[過去ログ] 富山県の交通事情について語ろう (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56
(1): 雪ん子 2004/07/11(日) 19:44:51 ID:t7zvLQGM(1)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>55

->1本2本、横の道へ移ればいいだけ。

いや、まさにここが率速段階になっているから、問題視しているのですが・・・・
つまり、立山通りや、現外環状線(南)の混雑は、まさにこのために起きている
でしょ?

朝・夕の、南富山−小泉電停前付近や、国道41号の渋滞も、どの支線から
きても、どちらかに流入しなければならず、そこがネックになっているから、発生して
いるんだし・・・
57: 雪ん子 2004/07/12(月) 18:10:23 ID:8GQvWM9g(1)調 HOST:FLA1Aaf005.tym.mesh.ad.jp AAS
>>56
>>54です。
立山通りや草島東線の混雑は、上記だけのせいじゃないですよ。
立山通りは、混んでいることが多い根塚〜小泉町の間は南北道路との接続もよく、
混雑の原因は、信号が多いこと、片側2車線の取り方がうまくないことが原因だと思います。
で、南北道路との接続が悪い小泉町〜大泉駅ですが、あまり混みません。
大泉駅以東は車線の関係で混むのは当然。上記が原因てわけじゃないと思います。
草島東線も、ロードサイドショップと化していることが混雑の第一原因。
南北貫通道路の必要性はあまり感じません。あれば便利だとは思いますが。

で、キツイとか、(キツイ言い方をしても)全く整ってない、とか言い切ってしまうほど、
富山市の南北道路の整備は悪くないということを言いたいんですよ。そう思いませんか?
立山通りの小泉町〜大泉駅の間は、南からの道路との接続はよくないとは思いますけどね。
58
(1): 雪ん子 2004/07/14(水) 15:11:56 ID:C8QfZFh6(1)調 HOST:FLA1Aaf205.tym.mesh.ad.jp AAS
富山市南北に結ぶ道路なら、富山高山連絡道路というものが計画されていますね。
外部リンク[html]:www.osawano-road.com
外部リンク[pdf]:www.pref.toyama.jp
信号無しで結ぶわけだから渋滞無く快適になるんだけど、
全線開通は何時になることやら…

他に石川・富山・新潟ではこれだけ高規格道路の計画があるんだってさ。
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
何処からこんなお金が出てくるんだろう…
59: 雪ん子 2004/07/14(水) 16:04:27 ID:9auBRTGg(1)調 HOST:FLA1Aaf005.tym.mesh.ad.jp AAS
>>58
富山市を「南北に結ぶ」って言える道路じゃないと思うけど・・<富山高山連絡道路
最北はせいぜいで富山インター、もしくは掛尾町付近なわけで。
富山市南部を走る道路ですね。

