[過去ログ] 新福岡空港スレッド Part6 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名無しでよか? [依頼[ntfkok086252.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]] 2006/03/10(金) 00:39:43 ID:.oVtdbA2(1/2)調 HOST:p2184-ipbf08oomichi.oita.ocn.ne.jp AAS
「新空港」について時にはマターリ、時には熱く語りましょう!
前スレまちスレ:kyusyu
なお、本スレでは以下のことを守ってね。

 ㈰民主主義を否定するようなカキコ禁止!議論そのものを否定することになりかねません。
 ㈪熱い議論おおいにOK!ただし、相手の意見を拡大解釈しての反論、論点をすりかえての反論はダメ!
  ※議論をする上での基本的マナーです。ただし、議論が平行線になり結論が出ないときには、
   「このテーマはまた別の機会に議論しましょう。別の視点で空港問題を語ってもよろしいか?」
   ぐらいのことは書くこと。
 ㈫根拠のない「想像・憶測」を「事実」または「一般論」であるかのように主張することは禁止!
  ※主観や想像を交えて話をするなら、「私の考えでは・・・」とか、「あくまで想像だけど・・・」
   ぐらいのことは書くこと。議論をする上での基本的マナーです。
 ㈬特定の個人・地域を誹謗中傷することは禁止!(一般常識です)
174: ワイ [禿げ] 2006/07/28(金) 01:02:40 ID:sLb554t2(1)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>170
随分と現福岡空港が抱える問題点を全く無視、あるいは脚色されているよう
です。現空港のデメリットが全く無視されています。
自分の有利な方向への議論の誘導にしてもあまりに酷すぎます。
175
(1): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 01:16:04 ID:wc/Xu2js(1/8)調 HOST:softbank218114048121.bbtec.net AAS
ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp<
1つ1つコメントすると膨大な量になります。
これらの問題は過去にも話し合われているので、過去ログを参照してみてください。
問題を一つに絞れば、この場で話し合うことは可能です。<

私は滅多に投稿しませんが、過去ログはまあ大体ROMしています。
しかし現空港の大きなデメリットに関しては有効な解決策は殆ど出て
いませんね。
その都合の悪い事を煩雑と言う理由で割愛し、更に問題を一つに絞ると
言われながら、空港放置にこじつける内容や既出のものまで羅列するのは
どう言う論理展開ですか?。

内容もワイさんが言われるように内容がおかしなものまで新たに述べている。
議論を煩雑化させる事のみが目的のようだ。投稿内容があなた冒頭の主張と
矛盾している。せめて項目に番号でも打ってもらうと簡略に自分なりの
返答もし易いですが...しかしまあ返答してみましょう。
176
(2): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 01:19:00 ID:wc/Xu2js(2/8)調 HOST:softbank218114048121.bbtec.net AAS
・都心に近くアクセスが便利< 新空港建設地域も都心部から20分前後
の鉄軌道系アクセスを確保可能と空港審査会が結論。都心部からの
アクセスは全国レベルでも十分便利な水準。現空港利用者の5割強を
占める福岡都市圏住民の利便性はさほど変らず。建設メリットは大きい

♯(騒音被害、市街地大事故危険性、都心部や市域の建築物
への高度制限、継続する高額借地料、騒音対策費・ピーク時延滞増発不可)
―等の問題一挙に解消。現空港廃港後の高度都市開発用地化と
空港既存地権者の利益...etc

・新空港アクセス料金< 高くない。少なくとも新北九州に新幹線で乗り入れ
るより各段に安いのは確実。

・博多から短いアクセスタイムが福岡一円からの集客を集め< いいえ、アクセスタイム
だけなら各県もよりの空港の方が近い場合も多い。むしろ本数や時間帯の
利便性で集客中。ただ九州新幹線全通時には九州中南部からはアクセスタイムは
大幅短縮。更に新空港化でキャパシティや便数、利用可能時間帯が増大すれば
利便性が増す為、その点でも利用価値は上がる。

また新北九州開業後も大幅利用者減にならず約一割弱の需要を有す北九州方面の利用者も新空港位置から
利便性変らず。無論新空港地域への満足なアクセスタイムは都市圏や
近隣地域には大きなメリットになります。

・鉄道貨物ターミナル、港が近く連携しやすい。<
雁の巣沖合い方面の数種パターンの新空港位置なら、既存都市高速や
市営地下鉄→人工島→新空港や香椎方面からの人工島JR貨物線乗り入れ
等と距離も近く理想的な相互リンクが可能。(糸島方面でも可能ではないか)

・着陸料、空港施設使用料 <現空港の航空運賃等は需要が多い
大都市圏での競争原理も関係していると思われ。空港キャパ逼迫を
解消し、新規増発や余裕を持たせ魅力的立地を新空港化により得る
事でその条件を保てる。

・季節風の影響で欠航便の増大、事故の危険性が高くなる。 <
間違い。雁の巣・新宮沖で現空港より大幅に変る事は無い。
空港調査会の資料に統計がある。空港設置パターンは
風向きに対応した配置図が見うけられる。

・建設費< 大都市圏の重要空港整備として決定事項となれば、
相応の予算が国から出るのは間違いない。地元民間負担分は経済力に
応じたものになる。アクセス整備費も延伸分が短く左程多くは無い。
相応の予算は整備費用として認められる。

・自然環境への影響< 国定公園地域を用途変更する事は
申請及び許可が必要だが、法令上問題無い。用途地域の性質上人口密集地
で無い事が騒音問題、空港利用可能時間帯等建設に極めて有利でもある。

・日米地位協定に基づいて〜 < 需要が低迷する佐賀空港や新北に
持っていっては如何?新北など完全海上空港で有事に市街地に
被害が及び難い。今すぐ出来ます。もしくは自衛隊や米軍基地の再編か。

・>貨物便新北九州で十分でしょう。  < 福岡都市圏から遠いですね
アクセスも不良。新北周辺地域の需要開拓に専念されるが吉です。
佐賀空港も同様ですね。

・機材の大型化 < 国内に限らず、中小型機による便数の多い便利な
フリークエントサービスがトレンドになりつつあります。故に便数
増大傾向を助長する。

◇ 人口予測の地域格差や羽田空港拡張事業等による需要への
相関は述べたばかりなので省略します。

補足;現空港拡張は全く不可能ではありませんが、混雑を解消に
至る規模の拡張は不可能です。PIで結論も出ていますね。また前述の
現空港諸問題を何ら解決しませんから予算の無駄です。 以上でした
177: 名無しでよか? 2006/07/29(土) 01:25:30 ID:wc/Xu2js(3/8)調 HOST:softbank218114048121.bbtec.net AAS
訂正;博多から短いアクセスタイムが福岡一圓からの集客を集め・・・

九州一円ですね、失礼しました。 ご質問の内容を一部要約している点は
ご了承下さい。
178: 2006/07/29(土) 08:42:10 ID:HyyYycCY(1)調 HOST:ntfkok126162.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>176
空港調査会のデータってどの程度信用できるのかな?
冬場に海の中道を通ったことが何度かあるけど
風の強さは半端じゃないですよ。
以前、You Tube にupされた動画で、
横風にあおられたB747が機体のの姿勢を大きく崩しながらも
奇跡的に着陸した動画を見たことがあるけど、
それだけの技術を持ち合わせた操縦士がどれだけいるのやら・・・

あと、自然環境について語るのなら
騒音問題のみでなく
漁業権や生態系に及ぼす影響についても触れて欲しいですね。

私は新空港不要論者ですが、どうしても作らなければならないというのなら
建設予定地を福岡県に限定する必要はないと思います。
新空港が九州国際空港という性格であるのなら
他県も乗り出してくるわけですしね。
ちなみにこんなサイトもあります。

外部リンク:www.saganet.ne.jp
こちらの方が建設費は少なく、環境への影響も小さいと思います。
その上で現福岡空港を残せば
福岡都市圏に住む人達の利便性も確保できるわけですしね。

まあ、新宮沖であれ、佐賀県であれ、新空港が作られないことを願ってます。
179
(2): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 10:23:52 ID:wc/Xu2js(4/8)調 HOST:softbank218114048121.bbtec.net AAS
178<
空港調査会のデータってどの程度信用できるのかな?
冬場に海の中道を通ったことが何度かあるけど
風の強さは半端じゃないですよ。<

風の強さや向きを建設予定地対岸で体感されたんですね。風について判断する
場合、客観的観測データを取り指標化する必要もあります。ちなみに調査会資料
によりますと、行政はかなり以前から建設候補地付近の海上に複数の観測ブイを
設置、年間を通じた風向きや風力、波浪のデータをとり、平均値等も算出している。
ちなみに年間を通じて一番多いのは北西方位からの風でした。
その上で数種類の適合建設パターンを既に想定しています。

自然環境< 空港建設となれば現地の場合想定されるのは新宮等の海岸への
影響や漁業補償関係ですが、海岸に影響少ない形態が工夫されているようです。
恐らく工学的波形シュミレーションをやったのでしょう。魚業補償に関しては空港
建設による影響を補填する妥当な内容が得られるでしょうから全く問題無いと
思われます。
180
(2): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 10:30:39 ID:wc/Xu2js(5/8)調 HOST:softbank218114048121.bbtec.net AAS
以前の九州国際空港の話も持ち出された様ですが、ご存知のとおりその構想は
数年前に新宮や大牟田沖を含む地域と共に比較検討されましたが、決定に至らず
消滅しました。今回検討されているのは、容量逼迫する現福岡空港の代替としての
新空港構想です。よって基本的に現時点で関係ありません。

佐賀を整備し福岡を残すと言われましたが、それでは全く関係無いどころか
福岡都市圏には前述の空港諸条件の改善も無い事になりますね。あり得ません。
可能性として佐賀空港を「福岡空港の代替空港」として整備する場合の構想
(なんだと思いますが...)の問題点です。

*福岡都市圏から遠い、北九州方面からは更に遠い。アクセス不良
運賃もかかるよって集客も望めない。代替たり得ない

所要時間 2時間33分(乗車89分 徒歩6分 他58分) 距離:66.6km
運賃:片道 1,680円 乗換え:2回  経路:JR博多駅→鳥栖駅→
連絡バス→佐賀空港

現状でこれくらいのアクセス条件ですね。高速道→ 一般道→佐賀空港
は所要時間どれくらいか想像つきません。
これを改善するには。。。多額の整備予算を上乗せ計上して新幹線orリニア
モーター?等を博多ー佐賀空港間に整備、高速道を九州道から長躯建設、
西鉄も延伸?と言ったところでしょうが、いずれも土地買収や建設費用
がかかり、高額新幹線料金もネックになります。高速は料金時間共にかかり
過ぎです。

環境問題は周辺区域以外にも現在懸案化している有明海海流変化による
漁業環境問題にも影響するでしょう。

類似案として新幹線小倉→新北九州乗り入れと言う意見もあったそうですが、
先頃JR西日本新幹線の利用客が新北開業後に一割減少しました。
競合する新幹線の延伸は不可能でしょう、しかもこちらは料金が博多から
5000円前後が予想されますから論外です。

佐賀・新北九州への代替案双方とも「福岡空港を残し。。。」だそうですが
それでは何の為の代替案か分かりません。現空港問題条件改善や付随効果も
少なくなり、単なる他所の空港の整備計画になります。福岡市としては
到底受け入れ難く検討に値しない内容でしょう。万に一つ,代替を多額の費用を
上乗せしてでも実現させる場合は、現福岡空港廃止が最低前提条件だと思いますね。
181
(1): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 11:10:43 ID:wc/Xu2js(6/8)調 HOST:softbank218114048121.bbtec.net AAS
サーチエンジンによる路線検索内容の記述が少し違っていました
検索中もっとも早いものを書いときます(YAHOO路線検索より)

所要時間: 2時間8分(乗車75分 徒歩6分 他47分) 距離:66.6km
運賃:片道 3,100円 (乗車券1,680円 特別料金1,420円) 乗換え:1回

