[過去ログ] 富山県の交通事情について語ろう (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 雪ん子 2004/06/26(土) 11:35:41 ID:ugYp9qQY(1)調 HOST:FLA1Aae142.tym.mesh.ad.jp AAS
富山県の道路に関する情報や、
鉄道やバスなどの公共交通について語ろう。
2: 雪ん子 2004/06/26(土) 15:20:25 ID:ftkd5IAg(1)調 HOST:R218106.ppp.dion.ne.jp AAS
富山県に公共交通機関はありません

残念!
3
(1): 雪ん子 2004/06/27(日) 02:29:03 ID:4qQGtsic(1)調 HOST:FLA1Aad038.tym.mesh.ad.jp AAS
城山トンネルの夜間工事は何時になったら終わるんでしょう?
4: 雪ん子 2004/06/27(日) 13:10:16 ID:ZTpXDdIE(1)調 HOST:Y137030.ppp.dion.ne.jp AAS
>>3
朝になったら終わります
5
(1): 雪ん子 2004/06/27(日) 16:36:09 ID:6ltVZHC.(1)調 HOST:p220208163153.tcnet.ne.jp AAS
富山の公共交通の未来は明るいよな
行政主導かもしれないが、存続の努力をしようとしてる
ドアtoドアの富山において、存続させるのは至難の技だけどね

高岡市内、右折レーンのない道路、急に車線減少、道路幅が中途半端な1.5車線の道路、
直進レーンがいつの間にやら右折レーン、無理やりレーン増やして車線幅狭い、ってのが多すぎ
細かいとこかもしれないけど、こういうのを潰してけば事故減るのに
6: 雪ん子 2004/06/27(日) 17:38:16 ID:RFg8EnqY(1)調 HOST:YahooBB220052112096.bbtec.net AAS
>>5
北陸新幹線開業に伴う富山駅周辺の高架化と富山港線LRT化をきっかけに、行政が
公共交通に目を背けなくなった。逆に市民レベルでは盛り上がりに欠けてるが。
7: 雪ん子 2004/06/27(日) 18:23:16 ID:Q8F1pcA2(1)調 HOST:FM-2B25C593258D-9.voip.canet.ne.jp AAS
結局、乗用車がないと生活できません
8
(1): 2004/06/27(日) 20:29:02 ID:JxVQytgg(1/3)調 HOST:FLA1Aae033.tym.mesh.ad.jp AAS
富高バイパスの雄峰大橋と中島大橋までの区間を、
連続立体交差にして欲しい。
北陸本線を跨いでいるわけだから、短い距離なんだけどな。
JAイベント広場付近に環状道路が繋がるみたいだけど、何で平面交差にするかなぁ…
信号が増えたらますます流れが悪くなるだけなのに。予算が無いのかな?
高岡を見習って欲しいです。
9: 2004/06/27(日) 20:33:56 ID:JxVQytgg(2/3)調 HOST:FLA1Aae033.tym.mesh.ad.jp AAS
R359の婦中大橋から大町交差点までの区間も連続立体交差希望。
渋滞の癌である掛尾交差点と大町踏切を立体交差にすることによって、
流れがスムーズになるんだけどなぁ。
10: 2004/06/27(日) 20:44:17 ID:JxVQytgg(3/3)調 HOST:FLA1Aae033.tym.mesh.ad.jp AAS
外部リンク[213]:www.mapion.co.jp
この辺りに無料のパーク&ライド駐車場と駅を設ける元によって、富山港線の活性化できるんじゃないかな?
11: 雪ん子 2004/06/28(月) 08:38:27 ID:0vBB0dZA(1/2)調 HOST:FLA1Aag150.tym.mesh.ad.jp AAS
>>8・9
8号の田尻の平面交差工事は、確かに?な感じだよね。
地域高規格道路化目指してるくせに、なんで今更平面交差の交差点を造るかな?

