[過去ログ] 長期投資総合 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/25(日) 20:21:21.95 ID:6SLjAjYn0(1/2)調 AAS
あ君 ウサギ君 トヨタ君
私はここで待っているよ。
334: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/25(日) 20:37:25.91 ID:6SLjAjYn0(2/2)調 AAS
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?1株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?2株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?3株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?4株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?5株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?6株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?7株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?8株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?9株目
2chスレ:eco
関連スレ
【超マクロ視点で見る世界】
外部リンク:kohada.2ch.ne....cgi
(前半は戸田さん語録、後半は中国経済とキャリートレードの議論)
335: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/25(日) 21:05:06.11 ID:hCRYH4tB0(1/4)調 AAS
長期投資の基本的な趣旨
期間 1年以上
投資対象
国内株式 外国株式
国内債券 外国債券
世界好況の概要
2011年から予見されていた
投資マネーの米国回帰により
復活する米国および先進国経済
没落する新興国と資源国と商品
このトレンドは2030年代まで続く
2019年の中期天井での株式売却のため
米国債利回りの逆イールドを待っている
338: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/25(日) 21:28:25.27 ID:hCRYH4tB0(2/4)調 AAS
最後の急騰局面ユーフォリアは近い
画像リンク
米国債・金利
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
340: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/25(日) 21:37:47.37 ID:hCRYH4tB0(3/4)調 AAS
このスレは過疎らせるには惜しい。
全ての長期投資家にとって
とても素晴らしいスレだ。
342: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/25(日) 21:43:25.42 ID:hCRYH4tB0(4/4)調 AAS
>>188
その通り。
よくわかってる。
345: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/25(日) 22:02:01.81 ID:P+DQMEZG0(1/2)調 AAS
それは言えている。
経済板ってのは今や異常だよ。
347: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/25(日) 22:04:24.41 ID:P+DQMEZG0(2/2)調 AAS
金バカがきても基本スルーで。
このスレを不毛なレスバトルや
幼稚な加工画像で汚したくはない。
351: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 06:14:09.00 ID:mF9cYRfQ0(1)調 AAS
EU首脳会議、英離脱条件で合意−
メイ氏、議会承認獲得に全力と表明
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
352: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 08:25:05.92 ID:qjU8sJD40(1)調 AAS
サルビーニ伊副首相、19年財政赤字目標見直しに寛容な姿勢示唆
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
イタリアも折れたようだね。
354: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 12:45:25.93 ID:2ZMvdg6n0(1/3)調 AAS
英議会、合意なき離脱は阻止へ=労働党「影の財務相」
外部リンク:jp.reuters.com
欧州連合(EU)離脱を巡り
メイ政権は混乱に陥っているが、
議会では経済に打撃を与える合意なき離脱を
主張する声は多数派ではないと述べた。
357: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 12:56:26.99 ID:2ZMvdg6n0(2/3)調 AAS
了解。ありがとう。
359: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 15:20:03.63 ID:2ZMvdg6n0(3/3)調 AAS
予想通り追ってきただろ?