経路JR博多駅→JR特急ハウステンボス→JR佐賀駅で乗り換え空港連絡
バス→佐賀空港
182
(2): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 11:45:43 ID:pZS/89zM(1/2)調 HOST:p6213-ipad101fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
>>179-180
お前さんの言いたいことは分かった。
だったら福岡「市」の金で移転すればいい。
183
(1): ワイ [禿げ] 2006/07/29(土) 12:00:38 ID:yViEPg.k(1)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>182
いや、国も県のお金も使わせてもらいます。佐賀、新北もそうやって整備されたのだから、
当然、福岡もそれをやっておかしいなどとは言わせない。
所詮無力なあなたの決めることではなく、国の決めることだ。
184
(1): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 12:17:01 ID:epjsJO1Q(1)調 HOST:softbank218114252068.bbtec.net AAS
他がそうなら自分とこもって、ホントお前は自分勝手と言うか、ただのクレクレ
タコラと同レベルだな。

これでも読んでろ。
★本作品の主人公「タコラ」が、自分の住家である大木の枝の上に乗っかりながら
「望遠鏡」で周りの様子を覗き見し、欲しいモノ(何でも欲しがる〜♪ク〜レ♪
クレ〜♪タコラ〜♪)を見つけると?その大木の上からエレベ〜タ〜の様な昇降用
の「タコラ」専用ブランコで、くれ〜くれ〜と地上におりて、「タコラ」が欲しい
物を持っている住人に対して、「くれ!くれっ!」…と脅したり、ねだったり、
しつこく追い回したりしては、必ずお目当ての狙った物を手に入れる…。
しかし、最終的には、必ず手に入れた物をお間抜けにも取り返されてしまう〜
と言う何ともお間抜けなパタ〜ンを繰り返す「クレクレタコラ」?(笑)…。

♪クレクレワイ クレッテクレクレ クレリンチョ
空港欲しがる ク〜レクレ ワイラ〜
185: 名無しでよか? 2006/07/29(土) 13:32:23 ID:5AEGFLag(1)調 HOST:ntcwest034134.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp AAS
まあ、空港整備特別会計の収入は航空燃料税と空港使用料が大部分
だから利用者負担の増加は避けられないでしょうね。

外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
186
(2): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 14:20:48 ID:8CF8.aTs(1)調 HOST:i125-202-27-184.s05.a006.ap.plala.or.jp AAS
福岡空港が2種空港である以上、それを踏まえた議論を頼む。

俺としては、 現福岡空港のデメリット<新空港のデメリット は揺るがないと思ってるけど。
187: 名無しでよか? 2006/07/29(土) 14:35:17 ID:3//sDotc(1)調 HOST:ntcwest013236.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>186

最大のデメリットは今、成田や関空の半額の着陸料が新空港になれば倍増
なのは確実な点でしよう。関空でさえ着陸料が高すぎて航空会社の撤退
が相次いでいるのに福岡でこの料金設定をすれば海外の航空会社は総撤退
することとなるでしょうね。
188: 2006/07/29(土) 15:17:50 ID:NUufrasg(1/3)調 HOST:ntfkok127187.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
見つけた。これです!
新宮沖案ではこんなことが頻繁に起きそうな希ガス!

動画リンク[YouTube]

189
(1): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 15:17:55 ID:pZS/89zM(2/2)調 HOST:p6213-ipad101fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
>>183
誰もあんたにレスしていないんだが。
190
(3): 2006/07/29(土) 15:31:52 ID:NUufrasg(2/3)調 HOST:ntfkok127187.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
空港調査会なるものが本当に中立・公正な立場で調査・検証しているのか正直疑問が残ります。
以前、博多湾の水質調査で福岡市の職員や
福岡市が調査を委託してる財団法人の人達と一緒に調査したことがあったんだけど、
彼らの調査方法はかなり雑&ズサンでとても信用出来るデータではありませんでした。
データ改ざんの可能性も感じましたね。

また、大規模な埋め立ては
その地域に住む海洋生物の住処や産卵・繁殖の場所を奪うわけですから、
>>179-181
環境への影響はかなり大きいと思われます。
漁業権の保障については何でも金で済まそうという姿勢は好きになれませんね。

佐賀空港の拡張についてはあくまでも新宮沖案と比較する上で持ち出しただけです。
私としてはどっちも反対ですからw
ただ、費用・環境への影響・九州各県へのアクセスを考える
と佐賀空港拡張案はけして無視できんと思いますよ。
環境面に限っても埋め立ては少なくなりそうだしね。

福岡都市圏からのアクセスについては仰るとおりだけど、
九州国際空港なんだから、福岡都市圏の人達だけの利便性を訴えてもあまり意味ないのでは?
それに、現福岡空港を残すんだから福岡都市圏から佐賀新空港へ行く人は少ないわけだし
そんなに問題にならないかと。

なんか、誤解されそうなんで念押ししときますが
私自身は新宮沖であれ、佐賀空港拡張案であれ、新空港の建設には反対ですw
191: 2006/07/29(土) 16:11:46 ID:NUufrasg(3/3)調 HOST:ntfkok127187.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
あれ、アンカー打つ位置を間違えてる・・・
申し訳ありませんでした・・・
192: 名無しでよか? 2006/07/29(土) 17:02:34 ID:Ga18bxYw(1)調 HOST:i60-47-44-87.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
このトピには、自分の意見を正当化しようとして、他人の振りをして
自分の意見の擁護発言をする人がいます。

たまにボロが出ていますププ―(*゚艸゚)―ププ

そろそろ、そんな人の意見をスルーしませんか?
しかもこのトピ、その人に完全に荒らされている気もしますし・・
193
(2): 名無しでよか? 2006/07/29(土) 22:00:38 ID:wc/Xu2js(7/8)調 HOST:softbank218114048121.bbtec.net AAS
>190
色々他に厨なカキコも増えてますね。
私は当事者ではありませんが、疑問や可能性だけで調査データがいい加減だと
断定されても説得力に欠けます。推測なら何とでも言えますから。

例えばi125-202-27-184.s05.a006.ap.plala.or.jp さんの主張のように。。。

調査やデータ作成に関して不正といえる具体例や根拠はあるのでしょうか?。
あるなら提示されてはどうですか、もしない場合推測で言われるのは
問題があると思います。新空港関係の資料はおおまかに目を通しましたが、
少なくとも私はCONFA時代から新空港建設の為に成された調査や資料が
まがいものだとは感じません。詳細に作成された客観的資料として見なします。

環境への影響はかなり大きいと思われます。
漁業権の保障については何でも金で済まそうという姿勢は好きになれませんね。<

公共工事事業の施工時に環境破壊を0にする事は不可能です。勿論工法や
建設区域を吟味し、可能な限り既存環境への影響を少なくするのは常道でしょうが
蟻一匹殺しても環境破壊だと言われるようでは、それこそ人が表を歩く事すら
差し障る。要は事業により社会が受けるメリットを目指しつつも、必要最小限度の
環境影響度に留めるよう工夫するべきでしょう。

漁業補償は該当海域等で漁業権を持つ漁師等の人達に、移転等で補えない
分に関して話し合いの上お金で補償をする訳で、別に最初から札束で顔を叩く
ような真似をする訳でも何でもありません。羽田沖でも新北九州でも佐賀でも
規模の差は違えど行なわれた性質の内容です。

佐賀空港の拡張〜九州国際空港なんだから<
九州国際空港構想は過去に検討されたが実現せず立ち消えになった構想です。
一言で言えば、候補地が決らず必要性が薄かったからですね。この状況は
今も大きく変りません。

新北九州空港も完成した今、残念ながら佐賀県が現在福岡都市圏の現福岡空港の
代替空港の検討事案としても進む、新福岡空港構想に絡めて過去の地元構想案
を蒸し返しているとしか私には見えませんね。勿論佐賀県が地元の構想を主張
するのは自由でしょうが。

環境破壊に関して言えば、豊かな有明海の現空港周辺の広大な干拓地沿いを埋め立て、
4000m級滑走路を複数建設すると言う現状を無視した佐賀県の構想は、新福岡
より明らかに大規模な生体系や環境への影響を確実にもたらすでしょう。
もしあなたが環境破壊のを主眼に考えられるのなら、あなたはその案がもたらす
大規模な土地形質や環境への影響度に一番に着目し、批判をされる
べきでしょう。
194
(1): 2006/07/29(土) 22:51:02 ID:dxtAWWNY(1)調 HOST:ntfkok052019.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>193
データを信用するのは個人の自由ですが
過去に信用が出来る実績があるならともかく、
今までの公共事業における環境調査のズサンさ、甘さをイヤと言うほど見てきただけに
そのまま信用なんて出来ないと言ってるんですよ。
信用して欲しいのなら空港問題や政府・自治体と利害関係の無い
複数の調査機関に調査させた方がいいと思いますけどね。
信用してもらいのなら、それだけのことをしてもらわないとね。

それと、佐賀拡張案ですが、単純に埋め立て面積は佐賀案の方が小さいでしょ。
新宮案と比較した場合、環境への影響が小さいのはやはり佐賀案だと思いますよ。
あのサイトにあるとおりの拡張案ではなく、もっとコンパクトにしてもいいと思いますしね。
4000m滑走路なんて必要とは思えないし、滑走路1本でも十分だろうしね。
私はそのことを指摘したつもりなのですが、
言葉足らずですみませんでした。

重ねて言いますが、私自身は新宮沖案にしても佐賀拡張案にしても反対ですよw

議論に疲れてきたのでしばらくロムに徹します。
逃げるようで申し訳ないが
普段使わない漏れの脳みその限界に来たようですw
195: 名無しでよか? 2006/07/29(土) 23:58:25 ID:wc/Xu2js(8/8)調 HOST:softbank218114048121.bbtec.net AAS
>>194
仰る事を一部理解します。ただ現福岡空港の調査に関しては、過去の
空港建設議論と異なり、一面煩雑かつ長手間とさへ感じられるPI方式
が実施されています。市関係者等の言によるまでもなく、過去多年に渡って
多額の税金を費やして県主体に纏め上げられたCONFAの詳細な調査資料
を「白紙に戻して」民間関係者、有識者の意見を交えて議論が
進んでいます。

国も含め提供された情報やデータ、意見等も第三者機関、(福岡空港PI有識者
委員会)の監視・評価・助言を得て評価されています。国土交通省提出
のデータや予測も修正される事もあります。またその経緯が市民等に
公表され、また評価や意見も募集したりして進んでいますね。

つまり以前に比べて煩雑だがかなり透明性の高い公正な環境で議論が進んでいる
と言えると思います。そのステップが進み、最終的に関係行政機関(国・県・
福岡市)による最終的な対応案の決定がなされます。

現在その環境下で福岡空港は混雑改善に有効な拡張が困難であると言う認識に
至っているようです。地元新聞社やメディアにも報道されました。
新空港建設が有望との流れになっていると思います。個人的にも
既出前述の理由でそうだと予想しています。今後も審議の経緯を見守って
行きたいと思います。
196
(2): ワイ [禿げ] 2006/07/30(日) 02:36:57 ID:tlf8V8.U(1)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>184
一体どこのどなたの文章かは、知りませんが、私に対する侮辱極まりない内容です。どなたが勝手に決めたかは知らないが、このスレのルール「特定の個人・地域を誹謗中傷することは禁止!」に抵触しています。まさか作った人も「同じ反対派だから、例外だ」とは仰りますまい。
>>182
同じ日本国民でも、北九州市や佐賀県には空港特会を使う権利があって、福岡市にないとあなたは主張するが、その主張の正当性はどこにおありと考えるか。つまり、あなたの主張は「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」という憲法十四条を蹂躙した発言だが、どうお考えか。
197
(1): 名無しでよか? 2006/07/30(日) 03:27:21 ID:7xynreJc(1/2)調 HOST:i60-47-44-87.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
「特定の個人・地域を誹謗中傷することは禁止!」・・・・これは、
貴方の発言を元に決められたはずだが・・・

解かっちゃいないのかね○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハー
福岡以外を滅茶苦茶に発言していましたよね。

ついでに、
相手の意見を拡大解釈しての反論、論点をすりかえての反論はダメ!
これも貴方の為に作られたものですね。
198: 名無しでよか? 2006/07/30(日) 08:34:36 ID:6iIzSqiQ(1)調 HOST:ntfkok056171.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>196
>まさか作った人も「同じ反対派だから、例外だ」とは仰りますまい。

スルーしようかとも思いましたが、ルールを提案した者として少し言わせてください。
確かに私はスレ内ルールを提案しましたが、
削除依頼は個々の判断でするべきだと思っています。

あなたが他の誰かの発言に対して
「これは削除ガイドラインやスレ内ルールに抵触するレスだ」と思うのであれば、
御自分で削除依頼を出してください。

少なくとも196で指摘されている件に関して
私が横から首を突っ込むようなことはしたくありません。
199: 名無しでよか? 2006/07/30(日) 10:47:08 ID:5TBbq65.(1)調 HOST:p6234-ipad13fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
>>196
>>189
200: 名無しでよか? 2006/07/30(日) 12:24:30 ID:56yGauT2(1)調 HOST:ntcwest027057.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp AAS
ただこれがBBSだからコップの中の争いですんでるけど、現実社会の首長
にも同じ精神回路を持った人間が多いから全く困り者ですね。
201: 名無しでよか? 2006/07/30(日) 12:25:07 ID:7xynreJc(2/2)調 HOST:i60-47-44-87.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
所詮無力なあなた・・・あんたは偉い!