あと、雄峰大橋〜中島大橋はやろうと思えば充分連続立体化できるだろうけど、
359号、草島東線の婦中大橋〜大町は連続立体化なんて今更無理。
あれだけ沿線に店が並んでるんだから、本線片側2車線+側道片側1車線(もしくは2車線)
の確保なんて出来ないよ。今更立ち退けなんて言えない。
それに、359号はロードサイドショップが特徴なんだから、今のままでもいいんじゃない?

草島東線といえば、大町〜山室の両方向、天正寺→中川原東、経堂→荒川東部の渋滞も凄いよね。
12: 雪ん子 2004/06/28(月) 09:41:24 ID:PhT7c8Sk(1/3)調 HOST:YahooBB219030176029.bbtec.net AAS
私の地元だが 祝日などは近寄らないようにしとる 草島線 山室→天正寺
ムサシとMACで渋滞 動かないムサシからMAC方向も動かない
草島線を使わずに日清坊前を利用してます。
13
(3): 雪ん子 2004/06/28(月) 10:13:23 ID:QCbyzli6(1)調 HOST:p220208163153.tcnet.ne.jp AAS
昭和50年の地図を見ると、何もない
(掛尾周辺)

先見のまなざしがあればなぁ。。。
もう少し道路幅取っておくべきだった
14: 雪ん子 2004/06/28(月) 10:45:49 ID:0vBB0dZA(2/2)調 HOST:FLA1Aag150.tym.mesh.ad.jp AAS
細かくなるけど、正確に書けば、山室→中川原東は渋滞するけど、
中川原東→天正寺はそれほど渋滞することはないような。。

片側3車線の確保までいかなくても、車線の幅がチョトせまい感じがする。<草島東線
中央分離帯ももう少し広く取るなどしてほしかったな。
同じ草島線でも、西線は新しいから、1車線の幅も広いし中央分離帯も広い。
あと、信号機つき等主な交差点以外、分離帯の分断部分をなくしてほしい
15: 雪ん子 2004/06/28(月) 11:56:21 ID:0.E972hE(1)調 HOST:u249.d021166210.ctt.ne.jp AAS
>>13
しかにあの当時何もない所だった、
でもあの当時なんて、幅の広い道路なのと思っていたのだけど、
あの当時の国道41号より、道幅は広かったと思うのだが・・・
16: 雪ん子 2004/06/28(月) 12:00:40 ID:PhT7c8Sk(2/3)調 HOST:YahooBB219030176029.bbtec.net AAS
車が大きくなりすぎたんだよ 10年前に住んでたところに 行くと すごく
道幅が狭く 感じる 同じ 5ナンバー車なのに
17: 雪ん子 2004/06/28(月) 12:02:56 ID:PhT7c8Sk(3/3)調 HOST:YahooBB219030176029.bbtec.net AAS
外部リンク:w3land.mlit.go.jp ここで振り返ろう
50年だけど
18
(1): 雪ん子 2004/06/28(月) 14:36:34 ID:AR2YrOLo(1)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>13

たしかに、昭和50年代、掛尾に友人宅があったが、周囲なんにも
なかった。しかも道路は砂利道。原チャリで、コケそうになりながら
行ったよ

今では周囲に、建物が建ち並び、車がどんどん通っているもんな

まあ、神通大橋−アピア−元町(不二越駅前)−堀川小泉
(元女子校前)−現市民病院前の道路が、当時の市内そと
環状線だったんだからね。有沢橋−大日橋を結ぶ、立山通りを
南に超えたら、もうなにもなかった。それがほんの2〜30年前な
んだから、富山の道路事情も変わったもんだ
19: 雪ん子 2004/06/28(月) 17:19:01 ID:qClEmjZo(1)調 HOST:p2220-ipbf02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
富山市の渋滞道路の代表といえば、平日は県道富山高岡線、立山通り、
休日はそれに加えて国道359号線、市道草島東線があげられると思うけど、
平日は電車通り(桜橋電車通り)も一部で大渋滞しますね。
今日午後3時ごろなんかは、中央郵便局前から荒町までずーっと車が繋がってて(距離にして700〜800メートルくらい?)、
通過に12〜13分かかりましたよ。
片側1車線だし、他の幹線道路よりはチョト地味な印象があるんで、びっくりしました。
20: 雪ん子 2004/06/29(火) 09:14:34 ID:G7UXuxew(1)調 HOST:FLA1Aag150.tym.mesh.ad.jp AAS
>中央郵便局前から荒町までずーっと車が繋がってて(距離にして700〜800メートルくらい?)