この執念深さは異常だわw
361: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 17:49:12.06 ID:MpdiUI100(1)調 AAS
我々の予想通り
ここ数年で米住宅市場は
劇的に改善している
画像リンク
◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
367: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 19:54:59.42 ID:d7tqvsmQ0(1)調 AAS
ま、そうなるでしょうね。
370: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 20:54:26.50 ID:i+qTKLqg0(1/2)調 AAS
日経EPS
外部リンク[php]:nikkei225jp.com
ここにきて企業業績は過去最高
371(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/26(月) 21:01:24.20 ID:i+qTKLqg0(2/2)調 AAS
長期投資に適した金融商品は
日本と米国の株式と国債だけ。
378(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/27(火) 06:41:40.41 ID:+BpKHj+G0(1)調 AAS
>>353
EU離脱合意案、英議会は否決後に
2回目の採決で承認へ−UBS
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
結局プロレスみたいだね。
385: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/27(火) 08:52:52.32 ID:fKY2eciN0(1)調 AAS
>>381
米国経済は関税の影響を
吸収できるほど力強い。
388: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/27(火) 12:35:43.61 ID:3ycR43wu0(1)調 AAS
>>387
中国はかつての日本と同じ道を辿る。
すなわち貿易摩擦からの市場開放で
中国の過剰貯蓄が米国市場に流入して
米国および先進国の繁栄の礎となる。
このような市場開放が
実現するのは2020年代だろう。
395: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/27(火) 19:43:18.08 ID:nsRvUjuf0(1/2)調 AAS
原油価格とインフレ率は
ピークアウトしたと思われる。
よって2019年の米長期金利は
頭打ちから緩やかに低下して
夏頃に逆イールドに至るだろう。
397: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/27(火) 19:53:19.16 ID:nsRvUjuf0(2/2)調 AAS
>>392
ここ20年で海外と日本の
賃金格差が縮小してるから
入管難民法の影響は限定的。
400(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/28(水) 00:19:12.57 ID:oTKAIP7Z0(1/4)調 AAS
>>398
個人向け国債は金利目当てではなく
主にペイオフ対策で持っている。
401: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/28(水) 00:37:25.89 ID:oTKAIP7Z0(2/4)調 AAS
>>396
今後20年は原油安による
期待インフレ率と長期金利の
安定的な推移が続くと見てるよ。
402: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/28(水) 00:55:24.67 ID:oTKAIP7Z0(3/4)調 AAS
すなわち世界経済は
1980年代〜1990年代の好景気再現
いや、それどころか
中国が市場開放に応じれば
先進国に莫大な資本が流入して
2020年代には黄金時代を迎える
403: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/28(水) 00:58:58.54 ID:oTKAIP7Z0(4/4)調 AAS
市場開放された人民元を
ファンディング通貨とした
元キャリートレードが
公式の決済手段として行われる
これも決して夢のような話ではない。
まぁ今でも香港市場経由で
貿易を装ったキャリートレードは
かなり存在するんだけどね。
408: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/28(水) 12:44:50.25 ID:zN9uh9ra0(1)調 AAS
正解。
430: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/29(木) 06:21:11.15 ID:Noih+fpz0(1/3)調 AAS
>>429
そうでもないと思うよ。
米国株は中立金利の局面で
最も上昇しているからね。
画像リンク
431(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/29(木) 06:24:32.17 ID:Noih+fpz0(2/3)調 AAS
利上げ中は緩やかな株高だが
中立金利に到達してから急騰
画像リンク
432: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/29(木) 06:30:28.34 ID:Noih+fpz0(3/3)調 AAS
これは近い将来トランプ相場が
緩やかな株高だったと思えるほどの
凄まじい急騰局面(ユーフォリア)が
やってくることを示唆している。
436: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/29(木) 07:57:38.87 ID:E7zRGqvz0(1)調 AAS
>>372
メルカリと言えば
こういう事例を知っている。
上場日当日の最高値付近で
買い戻すとかアホ過ぎるわ。
284 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42af-CSzQ) sage 2018/06/20(水) 04:32:51.69 ID:ZroYsPFv0
>>280
よかったね。おめでとう。
2300×1100=2530000
253万円の含み益。
買うべきだった。
288 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45b7-zq67) 2018/06/20(水) 06:22:01.81 ID:mmNBC6sJ0
>>284
ありがとう。
昨日の場中、高値で売って安値で買い戻したので、含みだけでなく実現益も得てもっと儲かってます。
IPOは手っ取り早くて良いですね。
339 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7faf-wvhk) sage 2018/06/21(木) 06:36:00.35 ID:ErFtwJB+0
1日で200万円以上儲けた人を誉めたら、傷のなめあいだって。
わけがわからん。
わずか4ヵ月後
メルカリが6日続落、
公開価格3000円を割り込む
外部リンク:minkabu.jp
446: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/11/30(金) 18:10:06.14 ID:ReRPidbH0(1)調 AAS
トランプ大統領、
中国と「何かすることで極めて近い」−貿易問題で
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
米中当局者は通商対立の停戦に向けて
数週間にわたり協議−関係者