あと、細かくなるけど正確には高規格道路じゃなくて地域高規格道路です。この二つは別物です。
リンク先はあくまでも計画だしね。富山外郭環状道路なんて計画倒れで終わる予感。
富山高岡連絡道路も、この先どこまで高速化出来ることやら。
草島西線との接続も平面で工事してるし(チョト呆れw)。
60: 雪ん子 2004/07/15(木) 00:36:58 ID:qmj9BEg.(1)調 HOST:wacc3s2.ezweb.ne.jp AAS
ちょっと疑問なんだけど、
アイトラムの車輪、台車、モーターってどのように収納されているんでしょう?
61
(1): 雪ん子 2004/07/16(金) 02:03:49 ID:r83xfay2(1)調 HOST:YahooBB219008014045.bbtec.net AAS
この道路太田より東に延伸するという噂なんですが
山室荒屋新町に中途半端に途切れた道路があるのが気になる
短いけど環状線ぽい
外部リンク[821]:www.mapion.co.jp
62: 雪ん子 2004/07/16(金) 08:11:14 ID:5V9vMoXg(1)調 HOST:YahooBB219030176114.bbtec.net AAS
>>61 その通り このまま 高屋敷ヒルズ、山室荒屋南台、山室荒屋新町、
   抜けて、今日オープンの TUTAYA藤木店 のとこまで行くらしい。
63: 雪ん子 2004/07/16(金) 09:09:06 ID:kxU4jzsg(1)調 HOST:FLA1Aag167.tym.mesh.ad.jp AAS
藤の木の文苑堂、明日オープンじゃなかった?
64
(1): 雪ん子 2004/07/16(金) 15:11:38 ID:CahHwIwE(1/2)調 HOST:p2014-ipbf02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
富山外郭環状はいらないな。
それよりも現環状線(草島線)をもっと整備してほしい。
前にも書いてる人がいたが、草島東線は右折車線の整備が成ってない!
道幅自体がギリギリだからいまさら取りにくいのかもしれんが、なんとかしてほしい
欲をいえば主要交差点を頑張って立体化してほしい。
五福・荒川東部など。
逆に富山高岡線や国道41号のほうが優先高架になりそうだから意味ないかもしれんが
65: 雪ん子 2004/07/16(金) 15:18:12 ID:CahHwIwE(2/2)調 HOST:p2014-ipbf02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
そういや高岡環状は側道のみで一部開通してるが、
本道は永久にできんだろうなあ
せめて国道156号との接続は立体化してほしいものだが。
環状線側が優先高架で県西部の南北の大動脈の国道側が信号で待たされるというのもどうかとは思うが
66: 雪ん子 2004/07/16(金) 18:11:52 ID:JjN5ZLHY(1)調 HOST:p8215-ipad06kokuryo.gunma.ocn.ne.jp AAS
test
67
(3): 雪ん子 2004/07/18(日) 08:28:25 ID:/NdqKTUY(1)調 HOST:FLA1Aai251.tym.mesh.ad.jp AAS
8号バイパスと草島環状線の現状について不満に思っている人は多いんですね。
金沢市周辺と比べると富山県って本当に道路整備率が日本一なのか疑問。
(石川県全体では最悪みたいだが。)

中心商店街の活性化に夢中みたいだけど、道路整備にも目を向けて欲しい。
(富山市の行政は富山駅周辺の狭い範囲しかないのかしら?)
駅前が綺麗になって活性化されるのは嬉しいけど、
住民のライフラインの確立のほうが優先だと思うんだけどなぁ…
どうも富山県のやっている事は中途半端すぎる。
68
(1): 雪ん子 2004/07/18(日) 12:43:54 ID:lL8pSbik(1)調 HOST:248.103.111.219.dy.bbexcite.jp AAS
>>67
金沢市を車で走ったことがないでしょう?
69: 雪ん子 2004/07/18(日) 21:59:22 ID:TFcIq9tk(1)調 HOST:p220208138229.cdsl.coralnet.or.jp AAS
>>64
荒川東部は確かに…
せめて片側1車線でも高架にならないかなと妄想しながらよく通ってます
高架なら地鉄の陸橋まで繋げるとすごくスムーズだろうな。
地下でも…立派な地下歩道作るくらいなら車道も造って欲しかった。
70
(1): 2004/07/18(日) 23:37:03 ID:8WRmom.c(1/2)調 HOST:FLA1Aaf088.tym.mesh.ad.jp AAS
>>68
金沢市の道路事情は解っているよ。
中心部の渋滞は酷いもんだ。だから車で金沢は行かないようにしている。
自分が言っているのは中心部ではなく郊外の事。
森本インターから能登有料までの区間は信号無しのノンストップだし、
山手の方にも高規格道路の建設が進められています。

富山県では最近造った郊外道路なんかも平面交差だし、
ちょっと呆れます。
草島西線なんかは婦中大橋から8号バイパスまで信号無しにするべきだったのに…
草島東線も高盛した道路なら郊外店も進出しないし、中心商店街の衰退も防げたかもしれないのに。
71: 雪ん子 2004/07/18(日) 23:53:22 ID:8WRmom.c(2/2)調 HOST:FLA1Aaf088.tym.mesh.ad.jp AAS
上越のR18も連続立体交差になっているね。
上越にも負けているのか?富山県は。