   所詮無力なあなた・・・あんたも好きねww

      所詮無力なあなた・・・じゃ、あんたは権力者?

         所詮無力なあなた・・・クレクレの歌でも歌っとけ!
202: 名無しでよか? 2006/07/30(日) 19:05:04 ID:aL8nLJME(1)調 HOST:i125-202-27-184.s05.a006.ap.plala.or.jp AAS
>>193
あなたに厨な書き込みと言われたplalaのもんです。

>新空港関係の資料はおおまかに目を通しましたが、
>少なくとも私はCONFA時代から新空港建設の為に成された調査や資料が
>まがいものだとは感じません。詳細に作成された客観的資料として見なします。

こちらも「まがいもの」だなんて言った覚えはありません。被害妄想入ってませんか?
むしろ、その「客観的資料」と呼ばれているものに「希望的推測」が入ってはいないのか?と
思っています。七隈線と同じ会社の調査では誰も納得しないでしょ、って思うだけですが?

part1からこのスレで語りつくされたレスすべてを読んできた上で思ったのが>>186ですけども、
何か問題でもありますか?
203
(1): ワイ [禿げ] 2006/07/31(月) 01:58:18 ID:vB9k34Qs(1)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>134
話の本質から話題をそらそうと必死に見えるのは、私だけでしょうか、
福岡空港の場合、近隣で事故が起きれば、必ず住家を巻き込んだ大災害になる。これは、ほぼ、確実です。今まで何度か事故がありましたが、大惨事にならなかったのは、本当に運が良かっただけの話です。あなたは「処理回数を増やせ」とおっしゃるが、ますます事故を呼び込もうとでもいうのでしょうか。「何も考えていない」との指摘は正しいと思われます。

ここには、環境破壊を声高に唱えて、新空港反対を叫ぶ人がいます。たしかに、新福岡空港の建設も、多少の環境破壊があるかもしれない。しかし、それは、新福岡空港ばかりでなく、どんな開発にもつき物です。あまり、世論から批判されてはいませんが、背振の五ケ山ダム計画だって、膨大な環境破壊です。なぜ、環境破壊を声高に主張する人が、そういったあらゆる開発に反対しないのか、私は不思議で仕方がありません。マスコミに踊らされているだけで、本当の環境破壊など何も考えていないのではないかとさえ思います。

福岡空港が抱えている全ての問題を解決しようとすれば、新空港を造る以外にはありません。これは、反対派も認めるところだと思います。国の空港特会も使わせていただいて、次代に残る立派な空港にしようではありませんか。
204: 名無しでよか? 2006/07/31(月) 06:28:39 ID:S2l3ADEg(1)調 HOST:softbank218114252068.bbtec.net AAS
お前はバカか。
必要ないのに開発すると環境破壊と呼ばれるんだよ。
ダムは無ければ福岡は水がないだろ。
そうなると住む以前の問題だぞ。
木を見て森を見ずとはこのことだ。
小学生でもわかるぞ。

あまえがあまりにもおかしなことばかり言って(どこかの国みたい)
滑稽だから、ここの住人は半分呆れながら面白半分で相手にしてるんだよ。
205: 名無しでよか? 2006/07/31(月) 15:44:51 ID:u.EhA6Xw(1)調 HOST:i60-41-27-12.s02.a006.ap.plala.or.jp AAS
>>203
話の本質を分かってないのは君のほう。

新空港推進派の問題点:
・新空港の需要予測が杜撰な点。
・新空港に掛かる費用が莫大になるコスト面。
・現空港よりも交通の便が悪くなることを考慮しない点。

>福岡空港が抱えている全ての問題を解決しようとすれば、新空港を造る以外にはありません。

その問題点の捉え方が問題なんだよ。
・現空港の場所・・・・市街地に近いことは事故が起こればデメリットだが、事故が起きなければこれほどのメリットはない。
・滑走路が1本しかない・・・・自衛隊・米軍使用地&周辺土地の買収で2本目を作ることは可能。話し合い次第だろ。
・増加する需要への対応・・・・↑でクリアできなければ、使用機材の大型化で対応すべきこと。

これらの可能性をすべて検討した上で、どうしても造らなければならないと言うのならまだ話は分かる。
だが、建設ありき、で話を進めたいのがミエミエだからバッシングされてることにまだ気づきませんか?>ワイ
206: 名無しでよか? 2006/07/31(月) 23:18:24 ID:kAmp64i.(1)調 HOST:ntmygi035162.mygi.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
取り敢えず、1ビルにラウンジを作れ。
207: 名無しでよか? 2006/08/02(水) 23:46:30 ID:0LQC.xvQ(1)調 HOST:i125-201-187-68.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
亀田が試合に勝った事と同じくらいにワイの言う事は、
わけが解からない・・・
208: 名無しでよか? 2006/08/03(木) 09:49:03 ID:U3j.Sahk(1)調 HOST:adsl-east-151.enjoy.ne.jp AAS
人口減って行くんだから新空港なんていらない。
209: 名無しでよか? 2006/08/03(木) 13:15:10 ID:cFEYnjFo(1)調 HOST:p2182-ipad110fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp AAS
板付空港のままでよかった。
210
(1): 名無しでよか? 2006/08/04(金) 22:17:38 ID:pUGLrGWI(1)調 HOST:l200045.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>196
182に対して
同じ日本国民でも、北九州市や佐賀県には空港特会を使う権利があって、
福岡市にないとあなたは主張するが、その主張の正当性はどこにおありと
考えるか。つまり、あなたの主張は「すべて国民は、法の下に平等であつて、
人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的
関係において、差別されない。」という憲法十四条を蹂躙した発言だが、どうお考えか。

と反論しているが136が地方の高速等の整備を訴えているのに対して

最高裁判例に認められているならいざ知らず、そんな判例は聞いたことがありません。
また、そのような判例が出すと、日本は目茶目茶になるので、どんな裁判所でも
絶対に出さないと思われます。
また、全国各地に新幹線を通すといってもJRは、民間企業なので、採算性の
問題も当然出てきます。日豊線などの主要路線はフリーゲージで対応するのがよいでしょう。

と言っているあなた、福岡は憲法14条に基づき空港を造る権利があるが田舎は裁判例でもない限り
だめだと決め付ける、要は自分だけ、他人はどうでもいいエゴイストで差別主義者というわけね。
それと、新空港造らなくても新北九州、佐賀を使えば何の問題もないのは明白。佐賀や北九州に
対する感情的なしこりでもあるんですかい。あれば、それこそ差別だろう。公共事業は明らかに
無駄なものから必要なものまであり。必要ならそんな反対起こりません。
211: 名無しでよか? 2006/08/04(金) 23:57:23 ID:rXOU1KNw(2/2)調 HOST:softbank218114252068.bbtec.net AAS
もう相手すんな。
ここ最近色んな輩が現れては堂堂巡りの繰り返し。
三年近く続いてるな。

ワイ、お前もヒマだな。何やってんだ?
212: 名無しでよか? 2006/08/05(土) 08:48:50 ID:9r1EWfWs(1)調 HOST:l200045.ppp.asahi-net.or.jp AAS
 確かに。暴走族のギャラリーと同じで相手にすると喜ぶわけね。相手にせんければ自然消滅。
213: 名無しでよか? 2006/08/05(土) 09:38:29 ID:7HgbKwvU(1/7)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>175
 170での私の文についてですが、166で現空港のデメリットが挙げられており、
それに対し、こういう点もあるのだということを列記しました。それらについて話し
合おうとか、コメントを書けとは一言も言ってませし、そういうつもりもありません。
「質問」だなんて一体どういう解釈ですか。前段に「騒音問題などの個別の問題につ
いては、1つ1つコメントすると膨大な量になります。これらの問題は過去にも話し
合われているので、過去ログを参照してみてください。」と書いてあれば、私が列記
した内容についても、同様と考えるべきじゃないんですか。

 とはいえ、私が列記した内容に1つ1つきちんとコメントをされているので、私も、
現空港のデメリットについて書きます。また、私が列記した内容についても、わざわざ
コメントして下さっているので、176での内容についてもコメントしてみたいと思い
ます。
214: 名無しでよか? 2006/08/05(土) 09:41:31 ID:7HgbKwvU(2/7)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
現空港のデメリットについて

(高さ制限について) 
 まず、現状で高さ制限緩和がどのくらい可能なのか(実際にどのくらいに設定すれば、安全航行に支障がない
のか)を研究し、実行すること。その上で、福岡の将来像を考え(様々なデータを用い、希望的観測にならない
ようにする)、空間が不足するという結論が出れば、新空港を含め対策を考える。(もちろん空港問題において
は、他の要素を含め総合的に判断しなければならないが、「高さ制限」のみを考えるとこの結論に至る。以下同じ。)

(危険性について)
 事故の危険性から新空港建設を求める意見があります。しかし、新空港が出来て、付近の住民が巻き添えをくらうこ
とが無くなっても、航空機事故の危険性は無くなるというわけではありません。。墜落ということになれば乗員乗客は
まず助かりません。そういう意味では、莫大な費用をかける割には、効果は限定的です。
 逆に、航空機事故をなくす対策をとれば、航空機事故も巻き添えの可能性も無くなります。対策は、
・事故に対する原因究明と対策の徹底
・指導・罰則の強化
・整備部門の強化(下請けにまかせ、親会社との意思疎通が出来ていない現状)
・安全度による羽田配分枠の見直し
・安全度による新規枠の優先配分
・安全度により着陸料などに差をつける。
・安全度による税制優遇措置。
・国外の航空会社に対しては安全度に応じてランクをつける。
・重大事故を起こすような海外会社は日本への乗り入れ禁止。

すでに実行中のものもありますが、安全が何より大切で、会社の繁栄に繋がることを
実感させ、会社が安全対策を強化することが必要です。
 乗客の意識も大切で、安全な航空会社を選ぶという意識が高まってきていると思います。
福岡でも東京線の搭乗率に表れています。
 対策は他にもあると考えられますが、これらを含め、費用対効果を考えながら、地道に取り組んでいくことが大切だと
思います。

 もちろん、それでも100%安全だとは言い切れないという人はいるでしょう。さらなる安全を求めるのであれば、
国や地方の予算には限りがあるので、他にある「危険」と比較して、危険度の高いものから優先順位をつけ、対策を
とっていくべきでしょう。その対策が新空港建設かどうかは分かりません。
215: 名無しでよか? 2006/08/05(土) 09:43:33 ID:7HgbKwvU(3/7)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
(騒音問題)
 騒音対策に関しては、95年の最高裁判決もあり、現在行っている対策をきちんと行っていくことが大切でしょう。必要に応じて、
防音工事にかかる費用の補助率を上げる。しかし中には、公民館にカラオケセットを設置するなど、騒音対策とは無縁の金の使われ方
がされているところもあり、早急なチェックが必要。防音のための対策が必要であり、利権維持、空港特会維持のための対策にしては
ならないと思います。本当に騒音で苦しんでいる住民の要望に応える対策にしなければならないと考えます。
外部リンク[html]:www.oeia.or.jp

