[過去ログ] 外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る56 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190(3): 2018/05/09(水) 12:04:25 ID:4xLKiOhD0(1)調 AAS
米ゼロクーポン始めたいけど始めるタイミングがよくわかりません
タイミング気にせずすぐ始めるか、円高時にMMFに替えていって金利上がりきるのを待ったほうがいいのか
といいつつ円高とはいくらなのか、悩み始めると結局始められなそうでアドバイス頂きたいです
基本毎年1〜200万ずつ10年モノを購入していくようなイメージですが、2000万ほど今あるのでタイミングがいいようならある程度入れてもいいのかな
ちなみに住宅ローンがあるので10年モノ金利が今後10年の住宅ローン金利を下回る見込みだったら運用するより繰上げ返済、の予定です、その予測も難しそうですが。。
315(4): 2018/06/13(水) 11:20:07 ID:sMeI4gmH0(1)調 AAS
今後円安基調ならば2.8のゼロクーポンより3.5の利付の方がいいよな。
ゼロクーポンは償還時にめちゃ円安だったら税金で一辺に持って行かれる。
利付は毎回税金引かれるが、引かれるドルは一定だし、再投資すれば複利にもなる。
具体的には、ゼロクーポンの場合10年もの7万5千ドルを100円で買ったとして、償還10万ドルとする。
償還時150円になっていた場合、750万円が1500万円になったとみなされて、750万円に対して課税され150万円=1万ドル引かれ、結果9万ドルしか残らない。実質1.5%にしかならん。
償還時同じく100円ならば250万円に対して課税。97500ドルで実質3%。
償還時75円ならば、非課税。マルッと10万ドル。実質3.3%。
一方利付だと2万1千ドル単純に増え、9万6千ドルになる。利付分再投資してればもうちょい増えるから実質2.9%。
くそ税制。本当はゼロクーポンがいいのに買う気失せるわ。
345(4): 2018/06/15(金) 22:42:27 ID:FIjwFv9G0(1)調 AAS
>>344
>数年前の国税庁のホームページでは
>円転していないので非課税であるとの回答ページがあったが、
外部リンク[htm]:saving.ma-bank.net
このことでしょうか? これは現在国税庁の回答ページ
からは削除され、魚拓のページのみのようです
そして、現状では
「外貨建債券の償還により外国通貨で受取った償還金は、
現実に本邦通貨(円)に交換されない場合であっても、税務上、
円換算を行なって本邦通貨により償還差益を計算します。」
外部リンク[html]:www.daiwa.jp
米ドル建て債券などの みなし為替差益 対策など みんな
どうするつもりなんだろうか? 余りにも 為替差益が 大きい
ようなら、一端 円転して 利確?しないで ドル持ったままだと
税金分で持っていかれたまま、その後大損しそうな気がするん
だが。 対策を考えてる人はどうするんだろうか
349(3): 2018/06/16(土) 08:03:14 ID:K9NiZg9y0(1)調 AAS
>>345
利付債買って毎年コントロールする。配当の再投資のタイミングと損益通算や繰越控除使ってね
557(3): 2018/08/19(日) 23:13:35 ID:9I1GUaRj0(1)調 AAS
外国に口座持って預金するのってだめでしょうか。
来月オーストラリア旅行行くので日本より金利よさそうだし
口座作ってみようかな、と思っているのですが。
662(3): 2018/10/13(土) 18:39:00 ID:cuPXVok20(1)調 AAS
mmfやってる人って、idecoやnisaをやった上でやってる人?
それともmmfのみやってる人?
ひとまず世界の株や債権に投資してから、外貨に手を出そうかと思ってるけど、順番としてはどうなんだろ。
804(4): 2018/11/15(木) 12:11:50.09 ID:BOeY2/dW0(1/2)調 AAS
>>803
この先半年から1年くらいを見据えているなら正解かもな
俺は3年から5年くらい先を見ているから毎日コツコツ積み立てている
1ドル150円は美味しいから
信じるか信じないかはあなた次第です
874(4): 2018/11/26(月) 00:20:05.28 ID:kCUEaqVW0(1/3)調 AAS
外貨送金手数料安いとこないかな?
三菱UFJ信託銀行の外貨定期預金満期金の受け皿(つまり、外貨普通預金)が無いから、他行の外貨普通預金に送金したいんだけど。
901(3): 2018/12/01(土) 19:25:21.05 ID:VJmU+QGv0(1)調 AAS
何か証券会社から外貨MMFの規則が代わるって用紙きたんだけど
NAV MMFって何ですか
結局簡単に言うと、どう変わるのか教えてください
937(3): 2018/12/14(金) 09:59:30.12 ID:+zZp98dr0(1)調 AAS
>>935
ストリップ債 利子はつかない、満期時に譲渡損益(為替差損益含む)が発生
トレジャリーノート債 利子がつく、付利の都度課税、満期時に譲渡損益(為替差損益含む)が発生
満期まで放置ならストリップ債の方が複利効果があるので有利(なはず)だが、税金のことを考えると何とも言えない
実際の手取りでシミュレーションすればいいんじゃないかな
為替変動も考えると面倒だろうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*