それとも、渋滞が嫌なら鉄道か高速道路使えって事か?
72: 雪ん子 2004/07/19(月) 00:33:36 ID:ZSb.Ag6Y(1)調 HOST:p220208166044.tcnet.ne.jp AAS
確かに政治の力はあるかもしれんが、
石川、新潟は細長い地形のため、線的に道路を整備する必要があり
富山は凹形のため、面的に道路を整備する必要があるからじゃないの?
73
(1): 旅の雪ん子 2004/07/19(月) 03:42:31 ID:RBtNEsMo(1)調 HOST:YahooBB220052144006.bbtec.net AAS
俺が不思議に思うこと、バスに乗って降りる時、客、特に中高生は
自分から”ありがとうございました”と言う。運転手は、うんとう
なずくだけ。これって物凄い無礼だよ。大都会なら満員でも必ず
一人一人に運転手の方から、ありがとうございました、の声を掛ける
。最近は女性の運転手はずいぶんよくなったが、中年以上の男は
大体だめ。こちらから声を掛けないと不審な顔をする阿呆もいる。
74: 雪ん子 2004/07/19(月) 04:47:51 ID:ifi.0sD2(1)調 HOST:adsl-3-6218.adsl.nsk.ne.jp AAS
>70
金沢市中心部の全域が、四六時中渋滞しているわけではないですよ。
通勤時間帯を除外しても渋滞している路線は多くないです。
75: 雪ん子 2004/07/19(月) 06:50:22 ID:Za5oAVLc(1)調 HOST:EAOcf-352p148.ppp15.odn.ne.jp AAS
金沢の渋滞ってそんなに酷いか?
あんなもんだぞ。我慢しろ。
76
(1): 雪ん子 2004/07/19(月) 07:27:17 ID:efk/1VZM(1)調 HOST:o243048.ap.plala.or.jp AAS
県東部は片側2斜線の幹線道路がほとんど無い。
県西部はタダの高速道路を作っているのに。この違いはナニ?
77: 雪ん子 2004/07/19(月) 08:16:23 ID:e1YyIhq.(1)調 HOST:pc15243.nice-tv.jp AAS
>76
政治の力です。
78: 雪ん子 2004/07/19(月) 08:44:16 ID:OulOhKNI(1/2)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>73

禿しく同意。県内にいると、全く問題にならないよね。運転手の態度は。
全国紙の投書欄に「富山でバスに乗ったら運転手に怒鳴られて怖い思いを
しました」と載せられても、いっこうに改まる気配はないし

富山の薬売りは、腰が低く、物腰が柔らかいことで、有名だが、これが県内
で商売するとなると、いきなり高飛車になるんだよね。ホンマ内弁慶なんだから・・・・
79: 雪ん子 2004/07/19(月) 09:08:02 ID:OulOhKNI(2/2)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>67 ちと遅いフォローですが

うん、南北道路は十分、という意見の人もいるけど、富山市のドーナツ化
現象が進み、北部・南部からの流入量が多くなっているにもかかわらず
整備状況が10年前とほとんど変わらないというのは、問題だと思うね

北部は富山駅前周辺(ただ旧来の住宅があるため実際はもう少し北)、
南部は、現外環状線で、一度止まってしまう

南部から、市内に流入しようと思っても、環状線で一度右左折させられる
のであれば、そのまま進んで、環状線沿いのロードサイドショップに入って
しまおう、という流れになるのは、当然なのだが・・・・

ロードサイドショップがあるから混む、という意見があったが、これも逆。混む
からロードサイドショップができる

# 人の来ないところに店を出すバカはいない。チェーン店ならなおさら
# 事前のマーケティング調査で、道路事情による流入も見込まれるから
# 出店するんだし

旧来の富山市街地から、もう一つステップアップするところで、都市計画を
誤ってるんだよね。市内中心へのアプローチを困難にしておいて、旧中心街
が寂れていく、って当たり前じゃん

スレ違いになるが、西町・総曲輪・中央通り(は終わってるが)は、もう諦めた
ほうがいいと思う。富山駅前はまだ、公共交通機関の核として人の流れが
存在するのだから、駅前に集約したほうがいいよ。大和も駅前出店に今から
でも変えればいいのに。もう駅前・旧中心両方を存在させられるだけの力、
現富山市には無いじゃん
80: 雪ん子 2004/07/21(水) 19:39:14 ID:bnGF0BWQ(1)調 HOST:t068040.ap.plala.or.jp AAS
高岡の二塚交差点、小杉方面からの右折レーン増設工事を行ってますね。
81: 雪ん子 2004/07/21(水) 21:59:54 ID:yXpSyZCE(1)調 HOST:YahooBB220024208085.bbtec.net AAS
,
82
(1): 雪ん子 2004/07/21(水) 23:14:46 ID:r88oXTJQ(1)調 HOST:p220208183027.tst.ne.jp AAS
高岡小杉線は国道8号線まで届くのはいつでしょうか
高岡の幹線道路は完成予想を立ててから作っているとはまったく思えん
途中まで作ってはやめ、別の道を作ってそれも中途半端で終わる
高岡の斎場と似たようなものだ
83: 雪ん子 2004/07/22(木) 09:58:53 ID:GG0Htpzw(1)調 HOST:p220208156215.tcnet.ne.jp AAS
>>82
側道のみ完成するかも