12月1日の米中首脳夕食会後に
合意の枠組み発表目指す
449: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/01(土) 09:12:39.00 ID:HrUDVOY70(1)調 AAS
トランプ大統領、「良い兆し」と発言−習中国主席との夕食会控え
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
459: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/02(日) 09:01:02.53 ID:WKVH/OTL0(1/2)調 AAS
>>458
もう終わったみたいだね。
その記事更新されている。
460: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/02(日) 10:07:38.25 ID:WKVH/OTL0(2/2)調 AAS
>>458
米中首脳会談、声明発表へ 追加関税を猶予か
2018年12月2日 3:54 (2018年12月2日 10:05 更新) [有料会員限定]
【ブエノスアイレス=河浪武史】
トランプ米大統領と中国の
習近平(シー・ジンピン)国家主席が
1日夕(日本時間2日朝)開いた首脳会談は、
2時間半の協議を経て終了した。
一部の中国メディアは、
米政権が追加関税を発動するのを
猶予することで合意したと報道した。
461: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/02(日) 10:58:25.08 ID:JbhYwYfW0(1)調 AAS
米中首脳が追加関税見送りで合意−貿易戦争を激化させず
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
464: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/02(日) 14:37:08.84 ID:C/XVbQx/0(1)調 AAS
コンテ首相:イタリアとEUは予算合意の選択肢を検討
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
470: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/02(日) 19:25:41.13 ID:WGS+4oSx0(1)調 AAS
90日後も今回のように
先送りで合意すると予想。
508: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 06:13:33.08 ID:+XLMkwqR0(1)調 AAS
米ISM製造業総合景況指数:
11月は予想に反し上昇−受注が回復
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
10月に落ち込んでいた新規受注と雇用がそれぞれ回復。
仕入価格指数は60.7と約6年ぶりの大幅低下となり、
中国との貿易紛争でインフレが加速するとの
一部エコノミストの見解とは対照的な結果になった。
製造業コストの主要指標である原油価格の下落が
影響した可能性がある
510: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 06:48:06.63 ID:vAWDo9PG0(1/5)調 AAS
>>500
ユーロ圏失業率、
8月は8.1%に低下 10年ぶり低水準
外部リンク:jp.reuters.com
欧州経済も確実に改善している。
512: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 06:52:24.18 ID:vAWDo9PG0(2/5)調 AAS
2−10年債の利回り格差は
15までフラット化が進んだ。
予想通り2018年夏までに
逆イールドが起きるだろう。
514: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 06:57:36.53 ID:vAWDo9PG0(3/5)調 AAS
クドロー氏:対中合意「かなり近い」−知財権侵害と技術移転強要で
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
今後の貿易戦争は北朝鮮問題のように
小幅合意と先送りの連続になるだろう。
517(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 07:52:20.28 ID:vAWDo9PG0(4/5)調 AAS
インフレが抑制されてるから
利上げは中立金利である3%で
2019年に打ち止めになると予想する。
過去の統計を見れば打ち止めしてから
株価が大暴騰してるんだけどね。
518: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 07:59:33.48 ID:vAWDo9PG0(5/5)調 AAS
NYの視点:米国雇用、インフレ指標も現状でFOMCの利上げペース鈍化を正当化
外部リンク:www.mag2.com ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
520: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 11:01:22.42 ID:R9+fP+Lo0(1/5)調 AAS
EU離脱協定合意案
離脱3カ月延長報道も
外部リンク[html]:www.sankei.com
タイムズ紙によると、
英国が2度目の国民投票を実施するか、
ノルウェーのようにEU単一市場に
参加する枠組みに所属して柔軟離脱できるように、
EU側が来年3月末予定の離脱を
7月まで先延ばす案を検討している。
一部閣僚らが否決に備えて「プランB(代替案)」を
検討しているとの報道もある。
521: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 11:01:55.63 ID:R9+fP+Lo0(2/5)調 AAS
残る大きなリスクはブレグジットだが
これも先送りが濃厚になってきた。
523: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 11:32:11.58 ID:R9+fP+Lo0(3/5)調 AAS
安倍内閣を「支持する」と答えた人が53%に 10月より4ポイント上昇
外部リンク:news.livedoor.com
安倍政権は盤石。
527: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 15:57:33.04 ID:R9+fP+Lo0(4/5)調 AAS
>>526
君が必死に推奨していた
メルカリやフォーサイドは
まぁ酷いものだなw
529: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 20:38:59.47 ID:R9+fP+Lo0(5/5)調 AAS
英国、EU離脱手続きの取り消しが可能−EU司法裁法務官が見解
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
最終的にはEU残留すると予想。
532: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 21:47:15.54 ID:D5RFpsfA0(1/4)調 AAS
「19年にリセッションはないと賭けてもいい」ブラックストーン社長
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
536: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 23:23:27.15 ID:D5RFpsfA0(2/4)調 AAS
>>535
中立金利に達した期間
1995年ー1999年
2006年ー2007年
株価大暴騰してるけど?
