ編入試験に合格した者は、年齢に関係なく三段リーグに最長2年間(4期)参加できる。
三段リーグ在籍中に二段降段となった場合は退会となる。三段リーグの参加資格の勝ち越し延長も認めない。

2015年後期までに、のべ11名(1名が2回受験している)が受験し、2007年前期の今泉健司が唯一の合格者である。
なお、上記の受験資格がある者は、以前に不合格となっても、新たに受験資格を得れば編入試験は何度でも受けられる。この編入によって三段リーグ入りし、四段になれなかったものも同様である。
682: 2019/06/11(火) 11:51:15 ID:YVOdVgr40(3/6)調 AAS
プロ編入制度

受験資格
アマチュアまたは女流棋士であって、プロ公式棋戦にアマチュア枠や女流枠から出場し、最も良いところから見て10勝以上、かつその間の勝率が6割5分以上の成績をおさめること。また、棋士の推薦が必要である。受験料は50万円税別。
アマチュア選手の出場枠があるプロ公式棋戦は、竜王戦・叡王戦(第3期より)・棋王戦・朝日杯将棋オープン戦・銀河戦・新人王戦・YAMADAチャレンジ杯・加古川青流戦となる。
女流棋士の出場枠があるプロ公式棋戦は、YAMADAチャレンジ杯を除く上記各棋戦に加えて王位戦・王座戦・棋聖戦・NHK杯となる。

編入試験
受験申請は条件を満たした日より1月以内。申請が受理された日より、2か月後から原則将棋会館か関西将棋会館で1月1局ずつ指され、四段の棋士5人(棋士番号の大きい順、すなわち申請受理時点より直近に棋士になった順で選ばれる)と対局を行う。
3勝以上すればフリークラスの四段として、10月1日か4月1日の近い日に編入される。プロ編入が決定若しくは不合格が決定の時点で打ち切りとなる。
持時間3時間で先後番は第1局目に振り駒で決定し、奇数局が1局目と同じ偶数局がその逆となる。
683: 2019/06/11(火) 13:29:48 ID:YVOdVgr40(4/6)調 AAS
引きこもり相談「支援機関利用を」 岐阜市のNPO、FBに声明文

引きこもりの人を支援する岐阜市八代のNPO法人仕事工房ポポロは10日、フェイスブックに理事会名で
声明文を投稿した。「インターネットやメディアに振り回されず、身近な支援機関に足を運んで」と呼び掛
けている。川崎の児童殺傷事件の加害者が引きこもりだったとの報道を受け、当事者や家族らに不安が広が
っているため。

 声明では、当事者たちに向け、ネット上には「根拠がない偏見に満ちたバッシングも多い」と指摘し、精
神的に苦しいときは「メディア環境から距離を取り、身近な支援機関や当事者会、家族会に足を運んでほし
い」と勧めている。

 また、引きこもりの人に対して不安を感じている地域住民へも「顔の見える関係を築いていける地域社会
をつくること」が事件を繰り返さないために必要と呼び掛け「いったん気持ちを落ち着かせ、誰も排除され
ない地域づくりについて考えてほしい」と理解を求めている。

 引きこもりの人や家族の相談にはポポロのほか、県ひきこもり地域支援センターが応じている。センター
は電話058(231)9724。
684: 2019/06/11(火) 13:42:32 ID:YVOdVgr40(5/6)調 AAS
さて、では私の意見だが、残念ながら引きこもりを擁護することはできない。

現在の厚生労働省は、引きこもりについて次のように定義している。
「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」
時々は買い物などで外出することもあるという場合も「ひきこもり」に含める。

自宅に引きこもっているということは、働いていないということである。
憲法に定められた勤労の義務を果たしていないということ。これだけでも批判されてしかるべきだろう。

いたずらに「人生の敗残者」だの「産業廃棄物」だのと批判するのもどうかとは思うが、百歩譲っても
引きこもりを擁護することはできない。
685: 2019/06/11(火) 13:50:53 ID:YVOdVgr40(6/6)調 AAS
なんとか引きこもりを脱却しようとしている人には手をさしのべる必要もあるだろうが、
自ら望んで引きこもりになっている人には支援は必要ないだろう。

むしろ、強制的に無人島送りにでもしたらいいのではないか。
憲法に定められた3大義務のうち、勤労と納税を果たしていないのだから。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.541s*