(借地代)
 現空港にある私有地が、強制接収されてから61年になります。その間借地料が払われ、また地主の世代も交代し、感情的にも、
用地買収に向けた話し合いが出来る状態になっているのではないでしょうか。(調査が必要です)
 強制接収とはあまりに非合理であるが、この先ずっと借地料という形で払い続けることも非合理であるといえます。
 早いうちに用地買収に向けて進み出すことが大切だと思います。

(騒音対策費用)
 空港特会の空港整備にかかる費用を縮小すれば、必要な対策費は捻出できます。
(空港特会については、私の考えを前スレ107〜109に書いています。)

 また、空港特会が廃止され空港に独立(民営化)が求められた場合、福岡空港単体での収支をどうするかですが、環境対策費のうち
「家屋の移転費用」については、ほぼ総額が決まっており、対策が終了すれば、その分大幅に収支が改善されます。それでもまだ赤字
ですが、第一ターミナル建て替えなどにより、商業部門を工夫し航空外収入を増やす、時間帯により着陸料に柔軟性を持たせる、経営
の多角化、再開発事業などの対策が考えられます。(もちろん移転事業やターミナルの多機能化については空港特会があるうちにやっ
ておく必要があります)

 以上、書いてきましたが、対策については費用対効果を計算した上でやれるものから実行すればいいと思います。必ずしも全て実行
しなければならないとは考えていません。
 これらの対策は、「新空港建設」というような、完全な解決策ではありません。特に「安全対策」「騒音対策」に関しては地道な方
法が多いです。そういう意味で、現空港のデメリットという問題点だけを考えると、新空港建設より効果は劣ります。
 ただ、騒音や危険性で言えば、空港によるものばかりではありません。鉄道や幹線道路沿いの騒音、交通事故の危険性・・・、これ
らにも対策がとられているでしょう。私は空港の騒音・安全対策は、それらと比べて見劣りがしない程度でよいと考えます。(騒音レ
ベル・危険度の違いは考慮すべき)
216: 名無しでよか? 2006/08/05(土) 11:16:24 ID:7HgbKwvU(4/7)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>176
(アクセス時間について)
 博多駅からの所要時間が5分から、20分になるのだから、当然現在より利便性は劣ります。需要や人口の重心から外れる
ので、その分利便性は悪くなります。年に1,2回の旅行で使うのならまだしも、出張の多い人、空港に通勤する人から見ると、
相当な時間的損失です。
 道路で考えると、現在は天神から一般道で行けるが、新空港になった場合高速道路を使わなければならない場合が増えるでしょう。
あとは、近い場所に慣れた市民がどう感じるかだと思います。

(アクセス料金)
 現空港との比較で判断すべきでしょう。CONFA案で比較します。
(博多駅から)JRの場合、筑前新宮からの延伸部分の経営主体が分からなければはっきりしませんが、JRが経営した場合
360円+加算金100円=460円程度。3セクなどが運営した場合、JR270円+3セク約200円=470円程度。
現空港へは、250円です。新福岡空港調査会によると1時間3本の空港列車のうち1本は特急だそうです。料金は運賃とは
別に300円かかります。
(天神から)博多駅経由の場合、上記に地下鉄代200円追加で約660円程度。宮地岳線経由の場合、貝塚までが250円
+宮地岳線260円+連絡鉄道約200円=710円程度。(西鉄が複線化などした場合、運賃値上げでさらにアップ)現空
港へは250円です。
 道路の場合、都市高速経由で+700円程度(延伸による値上げ)と考えられます。
 空港への通勤など多く使う人ほど、負担が増します。タクシーは都心から使いづらくなります。(いずれも料金は片道)

(集客)
 伊丹線は新幹線に流れるでしょう。他地域からは、アクセスの整備次第ですが、乗客に「遠い」と感じられると厳しいでしょう。
 北九州からは、新幹線利用者とバス・在来線利用者で利便性は、変わってくるでしょう。

(鉄道・港との連携)
 なるほど、新空港が雁ノ巣沖であれば、現在と比べても遜色がないですね。寧ろ道路の渋滞を考えると新空港有利だといえます。
JR貨物線の人工島乗り入れはないと思いますが。
217: 名無しでよか? 2006/08/05(土) 11:19:09 ID:7HgbKwvU(5/7)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
(着陸料・空港施設使用料)
 これは建設費によって変わってくるでしょう。建設費は1兆5千億円程度(新宮沖)とみられ、、それらの料金は、
関西空港並みになる可能性があります。
 増発の余裕が出来ても、航空会社が路線を開設しなければ、意味がありません。高コストな空港ではそれすら厳しく
なります。

(季節風などの影響)
 新福岡空港調査会の資料によると、新宮沖案の場合、ウィンドカバレッジ(風向による就航可能率)が約98%であり、
冬期に約1週間分欠航が生じる計算になります。
外部リンク[htm]:www.araki-jp.com
また、限界に近い横風が吹くことも多く、着陸時突風で限界を超えた横風が吹くことも十分予想され、事故の危険性がある
と考えます。 
 さらに、北東側にILSが設置できないことから、航空評論家の話では、「気象条件によって空港はしばしば閉鎖される」
(毎日新聞2002年7月12日)そうです。
 横風に対する解決策は、横風用の滑走路を設置することですが、水深がさらに深くなることと空港面積が増えることで、
さらに莫大な建設費がかかります。(あのいい加減な調査会の試算でも、約3000億円増)また、陸地に滑走路が向く
ことから、住宅密集地に騒音問題を引き起こします。
218: 名無しでよか? 2006/08/05(土) 11:22:07 ID:7HgbKwvU(6/7)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
(建設費)
>大都市圏の重要空港整備として決定事項となれば、相応の予算が国から出るのは間違いない。地元民間負担分は経済力に応じたものになる。

 断言をされていますが、どの法律に基づくものでしょうか。予算、地元負担などについて説明していただけると助かります。
 お願いばかりではいけないので、関係がありそうな法律を調べてみました。

都市再生特別措置法
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
地域再生法
外部リンク[pdf]:www.kantei.go.jp
社会資本整備重点計画法
外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
社会資本整備重点計画法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律
外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp

以上の法律では、空港整備法第6条「第2種空港における工事費用の負担等」に関する言及が無いことから、上記法律に則っ
て空港整備を行う場合、費用負担割合は変わらないことになります。
 
 第一種空港についてですが、福岡もかつて一種化を目指したこともありましたが出来ませんでした。CONFA案でも2種
を想定した負担割合にしていました。先頃中部国際として一種になった名古屋は、国際線27路線、約400万人の利用客、
欧米路線もありました。(2004年)
 一方福岡は98年28路線あったのが、現在では18路線(9月より17路線)です。旅客も96年の253万人が最高で、
昨年は217万人だそうです。(福岡空港ビルのHP、STEP2参照)
 国交省の例の需要予測を見ると、福岡で“潜在需要”が400万人に達しそうなのは、2017〜22年頃だそうで、一種
化は現状では大変厳しいと思われます。
 種別は考慮しなくても、1兆円を超える建設費であれば、「受益者負担」として相当大きな地元負担が求められるでしょう。

 国交省のHPを見ると、空港特会は厳しい状況で、財政投融資借入金の償還に毎年1000億円かかっているそうで、一種
空港についても地元負担を求めています。羽田再拡張では2割を東京都が負担します。ターミナル・エプロンは民間活力の導入。
歳出の一方で着陸料などによる収入は伸び悩んでいます。国の財政構造改革により一般財源も厳しく抑制されています。
 国交省が首都圏第三空港建設決定まで、新福岡で空港特会を維持しようと企んでいるとは思いますが、事業は他にもあり、
2種の枠組みを崩してまで、やろうとしているのかは疑問です。

 空港特会に対する見方も厳しくなっています。TVで無駄遣いが報道されたり、廃止を訴える専門家もいます。少子高齢
化が進み国民負担が益々増大する中で、国民の目も厳しさを増してくるでしょう。果たして莫大な建設費を国民が認めるで
しょうか。

 また、地元負担が少なければ構わないという問題でもなく、あの山崎市長でさえ空港本体で建設総額4〜5千億円程度でなけ
れば難しいとしています。

(アクセス整備費)
 調査会が調査したアクセス建設費については、鉄道はJR筑前新宮近くから連絡橋を最短距離で計算した場合170億円、
連絡橋320〜400億円、香椎東ランプからの都市高速920億円と試算されています。これ以外の費用として、JR待
避線増設、博多駅ホーム増設(物理的に?)、空港駅建設費、車両購入費などが発生します。
 都市高速に関しても、香椎東ランプ付近は片側1車線しかなく拡幅費用がかかります。
 また、宮地岳線を整備する場合、信号システムの改変、複線化(土地購入代、工事代)、各駅ホームの延長、待避線設置、
交直両用車両の購入、車両整備施設の設置などの費用がかかります。
219: 名無しでよか? 2006/08/05(土) 11:24:31 ID:7HgbKwvU(7/7)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
(自然への影響)
 法律上開発は可能だが、国定公園は自然保護を目的に指定されたもの。その辺を市民がどう考えるかだと思います。
 自然への影響は178さんが指摘しているが、他にも、対岸開発による影響(CONFAのとき県予算に調査費が
計上されたが、新宮沖案が取り下げられたため執行されず)、1億立方メートルに及ぶ埋め立て用土砂採集など。
外部リンク[htm]:www.araki-jp.com

(自衛隊・米軍)
 北九州や佐賀への移転は自衛隊の配置状況から考えてあり得ないだろう。空港問題は県全体の問題であるが、
イヤなものだけを他地区に押しつけると、反発を買うだけだと思いますよ。沖縄米軍基地の負担軽減策ならまだ
理解できますけどね。
 自衛隊・米軍の活動が、新空港で十分保証されるのか(有事に備え24時間365日運用可能か 天候・風の
状態 芦屋基地との関係)、橋だけで補給は可能かなどが問題になってくると考えられます。

(貨物便について)
 貨物便に関しては、広域から貨物を集めており、新北九州や佐賀で十分と考えます。深夜に到着すれば、高速道路
網を使い九州・西中国地方へ朝までに運べます。新福岡でも可能だが、他で出来るのだからそれらを有効活用すれば
いいと思います。

(福岡−名古屋、伊丹、新千歳、那覇線)
基本的に大型化で対応可能だが、
名古屋線:現在運航されている機種は、ほとんどが定員200人未満であり、便数も確保されている。増発されると
したら、昼夜間の間隔が開いている時間帯であろう。その時間帯は福岡空港もすいている。また機種を大きくすると
しても、燃費の良い次世代中型機B787が適当ではないかと思われる。増便は限定的。

伊丹線:新幹線との競争で不利な状態に立たされている。のぞみやレールスターの増発、新型新幹線の導入、
割引切符の拡充で、航空需要は今後も減ると考えられる。

新千歳:需要は観光中心のため、多頻度を必要としない。

那覇:増発の可能性はあるが、昼夜間の間隔が開いている時間帯であろう。その時間帯は福岡空港もすいて
いる。

(人口予測の地域格差)
172後半を見てください。

(現空港の拡張・PI)
PIに問題ありです。
220
(1): ワイ [禿げ] 2006/08/05(土) 12:37:37 ID:PvbUeR2.(2/4)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>210
>>と言っているあなた、福岡は憲法14条に基づき空港を造る権利があるが田舎は裁判例でもない限り
だめだと決め付ける、要は自分だけ、他人はどうでもいいエゴイストで差別主義者というわけね。

そんなことはまるで書いてありませんし、そんな意図も全くありません。
法律や社会情勢に則って書き込みをしているだけです。
それに、私の印象が悪くなるようなレッテル張りをやめてもらいたい。
確かに、日本国憲法によると、どんな馬鹿にも言論の自由を保障するそうですが、
自分で勉強をし、発言するのがよりよい社会を創るために国民がとるべき
態度だと思います。
221
(1): ワイ [禿げ] 2006/08/05(土) 12:46:32 ID:PvbUeR2.(3/4)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
福岡空港の抱える問題を全て解決するには新福岡空港を建設する以外にない。
これは、既にこのスレでも認識が一致しているところです。空港が遠くなる、
負担が増えるなどのデメリットも確かにあります。しかし、これは負わねば
ならぬ負担と私は考えます。

また、仮に、県内の百%反対したとしても、福岡空港の地元である、福岡市や
福岡都市圏が賛成といえば新福岡空港はできるのです。だから、私は
新福岡空港が必要ではないですか、その人たちに向けて再三にわたって問うて
いるのです。
222
(1): ワイ [禿げ] 2006/08/05(土) 14:08:53 ID:PvbUeR2.(4/4)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
訂正
誤:県内の百%反対したとしても、

正:県内の他地域百%が反対したとしても
223: 名無しでよか? 2006/08/06(日) 06:09:39 ID:1XOxik0A(1/4)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
【デタラメな需要予測にNOを!】(続き)
前回162の続きです。
需要予測に問題があること、信用出来ないことを連絡調整会議に突きつけ
ないと、彼らは勝手に、「需要予測は県民の理解を得た」と決めつけてし
まいます!