537: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 23:36:17.18 ID:D5RFpsfA0(3/4)調 AAS
FF金利と米国株価
画像リンク
こういう統計見て論じないと無意味。
538: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/04(火) 23:44:57.43 ID:D5RFpsfA0(4/4)調 AAS
貿易摩擦にかかわらず米製造業は順調、米中貿易協定成立で米経済の一段の成長も
外部リンク:www.mag2.com ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
540: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/05(水) 06:05:31.14 ID:qzLCz1720(1/4)調 AAS
米自動車への中国関税の削減、
貿易交渉の「試金石」=NEC委員長
外部リンク:jp.reuters.com
米国家経済会議(NEC)のカドロー委員長は4日、米国の自動車や農作物、エネルギー商品に対する中国の関税削減は、米中貿易交渉が成功起動に乗るかどうかの「試金石」になるとの見方を示した。
ユーフォリアは中国の
自動車関税引き下げから始まる
541: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/05(水) 06:08:39.43 ID:qzLCz1720(2/4)調 AAS
>>539
心配無用。必ずまとまる。
投資家、対中貿易交渉で神経質に=米財務長官
外部リンク:jp.reuters.com
544(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/05(水) 15:18:46.10 ID:qzLCz1720(3/4)調 AAS
米中会談の合意事項、
即座に実施 中国が明言
外部リンク:www.afpbb.com
中国政府は5日、
米国との貿易協議を今後90日間で前進させ、
さらに米中首脳会談で既に合意した事項については
即座に実施していくと明言した。
545: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/05(水) 15:22:17.74 ID:qzLCz1720(4/4)調 AAS
もう貿易戦争は無いよ。
中国が折れてるからね。
556(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/06(木) 07:03:52.30 ID:FVS5BLvr0(1/5)調 AAS
>>549
ドルが上昇−
米中通商合意への楽観で円は安い
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
トランプ大統領が中国との通商協議を経て
同国から「とても強いシグナル」が送られていると
ツイートしたことを手掛かりに、
米中間の合意を巡って楽観が広がった。
557: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/06(木) 07:08:41.56 ID:FVS5BLvr0(2/5)調 AAS
ゴールドマン、ポンドと英利回り上昇予想−EU離脱協定、年明け可決へ
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
11日の投票では否決、
年明けに最終通過するというのが
基本シナリオ
559: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/06(木) 07:29:08.57 ID:FVS5BLvr0(3/5)調 AAS
>>558
もはや貿易戦争は合意の結末しかない。
564(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/06(木) 11:48:59.81 ID:FVS5BLvr0(4/5)調 AAS
ファーウェイの幹部が逮捕された程度で
米中協議が決裂するとは思わない。
よってストロングホールド。
565: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/06(木) 11:51:57.81 ID:FVS5BLvr0(5/5)調 AAS
日経平均続落、一時400円超安 米中摩擦を懸念
2018年12月6日 10:40
6日午前の東京市場で日経平均株価が大幅続落した。
下げ幅は一時400円を超える場面があった。
中国の通信機器最大手、
華為技術(ファーウェイ)の幹部が
米当局の要請でカナダで逮捕されたと伝わり、
米中摩擦の激化が懸念された。
585: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/06(木) 22:19:10.26 ID:DVym2BzB0(1)調 AAS
>>584
トランプ政権は協議を破棄して
対中関税を発動した前科がある。
よって市場の信任を得ていない。
ま、今回は中国が本気だから
協議は合意すると思うけどね。
592(3): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/07(金) 13:17:22.30 ID:ExKDybWe0(1/4)調 AAS
諸君
