[過去ログ] 新福岡空港スレッド Part6 (300レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(1): 名無しでよか? 2006/06/29(木) 18:34:56 ID:bSrWXNFM(1/2)調 HOST:ntfkok110082.fkok.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
反対理由のまとめ。読むのがメンドイ人はスルーでよろしく。
1、「作る必要性(需要)があるのか?」
新空港建設派は現空港の離発着枠が限界になると主張してるけど、本当にそうだろうか。
半径50km圏内に2つの空港がある。
佐賀・新北九州この2つの空港は作ること事態疑問があった。特に佐賀空港に関しては批判が多い。
しかし、作った以上は最大限に活用するのがベターだろう。
特に新北九州空港はまだまだ課題はあるものの順調な滑り出しをしている。
この結果北九州、筑豊、豊前に住む人々が福岡空港から新北九州空港へ利用を切り替える可能性が高い。
つまり福岡空港の負担が軽減されるわけだ。
しかも少子化が進んでいることもあり現福岡空港の離発着枠が限界になるとはとても考えにくい。
正直、国土交通省や福岡市(山崎市長)の主張を聞いてると、「必要だから造る」のではなく
「国税を使いたいから造る、大規模公共事業が欲しいから造る」の方が本音ではないかと思えてくる。
2 「新空港建設候補地は安全と言えるのか?」
新空港建設の候補地として海の中道案、新宮沖案等があるが
いずれにしても季節風が強く欠航が増えることが予測される。前々スレでさんざん指摘されたね。
また欠航とまで行かなくても経験の浅い未熟なパイロットが
強風の日にオーバーラン、その他の事故を起こす心配もある。
余談だけど旧雁ノ巣空港では強風により使用不可となった割合はどのくらいなんだろうか。
もっとも昔の航空機は今の航空機よりもかなり重いので、風の影響はあまり受けなかったのかもしれない。
航空機の軽量化は速力の向上、燃費、航続距離等の面では恩恵をもたらすが
離着陸時には横風の影響を受けやすいということになる。
もちろん、操縦性能の向上やできるだけ横風の影響を受けにくいような設計で
フォローはしてあるだろうが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s