そんなことより五歩一高架してくれ
あの交差点、危険すぎる(道路の線形悪すぎ)
84: 雪ん子 2004/07/22(木) 12:14:29 ID:VJpW5tbg(1)調 HOST:p220208183027.tst.ne.jp AAS
五歩一(小杉IC近くの交差点)
新港方面から交差点に入り、大門方面に右折するときにいつも
あれっと戸惑います。
先日、車が下条川に転落した事故がありました。これももしかして
右折してきて中央緑地帯に乗り上げちゃったのかも??
85
(1): 雪ん子 2004/07/22(木) 17:46:53 ID:JeP9ynZc(1)調 HOST:FLA1Aag092.tym.mesh.ad.jp AAS
今日の17:30にJARTIC富山から伝えられたラジオ交通情報での混雑状況が、
実際の混雑状況と違いすぎてますw。

時間差があるのはわかるけど、それでも違いすぎだよ。
文句言ってやりたいw。
86: 雪ん子 2004/07/24(土) 11:46:37 ID:.CQtTHaw(1)調 HOST:wacc2s4.ezweb.ne.jp AAS
二塚交差点、市内への(つーか、イオンへの)右折レーンが、有沢橋の交差点みたいに、2レーンになるのですか?
87
(3): 草島東線沿線在住 2004/07/24(土) 20:29:25 ID:26O6PT7A(1)調 HOST:p2014-ipbf02toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
草島東線の渋滞についての書き込みが多いが、そんなに混む?
混むときは混むけど、ここ最近は、平日はもちろん
一番混むであろう休日の夕方でもそれほど混んでないこと多い。
荒川東部の北行き、中川原(東)の南行きは、まあピーク時にはかなり渋滞してることもあるけど、
今日夕方通ったときは全然渋滞してなかった。
大町交差点や大町踏切付近も最近はそんなに混まない。
踏切下りてるときも、まあこんなもんかってくらいの混み方

中心部へのアプローチもそんなに悪いか?
全てどこからでも一本道で中心街にいくことなんてまず無理な話
南から来た場合、本郷〜山室の間だけは一旦草島線に入らなければいけないが、
あれくらいの混雑なら我慢すべきだと思うが。
朝の混雑も富山市に限らずどこでもあんなもんでしょ
8号線や北部地域からは草島西線がいずれできるじゃん

>>85
伝えてたのは男の人?
3月まで伝えてた人(今は辞めたっぽい)はもっと酷かった気がする
88: 雪ん子 2004/07/25(日) 07:29:33 ID:A5e9H8y6(1/2)調 HOST:FLA1Aag230.tym.mesh.ad.jp AAS
五歩一交差点は高架化の予定はあるみたいだね。
段丘の高さに合わせて造るつもりなのかな…
89
(2): 雪ん子 2004/07/25(日) 07:36:26 ID:A5e9H8y6(2/2)調 HOST:FLA1Aag230.tym.mesh.ad.jp AAS
富山滑川バイパスはいい加減、片側2車線にして欲しい。
用地は確保してあるからそれほど難しいこてではなさそうだが。
対向車線はみだして追い越しかける輩もいるから、せめてセンターラインにポール立てるなり対処して欲しい。
90: 雪ん子 2004/07/25(日) 07:41:59 ID:Vv46FHeY(1)調 HOST:adsl-1-3154.adsl.nsk.ne.jp AAS
>>89
自分も富山滑川バイパスを利用する者なんだが
片側2車線にしてほしいですよね。
2車線から1車線になるところでは渋滞(?)が
酷いね。
91
(1): 雪ん子 2004/07/25(日) 08:45:02 ID:kJxLJlx.(1)調 HOST:YahooBB220024184115.bbtec.net AAS
>>87