一連のバーチャルトレード事件で
ホモ金の惨めな実態はよくわかった。
ホモ金を相手とせず。
繰り返す。
ホモ金を相手とせず。
602: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/07(金) 18:09:49.43 ID:ExKDybWe0(2/4)調 AAS
>>570
>>587
今月利上げすると
FFレートが2.5%となり、
中立金利の下限に達する。
2019年は
これまでのように機械的に
3ヵ月に1回利上げするのではなく
上下双方のリスクに対応できるよう
柔軟に政策運営を行う可能性が高い。
経済指標や企業業績が絶好調でも
原油安でインフレが抑制されてるため
中立金利に達してからFFレートを
6ヵ月ー9ヵ月据え置くと予想する。
ユーフォリアがあるとすれば
このタイミングしかない。
FF金利と米国株価
画像リンク
米国株は中立金利の期間に最も上がる。
605: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/07(金) 22:32:13.87 ID:ExKDybWe0(3/4)調 AAS
>>604
市場にとって今の1バレル=
50─60ドル近辺の水準は恐らく居心地が良い。
なぜなら生産者は十分な利益を得られるし、
消費者も助かるからだ。
608(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/07(金) 23:25:19.59 ID:ExKDybWe0(4/4)調 AAS
>>598
彼のレベルがあまりにも
低すぎて関心を失った。
614: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 07:10:42.48 ID:yLUHIRzR0(1/3)調 AAS
>>611
この1年ほどの間、日経もダウも
狭いレンジ内で持ち合いしてるだけ。
騒ぐほどのことではない。
来年は利上げ休止と米中合意で
上にブレイクすると思うがね。
616: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 07:19:24.01 ID:yLUHIRzR0(2/3)調 AAS
クドロー氏:FOMC、12月利上げ後「かなりの期間」動かないだろう
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
私の予想通り2019年は6ー9ヵ月程の間
中立金利のまま据え置かれる可能性大
中立金利の維持は株価大暴騰に繋がる
618: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 08:17:43.47 ID:yLUHIRzR0(3/3)調 AAS
トランプ大統領、
米中通商交渉を楽観視
華為問題は影響薄と側近
外部リンク:jp.mobile.reuters.com
ファーウェイの件で中国が
対米報復でもしない限り
米中貿易協議は合意に達する。
620(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 09:34:15.53 ID:dR7QZ+9W0(1/15)調 AAS
FF金利と米国株価
画像リンク
画像リンク
過去の経験則に従えば
利上げ休止から米国株は暴騰する。
そして利下げと共に崩壊する。
621: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 09:41:09.46 ID:dR7QZ+9W0(2/15)調 AAS
>>619
過去を振り返るとリセッションは
長短金利が逆転した後、
再び正常化した後に訪れている。
つまり利上げ打ち止めからの
ユーフォリアが2019年前半
そしてその崩壊が2019年後半
リセッション(極めて軽微)は
2020年と予想する。
622: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 09:47:38.01 ID:dR7QZ+9W0(3/15)調 AAS
2019年6月に売るという
我々のシナリオ通りだ。
景気が過熱しても原油安が
インフレと金利上昇を抑制し、
強気相場と好景気が長続きする。
これこそインフレなき好景気、
ニューエコノミー理論である。
626: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 11:45:23.68 ID:dR7QZ+9W0(4/15)調 AAS
2006年ー2007年の米国株
画像リンク
緑の丸が利上げ休止の地点。
そこから数カ間で株価大暴騰。
628: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 12:28:00.84 ID:dR7QZ+9W0(5/15)調 AAS
小さな子持ちにとっては
レクサスは実用性がない。
妻里帰りに合わせて
プジョー5008に替える。
3列シートのSUVでエアバッグの
カットオフスイッチがあるから
安心して助手席に
チャイルドシートを
載せられるからね。
630(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 12:36:38.93 ID:dR7QZ+9W0(6/15)調 AAS
>>629
>>627
これと同じようにIDを付けて
金地金や口座残高をうpできたら
君の妄想を信じてあげてもいいよ?
