[過去ログ] インデックスファンド Part178 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817: 2019/06/30(日) 08:09:27 ID:JiUoxNy50(1/5)調 AAS
【棋聖戦第3局 豊島棋聖ー渡辺二冠(先)】
先手は矢倉を選択。ただし後手は矢倉に組まず、角換わりの後手番のような陣立てでした。
最近は矢倉と言ってもきちんと囲わず、先日の永瀬ー高見戦のように67金左〜78玉のよう
に組む(土居矢倉というそうな)こともありますが、本局の先手はきちんと矢倉に囲いまし
た。
中盤、先手は飛車を6筋に展開させ、交換した桂馬を46に打って後手の銀をはがす。その後も
6筋に攻め駒を集中させ、攻め倒しました。
投了図では55馬・65飛・63と・74成銀と攻め駒が迫っており、54に歩が垂れています。先手
玉も薄いものの寄りはなく、このまま指し続けるとボコボコにされるので潮時と判断したのでし
ょう。
これで渡辺二冠の2勝1敗。棋聖位獲得まであと1勝となりました。どちらを応援するでもないで
すが、第5局まで見たいので、第4局は豊島棋聖を応援します。
818: 2019/06/30(日) 08:23:35 ID:JiUoxNy50(2/5)調 AAS
プロ10×アマ10が激突 将棋朝日杯、アマ5勝の健闘
プロ・アマが10人ずつ対戦し、アマが5勝というのは大健闘でしょう。アマの中には元奨励会
三段も何人かおり、四段まであと一歩という人もいたと思うので、プロ四段に遜色ない実力の
持ち主もいたとは思います。
しかし、三段リーグを抜けられた人と抜けられなかった人との間には厳然たる差があるはず。
アマの対戦相手がC1やC2でくすぶっているロートル六段(または七段)ならばアマ乗りですが、
四段になりたての若手はかなり強いはずです。それを相手に5勝5敗というのは驚異的とも思える
成績です。やはりインターネットとソフトの普及によりプロ・アマの差が少なくなってきたので
しょうか。以下記事
第13回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)の幕開けを飾るプロアマ一斉対局が29日、
東京都渋谷区と大阪市福島区の将棋会館で行われた。新鋭プロ10人とアマ10人が対戦し、ア
マが5勝を挙げる健闘を見せた。
プロアマ一斉対局は1次予選の1回戦に当たる。後のトップ棋士が苦戦することも多く、豊島将之
名人(29)や斎藤慎太郎王座(26)はデビュー間もない頃に敗れたことがある。朝日杯でアマ
が5人以上勝つのは、7年ぶり2回目。前回、前々回はアマの1勝止まりだった。
■対戦結果(左が勝ち、▲が先手)
西田拓也四段 124手 ▲知花 賢アマ
▲鈴木勝裕アマ 89手 山本博志四段
▲本間青磁アマ 119手 斎藤明日斗四段
荒木 隆アマ 146手 ▲出口若武四段
古森悠太四段 118手 ▲横山大樹アマ
▲湯上真司アマ 121手 長谷部浩平四段
▲杉本和陽四段 127手 小山怜央アマ
▲本田 奎四段 97手 遠藤正樹アマ
▲黒田尭之四段 105手 天野倉優臣アマ
畠山大樹アマ 134手 ▲池永天志四段
819: 2019/06/30(日) 08:30:21 ID:JiUoxNy50(3/5)調 AAS
番組上は6月から夏季競馬ですが、東京・阪神では夏競馬という感じがしませんね。
毎年書いていますが、夏競馬は情報と資金を貯めこみ、秋競馬に備える時期と考えています。
今週は東西ともにメインは難解なハンデ戦。
世紀末裸王! オメガパフュームの勝因を審査する男! しょういんしん
さする男! の馬券が当たるように祈るとして、私は見送ります。
820: 2019/06/30(日) 09:01:06 ID:JiUoxNy50(4/5)調 AAS
さて、宝塚記念と帝王賞も終わったので、再び降級制度を話題にします。
復習として、去年までならどうなっていたかを整理します。
対象は、春競馬終了の時点で収得賞金が500万円超3200万円以下の4歳馬です。これ以外は降級はなし。
