[過去ログ]  長野まゆみ  (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631
(1): 601 02/03/04 23:34 AAS
>621
誰か逆切れしたか?
ちなみに文学版に擦れ立てたのは自分ではない。

>629
>作品によって違う。個々について言っていくべき
そうかぁ…その点についてはあんまり考えた事が無かった。
個人的に純文らしく見える作品もあれば、児童文学寄りの作品もあるしね。
この板の趣向で云うならば、ライトノベル寄りの作品も多いかも。
632: 600 02/03/05 14:32 AAS
>>629は俺。 ここ見てる人意外と多いなぁ。

>>631 
俺でもないよ。 『鳩の栖』は現在返却待ち・・・。スマソ。
 >この板の趣向で云うならば、ライトノベル寄りの作品も多いかも。

『野ばら』あたりは純文でしょうか。幻想小説は純文に入りますよね。
633: 600 02/03/05 14:34 AAS
補足
そういえば『野ばら』とかはあまりかたられてないかなぁ。
634: 601 02/03/05 19:56 AAS
>600氏
了解っす。<600=629

初期の作品は純文と云えるものが多いように思うな。
もともと長野作品で扱われる年齢(少年という題材)や
主に支持を集める読者層が特徴的だから、
総括してライトノベルと取られることが多いのかもね。

>野ばらが語られない理由
野ばらとかカンパネルラのような、話の流れとして結末が不鮮明な作品は
その独特な読後感と雰囲気を自分の中だけで大切にする人が多いんだと思う。
…単によく判らない話だったと思われてるのかも知れない;
全部推測だから本当のところは判らないけどね。

自分も理解や読解よりも雰囲気だけで読んでるなぁ。
完全に感覚的なものなので、人に語れる言葉がないというか。

でも、それが心地悪くないから、初期作品も好きかなー。
635: 02/03/05 20:46 AAS
1:勇気が無くて読めない作品解説スレ Part8(541) 2:長野板の皆で1行小説ヤローウヨ その3(55) 3:
喧嘩上等(゚Д゚)ゴルァ! スレッド その六 (12) 4:物凄い勢いでシュイについて語るスレ (459) 5:
ABITAS-C1患者を救おう!!@長野板編 (98) 6:8頭身のミーモはキモイPart2 (456) 7:ソレンセン
だ。質問はあるか? (221) 8:マヒルタン(´Д`;)ハァハァ (587) 9:昔の作品をマターリ懐かしむスレ(64) 10:◆
◆◆新刊速報(ネタバレ有り) 2冊目◆◆◆ (890) 11:『長野的少年愛』について語ろう!! (238)
12:お前ら!! 白昼堂々を悪く言わないで下さい (510) 13:『 新 世 界 』で 8 0 1 (702)
14:長野板総合雑談スレッドその23〜夏星の最期〜(789) 15:【懐古】お願いだから昔の貴方に
戻って その8【回顧】(859)
                                 スレッド一覧はこちら
636: 名無し 02/03/06 21:08 AAS
リンクもつけて下さい。
637: 名無しさん 02/03/06 21:14 AAS
自分でさがせよ
638: 02/03/07 01:28 AAS
やっと文学板が普通になったようだ
639: 名無し 02/03/07 13:55 AAS
このスレッド一覧ほかのとこでも
見たぞ。これって架空の、だよね?
違うの?
640: 02/03/07 15:11 AAS
架空だろ。。。
誰かほんとに作ってくれても良いが。
641: 02/03/09 23:34 AAS
あげるのサ。
642: 少年B  02/03/12 22:27 AAS
保守さげ
643: 02/03/13 02:37 AAS
おめーら、長野まゆみごときで普段来てない文学板に来てんじゃねーよ。
644: 600 02/03/14 00:04 AAS
>>615
『鳩の栖』読んだー。
紺一点(と紺碧もかな)意外は全部よかったよ。以下感想なので悪しからず。

 『鳩の栖』 
終始痛々しかったけど、とてもよかった。最後の鳩がすばらしく効果的で、
引きずりそうな気持ちを爽やかに断裁してくれました。
こういう、後味のいいものはとても好きです。
 『夏緑蔭』
いろいろ感じるものがあったので、逆に絞れない。・・・自粛。
ヨーグルト、林檎水(漢字でない)うまそう。
 『栗樹―カスタネシア』
感情の赴くままに読んでいたら、端に抱きつかれたシーンで、どきんと
してしまった。・・・危なかった。
>「また、奥多摩へ行こうよ、」
>「・・・・・・うん、」
のところなんて、とても(・∀・)イイ!!。
>・・・・・・  
のところなんて、後で振り返ってみると(゚д゚)ウマー。
 『紺碧』『紺一点』
・・・自粛。
645: 601 02/03/14 15:34 AAS
>600氏
報告どうもありがとう。
薦めた(?)身としては反応が少々ドキドキものだったんだけど、
おおかた受けが良くて安心した。

で、「ぼくは〜」を語る上で、ただのホモショタ小説ではないと600氏が主張する根幹、
◆少年期特有の同性への憧れ、興味、成長過程
◆恋愛感情を構築する基本の段階での心の動き
というのは、「鳩の栖」で素晴らしく発揮されているとの思いが強いため、
過敏に意識されている感が否めない「ぼくは〜」に好感を持てないという
私の感想について、改めて意見を求めたい。