631(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 12:37:32.51 ID:dR7QZ+9W0(7/15)調 AAS
それができるまで相手にしないw
634: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 12:44:15.12 ID:dR7QZ+9W0(8/15)調 AAS
>>627
これじゃ
手書きIDの部分だけ切り抜いて
静止画に貼り付けてもわからんぜ。
うpするなら動画でやりなさい。
635(7): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:04:02.15 ID:dR7QZ+9W0(9/15)調 AAS
>>633
君にうpの手本を見せてあげるよ。
画像リンク
これだけで総額150万円ほどかね。
639(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:20:47.05 ID:dR7QZ+9W0(10/15)調 AAS
>>638
プッw
同じ画像じゃないか。
いいかね?
立証するというのは
こういうことだ>>635
うpする時はカメラが起動した瞬間に
スクリーンショットを撮るのだよ。
IDを添えて5分以内に投稿すれば
加工や捏造する余地が一切ない
リアルタイムの本物ってことさ。
642(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:25:45.84 ID:dR7QZ+9W0(11/15)調 AAS
>>641
同じ画像にしか見えんw
>>635のように
カメラで撮ってくれない?w
644: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:28:40.32 ID:dR7QZ+9W0(12/15)調 AAS
>>643
カメラで撮り直しなさい。
645: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:31:19.87 ID:dR7QZ+9W0(13/15)調 AAS
>>643
これだと加工した
スマホ画面を切り取って
貼り付けてもわからないよ。
648: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:36:09.79 ID:dR7QZ+9W0(14/15)調 AAS
>>646
はい、不鮮明過ぎてやり直し。
まぁそんなレベルだと思ったよw
>>635と同じクオリティで
うpできるまでやり直し。
651(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:41:20.15 ID:dR7QZ+9W0(15/15)調 AAS
>>649
じゃあコラではなく本物だと
立証できる画像を出してくれ。
話はまずそれからだ。
653: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:49:22.52 ID:dUrt595X0(1/14)調 AAS
はい、捏造だからできませんとw
657(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:54:02.79 ID:dUrt595X0(2/14)調 AAS
>>652
お前の2枚目は
スマホ画面だけ異常に不鮮明。
コラだとバレるのを恐れて
わざとぼかしたのかね?
661: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 13:58:34.51 ID:dUrt595X0(3/14)調 AAS
静止画の数字だけ切り抜いて
貼り付けてもわからんぜ?
はい、やり直し。
666: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 14:05:52.25 ID:dUrt595X0(4/14)調 AAS
>>659
君の画像全てに共通することだが
立証するために一番大事な部分を隠す。
これでは全く意味が無い。
コラ画像しか出さない君に対して
こっちもウンザリしてきてね。
もし立証できたら他のも出すよ。
668: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 14:07:27.13 ID:dUrt595X0(5/14)調 AAS
>>667
失礼。
674(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 14:12:42.90 ID:dUrt595X0(6/14)調 AAS
>>659
普通は光の反射でスマホの画面だけ
ここまで不鮮明にボケることはない。
676(2): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 14:20:13.05 ID:dUrt595X0(7/14)調 AAS
>>675
あらかじめ撮っておいた
スクリーンショットを
PC経由で加工してスマホに戻し
それをスマホ上で展開して
上から写真を撮るだけ。
君の画像だと
こういう手口も可能。
679(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 14:32:59.72 ID:dUrt595X0(8/14)調 AAS
>>678
こっちが本物を出したところで
君はコラしか出してこないから
君が本物だと立証できない限り
この争いは無意味
だと思ったのさ。
682(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 14:42:42.68 ID:dUrt595X0(9/14)調 AAS
>>680
それも説明可能。
あらかじめ撮っておいた
スマホ画面のスクリーンショットを
PC経由で加工してスマホに戻す。
加工したスクリーンショット画面を
スマホ画面上に目いっぱい展開して
IDを書いた紙をスマホに載せて
上から写真を撮るだけ。
683(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 14:45:34.16 ID:dUrt595X0(10/14)調 AAS