下記を参考に、需要予測に疑問のある人は投稿しましょう。
(意見投稿フォーム)
外部リンク[html]:www.fukuokakuko-chosa.org
224: 名無しでよか? 2006/08/06(日) 06:12:00 ID:1XOxik0A(2/4)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
(国交省需要予測に関する疑問点・問題点・意見)164,165にもあります。

・STEP2では「人口・労働力人口の将来推計によれば、今後の人口・労働力
人口減少はいずれも年平均0.5%程度の非常に緩やかなものであるため、生産性の
向上等とともに消費需要の維持・拡大が図られれば、人口・労働力人口の減少に
連動してすぐに経済がマイナス成長になるとは考えにくいと思われます。」と書かれてある。

 しかし、人口問題研究所の推計(中位)によると、現在働いている人4人で、
老人1人の面倒を見ている状態であるが、2030年には、働く人2人で老人
1人の面倒を見る計算になる。さらに2050年には、働く人1.5人で老人
1人を見なければならない状態になる。
 生産性を向上させたところで簡単には追いつかないだろう。また、人口減、
消費税率アップなどもあり、消費需要は現状維持すらできない可能性がある。
経済がマイナス成長になる可能性は大いにあると見るべきだろう。

・航空分担率予測の中で、「神戸空港開港による航空の交通利便性が向上する
近畿圏は4ポイント増」としているが、実際神戸線は就航していない。今年3月、
新幹線はのぞみ大増発で、レールスター、のぞみ合わせて、1時間4本体制になった。
割引乗車券も充実してきている。さらに、新型新幹線も導入予定である。この状況では
航空分担率は上がるどころか、下がる一方であると考えられる。
225: 名無しでよか? 2006/08/06(日) 06:14:21 ID:1XOxik0A(3/4)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
(続き)
 また、航空分担率の計算方法にも疑問点がある。明らかに航空優位になるよう計算され
ている。時間価値として、1分当たり70円として計算されてあるが、航空機の方がはる
かに地下鉄・バスなどから乗り継ぐ場合時間を要するのに、乗り継ぎ時間は計算されていない。
 また、新幹線が通常料金で計算されているのに、航空機は割引料金が適用されている。
航空機は遅れることがしばしばであるが、新幹線の遅れは非常に少ないことは考慮されていない。

・福岡空港の旅客数が横ばいであることの原因分析について
 STEP2では、関西方面の航空旅客数が減った原因について、レールスター大量導入等を挙げていますが、
今年3月の「のぞみ」大増発や数年後の新型新幹線の導入などを考えると、この傾向はさらに続くと思われる。
今後は需要増とする国交省予測と相反する。
 また、旅客減の原因の一つとして、新幹線の値下げを挙げているが、ならば、なぜ今後の航空分担率を計算
するとき、新幹線の割引切符の値段を採用しないのか?都合によって使い分けていると見られても仕方がない。

・関空への旅客減の原因として、米国同時多発テロを挙げている。しかし、テロの影響が無くなった2004年
はテロの時期と比べて全く増えていない。右肩上がりになるはずならば、テロの影響が無くなれば、過去の実績
から見て、倍以上になるはずではないか?

・国際線予測で海外側は地域別予測になっている。予測は潜在的な需要の予測。これらを考えると、実際に
路線が開設されるかどうかは非常に疑わしい。また、昨年のJALハワイ線撤退は、搭乗率は良かったにも
かかわらず廃止された。福岡空港の国際線は観光客が主体で、ビジネス需要が少ないことに原因があった。
全日空も福岡発の国際線はコードシェアのみで自社の航空機による定期便は存在しない。
 潜在的需要が実際の旅客数を表すことはまず無い。潜在的需要だけで今後の対策を判断することだけは、
絶対に避けなければならない。
226: 名無しでよか? 2006/08/06(日) 06:15:53 ID:1XOxik0A(4/4)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
(続き)
・STEP2には「福岡空港を発着する国際線の将来の機材構成は、ハワイ、グアム、台湾、香港便
については、現況で大型化の進んでいる成田空港の機材構成を参考に、将来需要に応じて大型化が進
むとして下のように設定しました。その他については、現在の福岡空港の路線の機材構成と同様とし
ました。」とあるが、ビジネス需要が多くあれば、中型機のまま頻度を上げて運航することに意味が
あるが、観光主体の福岡では、機材を大型化した方が効率的である。

・羽田−福岡線について乗客数は2002年をピークに減少や横ばいの状態にある。この間両都市の
人口は大幅に増加した。経済もプラス成長である。このことを考えると、今後同線が、人口増や経済
成長を根拠に大幅に伸びるとした、需要予測は信用できない。  

・需要予測は、GDPの伸びとともに旅客需要が伸びるとしているが、2002年以降GDPが伸び
ているにもかかわらず。福岡空港の旅客数は横ばい状態である。「今後GDPは伸びる、だから需要
も伸びる」と考える国交省の計算方法は信用できない。
227
(1): 名無しでよか? 2006/08/06(日) 21:11:21 ID:f1LVhcAE(1)調 HOST:ZT079106.ppp.dion.ne.jp AAS
>>220-222

ワイ氏へ警告!
スレ内ルール・・・民主主義を否定するようなカキコ禁止

>県内の他他域百%が反対したとしても福岡空港の地元である、福岡市や
>福岡都市圏が賛成といえば新福岡空港はできるのです。

民主主義を否定した主張ですな。
福岡市及び福岡都市圏の税金のみで建設するならその主張もありでしょう。
しかし、国税を使って建設するのなら
他地域の意見が国会の場で反映されるのは当たり前だ。

そんなに国税を使って新空港を建設したいのなら、
他地域の賛同を得られるように努力することだね。
そうすりゃ、国会でもスンナリ予算通過するよ。

スレ内ルールが守れないなら、このスレには来ないことですな。
228: 名無しでよか? 2006/08/06(日) 21:12:53 ID:IpW9G9YE(1)調 HOST:dhcp25-248.ctb.ne.jp AAS
test
229: 名無しでよか? 2006/08/06(日) 23:50:16 ID:3X6UoqaQ(1)調 HOST:125x100x25x66.ap125.ftth.ucom.ne.jp AAS
test
230: 名無しでよか? 2006/08/07(月) 17:14:59 ID:XY79tB3g(1/4)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
説明会
 国交省の需要予測(STEP2)について説明会があります。
もちろん市民が意見を言う機会があります。平日なので私は行
くことができませんが、もし時間の都合がつくという人はどうぞ。

 説明会の参加には、事前の申し込み等は必要ありません。もよ
りの会場へ直接お越し下さい。

◎ 福岡地区 まどかぴあ
(大野城市曙町2-3-1) 8月10日(木) 14:30〜16:00
◎ 筑後地区 くるみホール
(久留米市役所2階) 8月9日(水) 14:30〜16:00
231: 名無しでよか? 2006/08/07(月) 17:17:16 ID:XY79tB3g(2/4)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
既に福岡市内、北九州地区、筑豊地区の説明会は終わっています。
その一つの北九州会場の様子を、毎日新聞が記事にしています。

会場からは「北九州や佐賀の空港との連携徹底を図る方が有意義」「重複投資はまさにもったいない」と、
新空港案に反対する意見が続出。需要予測についても「少子高齢化が進めば移動人口も減るのでは」と疑問
を投げかける声が相次いだ。担当者は「悲観的ではなく、前向きに考えて将来像を設定している」と答えるにとどまった。
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp

 担当者の「悲観的ではなく、前向きに考えて将来像を設定している」という答えには、呆れますね。
その「楽観的」な予測が、七隈線などの問題を引き起こしてきたのではないでしょうか。市民が知り
たいのは、少子高齢化、人口減、格差社会の広がりなど実際に起こっている要素をきちんと入れて、
より現実に近い需要予測を望んでいるのではないかと思います。「楽観的」な需要予測を基に、
今後の対策を立てることはしてはならない。国交省も過去の経験を生かすべきです。
福岡市民は「第二の七隈線」を望んでいないと思います。
232: 名無しでよか? 2006/08/07(月) 17:19:40 ID:XY79tB3g(3/4)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AA×

外部リンク[pdf]:www.bea.hi-ho.ne.jp
外部リンク[html]:www.bea.hi-ho.ne.jp
233: 名無しでよか? 2006/08/07(月) 17:21:21 ID:XY79tB3g(4/4)調 HOST:ntfkok150114.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
(続き)
その他、
・新空港は滑走路がクロスパラレルだが、それでは彼らが予測した需要を賄いきれ
ないはずなのだが・・・。
   →建設費を安く見せようという魂胆がみえみえ。

・後から出てくる都合の悪い資料
 1,交通アクセス整備費1410億円(オンブズマンの資料請求で判明)
   →総費用が1兆円を超えることが確実なことがバレた。

 2,着陸誘導装置が片側しか設置できず(毎日新聞が資料入手)
→CONFA案が欠陥空港であることがバレた。

 当時は、麻生知事も需要はCONFAの予測以上に伸びると平気で議会答弁し
ていました。全く酷い状態でした。
 しかし、同様のことが、今回、連絡調整会議の手によって行われようとしてい
る気がします。STEP2については、問題点を162〜165,224〜226に
書いています。PIを含む総合調査(STEP)の問題点は後日書きます。
234: 名無しでよか? 2006/08/07(月) 17:23:47 ID:50dxaMRE(1)調 HOST:softbank218114252068.bbtec.net AAS
予測に精神論を聞いてもねえ。高校野球じゃあるまいし。
知りたいのは科学的、統計的な根拠。
大体こんな説明会を開かなければならないとは。まずもって税金のムダ。
と言うより税金ドロボーだな。こんなことしてるこやつらの給料も払われ
てるんだから。
まず建設ありきの予測だと分かりきっている。

こいつら頭大丈夫か?
マジでそっちの方の心配してきたよ。
235
(1): 名無しでよか? 2006/08/09(水) 23:33:21 ID:or07OFZM(1)調 HOST:pppoe192.45.west.osaka.dcn.ne.jp AAS
ワイはあほやねん。最低のあほやねん。自分に嫌気がさしてます。もう、自殺したいけど
勇気ありません。仕方ないから人の悪口しかよう言えまへん。屁理屈大好き、自分のことしか
よう言いまへん。本当にワイはあほやねん。こんなワイです。悩んでます。けど、ここに
書き込んですっきりしました。明日からがんばりまっす!
236: 名無しでよか? 2006/08/10(木) 07:35:34 ID:HTMQzkjc(1)調 HOST:ntfkok052150.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>235
コラコラ
反論するのは大いに結構だと思うけど、
削除ガイドラインに抵触しかねん言葉を使うのは止めようね。
237: 名無しでよか? 2006/08/11(金) 21:49:02 ID:S2IdgN/.(1)調 HOST:ntfkok086150.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
2chにこんなスレを立てたんで
鯖が落ちたときや、
IP規制の巻き添えをくったときなんかにご利用ください。