これは、荒町が先頭で郵便局前が後尾ってことだよね。
荒町は信号の青の時間が少ない上、市電が来ると右折車が直進車を邪魔するからねえ。
桜橋や電気ビル前あたりまで渋滞してることはよくあるけど、
郵便局前まで渋滞してることはけっこう珍しいかも。
ちなみに、この区間の距離は800メートルくらい。時速4キロw

電車通りでは、小泉町でもけっこう渋滞する。
朝夕以外でも、昼間、西町方面へ向かう車で500メートル以上混んでることがよくある。
21
(1): 雪ん子 2004/06/30(水) 01:44:18 ID:DmteIesE(1/2)調 HOST:FLA1Aae227.tym.mesh.ad.jp AAS
国道8号の黒部・魚津市境付近の渋滞も酷い。
バイパスの早期開通を願いたい。
入善方向は着々と工事が進んでいるのに、黒部方向は全然工事が始まる気配が無いねぇ…
22: 雪ん子 2004/06/30(水) 01:56:45 ID:DmteIesE(2/2)調 HOST:FLA1Aae227.tym.mesh.ad.jp AAS
>>13>>18
本当に30年前の掛尾付近は何にも無いですね。
画像リンク

この当時に片側3車線分の用地を確保しておけば…
と言いたい所ですが、当時は41号線でさえ片側一車線だったんですね。
車もそれほど走ってないから、片側二車線もあれば贅沢な感じがします。

地鉄笹津線がもし今でも現役だったらドル箱路線になっていたかも??
23: 雪ん子 2004/06/30(水) 03:11:54 ID:8ZdDB8KE(1)調 HOST:s198188.ap.plala.or.jp AAS
>>21
黒部はガンコな反対者がいるらしい・・・。
小学校の校長先生とのウワサも。
24
(1): 雪ん子 2004/06/30(水) 04:05:46 ID://YzeUgI(1)調 HOST:nc3k001.fctv.ne.jp AAS
富山−石動間の新幹線どこ通るかの細かい地図載ってるサイトってある?
25
(1): 雪ん子 2004/06/30(水) 11:54:33 ID:CDyT9mSE(1)調 HOST:p220208163153.tcnet.ne.jp AAS
>>24
まだ決定してません