つまりスマホ画面上に
コラの画面を展開した上で
上から撮影したというわけさ。
691(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 16:20:07.05 ID:dUrt595X0(11/14)調 AAS
>>685
君のはよくある手口だよ。
結局は立証できないようだし
もう不毛だからここでは止めるぞ。
694(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 17:34:17.06 ID:dUrt595X0(12/14)調 AAS
>>692
君はこっちでやりたまえ。
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?10株目
2chスレ:eco
716: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 19:54:50.44 ID:dUrt595X0(13/14)調 AAS
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?9株目
2chスレ:eco
世界好況に乗った俺は戸田さんに導かれた?10株目
2chスレ:eco
>>710
このへん見ればわかるが
そいつの画像は殆どがコラ。
718(2): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/08(土) 19:58:16.01 ID:dUrt595X0(14/14)調 AAS
コラ画像の数字の矛盾を指摘されて
実は1億円分の国債があったんだーとか
実は別口座で残り8割の株を
持ってるんだーとか
言い出した時には爆笑したがね。
781: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/10(月) 12:43:38.53 ID:gX3kX8kZ0(1/3)調 AAS
>>780
米国株は
利上げを休止してから
最も熱くなる
785: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/10(月) 13:05:25.70 ID:gX3kX8kZ0(2/3)調 AAS
逆イールド後も株価は暫く堅調
画像リンク
786: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/10(月) 13:46:08.80 ID:gX3kX8kZ0(3/3)調 AAS
原油価格
外部リンク[html]:ecodb.net
インフレ率は前年同月比の
原油価格で決まる。
今月に利上げをしたあとは、
原油安の影響が一巡する
2019年秋まで利上げは無さそうだ。
796: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/11(火) 11:56:08.45 ID:Bd1OcCy+0(1/2)調 AAS
米中主要閣僚が貿易問題で電話協議−華為CFO逮捕巡る対立の中
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
802: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/11(火) 23:35:05.13 ID:Bd1OcCy+0(2/2)調 AAS
中国:米国製自動車の関税引き下げへ動き、40%から15%にー関係者
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
811(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/13(木) 07:34:17.76 ID:8YJN4DqO0(1/2)調 AAS
「中国製造2025」を政府修正、一部の目標達成延期を検討
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
812(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/13(木) 08:16:55.40 ID:8YJN4DqO0(2/2)調 AAS
NYの視点:米11月コアCPI上昇、
FOMCの利上げ軌道を後押し
外部リンク:www.mag2.com
最新のインフレ指標を受けて、
市場は12月会合での利上げを一段と確信した。
しかし、2019年の利上げに関しては
依然懐疑的見方が根強い。
燃料価格の下落や物価期待の下落で、
インフレ見通しリスクは下向き。
現状で速やかな利上げを要求する指標はなく、
FOMCが少なくとも上半期の利上げを見送ると見られている。 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
825(2): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 08:12:17.39 ID:V+PURdeh0(1/4)調 AAS
過去の統計が示す通り米国株とドルは
利上げ休止後に最も熱くなるのだ。
利上げとドル円
画像リンク
FF金利と米国株価
画像リンク
画像リンク
利上げ中は緩やかな株高だが
中立金利に到達してから急騰
画像リンク
2006年ー2007年の米国株
画像リンク
緑の丸が利上げ休止の地点。
そこから数カ間で株価大暴騰。
FF金利と米国株価
画像リンク
米国株は中立金利の期間に最も上がる。
過去の経験則に従えば
利上げ休止から米国株は暴騰する。
そして利下げと共に崩壊する。
826: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 08:17:56.45 ID:V+PURdeh0(2/4)調 AAS
EU首脳会議が法的効力ある宣言検討、英首相の議会対応支援−関係者
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
合意なき離脱は回避へ
829: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 08:45:48.65 ID:V+PURdeh0(3/4)調 AAS