まちBBS 空港関係スレ 避難所 代理カキコ依頼所
2chスレ:space
238: 名無しでよか? 2006/08/12(土) 01:11:36 ID:a1o8Ftl6(2/2)調 HOST:l200045.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>236
235は、おいもあほやねん。そう、わたくし自身の自虐的コメントです。他人の批判ではないので悪しからず。
239: 2006/08/16(水) 20:30:03 ID:1gxTBdww(1)調 HOST:p1239-ipad10sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp AAS
7
240: 名無しでよか? 2006/08/30(水) 18:02:03 ID:5mMNFo0s(1)調 HOST:i58-94-29-3.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
オリンピックも東京になった事ですし、新空港も白紙に戻しましょうww
241: 名無しでよか? 2006/08/30(水) 20:16:36 ID:ZJ4CZxlY(1)調 HOST:softbank218114252068.bbtec.net AAS
ワイ、残念だったな。ざまーみろ。
242: 福岡市民◆ga1RCdwon6 2006/08/30(水) 20:18:19 ID:q0xsSAho(1)調 HOST:FKCfi-01p1-145.ppp11.odn.ad.jp AAS
2020年に期待。
243: 名無しでよか? 2006/08/31(木) 00:10:56 ID:Hiv9uBEE(1)調 HOST:pre10834.fip.synapse.ne.jp AAS
オリンピックは残念だったけど空港は現状改善でいいんじゃあない。迎撃ミサイル、米軍再編、もう日本金ないよ。新北九州、佐賀で我慢して。
244: 名無しでよか? 2006/09/01(金) 21:39:21 ID:CHlZ1nF6(1)調 HOST:ntfkok064233.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
福岡五輪は何とか阻止できたわけだけど、
次の標的は新福岡空港だろうな。
阻止せねば!
245: 名無しでよか? 2006/09/01(金) 21:50:11 ID:9nApyqYM(1)調 HOST:ZU236058.ppp.dion.ne.jp AAS
市は国内選考に漏れたら2020年は立候補しないと明言している。
246
(2): 名無しでよか? 2006/09/02(土) 18:31:02 ID:juMe95wc(1)調 HOST:203-179-95-24.cust.bit-drive.ne.jp AAS
今回の五輪誘致失敗でわかるように格差社会は大きくなっており、福岡でさえ東京には
はるかに及ばないし低く見られている。米軍再編でわかるように今後、日本は防衛費に
莫大な金がかかるし、羽田の拡張、空自百里基地の民間共用化、米軍再編の見返りとして
横田基地・岩国基地の民間共用化、那覇空港の滑走路増設及び鉄道建設等振興策、
まだ工法・財源でもめている福岡に海を埋め立ててまで新空港を造る余裕あるのか疑問。
皆が述べているように新北九州・佐賀空港までのアクセスを改善すれば十分ではないのか。
247: 筑豊急行電鉄 2006/09/02(土) 18:47:34 ID:WfxXplvs(1)調 HOST:FKCfi-01p1-131.ppp11.odn.ad.jp AAS
>>246 そちら様のご意見を、地図を見たりしながら考えてみたいと思います。
248
(1): ワイ [禿げ] 2006/09/03(日) 01:59:02 ID:yHwN31hI(1)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>227
>>民主主義を否定した主張ですな。

いえ、違います。現実の制度がそうなっているという話です。
まあ、現実さえ認識できないあなたのような愚か者にさえ、選挙権を
与えるという今の制度がそんなに正しいのか、とは思いますが。
「民主主義こそ正義だ」そんな戦後教育を間に受けるあなたを滑稽にさえ
思うのは私だけだとは思いませんが。
まあ、あなたのような人間が世間では負け組と呼ばれるのでしょうね。
249
(1): 名無しでよか? 2006/09/03(日) 10:37:29 ID:3mllaqSQ(1)調 HOST:ZT083248.ppp.dion.ne.jp AAS
>>248 ワイ氏
>いえ、違います。現実の制度がそうなっているという話です。

あなたが望む、または信じている「制度」というものが、すでに非民主的です。
前スレ97さんのカキコをもう一度読み返してください。
まちスレ:kyusyu

全ての人が満足できるような民主制度を作ることは不可能とは思いますが、
このスレは現行の民主主義を前提として議論を進めるスレです。
現行の民主主義に不満があるのなら、法の改正運動を先にすべきでは?

>まあ、あなたのような人間が世間では負け組と呼ばれるのでしょうね。

↑根拠のない憶測に誹謗中傷ですね。スレ内ルール 及びまちBBS削除ガイドラインに抵触。
ルールが守れないのなら、このスレにカキコするのは止めていただきたい。
250
(1): 名無しでよか? 2006/09/03(日) 17:16:10 ID:hZllUNBI(1/2)調 HOST:pre50590.fip.synapse.ne.jp AAS
>>249
 同意。前の話むし返すより五輪誘致失敗した事実を重視して建設的な話をした方がいいと思います。
>>246
 空自の新田原・築城・小松・百里・千歳では米空軍のF15・16及び海兵隊・海軍のF18の訓練も行うため、そのための滑走路・誘導路、格納庫・駐機場・隊舎等のの整備が必要。
 また、海自の鹿屋には米軍の給油機・輸送機・哨戒機、その他必要な機種を運用するため今回本土で唯一米軍基地ができることとなり今後相当な拡張が予想されます(既に工事は進行中)。
251: 名無しでよか? 2006/09/03(日) 17:47:18 ID:hZllUNBI(2/2)調 HOST:pre50590.fip.synapse.ne.jp AAS
>>250
 追加。
 この前イージス艦こんごうに乗りました。スタンダードミサイル前部32基、後部32基搭載。これを最新SM3に改修予定。
 防衛庁の改修費用は4年間で4つの高射群と4隻のイージス艦にミサイルを配備し、弾道ミサイルを捕捉するレーダーも導入して、合計約5000億円の見積もりだが、管理費を考えると1兆円は超える、現有の4隻では常時監視できず10隻は必要の声もあるそうです。
 さらに、空中給油機の導入、PX・CXの開発と導入、16DDH(ヘリ搭載型護衛艦)という名の軽空母2隻建造中です。いかさか軍事内容になりましたが、今後天文学的金が必要。公務員削減、消費税アップはこれらに必要なためで新空港など厳しい(軍事利用なら別だが)。
252: 名無しでよか? 2006/09/03(日) 19:21:50 ID:9muv2d4k(1)調 HOST:ntfkok108155.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
誰とは言いませんが、基本的なルールを守れない人がいるようですね。
このスレの趣旨は新空港について議論することですが、
議論するうえでテンプレに書いてあることくらい
守るのは当たり前なんですけどね。

テンプレにあるスレ内ルールだけじゃなく、
削除ガイドラインさえ守れないとはね。
まちBBS削除ガイドラインまち板:saku
253
(1): ワイ氏殿 2006/09/03(日) 19:22:13 ID:H2kZ2PbU(1)調 HOST:i125-201-186-14.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
貴方は、いったい何様ですか?

平気で 人を侮辱する 軽蔑する・・
福岡市以外を 軽んじる。
ごちゃごちゃ、 あちらこちらで 荒らしまがいの発言。

我々の税金で働いている公務員ですか?
結構、詳しいし・・・

貴方がここで 嫌われているのは発言内容云々よりも、
その文体=あんたの性格  です。

もう少し、大人になりなさいよ。

貴方の言葉を借りたら
うだつのあがらない愚か者は ここへ来るな・・・・・・・です。
254: 名無しでよか? 2006/09/09(土) 00:01:28 ID:Vxk6HoU6(1)調 HOST:l200045.ppp.asahi-net.or.jp AAS
 そうか、財政的に福岡に空港造るのは無理か!造れば軍事基地か!造らん方がいいな!
255: 名無しでよか? 2006/09/09(土) 01:37:10 ID:bB5hjGWc(1)調 HOST:softbank218114214006.bbtec.net AAS
ま、第3種空港にして福岡市だけのお金で空港作ってくれれば
いいけどね。
オリンピックといい、国のお金を落としてもらうことに
必死すぎ。福岡市。
256: 名無しでよか? 2006/09/09(土) 18:09:17 ID:aE/V5WH.(1)調 HOST:203-179-95-24.cust.bit-drive.ne.jp AAS
福岡市だけで造るの厳しいでしょう。芦屋基地潰して滑走路延ばせばいいんじゃない。
自衛隊も3軍共用化を図りだしたので無駄な基地が出てくるはず。特にパイロットの
訓練は3軍でそれぞれ行っており無駄。一本化すれば芦屋などなくてもすむのでは。
257
(1): ワイ [禿げ] 2006/09/10(日) 15:17:55 ID:zMdWgK3.(2/3)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>253
福岡都市圏の人口300万人、福岡県の人口は500万人。民主主義が最終的に多数決で決まるのですから、民主主義の原理原則から言えば、福岡都市圏がイエスといえば、新福岡空港は出来てしまう。この原理原則に則って主張している私がいかに民主主義を尊重しているかが分かると思います。
258
(1): 名無しでよか? 2006/09/10(日) 15:57:19 ID:rXyeHHOk(3/4)調 HOST:203-179-95-24.cust.bit-drive.ne.jp AAS
民主主義の原理は数だけで決めるのではなく小数意見も尊重しながらお互いの意見をなるべく取入れて
議論を高めていくことです。明治維新後欧米から取り入れた文明は富国強兵のために欧米に追いつけ
追い越せと、本来の基本的な思想を抜きにして上っ面だけだったためにほとんどの日本人が民主主義を
誤解しています。欧米人は民衆自らが血を流し勝ち取った権利だが日本はお上から与えられたもので、
基本的には封建主義です。だから犯罪も少ないわけです。けど、最近はモラルが乱れてきましたが。
日本の民主主義の生みの親とも言われる福沢諭吉は中国人が英国人に奴隷の如くこき使われている様を
中国で見て、ああ愉快なり、わが日本も早くああならねばならない、と友人に書簡を送っています。
結局、富国強兵を行うには学問からとの考えです。また、学の独立を唱えて早稲田を造った大隈重信は
総理の時に中国政府へ対華21ヶ条の要求をしています。このように日本の民主主義は封建的なものです
から、それを主張される方も封建的・権力的考えの方と推察します。
259
(1): 名無しでよか? 2006/09/10(日) 16:27:21 ID:uwsRc1WI(1)調 HOST:ZT075199.ppp.dion.ne.jp AAS
>>257 ワイ氏
>福岡都市圏がイエスといえば、新福岡空港は出来てしまう。
>私がいかに民主主義を尊重しているかが分かると思います。

福岡都市圏の税金のみで作るのならそれもアリでしょう。
しかし、国税を使う事業なのに福岡都市圏の声しか反映されず、
その他大勢の国民の声が反映されないとしたら
それのどこが民主主義といえるのでしょうか?

あなたは前スレにて地下鉄ホームの安全柵を例に同じような主張をしてますが、
下記のカキコをでその間違いを指摘されてますね。
まちスレ:kyusyu
もう一度読み返してください。

民主主義にのっとった上で建設を進めたいのであれば
建設のための予算案が通過するように
多くの国民の理解を得るような活動をすればいいのでは?

少なくとも221-222、248、257のような主張を続けていては
国民の理解が得られるとは思えません。
260: 名無しでよか? 2006/09/10(日) 16:34:22 ID:rXyeHHOk(4/4)調 HOST:203-179-95-24.cust.bit-drive.ne.jp AAS
>>259
同様です。258で述べたのはあくまでも日本の民主主義の成り立ちと誤った民主主義に
対する意見であり、貴君の言われるようなやり方であればこれが本当の民主主義と思います。
261
(1): ワイ [禿げ] 2006/09/10(日) 18:40:12 ID:zMdWgK3.(3/3)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>258
福岡都市圏の税金のみで作るのならそれもアリでしょう。
しかし、国税を使う事業なのに福岡都市圏の声しか反映されず、
その他大勢の国民の声が反映されないとしたら
それのどこが民主主義といえるのでしょうか?