余談だけど、「鳩」の中で自分が最も好きな短編は表題作。
ただ、600氏の主張に当てはまっているように思った作品は
「栗樹(特に端と乙彦の間柄)」と「夏緑陰」、そして「紺」シリーズ。
どちらかというと「紺」シリーズは、男性に受けが良いみたい。
昔の男友達との友情を思い出させるんだって。
ただ、自分は、「鳩の栖」における紺シリーズの位置は、
短編集「上海少年」の中の「白昼堂々」と同じような位置にある気がするなぁ…。
646: 601 02/03/14 15:36 AAS
>645
訂正
「過敏に意識されている」→「過敏に同性愛が意識されている」
647: 02/03/14 17:56 AAS
長野まゆみ、厨房の時天然理科男を読んで
今までに見たことの無い変な感じに少しはまって。
高校入ってから徐々に読んでるが。
題名と中身が全く一致しない作品だらけ
だって基本がホモ、美少年w、正体不明の人間?、微妙なセクース描写、
ついでに作者もキャラも気違いばっか。
特に、実は俺、従兄弟と一人二役で記憶アボーン。ついでに
習字の先生のイロが母親って作品で脳が痛くなった
648: 02/03/14 18:08 AAS
本当にPlastic Tree好きには長野好きっての多いんだなw
漏れの好きなJanneとPTがタイバンやるんで一緒にライブ逝った奴が
何気に打ち明けてきた。
なんていうか、こういう系の奴は文学?だろうが音楽だろうが痛いね
長野とプラトゥリ見てると余計に
649: 600 02/03/14 19:05 AAS
>645-646        

その前に、俺が「ぼくは〜」等にソタを感じている、と言っていることを確認。必要のないことではあるが。
>>607
>ソタは特にこういうところから感じる。    >等。その他抽象的にやらで何回か。

 その上で、「ただのホモショタ小説ではない」と俺が主張する根拠について書くと、
ひとつは確かに、ホモは(特に少年期においては)特に違和感を感じる必要がないもので普通の現象であること。
また、この主人公においては、おそらくは成長の過程として今そのような時期であろうと思われること。を挙げている。
これは601氏が◆で示したとおりである。
 そしてさらに、この主人公の育った環境により(深読みをしての胎児時の影響も挙げたい。
趣向の違う分析になるのでそれは今度必要なら書く。この本を科学的にも云々するつもり。w)
自分の精神の性(便宜上以下はこれをジェンダーで)をつかみor形成し損ねた彼が
無意識的に自分を理解するために、(または既にジェンダーが一般的に言う男性、ぢゃないものに変化しているため)
セックスが同じである男の友達に憧憬、如いては恋心をいだくのだ。という部分も改めて付け加えたい。
>>609
>それに男の子というものには主人公にとって「自分ぢゃないもの」、「もう少しで理解できそうなもの」、
>「男の性であるもの」という条件がそろっている。あの境遇の中で生まれた(育った)、よくわからない自分を、
>「もう少しで理解できそうな、他人の、男性というもの」で理解しようとする、主人公の無意識の姿勢に、
>俺は違和感を覚えない。
は、こういう意味で捉えてもらってよい。

つまり俺は、この小説に対し、同性愛が強く意識されているのは当然のことで、
>>614の長野さんがホモと言うテーマを扱うことについての意見の
>だから、もうそれ自体がお腹一杯、という心境なんだよ。
>開放された描写、性描写、「その世界観で」自然なホモセクシャル、
>はもう飽きるほど作品が出ているではないか?
 
は、できればほかの、今まで飽きるほど書いてきた作品について言われて欲しいと思っている。

今回のこれのテーマは、こうした不自然な環境(犯されたり・・・、女性になると言われ続けたり)
に生まれた「ぼく」が、秀道に走りつつも、それがゆえに周りに作った壁を壊す。=大人なになる。
行程を書いた物であるとおれは認識している。
 そういうとある主人公の「成長」というテーマをかかえたこの本は、単純に
ただのホモショタ小説と言い切ってしまってはいけないし、それと同時に同じ理由で、
俺はこれに必要以上のホモセクシャルがあるとは考えない。

>>608
>しかし、なにもホモでなくても良かったと思うが。

については、この作品においては、ホモはこの作品に与えられた第一の条件であり、
それなしには書けない。また、「設定を生かして」書いたとしてもそれは、この作品の持つ独特の描写、
メッセージ性をなくしてしまうだろうという観点から、すべて否定する。
(ただしほかの作品については、その限りではない。)

おなかいっぱい感は、凛一シリーズをさいごまでよんだり(三作目まではまったく否定しないが、)
理科少年とかいろいろよんでる俺も感じる。
ただそれを、この作品において爆発させるのはどうか。
それが、この作品に好感をもてないと言う601氏の意見に対する反論。ただ、最終的には人の感性なので
なんともいえないところはあるんだけど。

・・・文体文内容破壊ぎみスマソ。

話は変わりますが、本の紹介601氏に感謝。
650: 02/03/14 19:19 AAS
でもホモ書き始めてしまったせいで、同人女さんとかヤオイ好きのファンが
たくさん増えたような気がします。