新高岡駅の位置すら確定してません(今の京田のセレモニーホールあたりって話だけど)
26: 雪ん子 2004/06/30(水) 14:17:39 ID:sNnfrfWU(1)調 HOST:u078.d230215061.ctt.ne.jp AAS
>>25
一応おおよそのルートは決定してるはず
今後は新しい建物は建てれなくなる
27
(1): 雪ん子 2004/07/04(日) 16:40:32 ID:r0tqcLFE(1)調 HOST:YahooBB219030176040.bbtec.net AAS
婦中大橋から有沢線にでれる?
28: 雪ん子 2004/07/04(日) 18:59:00 ID:0MugnDDg(1)調 HOST:FLA1Aae002.tym.mesh.ad.jp AAS
>>27
黒瀬-二口-布瀬間の道路を利用するのが一般的。
草島西線は開通したのかな?
29: 雪ん子 2004/07/04(日) 21:23:43 ID:c1AfeHgQ(1)調 HOST:FLA1Aag197.tym.mesh.ad.jp AAS
先日、ニュースで“路面電車の廃線を復活させよう”みたいなことを言っていました。
特に丸の内-旅篭町-総曲輪-西町間に注目しているとの事。
もし実現できたら環状運転できますし、岩瀬浜からの電車の西町乗り入れにも使えますね。
しかし、道路が狭くなるなどのデメリットを伴うのも事実。かなり実現性が薄いなぁ…
西町-旅篭町間は道路が広いのでパーキングメーターさえ廃止したら無難かもしれんませんが。
30
(2): 雪ん子 2004/07/04(日) 21:41:10 ID:RxaJN.yM(1)調 HOST:210-172-24-86.cust.bit-drive.ne.jp AAS
路面電車、どうせなら南富山からもっと南進させたほうが、お客さんも増えると思うが・・・。
31: 雪ん子 2004/07/04(日) 21:44:02 ID:SrgB/iQQ(1)調 HOST:p220208163203.tcnet.ne.jp AAS
高速の福岡から小矢部へいくのに200円とられたぜ!
なんの金よ!
32
(1): ◆40TOYAMARI 2004/07/05(月) 00:47:10 ID:e4n6VSbk(1)調 HOST:u066.d025228218.ctt.ne.jp AAS
>>30
富大前以西の呉羽まで伸ばしておくれ。
33
(1): 雪ん子 2004/07/05(月) 04:10:14 ID:XYBsqF.c(1)調 HOST:m096072.ap.plala.or.jp AAS
西は2車線道路が多いけど、東はほとんど無い。
なんで!
34
(1): 雪ん子 2004/07/05(月) 09:09:00 ID:ZJpAKOHI(1/2)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>33

釣りっぽいが、後学のためマジレスすると

富山市は戦災復興時に、道路が整備されたため、既存道路も活用でき
大きな道路をあまり作る必要がない

高岡市などは、昔の馬や人が通っていた道路を無理矢理拡幅してきたため
市内交通が破綻しており、郊外などに大きな道路を造り、車を逃がさないと
どうしようもないため。ですな

富山市より東は、そこまで需要がない、というところでしょう

市内交通破綻->郊外に逃がすパターンは、金沢などにも言えることですね

しかし、>>33 は、8号線はともかく、41号とか走ったことはないのかね・・・。
市内はほぼ片側2車線(中心部は3車線)だし・・・・。西に3車線道路など(ry
35: 雪ん子 2004/07/05(月) 11:14:28 ID:Cg/j45Uc(1/2)調 HOST:FLA1Aaf005.tym.mesh.ad.jp AAS
JR富山港線が路面電車化して、綾田北代線を通ったら、
永楽町交差点付近は益々渋滞するだろうなあ。
駅北〜奥田中学横踏切は、やっぱり単線かな?
もしそうなら道路は今まで通り片側2車線取れそうだよね。
36: 雪ん子 2004/07/05(月) 11:22:23 ID:Cg/j45Uc(2/2)調 HOST:FLA1Aaf005.tym.mesh.ad.jp AAS
電車通りの渋滞は、買い物客で少しは賑わう休日も酷いね。
上本町から西町、さらに荒町を抜けるまでの600メートル強に15分近くかかるもんな。

平日は、中央郵便局前→荒町が渋滞、
休日は、上本町→西町→荒町が渋滞って感じかな。
37
(1): 雪ん子 2004/07/05(月) 14:03:48 ID:sHuNluQU(1)調 HOST:p220208163153.tcnet.ne.jp AAS
>>34
富山新港への道路、片側3車線じゃなかったですか?

高岡の市内道路網は破綻してますね
こうなったら、片側一車線にして、高岡駅前ー高岡商業あたりに
万葉線複線で路面電車走らせたほうが。。。

あまり妄想すぎると新星になってしまうw
38
(1): 雪ん子 2004/07/05(月) 19:16:10 ID:J5gAakQQ(1)調 HOST:PPPax20.ishikawa-ip.dti.ne.jp AAS
富山西インター付近はどの時間もだれも通ってないのになんであんなに道路が広いんだろう?
39: 雪ん子 2004/07/05(月) 19:41:45 ID:yw4jfvCc(1)調 HOST:nttyma014204.tyma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>38
いつになるかわからないけど
359号と、つなげたいんじゃないの?
40: 雪ん子 2004/07/05(月) 19:58:48 ID:ZJpAKOHI(2/2)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>37

->富山新港への道路、片側3車線じゃなかったですか?