御自分たちが住んでいる地域の空港も地域の要望を国が許可して、造られてきました。
民主的かどうかはしらない。しかし、その方式で建設したとき、あなたたちは
その手法がおかしいと声をあげたか。いや、支持したから、空港が造られた。
全国規模で議論されたことが一度でもいいからありましたか。
私は思う、九州の空港に限って言えば、一度もないと。
それが何故、福岡のみが全国民の同意を得て造られなければいけないのか。
そういう理不尽極まりない主張をするのはあなたの頭がおかしいからではないかと疑いたくなる。

あなたが書いているその引用書き込みにも最後に
「現実はそういう状況にはならないでしょうけどね。」
と書いてあります。
262: 名無しでよか? 2006/09/10(日) 23:11:42 ID:87DZ5Jlo(1)調 HOST:ZT083123.ppp.dion.ne.jp AAS
>>261 ワイ氏
引用元をよく読んでください。
前スレ97氏は地下鉄安全柵についてこのように書いているではありませんか。

>国から資金をもらおうとすれば、国はそのお金を
>含んだ予算案を、国会で成立させなければなりません。議員は我々が選んで
>いることから、我々国民の意思が反映されるということになります。

さらに
>現実はそういう状況にはならないでしょうけどね。

という部分に関しても国民の意思が反映された結果に過ぎません。
けして福岡市民のみの意思が反映された結果ではないのです。

ちなみにあなたの
>福岡のみが全国民の同意を得て造られなければいけないのか。
という主張ですが

省庁の特別会計(悪しき慣習として非難されてますね)で行われる公共事業ならともかく、
その他の大型公共事業は国会の予算審議を通過する必要があります。
つまり、今ある大型空港は国民の同意を経て作られたことになるのです。
新福岡空港を作りたいのであれば、同様の手順、手続きを踏むのは当たり前です。
263: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 00:57:03 ID:joJsKQxo(1)調 HOST:p2020-freed01hon-sw1gw1.tokyo.ocn.ne.jp AAS
もうやめたら…
新北も出来たんだし必要ないでしょう。
連携することを考えればいいのに。
264
(1): 名無しでよか? 2006/09/11(月) 10:43:45 ID:eBzGZPA2(1/2)調 HOST:FLA1Aaa386.fko.mesh.ad.jp AAS
みんな「連携」って言うけど、連携するための具体的な内容、方法、やり方を誰か教えて!もちろん実現可能なヤツを。
265: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 10:44:53 ID:eBzGZPA2(2/2)調 HOST:FLA1Aaa386.fko.mesh.ad.jp AAS

266: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 12:00:30 ID:R1bJmnwk(1)調 HOST:ntcwest016046.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp AAS
YS-11も今月で引退か。写真ぐらいは撮りに行こうかな。
267: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 13:03:03 ID:UMPlLvjQ(1)調 HOST:ppps0184.hakata01.bbiq.jp AAS
【デタラメな需要予測にNOを!】(9月いっぱいで締め切られます。)

 福岡空港の総合的な調査をする連絡調整会議がSTEP2を発表し、県民の意見を募集
しています。STEP2の内容は、先日発表された国交省の将来需要予測です。需要予測
に対しては、あの西日本新聞でさえ疑問を投げかけています。
 ここで県民が声を上げなければ、「需要予測」は、県民の理解を得たと勝手に判断され、
新空港建設の口実とされます。意見が無ければ、需要予測は確定すると朝日新聞に書いていました。
 新空港に反対の人、国交省の需要予測がおかしいと思う人、是非意見を書き込みましょう。需要予測の疑問点や問題点については164,165,224〜226にあります。

(意見投稿フォーム)
外部リンク[html]:www.fukuokakuko-chosa.org
268: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 13:40:40 ID:VJOD9c3c(1)調 HOST:ZM118217.ppp.dion.ne.jp AAS
進入路のおかげで福岡市市街地の高さ制限があるから新空港を、てのはオカシイよな

高さ制限撤廃したいなら現空港の進入路を変更すれば良いだけだし。
進入路ってそんな簡単に変更できないのかな?

それに新空港作ったって現空港を閉鎖しなければ、進入路変更しないと
結局高さ制限撤廃は不可能なんだから一緒じゃん。
269: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 17:08:54 ID:uHzM.u6E(1/5)調 HOST:softbank220062040133.bbtec.net AAS
「福岡空港調査連絡調整会議」は“建設したい”連中で構成

 会議の構成員は国(国交省)、福岡県、福岡市。

国交省:羽田再拡張後の空港特会の現状維持を目論む。新福岡でたくさんお金を使えば空港特会の予算は減らされない。
高負担に喘ぐ国民なんか眼中にない?あるのは省益の維持!?

福岡県:CONFA案の張本人。今回の国交省の需要予測に対し、麻生知事は「それ以上に伸びる」と根拠のない発言。
2002年CONFAのときも同様の発言をして、大はずれ!無責任さには呆れるばかり。

福岡市:オリンピック招致では市民を無視して暴走。連絡調整会議が調査中にも関わらず、雁ノ巣に独自案を発表。
山崎市長が3選したら市民を無視して新空港建設へと突っ走るだろう。

 連絡調整会議がこういう人たちで構成されている以上、新空港建設に向けて都合のいい調査結果を出すことは目に
見えている。中立というのであれば、需要予測を身内である国交省の外郭団体に委託するわけがない。しかもその外
郭団体は、七隈線の需要予測をした会社。福岡市民の神経を逆なでしてまでも、新空港を建設したいらしい。

 連絡調整会議はこの3者で構成されているが、地元の土建屋に利益をもたらそうとする地元選出国会議員も暗躍し
ていると考えられる。
270: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 17:11:13 ID:uHzM.u6E(2/5)調 HOST:softbank220062040133.bbtec.net AAS
建設に向けての猿芝居! CONFAに続く第二幕!
PIは機能せず、単に「新空港建設」のための宣伝・アピール手段。

PI(パブリック・インボルブメント)とは・・・(国交省の説明)
 空港整備計画の検討段階において、空港整備主体が関係地方公共団体と連携して、主として対象事業を
行う空港(予定を含む)の所在または周辺地域の住民などのPI対象者に情報を公開した上で、広く意見を
把握し、計画策定過程にPI対象者の参画を促すこと。
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp

・・・ところが・・・・
 次の文は、昨年行われたSTEP1(現空港の容量)のPIの結果報道である。

 滑走路の処理能力については157件が寄せられ、うち117件は「限界に近い」とする同省の見解を
肯定する内容だった。
 調整会議は「県民らと共通認識が得られた」と評価するが、識者は「意見の数で判断するなら、正確な
世論調査をすべき」と指摘している。
(略)
 新空港建設への賛否なども約1000件あったが、「感覚的なもので意味がない」(国交省)として賛否
の内訳は公表していない。
 調整会議が「県民らと共通認識が得られた」と評価したことに対し、熊本大の鈴木桂樹教授(政治学)は
「認識が異なる意見を丁寧に分析し、拾い上げるのが意見募集の趣旨。募集をアリバイづくりに使うのでは
何の意味もない」と話した。
(2005年10月12日読売新聞)

 記事を要約すると、
・連絡調整会議は、都合のいい数字は公表し、都合の悪い数字は公表しない。
・都合のいい数字に基づいて評価を行う。
・都合の悪い意見は吟味しない。

 そして今回STEP2が公表されましたが、STEP1で出された意見「管制能力の向上や、進入時間の
見直しなどによる、滑走路容量を増やす方策」などが、検討された形跡はどこにもありません。
 つまり、都合のいい意見は採り上げ、都合の悪い意見は無視をするという姿勢のようです。これではPI
は単なる新空港建設に向けての通過行事であり、県民にとっては何の意味もありません。税金の無駄遣い。
271: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 17:14:57 ID:uHzM.u6E(3/5)調 HOST:softbank220062040133.bbtec.net AAS
 結局、連絡調整会議のPI活動は、新空港建設に都合のいい調査結果を県民に
宣伝・アピールし、県民を騙し、世論を建設に向けて誘導しているように思えます。

PIの名の下に行われる新空港建設宣伝アピール活動
外部リンク[htm]:www.fukuokakuko-chosa.org

STEP3,4の内容予測 「新空港建設費は安い!?」

大まかにいって次のようになると予測します。
・近隣空港との連携はムリ。
・現空港の拡張はムリ。
・新空港の建設費は安い。
結論→「新空港を建設すべし」

 もちろん、「建設」にもっていくために、うまく世論誘導しようとするだろう。
STEP3では、3つの検討策(近隣空港との連携、現空港有効活用、新空港)について、
評価基準を新空港有利にしていくだろう。(例:市中心部からの距離) 新空港が不利になる
「建設費」については、CONFA案のように非常に安く見積もって、切り抜けるものと思われる。
税金を使った、ちっとも面白くない猿芝居はどこまで続くのだろう?
272: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 17:18:10 ID:uHzM.u6E(4/5)調 HOST:softbank220062040133.bbtec.net AAS
連絡調整会議やPIを機能させるには

1,調査段階のものを含め、すべての情報公開をする。(都合のいいものだけを公開しない)
2,調査・計画の段階から市民を関与させる。(建設したい連中だけにまかせない)
3,市民の意見をきちんと検討・調査する。(都合の悪い意見も検討の対象とする)
4,3の結果をレポートに生かす。
5,調査結果や提言に関し、関係者の責任を明らかにし、責任を負わせる。

(民主主義の欠点を補う市民の意識)
 人というのは権限を与えられると、どうしても自分や自分が属する組織のために、
その権限を使おうとしてしまう傾向があります。「国(国民)のため」という
使命がありながら、ついつい「人間の弱さ」が出てしまうようです。
 最近は岐阜県での裏金の問題がありました。国交省も組織のことを考える
のでなく、国全体のことを考えれば、財政問題があり、空港特会の縮小は避
けられないことが分かるはずです。しかし、この空港問題といい、道路問題
といい、国益に適った施策が講じられているとは言い難い状態にあると思い
ます。
 そういう意味で、現在の民主主義には欠陥があると考えられます。その欠
陥を補うのが市民(国民)の意識であり、行政などをチェックする目だと思
います。なんでも行政の言うことを鵜呑みにするのではなく、その意図を見
抜く目を持つようにしていきたいと私は考えています。このスレには「庶民
は年貢を納めてろ、お上に逆らうな」的な考えの人もいるようですが、論外
だと考えます。一部の新空港賛成派は、行政が市民の意向を無視して勝手に
建設すれば、歓迎するかもしれません。しかし、行政の暴走が認められると、
次には、その人たちに不利益が降りかかってくることだってあるのです。
273: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 17:20:44 ID:uHzM.u6E(5/5)調 HOST:softbank220062040133.bbtec.net AAS
 今回の五輪招致騒動を通して、市民の行政や財政に対する意識がかなり
高くなってきたのではないかと思います。空港問題に対しても行政任せに
するのではなく、市民が主体的に考え判断する必要があると思います。
山崎市長が2億円もの金を浪費した今回の件、福岡市にとって唯一の
プラス面は、市民意識の高まりであったと思います。
274: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 22:37:36 ID:x3i0xphM(1)調 HOST:p2075-freed01hon-sw2gw5.tokyo.ocn.ne.jp AAS
いらないでしょう新北も出来たし、連携することを考えるべきでしょう。
275: 名無しでよか? 2006/09/11(月) 22:51:35 ID:LGZFa6Jg(1)調 HOST:p1235-freed01hon-sw2gw7.tokyo.ocn.ne.jp AAS
すみません、昨日と同じこと書いてしまいました。
>>264
新福岡ありきではなく、福岡と新北の連携という話になれば、
いろんな利用法や案が出てくるのでは?
276: 名無しでよか? 2006/09/12(火) 01:01:43 ID:EOeS6WcI(1)調 HOST:softbank220058178029.bbtec.net AAS
連携の方法とは具体的にどんなことを言うのか、だれか教えてくれよ。
国際線を移すとか、北九州や佐賀空港まで新幹線を引くとかよく言われるが。
国際線を移すといっても、行政側でてきるのは「移す」ではなく
福岡空港から「追い出す」こと。
福岡より需要の落ちる北九州に実際移ってくれるのは
ごく一部の高需要路線だけで、福岡から追い出されたら
そのまま逃げてしまう路線が多いんじゃないか?
新幹線を引くったって、その初期投資に加えて、毎年赤字垂れ流し
間違いないだろうから、今の福岡空港の莫大な借地料の支払いが
永遠に続くからダブルでマイナス。
新空港作ったほうがよっぽど安いんじゃないか?
277: 名無しでよか? 2006/09/12(火) 01:07:19 ID:1.uooWYc(1)調 HOST:softbank220012064013.bbtec.net AA×

278: ワイ氏殿 2006/09/12(火) 05:14:56 ID:hfJC6gQE(1)調 HOST:i58-89-146-110.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
私が貴方に対して書いた内容を 理解しなさい!