ファンが増えるのはありがたいのですが、私はノーマルカップリングが好きなので
ホモではなくて友情・兄弟愛・家族愛どまりが好きです。
ほどほどが良いので、最近の極端な流れには正直とまどっております。
651
(1): 601 02/03/14 22:37 AAS
>600
んー…全体を読んで思ったんだけど、「鳩」を読んでいなかった事から察しても、
長野作品の総てについて触れたわけではなさそうだよね。
思うのだけど、長野作品はどれ一つをとってもそれぞれ趣向やテーマは微妙に違ってくると思う。
例え、それが、長野の挑戦する一つの主題の流れを汲むのもであったとしても、
特色があるわけだよね。設定なんかもそうだけれど。
その中には、今までにちらほらと出てきた複数の設定が一つになって出てみたり、
また分割して出てきたりするわけだ。

>できればほかの、今まで飽きるほど書いてきた作品について言われて欲しいと思っている。
という600氏の発言については、
私が性描写やホモセクシュアルの要素があった個々の作品の特色を無視して
「飽きるほど作品が出ている」と云ったわけではないという事を了解して欲しい。

「ぼくは〜」の600氏の分析はとてもよく出来ていると思う。
確かに主人公の「ジェンダー倒錯」という過去を現代に踏まえ、
少年期に待ち構える壁を壊して自分を見つめなおし、成長するという過程を追うこと、
自分は、600氏の分析によって納得させられたようなものだ。
そして、それは、「ぼくは〜」の作品だけに込められた特色そのものであって、
「そう」でなければ話が成り立たない要素でしかない。

「少年期の同性に憧れる成長過程」という視点からは、
「鳩の栖」に触れてもらった事で改めて述べることはない。
そこで、新たに要素として挙げられたジェンダーということについて。

「サマーキャンプ」を見てみよう。ルビという少年が出てくる。(主人公ではない)
彼はトランスジェンダーだ。男である自らの肉体を憎んでいて、
トランスジェンダーである以外は、彼の父親と殆ど同じ運命を辿ると思われる。
彼は「女性として」育てられた因果の苦しみは知らないが、
「自分の内面が女性で肉体は男性」であることの苦しみは知っている。
サマーキャンプでは、彼の成長過程を描く事が主題ではないため、
この彼の因果が主人公に及ぼす影響の面が主に描かれている結果になるけれども
それはそうでなければ話が成り立たないためだ。

ジェンダーについて問いかけをする作品は、なにも現代的な設定でなくても
「新世界」以降「超少年」「サマーキャンプ」「千年王子」等々、
記憶というテーマに関わるものとして抽象的な問いかけがあり、
男とはなにか、女とはどう云うものか、自分という存在、
それらを見つめるべく同性愛もセックスも「当然ながら強く意識されている」。
しかし、それら個々の作品に付いてはやはりそれぞれに主張するものが違うのであり、
それはそれで納得はしながらも、飽きている自分が居る。
600氏の分析のその一つとして認識する以上のことはない。

少なくとも、「幼少からジェンダーの狭間で苦しむ少年の図」ですら
「サマーキャンプ」である程度の形を取っていたのであって、
「ぼくは〜」という作品が私には目新しくは映らない。
「雨更紗」「凜一シリーズ」「紺シリーズ」に
「サマーキャンプ」「千年王子」「新世界」のジェンダー的要素が加わったようにしか見えなかったのだ。
652
(1): 02/03/15 07:54 AAS
ジェンダー・・・・・・いや、文句じゃないし、煽りでもないですけど、
まさか少年と少年がメインの話から性差が出てくるとは・・・。
長野まゆみって一体・・・・・・。
653: 02/03/15 15:45 AAS
↑長すぎて読む気しないんで、誰か300文字以内にまとめてください。
654
(1): 601 02/03/15 16:20 AAS
>647
それってきっと「雨更紗」のことだね。

>653
私が「ぼくはこうして大人になる」を好きになれない理由
     ↓
・物語を構成する要素が既に出尽くしている感があるため
     ↓
1.少年期特有の価値観、成長過程、同性への憧れ、心の動き
例)鳩の栖、凜一シリーズ、紺シリーズ、上海少年等

2.性差の問題(性倒錯等)で生じる同性愛
例)新世界、超少年、千年王子、サマーキャンプ等

これらどの作品も「ただのホモ(ショタ)小説ではない」と云おうと思えば云える
メッセージ性があり、600氏が「ぼくは〜」のメッセージ性を主張している事も
この中の一つだと、私は思うわけ。

作品を追うごとに濃くなってる性描写がここでまた改めて必要なのか。
メッセージ性のための性描写ではなく、性描写のために生み出したメッセージ性ではないか。
そこらへんを疑問に思うんだ。

…で、まとめになってるかなァ(不安)
655: 600 02/03/15 21:51 AAS
>601氏
俺の乱文を正確に善意ある理解をしていただき感謝いたします。
>>651第一パラグラフ
ずばり俺は、特に「ぼくは〜」について話させていただきました。
長野さんの本はそれなりに読んだつもりなのですが
なぜか俺の読んだ本は、このスレに殆ど出てこない。
既に記憶の彼方ですが『夏帽子』『レプリカキッド』『子犬の気持ち』等。
「子犬の〜」なんかは、まぁちょこっと突っ込みを入れやすいレスで
反応を見たりもしたんですが、薄かった。このへんは余談ですが。。