そうですね、スマソ。ただあそこの3線化は、Trafficではなく、大型(牽引)車を
楽に通すため、でしょうね

市内交通破綻は、金沢のほうが深刻でしょう。ほんとうは富山市の道路のように
冬季の雪置き場確保をしたいところでしょうが、それを無しにして、無理矢理2線化
してますものね。軽でも併走できないんじゃないか? と思うような2車線が多すぎる・・・・
41
(1): 雪ん子 2004/07/06(火) 01:27:00 ID:igcMQ9fY(1)調 HOST:FLA1Aae192.tym.mesh.ad.jp AAS
>>30
>路面電車、どうせなら南富山からもっと南進させたほうが、お客さんも増えると思うが・・・。
笹津線の廃線は今となっては勿体無い気がしますね。
富山空港までの延伸計画があるようですけど、いつになるやら…
もし実現するなら個人的には安野屋から、二口、黒瀬を通って富山空港に至り、
更に総合運動公園を通って大沢野庁舎というルートが良いと思います。

>>32
旧国道は狭いですからねぇ…
まずは片側二車線化の方が先ですね。(そんな話すら聴かないねぇ…)
もし、拡幅する計画があるのなら、ついでに路面電車の呉羽延伸も考えて欲しいですね。
しかし、その前に、いつになったら富山大橋の架け替え工事が始まるのでしょう?

ちょっと気になったんですけど、富山大学前の道路、車道と軌道の間のゼブラゾーンはなんでしょう?路面電車の複線化の計画でもあったのかな?
42: ◆40TOYAMARI 2004/07/06(火) 01:42:21 ID:FZaS4pN6(1)調 HOST:Y137229.ppp.dion.ne.jp AAS
>>41
ゼブラゾーンは路面電車の複線化よりも
右左折の多い区域だからという気がしますです・・・
43: 雪ん子 2004/07/06(火) 08:47:04 ID:OC1xlOoM(1)調 HOST:YahooBB219030176040.bbtec.net AAS
そうそう
44: 雪ん子 2004/07/06(火) 11:15:00 ID:U9q3AE3s(1)調 HOST:ppp0143.va-tym.my-users.ne.jp AAS
アクセス規制中です!!(my-users.ne.jp)

ホストppp0143.va-tym.my-users.ne.jp

名前: 名無しさん@5周年
E-mail:
内容:
担任の教師が教室で煙草ふかしてたりして。
いまはそんな人いないのか?

私は授業中煙がくさいからやめてくれと頼んだらぼこぼこに泣かされた。
20年以上前はこれが当たり前。
大人に口答えすること自体が犯罪みたいなもの。

こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。

アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューアを使うと回避できることがあります
45: 雪ん子 2004/07/08(木) 10:27:37 ID:aL1D5hK.(1)調 HOST:wacc1s3.ezweb.ne.jp AAS
新富のSライナー、カッチョええー
中央に乗降口があって、座席が運転席の上まで繋がっている変わり種です。
46
(1): 雪ん子 2004/07/08(木) 19:26:34 ID:Riz.kYy2(1)調 HOST:YahooBB219008014045.bbtec.net AAS
なぜ草島線南部を県道56号にしないんだろ
47
(1): 雪ん子 2004/07/08(木) 22:43:45 ID:8fwEzgPM(1)調 HOST:FLA1Aah078.tym.mesh.ad.jp AAS
スーパー農道も富山市内を4車線化したらもっと快適になるんだけどな。
R359と合わせて朝日-富山-砺波-金沢間の8号線回避ルートとして重要な道路だからね。
48
(2): 雪ん子 2004/07/09(金) 01:22:32 ID:bd5t1/06(1)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>47