☆所詮無力なあなたの決めることではなく、国の決めることだ。
☆現実さえ認識できないあなたのような愚か者にさえ、選挙権を
 与えるという今の制度がそんなに正しいのか。
☆「民主主義こそ正義だ」そんな戦後教育を間に受けるあなたを滑稽にさえ思う
☆あなたのような人間が世間では負け組と呼ばれるのでしょうね
☆理不尽極まりない主張をするのはあなたの頭がおかしい
☆部外者の北九州の人から口を出される問題ではない
☆福岡市に内政干渉まがいの発言をする、インチキまがい発言をして
 恥とも思わぬの汚らしい輩がいる
☆あなたのようなものの道理も通らぬ考えをもつ市民が増えると、
 福岡の街も間違った方向に進んでいきます
☆あなたが議論するに値しない小中学生レベルの脳みそであることがよく分かりました。
☆礼儀も社会の仕組みもろくに知らぬあなた

まだ、抽出しましょうか?
他人に対して礼儀も何も無い。自分以外の人間は、愚か者・・・
そんな態度で、ここに意見をすることに多くの人が腹を立てている事を
理解しなさい。

『あなたのような下品で道理も通らぬ考えをもつ愚か者と、
 議論するに値しないと思いますね。』
『所詮、あなたは小中学生レベルの脳みそしか持っていない。』
279: 名無しでよか? 2006/09/13(水) 23:14:22 ID:6qXPy76Q(2/2)調 HOST:l200045.ppp.asahi-net.or.jp AAS
あんまり本当のこと書くと本人が書けなくなっちゃいますよ。バカを相手にしたらくだらんですよ。
暴走族が人の集まることでバカやるのと同じ。スルー。そしたら消滅。その方がいいような気します。
280: 名無しでよか? 2006/09/14(木) 11:46:20 ID:DegTNNI6(1)調 HOST:aa2004022081007.userreverse.dion.ne.jp AAS
誰のこと?
281: 名無しでよか? 2006/09/14(木) 20:38:38 ID:SvU.VX4U(1)調 HOST:i58-89-146-110.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
>280

わからないなら 幸せ。
282: 名無しでよか? 2006/09/15(金) 15:37:48 ID:zMzc6Pi.(1/3)調 HOST:softbank219206196134.bbtec.net AAS
見苦しい「よそが造ったからうちにも空港を」発言

 今だにレベルの低い三流政治屋のような発言をする人がいるようですが、財政問題や市民意識
の高まりなど全く理解できていないのでしょうか。今まで空港が造り続けられてきたからといって、
これからも同様にとはいきません。
 過去の空港建設時期とは違って、現在は財政の問題があります。国と地方で1000兆円の借金を
かかえています。また少子高齢化に伴い、これから毎年1兆円ずつ社会福祉関連の支出が増えていきます。
当然国民負担も増え続けています。当然国民の財政に対する目が厳しくなります。公共事業に対する
見方が厳しくなるのは当然だといえます。
 福岡市においては、五輪招致という市長の暴走を通して、市民意識が向上しました。
283: 名無しでよか? 2006/09/15(金) 15:38:45 ID:zMzc6Pi.(2/3)調 HOST:softbank219206196134.bbtec.net AAS
(続き)
 過去の公共事業においては、政治家や官僚まかせにしている部分が多くありました。
一時期はそれでよかったかもしれません。しかし、相次ぐ政官業の癒着、汚職、談合、
地元の要望の名のもと必要かどうか疑わしいものもたくさん出来ました。また、そのた
めに需要予測を多く見積もったり、事業費を低く見積もったり、という事例がいくつも
出てきました。その間財政は悪化しました。
284: 名無しでよか? 2006/09/15(金) 15:44:08 ID:zMzc6Pi.(3/3)調 HOST:softbank219206196134.bbtec.net AAS
(続き) 
 政治家や官僚だけに任せておけばよい時代は終わりました。国民一人一人が、
財政などを考慮しながら、空港問題についても考えていく必要があるでしょう。
特に、新福岡は1.5兆円〜2兆円もかかる超大型プロジェクトです。国や、
福岡県、福岡市の財政に多大な負担をかけます。地元の福岡県はもとより、
全国的な議論が望まれます。
(無駄な公共事業というのは他にもたくさんあるでしょうが、ここではスレの
趣旨に沿い新福岡空港を採り上げます。)
285: 名無しでよか? 2006/09/16(土) 09:14:42 ID:hlSHQx76(2/2)調 HOST:i58-89-146-110.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS

同じような発言・・既に出尽くしています。
ここで、さらに書けば、小中学生レベルの脳みそしか持っていない愚か者が、
また、反論を始めます。

仮に カキコあっても スルーしてください。
必ず 貴殿を挑発するような 単語を 使ってきますから・・
286
(2): 名無しでよか? 2006/09/16(土) 17:22:42 ID:TNOBlYWc(1)調 HOST:aa2005100314d2c4fb2e.userreverse.dion.ne.jp AAS
話は違いますが、ある小さな島があったとします。そこは都会への流出、少子高齢化で人口が減り、
子供もいなくなり島の小学校も廃校となりました。ところが、都会からそんな島に出身者が小学生の
子供を連れて帰って来ました。さらに島にあこがれて子供連れの夫婦がやって来ました。子供のいなく
なった島に子供がいきなり数人誕生。島の住人は喜び、小学校も復活。先生も自分の子供を連れてやって
来ました。さあ、この小学校の復活を無駄と思う方いますか?多分、仕方ないと思われるでしょう。
なぜ、それは人間として最低限必要なことではないでしょうか。今、議論されている空港問題、最低限
必要なことでしょうか?まだまだ、田舎、特に離島は医療を含めて大変です。空港に限らず無駄なものを
造る余裕あるなら格差をなくす努力をしましょう。冒頭の島の話は鹿児島県トカラ列島の子宝島かその辺の
話です。離島に限らず僻地・過疎地、災害復旧を急ぎ、平等な社会を造りましょう。競争はその後です。
287: 名無しでよか? 2006/09/16(土) 17:59:29 ID:mn5994EI(1)調 HOST:ntfkok127175.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>286
同感ですね。
本スレ>>121-123で言ってますが
政治家や官僚の人達は「地方で本当に必要なものは何なのか」
ということをもっと考えて欲しいですね。
288: 名無しでよか? 2006/09/17(日) 22:09:36 ID:gPawdv2s(1)調 HOST:ntfkok110071.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
新スレ立ちました。
本スレが300まで埋まったら
こちらへどうぞ。
まちスレ:kyusyu
289
(1): 名無しでよか? 2006/09/19(火) 11:02:32 ID:LA6XQSlc(1)調 HOST:gd202157055207.u6e.kcn-tv.ne.jp AAS
>>286
無駄なものを作るのが反対には同意だが
地域間の格差はあって当然だろ。
人口の少ないところにインフラを作る事こそ無駄のきわみ。
地域格差外野なら引っ越せといいたい。
度田舎にりっぱな箱物作るほど日本はかね持ってない。
290
(1): 名無しでよか? 2006/09/19(火) 13:26:24 ID:gZFG2rZA(1)調 HOST:aa2004061718007.userreverse.dion.ne.jp AAS
>>289
無駄な箱物は不要だし地域間の格差も仕方ないことだが都会だけが良くなればいいというものでもない。
地方を土台にして都会は成り立っている部分もあるのだから地方にも最低限のインフラは必要。地方に
インフラ不要というなら都会に原発、廃棄場、基地全て差し上げますよ。それでやっていけますか?
291
(1): 名無しでよか? 2006/09/19(火) 18:16:25 ID:sUBPRmU2(1)調 HOST:ntfkok086229.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>289
286氏が箱物を欲しがっているかどうかまでは分かりません。
しかし、このスレで新空港反対派の多くはそんなもの望んでいないと思うよ。
ただ、地方でも渋滞が日常化しているところは多いし、
そのような問題を解決するためのインフラ整備は必要じゃないかな。
詳しくは>>121-123を見てください。
まちスレ:kyusyu

渋滞を解決するための道路建設であれば道路特定財源を使えばいい。
もちろん、需要が少ないような道路ならつく必要は無いけどね。

>>290
激しく同意です。
292: 名無しでよか? 2006/09/19(火) 21:11:29 ID:BcdMk11I(1)調 HOST:pre40064.fip.synapse.ne.jp AAS
>>291
そういうことですよね。
293
(1): 名無しでよか? 2006/09/19(火) 21:41:32 ID:3a2.Id9U(1)調 HOST:i58-89-146-110.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
>286さん   の 意見もわからないことはない。
けれど、ほんの少し意見が異なる。

>289さんも 凄くわかる。 
けれど、少し極端かな?

一応、291さんの意見が 真ん中で・・一応 納得です。

このスレもあと少し、・・・・・
次も このまま 建設的な意見で行きたいですね。

はっきり、僕はいいます。
あいつは、邪魔です。

他の所でも、分けのわからない意見をカキコしているあいつです。

次のスレには 来ないでほしい。 いや、来るな! ですね。
294
(1): 名無しでよか? 2006/09/19(火) 22:33:34 ID:naLAK3bc(2/2)調 HOST:softbank218114252068.bbtec.net AAS
>>293
福岡五輪推進サイトでクレクレワイの意見が採用されてたのにはワロタ。
案の定落選したわけだが。
まるでここと同じ論調だったよ。
もう一度読みたいけど、誰か保存してないかなぁ。
295: ワイ [禿げ] 2006/09/20(水) 18:39:38 ID:VOzKMbRM(1)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>はっきり、僕はいいます。
あいつは、邪魔です。

誰のことをさしているかは知りませんが、
自分の気にいらない意見を「邪魔だ」「消えろ」などという
あなたのような人間を「民主主義の敵」というのです。
スレルール違反です。>>294とともに削除対象になります。
296: 名無しでよか? 2006/09/20(水) 19:34:13 ID:6fKee/oE(1/2)調 HOST:i58-89-146-110.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
ワイへ

自分の気に入らない意見・・・・ではなく、
278の☆・・は、貴方が書いたものです。

そういう、口のききかたが気に入らない。
わかるかい?
他人を コケにする言い方・・・しているでしょ。
それについての、反省文を 300字以内で述べよ。

反対意見については、なるほどね!
でも、アホくさ。とは、思っているがね。
297: 名無しでよか? 2006/09/20(水) 23:00:58 ID:h1auiAGU(1)調 HOST:softbank218114252068.bbtec.net AAS
ワイの顔見てみたい。
298: 名無しでよか? 2006/09/20(水) 23:51:07 ID:6fKee/oE(2/2)調 HOST:i58-89-146-110.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
出川・・・・wwwww
299: ワイ [禿げ] 2006/09/21(木) 23:34:00 ID:YRZRkAw.(1)調 HOST:61-22-159-97.rev.home.ne.jp AAS
>>それについての、反省文を 300字以内で述べよ。

なんであんたに命令されなきゃいけないの?

あなた頭おかしいんじゃないの???

早く病院に行った方がいいよ。
300: 名無しでよか? 2006/09/21(木) 23:45:34 ID:jJLLEXVY(1)調 HOST:i58-89-146-110.s04.a040.ap.plala.or.jp AAS
>早く病院に行った方がいいよ。

そんまま 返すよププ―(*゚艸゚)―ププ

☆あなた(ワイ)のような人間が世間では負け組と呼ばれるのでしょうね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.239s*