>>654について (レス内容にネタバレあり。)
俺は、長野さんの書く性描写を、それがただの描写でなく、美の描写、
メッセージ、キャラクタの心、精神状態等々を表現するために用いられている
と俺が受け取れる物については、是認しています。
たとえば、『千年王子』では、最初の王子が死んでしまうところまでは
無条件に認めていますし。ただ、その後の千年後の話については
チャレンジしているテーマがテーマであるので仕方はないことではあると
思うのですが、少しきつい描写があるのを認めます。

で、601氏の「性描写のために生み出したメッセージ性ではないか。」
と言う指摘には俺は激しく同意(というかその通りだと思う)ですが、
 「あぁ、文学者(異論反論あるかもしれないけど)として性に「秘められた」
表現力の可能性を見て見たい。」という長野さんのチャレンジ精神を
ゆるく眺めていたいとも思っています。
もちろん、そのチャレンジの過程には601氏のような厳しい意見も
とても重要であると思うし、危惧している、傾向の片よりも注意しなければ
破滅を導くだろうと思います。    
今、三月十五日としての俺の考えはまぁこんなもんです。

まぁ、なんというか俺は面白ければ(・∀・)イイ!!と思っているぶん
601氏の真摯なる意見に非常に感動してたりもしています。。。
だから余計にあなたにも、何も考えずに楽しんでも欲しいなと思ったり。
それをしちゃうと面白さハンゲーン寂しさ倍増なのかもしれないけど。

>>652
確かに、トランスジェンダーとかの話は東圭吾さん(だったっけ?)とかが
書く作品では大人の人が主人公だったりするけど、その本にも最初に自分の
性に違和感を覚えたのは子供のころだったという設定が出てきたはず。
(読んだの少し前だから自信ねぇけどなー)
つまり、その人たちに長野さんが書くような設定が与えられれば
少年少女のそういう本になるんじゃないでしょうか。
だから長野さんが少年を使って、それをテーマに書いてるのは
特異なことぢゃないですよ。きっとね。
656: 02/03/15 23:02 AAS
しかし、長野氏はたびたび内面や感情や感性といったものは
拠所とするに値しない、くだらないものだと明言してる。
特に自身の作品に関してそういうものを排除したところで
描いているし、今後もそうであることは変わらないと言っている。
最近は加えて、性別や年齢その他個人を特定するかなりのものに
否定的な位置を取っているようだけど、それについてはどうだろう。
そうなると601さんの解釈が近いような気もするのだが。
657: 601 02/03/15 23:10 AAS
>600氏
こちらこそ、私の云い分を尊重したレスを貰えていたこと感謝してるよ。
正直ここまで議論(?)が展開するとは考えてなかったから、
自分が漠然と「好きじゃないなー」と思ってた理由を自分でまとめる切っ掛けにもなったしね。
同時に、600氏のおかげで「ぼくは〜」の読みどころが判ったので、
違う視点で改めて読んでみる事にするよ。

>あなたにも、何も考えずに楽しんでも欲しいなと思ったり。
そうだねぇ。その通りかも。
自分は、今までハマってきた長野作品に肩入れするあまり、
これからの長野作品にもそのような期待をかけているところがあるんだよね。
以前、公式HPの本人コメントでも
>小説そのものの構造や描き方が以前と同じでいいのか、
>と考えていた時期でもあったので
>(前時代的なものを背負ったまま書くことに魅力を感じない)
とあって、それでは自分がとても長野作品に惹かれた種類の小説というのは、
もう二度と長野まゆみという作家に求める事は出来ないんだなぁと、半ばがっかりした事がある。
それならそれで、その時に長野作品を追うのをやめて、
過去の作品を愛でるに留めて置けばよかったのかもしれないけど、
なんとなくそれが出来ないままでいたんだナ(汗)。
かといって、これからの長野作品を違う捉え方で見守るっていう考えもできず。
結果的には「最近のセクース描写に萎えー」と
イチャモンをつける懐古厨になってしもーたのだが(;´Д`)