富山市は、東西まあまあいいですよね。北から国道8号,旧8号,
有沢橋−大日橋を経る立山通り,スーパー農道と4本ありますから

ただ、南北となると実質、国道41号と、市電通りくらいしかないのが
キツイ

スーパー農道は、国道8号のバイパスの他、国道8号から高山(41号)
方面に向かうトラックのバイパスとしても、多く利用されてますね
片側2線化もいいですが、その前に、各交差点の右折レーンを
きちんと整備して欲しいですな。右折がいるたび、本線の流れが
止まってしまうのは、いただけない・・・・
49
(1): 雪ん子 2004/07/09(金) 16:16:22 ID:O5LCrSjk(1)調 HOST:FLA1Aaf005.tym.mesh.ad.jp AAS
>>46
それ凄くわかる。
天正寺〜掛尾町の間だよね。自分も以前から本当に疑問に思ってる。
荒川東部から草島東線を掛尾町方向に走ると、管轄の違いで直進の案内標識が
「砺波 婦中」「婦中 掛尾」の2パターンが混在したまま。早く市道側の標識を直してほしい。

>>48
南北もそれなりに充分あると思うけどな。
その二つ以外にもけやき通りが駅北から大沢野町を結んでいるし、
市街地だけに限れば東西を含めてたくさんの通りが。
岩瀬の方との接続道路では、県道富山港線、産業道路もある。
西の方には新湊平岡線もあるし、意外と渋滞する不二越横を走る富山大沢野線も。

市街地に関しては、東西・南北を碁盤の目のように結ぶ広い通りが多すぎるのが逆にチョト不満w。
50
(1): 雪ん子 2004/07/10(土) 03:20:08 ID:gflpF6m.(1/2)調 HOST:p220208185211.tst.ne.jp AAS
R359は登坂斜線つき5車線が砺波平野に出る手前で田舎道になっています。
砺波市街に入ると片側1車線ですが立派な道が出来ています。
これをどうやってくっつけようとしているんでしょうか。
庄川を渡る新しい橋をまた作るんでしょうかね。
51: 雪ん子 2004/07/10(土) 03:23:27 ID:gflpF6m.(2/2)調 HOST:p220208185211.tst.ne.jp AAS
登坂斜線つき5車線→登坂斜線つき3車線 スマソ
52
(1): 雪ん子 2004/07/10(土) 08:59:40 ID:xfUPKuUo(1)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>49

南北は、きつい言い方をすれば、全く整ってないですね。市内を
南北に貫通(実質、北側は海でストップだが)している道路は
一本もなし

富山市中心(富山駅前〜県庁・市役所)からだと、南に抜けて
いるのは前述の通り、国道41号線と、市電通りと、ご指摘の
空港線(実際は途中からの支線が抜けている)くらい

南に向かう道路は、一度、立山通り(昔の外環状線)で寸断され
そのあと現在の外環状線から、南方向への道が延びています

富山はすでにドーナツ化現象が進んでいますが、この南北の整備の
悪さが、富山市中心へのアクセスを困難にし、中心が廃れ、さらに
ドーナツ化が進む、という悪循環に陥ってますね
53: 雪ん子 2004/07/10(土) 09:55:52 ID:4Xkjsxx.(1)調 HOST:p220208150214.tcnet.ne.jp AAS
高岡新市長は城端線に『瑞龍寺駅』を新設したらどうか?ってどこかで言ってた気がするが
瑞龍寺裏側に駅を新設してどうする。。。
どうせなら、万葉線を高岡駅橋上化と共に高架化し、改札口向いに万葉線乗り場、
そのままスポーツコアまで延伸し、八町道との交差点に万葉線瑞龍寺駅を作ったらどうだろう

。。。妄想(新星市並の)かもしれんがね
54
(2): 雪ん子 2004/07/10(土) 18:31:19 ID:7ZPYehXg(1)調 HOST:FLA1Aaf005.tym.mesh.ad.jp AAS
>>50
>庄川を渡る新しい橋をまた作るんでしょうかね。