僅か10%程度の調整で
株を売り煽った愚か者の末路
画像リンク
836: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 13:41:24.07 ID:V+PURdeh0(4/4)調 AAS
>>832
あり得る。
2019年の利上げは1回、それも
9ー12月に行われるものと予想。
まずは来週のFOMCから見てみよう。
838(3): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 15:15:35.83 ID:sxEdR/2G0(1/7)調 AAS
FF金利と金価格
画像リンク
金価格は利上げ休止期間中に
停滞もしくは下落している。
839: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 15:18:26.07 ID:sxEdR/2G0(2/7)調 AAS
これは利上げ休止期間中に
株などのリスク資産へと
資金が流れることによって
金価格が下落している。
846: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 18:44:03.42 ID:sxEdR/2G0(3/7)調 AAS
>>845
2006年ー2007年は
FRBが利上げを休止した一方で、
日銀やECBも利上げを進めたからね。
昨日のECBを見ればわかるように
現在とは状況が違い過ぎる。
00年代より90年代の方が状況が近い。
今回は利上げを休止しても
金利差が相当開いているため
FRB1強は変わらない。
849: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 20:44:06.07 ID:sxEdR/2G0(4/7)調 AAS
FRBとECBの金利 2006年ー2007年
画像リンク
中国 政策金利
画像リンク
850: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 20:48:10.00 ID:sxEdR/2G0(5/7)調 AAS
主要国の政策金利
画像リンク
851: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 20:49:57.53 ID:sxEdR/2G0(6/7)調 AAS
殆どの国が利上げしていた
2005年ー2007年
アメリカだけ利上げしている
2015年ー2018年
同じ利上げ休止局面でも
周囲の状況が違い過ぎる。
852: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/14(金) 20:59:43.31 ID:sxEdR/2G0(7/7)調 AAS
少なくとも今回は
FRBの利上げ休止期間中に
利上げできる主要国は存在しない。
855: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/15(土) 07:46:09.58 ID:z2D3WgBI0(1/12)調 AAS
この1年間 日経もダウも
単なる持ち合い相場だよ。
利上げ休止と米中合意で
来年上抜けるけどね。
857: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/15(土) 08:32:53.04 ID:z2D3WgBI0(2/12)調 AAS
原油価格の推移
外部リンク[html]:ecodb.net
前年同月比の原油価格から見て
年明けから世界的なデフレに突入。
世界最強の米国経済ですら
インフレ率が2%を割り込む。
よって2019年上半期の
利上げ休止は理に敵う。
865(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/15(土) 12:50:23.89 ID:z2D3WgBI0(3/12)調 AAS
>>825
>>838
私は長期投資において
統計を重視する。
過去の統計から言えることは
米国が利上げ休止期間に入ると
株価は大きく上昇するが
金は下落するということだ。
利上げ休止まで
まもなくだよ諸君。
楽しみで仕方が無い。
870(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/15(土) 13:40:25.91 ID:z2D3WgBI0(4/12)調 AAS
ダウPER 本日時点で15.38倍
外部リンク[html]:www.wsj.com
日経EPS 本日時点で11.97倍
外部リンク[php]:nikkei225jp.com
株価の基盤の企業業績は過去最高。
割安度合で言えば数年前の水準だ。
2018年を総括すると保護主義でも
経済指標と企業業績は拡大したが
1994年や2005年のように
積極的な利上げが上値を抑えた
持ち合い相場と言えるだろうね。
ISM製造業指数と米国株価
画像リンク
市場の崩壊には50を下回る必要。
直近の数字は59でまだまだ程遠い。
画像リンク
ITバブル崩壊やリーマンショック
我々のような長期投資にとっては
絶好の押し目でしかなかった。
871: R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/15(土) 13:55:54.04 ID:z2D3WgBI0(5/12)調 AAS
トランプ氏、月内利上げに反対
米TVで「金利は正常」
外部リンク:r.nikkei.com
トランプ氏は「インフレ率が非常に低い」と指摘し、
利上げが必要ないとの立場を示した。
私も同じ考えだ。
873(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/15(土) 14:16:59.95 ID:z2D3WgBI0(6/12)調 AAS
>>872
私の予想では
12月は利上げするが、
その後9ヵ月ー12ヵ月の間
利上げを休止することになる。
880(1): R教授 ◆/EQKK3Mu82 2018/12/15(土) 15:38:44.90 ID:z2D3WgBI0(7/12)調 AAS
>>879
2019年の政策方針は
来週のFOMCで示される。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.708s*