600氏は工房男子だそうだが、ただの長野マンセー男じゃなく
独自の思い入れを持って語ってくれるので感激してるよおネーさんは。
658: 601 02/03/15 23:36 AAS
>656
「男」「女」という性別に対して、社会的にしろ生物学的にしろ、
特定の役割・概念・常識とかが決まっているのに反発しているんだよね。
年齢もそうだし、名前もそう。
「自分というもの」にすら、過去や感性がまとわりつくのを好まない。
だから記憶を消したり、二重人格でどちらが本物なのかわからなくしたりする。
長野が排除しようとしてるのは、読者に共感を求めるようなメッセージ性を取り入れることだと思う。
(いや、ただの憶測なんだけど)
主人公達の内面・感情・感性を読者に訴えるのは、彼女が反発する姿勢とは矛盾するから。
だけれど人物という媒体を使って小説を成り立たせる限りは、
内面や感性を排除しようとしても、それが100%は成立しないのは当り前。
その結果が、自分が指摘した
「性描写のために生み出されたメッセージ性」ということになるのではないかな。
最近は、あまりにもそれが生ぬるい形で出てきているように思う。
600氏の分析はそのような読み方ではなく、
自身の感性と共感を重ねた「ある一つの読み方」の例であると思う。
それは、作品が著者の手から離れた以上は、誰にも防ぐ権利のない読み方であって、
否定できる類のものでもない、と思う。
659: 02/03/16 18:07 AAS
654ありがとう。これだと読みやすい。
660
(1): 02/03/17 12:38 AAS
工房の時から長野作品を読み始めて、いまのとこ既出作品はほぼ網羅して読みつづけているけど、
近年のものほど表現が過激になってるのは事実だと思ふ。でも必ずしもソレしか書けなくなった
というわけでなく「海猫宿舎」などみると昔のかわいらしい路線も無いのではないと思う。作者が
記憶やジェンダー(趣味?)にとらわれて過ぎている感が、最近の作品には見られ。(<別に嫌では
ない)。悪意に満ちた女性像は少年という記号を強調させるためなのだろうけど、その必然性がわ
からにゃい。作者のトラウマ(歪み)にうつってちとつらひ。サマキャンとか特にわからない。誰か
説明して。なんなのあの理不尽な大人たちは。安全少年の印象派に対する的外れな見解にも萎えた。
おまえ美大生だったんだろ…。
661: 02/03/20 01:24 AAS
>>660 もっと普通の文章を書いても大丈夫だぞ。安心しろ。
662
(2): 02/03/22 17:42 AAS
長野は自分コンプレックス少年マンセーだからまともな女は書けないんだろ。
普通に魅力的な女を書いたら、少年は必ず女と恋に落ちるって思い込んでそうで嫌だ。
そしてそれを故意に避けようとしてわざと極端な女を書いてるように見えるのも。
性別の壁を壊したいと男女差に一番とらわれてるのは長野本人だよなぁ。
663: 02/03/22 19:51 AAS
野球豚の巣窟(藁

外部リンク[com]:ime.nu
664: 02/03/23 13:25 AAS
>>662
自分コンプレックスのソースは?
665: 02/03/23 14:54 AAS
>>662
自分コンプレックス。
正直、微妙。
もしそうだったら、写真晒せないでしょ。
666: 02/03/23 18:40 AAS
公式によると新刊でたらしいが。
「東京少年」ってどうですか?
667: 662 02/03/23 19:59 AAS
>664
インタビューだか随筆だかに
「自分というものはとても嫌なもので、
自分(=女)から離れているために少年を書いている」
って記述があったんだよ。
何に載ってたか探したんだけど、持ってた文藝とか群像とか処分したらしく見つからない。
スマソ。

>665
そんなわけで、外見とかそういう眼に写る表面的な「自分コンプレックス」というより
女である自分コンプレックスっていう意味で言った。
668: 東京少年 02/03/23 20:46 AAS
……。
669: 02/03/23 22:17 AAS
>>667
なるへそ。まあ少年愛とかホモ同人誌書く人はだいたいそんなもんだろうけどね。
670: 02/03/23 22:19 AAS
私が覚えているのは自分にかまけたくないから少しでも自分を忘れるために小説書いているとかいうのだけれど。それは文芸だったかな?
この人の矛盾は、「女」という社会の枠組みに対して批判的なのに、階級制度は必要なものだといっているところ。
668>ダメってこと?上海少年と名前が似てるけど関係なし?(只今図書館予約待ち)
671: 東京少年 02/03/23 23:24 AAS
>670
いや私はスキだよ、けっこう。
上海少年とは関係ないね。
まぁ〜でも少年が父?兄?にベターリなのは似てるかも(藁
672: 02/03/23 23:57 AAS
東京少年って昔そういう名前のバンドがあったね
笹野みちるだっけ
673: 02/03/24 00:59 AAS
話の腰折ってスマソ。
会員の人がいたら感想ききたいんだけど、
ファンクラブの冊子掲載の新商品が
今までのと比べてもやたらに高い気がする。
私の金銭感覚がショボイだけなんだろうか。
674: 02/03/24 12:33 AAS
>>662
少年は必ず女と恋に落ちるって思い込んでそうで嫌だ