そうでつ。現在の太田橋は老朽化も激しいからとのこと。
砺波東バイパスは芹谷の先光寺付近まで繋がります。

>>52
確かに中心部で南北を貫通してる通りはないね。
あるにこしたことはないけど、なくてもそれほど支障はないような気がします。仰るとおり、所詮北は海だし。

それに、>>48でキツイと言い切ってしまうほど南北の道路の状況も悪くないと思いますよ。
貫通という意味ではまあ道はないけど、中心部へ繋がる道は、それなりにしっかりしてると思う。
大沢野方面からはもうひとつ、東猪谷富山線っていうのが大町付近で電車通りに繋がるし。
大山町からの道だと、三室荒屋富山線(草島線で本郷新へ接続する上滝からの道)が、
立山通りと雪見通りが交差する西大泉に繋がればいいなあなんて思いはしますけど。
55
(1): 雪ん子 2004/07/11(日) 14:11:14 ID:TZvPG9A6(1)調 HOST:p2014-ipbf02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
>>54
同意。富山市は別に南北貫通道路必要なし。
貫通道路がないから全く整ってないってことはない。
1本2本、横の道へ移ればいいだけ。
環状線の田尻と五福の区間、更に四方と田尻の区間(ここは今夏開通)が全線開通すれば、
市街地と8号線、市街地と四方の連絡もかなりよくなる
56
(1): 雪ん子 2004/07/11(日) 19:44:51 ID:t7zvLQGM(1)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>55

->1本2本、横の道へ移ればいいだけ。

いや、まさにここが率速段階になっているから、問題視しているのですが・・・・
つまり、立山通りや、現外環状線(南)の混雑は、まさにこのために起きている
でしょ?

朝・夕の、南富山−小泉電停前付近や、国道41号の渋滞も、どの支線から
きても、どちらかに流入しなければならず、そこがネックになっているから、発生して
いるんだし・・・
57: 雪ん子 2004/07/12(月) 18:10:23 ID:8GQvWM9g(1)調 HOST:FLA1Aaf005.tym.mesh.ad.jp AAS
>>56
>>54です。
立山通りや草島東線の混雑は、上記だけのせいじゃないですよ。
立山通りは、混んでいることが多い根塚〜小泉町の間は南北道路との接続もよく、
混雑の原因は、信号が多いこと、片側2車線の取り方がうまくないことが原因だと思います。
で、南北道路との接続が悪い小泉町〜大泉駅ですが、あまり混みません。
大泉駅以東は車線の関係で混むのは当然。上記が原因てわけじゃないと思います。
草島東線も、ロードサイドショップと化していることが混雑の第一原因。
南北貫通道路の必要性はあまり感じません。あれば便利だとは思いますが。

で、キツイとか、(キツイ言い方をしても)全く整ってない、とか言い切ってしまうほど、
富山市の南北道路の整備は悪くないということを言いたいんですよ。そう思いませんか?
立山通りの小泉町〜大泉駅の間は、南からの道路との接続はよくないとは思いますけどね。
58
(1): 雪ん子 2004/07/14(水) 15:11:56 ID:C8QfZFh6(1)調 HOST:FLA1Aaf205.tym.mesh.ad.jp AAS
富山市南北に結ぶ道路なら、富山高山連絡道路というものが計画されていますね。
外部リンク[html]:www.osawano-road.com
外部リンク[pdf]:www.pref.toyama.jp
信号無しで結ぶわけだから渋滞無く快適になるんだけど、
全線開通は何時になることやら…

他に石川・富山・新潟ではこれだけ高規格道路の計画があるんだってさ。
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
何処からこんなお金が出てくるんだろう…
59: 雪ん子 2004/07/14(水) 16:04:27 ID:9auBRTGg(1)調 HOST:FLA1Aaf005.tym.mesh.ad.jp AAS
>>58
富山市を「南北に結ぶ」って言える道路じゃないと思うけど・・<富山高山連絡道路
最北はせいぜいで富山インター、もしくは掛尾町付近なわけで。
富山市南部を走る道路ですね。

