[過去ログ] 外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る56 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345
(4): 2018/06/15(金) 22:42:27 ID:FIjwFv9G0(1)調 AAS
>>344
>数年前の国税庁のホームページでは
>円転していないので非課税であるとの回答ページがあったが、

外部リンク[htm]:saving.ma-bank.net
このことでしょうか? これは現在国税庁の回答ページ
からは削除され、魚拓のページのみのようです

そして、現状では
「外貨建債券の償還により外国通貨で受取った償還金は、
現実に本邦通貨(円)に交換されない場合であっても、税務上、
円換算を行なって本邦通貨により償還差益を計算します。」
外部リンク[html]:www.daiwa.jp

米ドル建て債券などの みなし為替差益 対策など みんな
どうするつもりなんだろうか? 余りにも 為替差益が 大きい
ようなら、一端 円転して 利確?しないで ドル持ったままだと
税金分で持っていかれたまま、その後大損しそうな気がするん
だが。 対策を考えてる人はどうするんだろうか
346: 2018/06/15(金) 23:09:03 ID:HCkoXFaI0(3/3)調 AAS
>>345
そうそうそれ。
国税庁リンク切れかよ。
汚ねえクソ野郎どもだな財務省の犬ども。

この税制は本当に汚いわ。
348: 332 2018/06/16(土) 04:39:57 ID:uLzZ8fs90(1)調 AAS
>>339
申告分離課税だから源泉徴収されないだけで
課税されると思うんだが

外部リンク[html]:www.daiwa.jp
税務上の円換算
外貨建債券の償還により外国通貨で受取った償還金は、現実に本邦通貨(円)に交換されない場合であっても、税務上、円換算を行なって本邦通貨により償還差益を計算します。この為替差損益を含めた償還差益が、申告分離課税の譲渡損益となります。

このように大和証券のホームページには>>345と同じ説明がある

さらに、最近SM証券で確認した時も同じような説明で
割引債利付債どちらでも外貨償還時に円換算して課税される認識だったので
349
(3): 2018/06/16(土) 08:03:14 ID:K9NiZg9y0(1)調 AAS
>>345
利付債買って毎年コントロールする。配当の再投資のタイミングと損益通算や繰越控除使ってね
359
(2): 345 2018/06/18(月) 21:08:20 ID:+0MTdrGo0(1)調 AAS
345です お知恵お聞かせいただきありがとうございます
ただ理解不足の所があるので、

>>349
これは、為替差益が出てるときは、債券の利金は預かり金(MMFなど買わずに)として
円安の時に 追加で債券買ったり、為替差損の時は、その時点で 債券買い増ししたり
と言うことを意図してるんでしょうか?

>>353
これについては、ゼロクーポン債で為替差益が出ている場合、オーバーパー債券買って
償還差損を出して、為替差益を償還差損で 相殺しようという意図でしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s