禿げ同。つーか禿げ藁。
675: 名無し 02/03/24 19:01 AAS
2300ennだっけ?高いよなあ
676
(1): 東京少年 02/03/24 20:10 AAS
>675
えっ値上がりしたの!?
677: 02/03/24 21:08 AAS
>676
値上がりっていうか、新商品が高いんじゃないかってことよ。
まあ、会費自体も値上がりしたけど。年間3000yen。
678
(1): 東京少年 02/03/24 21:12 AAS
>677
あーそっか、回避が2300なのかとオモータヨ。
でも実際は1000円も回避値上がったのか…
ところで新商品って何?
会員じゃないもので…
679: 02/03/24 21:53 AAS
>678
なんか夏至祭の招待状に3aくらいの缶に入った
青い岩塩のカケラがついてるらしい。
カードは書下ろしイラストとメッセージつきらしい。
でっかいリボンと封筒もついてくるらしい。
680: 東京少年 02/03/24 22:32 AAS
>679
(@ ̄_ゝ ̄)へー…
たいした商売だな(藁
681: 02/03/24 22:46 AAS
「東京少年」良かったよ。
珍しくカコイイ女の人が登場してたし。
黒椿もちゃんと納得のいく説明がついてた。
素直に読んで楽しめる作品だと思う。
私は実は「テレヴィジョン・シティ」系の謎解きモノが好みなんだけど。
だから「千年王子」もおもしろかった。
682: 02/03/31 18:42 AAS
停滞気味だね。
683: >662 02/03/31 23:25 AAS
わかったわかった。
ダ・ヴィンチの解体全書だね。
684: 名無し 02/04/04 10:30 AAS
ダ・ヴィンチの解体全書って、何?
685: 02/04/06 14:30 AAS
文芸雑誌で「ダ・ヴィンチ」てのがあるの。
その中の作家特集の企画として「解体全書」って項目があるのさ。
長野まゆみはそこでインタビューに答えてた。
686
(1): 文藝発売ですが。 02/04/07 18:50 AAS
どーだったんでしょ。新作とやら。
687: 02/04/14 17:37 AAS
新作って猫道楽のこと?
688: 02/04/19 01:29 AAS
しーん
689
(1): 686 02/04/20 09:26 AAS
うん。
なんか図書室で流し読みして、真新しいもんじゃないなとは思った。
690: 02/04/20 19:03 AAS
>689
図書室…図書室にあるの?
自分はまだ新作読んでないんだけど
今回もイマイチなんだろうか。
691
(2): 02/04/20 22:52 AAS
「猫道楽」、新しい試みっていう点ではおもしろかった。
新作について本人が書いた文を読むとなるほどね、って思ったよ。
HPのtopicsとかpicapica通信とか。
692: 02/04/21 16:05 AAS
またホモくさひのか。
693
(2): 02/04/21 16:16 AAS
>691
picapica通信の内容、できればコピペして欲しいっす。
当方会員じゃないけど、その文章読んでみたい
…ダメかな?
694
(2): 691 02/04/22 16:39 AAS
>693
すまん、ここに晒すのはちょっと・・・。
最近、著作権うるさいし・・・。
695: 693 02/04/22 17:59 AAS
>694
わかった、無理言ってゴメン
696
(1): 02/04/22 20:15 AAS
意訳・伝聞ならいいんじゃない。
697: 694 02/04/23 00:09 AAS
>696
私もそう思っって、内容をまとめようとしたのだけれど、
上手くいかない・・・。
誰か文才のある会員の方、お願いします。
698: 02/04/26 16:18 AAS
会員いないノカー!?w
699: 02/04/27 01:49 AAS
まとめるのが難しい文章なのデス。許せ>698
700: 02/05/01 11:23 AAS
700
701: 02/05/07 00:09 AAS
一応保守上げ
702
(1): 02/05/07 00:16 AAS
東京少年に出てくるチョコレートって、実在するの?
食べてみたい。薬品臭いチョコ。
703: 02/05/07 23:24 AAS
>702
デメルでしょ?
某板に晒されてた長野サイトの書評にあったよ
デメルHP↓
外部リンク:www.demel.co.jp
704: 02/05/09 16:15 AAS
某本屋で、三浦しをんという人の本の紹介に
ポスト長野まゆみ!って書いてあった。(ちょっとオタク、ともw)
過去の人にされちゃってるよ長野タン!!
頑張って昔みたいなのを書いてくれYO。
705: 02/05/16 13:42 AAS
白昼堂々シリーズとか雨更紗は好きだけど
千年王子は如何なものか。と。
市立図書館に置いてあるのもいかがなものか、と(;´Д`)

・・・いやうちの市の図書館、バリバリとボーイズ置きまくってるんだが
706
(1): 02/05/16 17:17 AAS
千年王子を絶版にして
テレヴィジョン・シティを重版きぼんぬ。
707: 02/05/16 18:05 AAS
>>706
禿do
708
(1): 02/05/17 18:36 AAS
長野まゆみは氏にました
今書いてるのは長野弟です

つーくらい変わっちゃったな
709: 02/05/17 22:58 AAS
>708
長野弟は露骨なヤオーイ好き?
それは嫌だなー…w

長野さんは何処に逝くんだろう。
ビルディングのように崩壊から再生へ
向かえばいいんだけどナー。
710
(1): [age] 02/05/18 00:59 AAS
東京少年、まだ全部読みきれていない。
やはり全体にへたれてきてるのかも思われなくもない(鬱。
まだ分からないけれど。
今の地位が確立されてきたせいか、他の作家との差別化をしようという意識が感じられなくなってきてるような気がする。(元からなかったの?でもそれなら文学とか語られたくない気がするんですけど。)
なんか、わたしはこんな日常だって描けるのよ〜みたいに作者思ってたら嫌だな。それ面白いの?みたいな。
傲慢だけど、自分コンプレックスを直してから描いてほすぃとか思うよ。
なんかこう、この人の作品って世界観と耽美さで気にならなくしてる部分が色々ある。
ディテールの奇抜で小奇麗な舞台衣装みたいな。 
711: 02/05/18 20:26 AAS
 いまごろ千年王子を読んだ(去年買ったきり放置しておいたので)。
ここで叩かれているほどへたれな感じはしなかった。わけわからんのは相変わらず
ですが、勝手に自分で想像した。
 子供を産むシーンはモナ板のびぃ(でぃ?)とダブった、なんとなく。
712: 02/05/18 22:51 AAS
>710
東京少年、近くの本屋になかった。
結構でかい本屋なんだが…見放された?(w
その後別の本屋で見つけたんで
とりあえず帯を見たんだけど
「僕はまだ家族を知らない」(うる覚え)って
何かサマーキャンプとかぶってないか?
いや設定がかぶってるのはいつものことなんだけどね。