あと、細かくなるけど正確には高規格道路じゃなくて地域高規格道路です。この二つは別物です。
リンク先はあくまでも計画だしね。富山外郭環状道路なんて計画倒れで終わる予感。
富山高岡連絡道路も、この先どこまで高速化出来ることやら。
草島西線との接続も平面で工事してるし(チョト呆れw)。
60: 雪ん子 2004/07/15(木) 00:36:58 ID:qmj9BEg.(1)調 HOST:wacc3s2.ezweb.ne.jp AAS
ちょっと疑問なんだけど、
アイトラムの車輪、台車、モーターってどのように収納されているんでしょう?
61
(1): 雪ん子 2004/07/16(金) 02:03:49 ID:r83xfay2(1)調 HOST:YahooBB219008014045.bbtec.net AAS
この道路太田より東に延伸するという噂なんですが
山室荒屋新町に中途半端に途切れた道路があるのが気になる
短いけど環状線ぽい
外部リンク[821]:www.mapion.co.jp
62: 雪ん子 2004/07/16(金) 08:11:14 ID:5V9vMoXg(1)調 HOST:YahooBB219030176114.bbtec.net AAS
>>61 その通り このまま 高屋敷ヒルズ、山室荒屋南台、山室荒屋新町、
   抜けて、今日オープンの TUTAYA藤木店 のとこまで行くらしい。
63: 雪ん子 2004/07/16(金) 09:09:06 ID:kxU4jzsg(1)調 HOST:FLA1Aag167.tym.mesh.ad.jp AAS
藤の木の文苑堂、明日オープンじゃなかった?
64
(1): 雪ん子 2004/07/16(金) 15:11:38 ID:CahHwIwE(1/2)調 HOST:p2014-ipbf02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
富山外郭環状はいらないな。
それよりも現環状線(草島線)をもっと整備してほしい。
前にも書いてる人がいたが、草島東線は右折車線の整備が成ってない!
道幅自体がギリギリだからいまさら取りにくいのかもしれんが、なんとかしてほしい
欲をいえば主要交差点を頑張って立体化してほしい。
五福・荒川東部など。
逆に富山高岡線や国道41号のほうが優先高架になりそうだから意味ないかもしれんが
65: 雪ん子 2004/07/16(金) 15:18:12 ID:CahHwIwE(2/2)調 HOST:p2014-ipbf02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
そういや高岡環状は側道のみで一部開通してるが、
本道は永久にできんだろうなあ
せめて国道156号との接続は立体化してほしいものだが。
環状線側が優先高架で県西部の南北の大動脈の国道側が信号で待たされるというのもどうかとは思うが
66: 雪ん子 2004/07/16(金) 18:11:52 ID:JjN5ZLHY(1)調 HOST:p8215-ipad06kokuryo.gunma.ocn.ne.jp AAS
test
67
(3): 雪ん子 2004/07/18(日) 08:28:25 ID:/NdqKTUY(1)調 HOST:FLA1Aai251.tym.mesh.ad.jp AAS
8号バイパスと草島環状線の現状について不満に思っている人は多いんですね。
金沢市周辺と比べると富山県って本当に道路整備率が日本一なのか疑問。
(石川県全体では最悪みたいだが。)

中心商店街の活性化に夢中みたいだけど、道路整備にも目を向けて欲しい。
(富山市の行政は富山駅周辺の狭い範囲しかないのかしら?)
駅前が綺麗になって活性化されるのは嬉しいけど、
住民のライフラインの確立のほうが優先だと思うんだけどなぁ…
どうも富山県のやっている事は中途半端すぎる。
68
(1): 雪ん子 2004/07/18(日) 12:43:54 ID:lL8pSbik(1)調 HOST:248.103.111.219.dy.bbexcite.jp AAS
>>67
金沢市を車で走ったことがないでしょう?
1-
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s