500万超1000万円以下の馬 1000万⇒500万
1000万超1600万円以下の馬 1600万⇒1000万
1600万超2000万円以下の馬 オープン⇒1000万
2000万超3200万円以下の馬 オープン⇒1600万
昨年までなら500万円超3200万円以下の4歳馬は⇒の右のクラスに降級したのに、今年
からは降級しないことになりました。これは相対的に4歳にとっては不利で、3歳と5
歳以上馬には有利に働くものと思われます。
3200万円超の4歳はクラスはオープンのままですが、収得賞金が半分になるのとなら
ないのとでは別定戦での負担重量が違ってきます。
好例が函館スプリントSのタワーオブロンドンで、昨年なら56?で出走できたのに、
今年は58?を課せられました。
822: 2019/06/30(日) 21:24:25 ID:JiUoxNy50(5/5)調 AAS
米朝首脳、非核化協議再開で一致 3度目の会談
2019/6/30 17:11 日本経済新聞電子版
【ソウル=永沢毅】トランプ米大統領は30日午後、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長と韓国と
北朝鮮を分け隔てる非武装地帯(DMZ)にある板門店で面会した。トランプ氏は南北の軍事境界線を越え、
出迎えた金正恩氏と握手した後、会談に移り、約1時間にわたって協議した。現職の米大統領が北朝鮮側に
足を踏み入れたのは初めて。会談後、トランプ氏は非核化に関する実務者協議を今後2、3週間で再開する
ことで合意したと語った。
金正恩氏と面会したトランプ氏は「いま軍事境界線を越えたことは大変光栄だ。大きな前進だ」と述べた。
金正恩氏は「私たちの土地を踏んだ初の米大統領になるだろう。過去を清算し未来に向かいたい。しばらく
話し合いたい。前向きなことが起きている」と述べた。
米朝首脳は握手後に本格的な会談に移り、約1時間で協議を終えた。トランプ氏は会談後、金正恩氏を米ホワ
イトハウスに招待したと明らかにした。両首脳が会うのは2月末のベトナム・ハノイでの首脳会談以来、3回
目。トップ同士の直接の話し合いを通じ、膠着状態にある非核化交渉の打開をめざす。
これに先立ちトランプ氏は30日午前、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と青瓦台(韓国大統領府)で
会談した。その後の共同記者会見で、非核化交渉について「急いでいない。制裁は続いている」と語った。
トランプ氏によると、オバマ前政権も米朝首脳会談の調整を進めようとしたが、オバマ前大統領との会談を金
正恩氏が拒否したという。
文氏は記者会見で「朝鮮戦争の休戦協定から66年ぶりに米朝が板門店で会う。面会は平和への道しるべになる
だろう」と述べた。これに先立つ会談の冒頭では米朝首脳の接触は「皆にとって大きな希望だ。その姿だけで
も歴史的場面となる」と指摘。さらに「朝鮮半島の完全な非核化と恒久平和の大きな足がかりとなる」と語っ
た。
トランプ氏は29日、金正恩氏にDMZでの面会をツイッターで呼びかけた。20カ国・地域首脳会議(G20サミッ
ト)出席後の大阪市内での記者会見では「金正恩氏と会うかもしれない。彼らは前向きな反応を示している」と
表明していた。
米朝首脳は2018年6月にシンガポールで初めて会談。(1)新たな米朝関係の確立(2)朝鮮半島の平和体制の構築
(3)完全な非核化(4)朝鮮戦争で亡くなった米兵の遺骨収集――の4つからなる共同声明を発表した。
ただ、2回目のベトナムでの米朝首脳会談は非核化の進め方と見返りを巡って対立した末に決裂に終わり、非核
化交渉は暗礁に乗り上げていた。6月に入って米朝首脳間で親書や書簡のやり取りがあり、交渉再開をめざす動
きがでていた。
電子版の記事がすべて読める有料会員のお申し込みはこちら外部リンク:www.nikkei.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.297s*