長野さんの作品は世界観と恥美を追求しすぎて
自己満足の領域に逝ってしまってるところがある気が。
それが長野だ!!雰囲気を楽しめ!!とか言われたら
それまでなんだけどね。
つーか後半の終わり近くで設定垂れ流しはやめて欲しい…。
新世界とか数回読まないと理解できないし。
713: 02/05/18 22:56 AAS
ディルレヴァンガーがネタ元にしたと疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
前スレでは「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。
2chスレ:comic
714: 02/05/18 22:56 AAS
ディルレヴァンガーがネタ元にしたと疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
前スレでは「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。
2chスレ:comic
              
715: 02/05/18 23:02 AAS
コピペうざいよ
716: 長野スレは人が少ない、、、 [ sage] 02/05/18 23:05 AAS
長野まゆみ・・・どうですか?(文学板)
2chスレ:book

長野まゆみが死ぬ前に(一般書籍)
2chスレ:books

長野まゆみ(801板)※21歳以上
2chスレ:801
717: 02/05/19 15:30 AAS
 千年叔父、書いたころにスフレがマイブームだったんだろうな。なんのひねりもなく
作中に出すあたりが。
718: 02/05/21 23:39 AAS
最近になって三日月少年を読んだ
719
(2): 02/05/24 13:02 AAS
「千年王子」の表紙は絵の具がムラになってるのかわざとそうしてるのか分からない。
720: 02/05/24 22:17 AAS
>>719
ムラだと思われ
721: 02/05/26 15:13 AAS
>>719
微妙に汚いんだよな>ムラ
722: 無名草子さん 02/05/26 15:29 AAS
『・・・好きな男、いるのか』(碧空)
爆笑。

もう彼女には何も言うまい。
でも・・・こんなのを暴意図ではなく普通の小説として
出していいのか、集英社!
723: 02/05/27 15:30 AAS
「玩具草紙」ってどうでした?
724: 02/05/27 15:41 AAS
( ´∀`)外部リンク:www.geocities.co.jp
725: 02/05/27 21:26 AAS
724は有益な情報ないし、逝かない方がいいと思われ。

>719
つーかあの絵を直視できないw
726: 鳩山ファン 02/05/28 12:29 AAS
鳩山ファンです。

天球儀文庫って何だか高値(定価以上)で取り引きされてるみたい
なのですが、アマゾンコムとかでは在庫ありなのに、どうして??
という疑問があります。
初版だからプレミアがついているとか、そういうことなのでしょうか。
それとも、別の理由があってのことなのでしょうか?
教えてチャンですみませんが、ぜひ教えてください!!!!

私は、長野さんの作品の初期の装丁やら文字の間隔、フォントなんかが
好きでした。物語ではあまり印象に残ってないのですが・・・
耳猫は一度くらい行ってみたかったのですが、もう閉店してしまったんですか?
ちょっと残念かも。。
でも、長野さんの絵は好きじゃないですね。。。。

鳩山さんはアックスという青林工芸舎の漫画雑誌で連載してますよ。
鳩山さんの作品は大好き!
昔、銅板画とか買ってしまいました。
鳩山さんも豆本作ってましたよ。出来によって値段が違うという
こだわりよう。3200円くらいでしたけど、買っても後悔しない内容
でした(私は買えなかったけど品切れで・泣)
727
(2): 02/05/28 14:55 AAS
天球儀は定価以上で売ってるの見たことないよ。(自分は)
つーか定価以上で買う人もいるんだね。
別にプレミアがついてるわけじゃないと思うんだが…。
728: 02/05/28 15:13 AAS
>>727
長野信者が価値があると決め付けて
値段煽りまくってるんだろ、どうせ
729
(1): 鳩山ファン 02/05/28 21:29 AAS
>>727 728
ありがとうございました!
なるほど〜勝手にプレミア付になってるんですね。
私は初版本とかにこだわらないので、アマゾンで買うことにします。

でも、絶版でもないのに定価以上で売るっていうのがわからない
ですねぇ・・・・新品で買ったほうが良いから売れないと思う
んですけど。

何はともあれ、有り難うございました(^-^)
730: 02/05/28 23:56 AAS
>>729
ブクオフとかで探してみたら?
古本屋の方が初版ものが多い気がする(経験上)
値段も安いし。
731: 鳩山ファン 02/05/29 12:44 AAS
あ、それいいかもしれませんね!探してみます。
732: 02/05/31 22:36 AAS
猫道楽ってなに?
733
(1): 02/06/01 15:27 AAS
ネコの道楽。
734
(1): 02/06/01 18:49 AAS
>733
長野タンがつける本のタイトルって
結構好きなの多いんだけど、猫道楽って・・・。
そのまんまやん?w
735: 02/06/01 20:10 AAS
>>734
ていうか、マジそのまんまだよ。
736: 02/06/01 22:13 AAS
「千年王子」ってタイトル何。千年女王のパロのつもりか?
737: 02/06/02 13:55 AAS
 誰かテレビジョンシティを読み解いてください。
よくわかんないんだけど、最終的にテレビジョンと輪の星の境界が消え、アナナ
スとアーチィの境界も消えたのだと解釈していいのでしょうか?
738: 02/06/07 17:54 AAS
「雪花草紙」げと。文体はともかく、ストーリーはボーイ図ラブ文庫と大差ない
ですね。
739: 02/06/07 17:55 AAS
「千年王子」みたいに、子供を産む機能を完全にオプションとして扱うのは面白いと
思った。
740: 02/06/25 14:23 AAS
>648
音楽としてはジャンヌの方がヤバイだろ
そりゃ痛いファン多いがプラ馬鹿にすんなって!
痛いからファンかぶってるんじゃなくプラ(竜太朗)の趣味と
長野作品の世界観がかぶってんのがデカイ<賢治好き等
♪目覚めない夢にボクはやがておちてくから 眩暈がして見えないけど
ボクを連れてく 黒い夜草深い野の中へ2人で…
↑これBGMに「魚たち〜」読むのはかなりイイ!
「散リユク僕ラ」の♪滲むインク気にしては 言葉紡ぎ
絵空事 それでできた青痣は綺麗だから見せたいな 君に…
この辺も長野チックキターッ!!
新曲「蒼い鳥」発売!!PlasticTreeマンセー

露骨ホモ路線駄目で最近は読んでなかったけど
東京少年はけこ面白かったな
741: 02/06/25 17:28 AAS
リュウタロウの声キモイ
742: 02/07/24 16:18 AAS
ほぼ一月ぶりにgae
743: 02/07/24 18:35 AAS
鳩山公式サイト逝ってみた。
・・・・・・見にくい。
744: 02/07/29 21:48 AAS
質問ですが、「3月うさぎのお茶会」ってどういう活動してるんですか?
定期的に冊子が来るそうですが、内容はどんな感じでしょう?
長野さんにはまったのは最近なんですが、昔の作品は好きなんですが、最近の
ボーイズラブはちょっと・・・なので。 
過去レスも見てきましたが、今の活動は・・・?
745: 02/08/05 00:30 AAS
このスレ定期あげ目的のレス多いな。
746: 02/08/26 16:02 AAS
とうとう一般板が落ちましたね。
どこも書き込みなくなって久しいからなー。
747: 02/09/12 16:40 AAS
------------------------------------------------終  了------------------------------------------------
748: 02/09/18 18:42 AAS
もうこのスレ誰も見てないんでしょうか。
749: 02/09/18 21:26 AAS
遅い話題だけど、公式サイト見た?
なんか特集出るらしいね。
それより新刊とかないのか。
昔「紺」シリーズの単行本が出るとかいってたような気もするけどどうしたのか。

> 『少年アリス』はご存じのとおり、文藝賞への応募作品ですが、
>そのさい、勝手に挿画を添付しました(目立とうとして)。
>わたしのように変な路線(文壇とは縁遠いところ)で仕事がしたい場合は、
>あらかじめ方向性を主張しておくのも悪くないかもしれません。

自覚あったんだね。
750: 02/10/04 14:24 AAS
久しぶりに遊びに来ました(ワラ

ボーイ図ラブものは嫌いだけど、相変わらず古い作品は好きです。

最近ではテレシティの文庫版を、ブクオフですごく綺麗な状態でゲトしました。
うれしかったです。
あと新世界の2巻だけ買えてなかったんですが、神戸の大きな本屋でゲトしますた。
良かった(藁

テレシティ、暗号解読やってみました。
他に解読した人います? まだ。
751: 02/10/14 04:31 AAS
つД`゚)゚。もうここ誰もいないのかな。。。
752: 02/10/19 03:10 AAS
過去の栄光にすがりついて、ファソやってる人間もいます…(;´Д`)。
かなり虚しいんだけどね…。

ちなみに好き(だった)作品は、
・テレヴィジョンシティ
・上海少年
・天体議会
です。

ホモはだめですた…。(新世界は、ヘンな性的描写がなければお話自体は好きなんだけど)
753: 02/10/22 11:33 AAS
うわ、このスレまだ沈んでなかったんだ。ちょっと感動。
つーか新刊出ないねえ。
754: 02/10/22 15:24 AAS
11月の下旬だかに出る
文藝の別冊長野まゆみ特集ってどんなんだろう…。
全面長まゆってちょっとコワイ。
755: [age] 02/10/24 21:05 AAS
753>私も感動。

だいぶ久しぶりに公式行ったら、リニュされてこぎれくなってた(・∀・)b。
あの絵はご本人でつか。
先々日の満月の美しさにつられ、「夜間飛行」再読。この単行本好きだった(デザインばっちりで。)
絶版ショボ―ン(´・ω・`)。

別冊文芸気になる・・・。
756: 02/11/10 01:04 AA×

757
(1): 02/11/13 03:34 AAS
ホモ作品は嫌いだけど、SF書かせたらやっぱり良いと思うよー。

だって普通の人にはまず思いつかないような舞台設定とか、世界観とかあるし、
特殊な用語とか、ちょっと賢治や泉鏡花かぶれなところを感じるけど、まあいいやん。

「新世界」も、あのわけのわからないエロ描写もどきがなかったら(キス程度ならまだ)
本当に面白い作品だったと思うんだけどなあ。…だめ?
1-
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s