->全てどこからでも一本道で中心街にいくことなんてまず無理な話

見事なすり替えだな・・・・
92: 雪ん子 2004/07/25(日) 10:53:34 ID:leo5hP1g(1/2)調 HOST:FLA1Aai190.tym.mesh.ad.jp AAS
>87
男の人でした。年配って感じの。
93: 雪ん子 2004/07/25(日) 11:05:01 ID:leo5hP1g(2/2)調 HOST:FLA1Aai190.tym.mesh.ad.jp AAS
>91
それはそれで納得できるけどなあ。

環状線で南北の接続が悪いのは>>87さんも仰ってるように本郷新から山室の周辺くらい。
その先は、言われてるほど渋滞もしていないらしい環状線を通って41号、電車通りに出れば中心部へ行ける。
41号と電車通りの渋滞も、朝を除けば大したことないと思う。
これで、キツイとか、(キツイ言い方をしても)全く整ってない、
とか言い切ってしまうほど富山市の南北道路は酷くないと思いますが。

東西道路はしっかりしてる、北からの道路もわりと整ってる、黒瀬・根塚等経由で南から来る道もしっかりしてる。
本郷新周辺なんかで環状線に出たときはチョト来にくい感じはありますが、
中心部への接続も特に悪くないと自分も思いますよ。
そりゃ本郷新から直接立山通りに抜けられる道がしっかりしていれば便利だとは思いますけど。
94: ◆40TOYAMARI 2004/07/26(月) 23:59:46 ID:fNQF4pyU(1)調 HOST:N010115.ppp.dion.ne.jp AAS
>>89
別に抜かされてもいいねか

あんた抜かされたら腹立つがけ?
95: 雪ん子 2004/07/28(水) 00:52:12 ID:HZAnMdGw(1)調 HOST:p220208165188.tcnet.ne.jp AAS
とりあえず、対面通行の高速はなんとかしれ

昨日の東海北陸の事故見て欝になった
96
(1): 雪ん子 2004/07/28(水) 08:10:07 ID:QtPUmhZ6(1/2)調 HOST:u145.d230215061.ctt.ne.jp AAS
8号線を片側2車線にしたところで右車線を左の車と併走するDQNがいる限り渋滞は減らない
右車線は追い越し車線だってこと自動車学校で習わなかった???あれって高速だけで通用する
と思ってる香具師が多いけど一般道だって同じなんです
97
(1): 雪ん子 2004/07/28(水) 09:54:25 ID:o4LoIHXo(1)調 HOST:FLA1Aab042.tym.mesh.ad.jp AAS
>>96
あほ?
98: 雪ん子 2004/07/28(水) 09:56:56 ID:bBymKNCk(1)調 HOST:202.103.111.219.dy.bbexcite.jp AAS
併走も良くはないが、渋滞が起きるのは道に対して車が多すぎるから。
片側2車線にすれば渋滞は減る計算になるのだが渋滞が減らないのは
道が良くなれば今まで使わなかった人が使い交通量が増えてしまうから。
99: 雪ん子 2004/07/28(水) 11:02:45 ID:QtPUmhZ6(2/2)調 HOST:u145.d230215061.ctt.ne.jp AAS
>>97
あほはお前の方だろ
これの20条をよく読んでみろ
外部リンク[HTM]:www.houko.com
100: 雪ん子 2004/07/28(水) 11:08:17 ID:0peGYlqU(1)調 HOST:YahooBB220024207026.bbtec.net AAS
なつだなぁー

100
101
(1): 雪ん子 2004/07/28(水) 11:21:10 ID:IMVUZbJs(1)調 HOST:Dawji26DS67.osk.mesh.ad.jp AAS
確かに96のいうように右側車線は原則として追い越し車線なんです、原則というのは
例外があるということだが、これは右折の時などは右側を走ってもよいということです
百歩ゆずって市街地は仕方ないでしょう、しかし郊外の片側2車線以上の道で右車線を
ふさがれると腹が立つ、法廷速度を守るのは悪いことではない、しかし法廷速度で走って
いるから右側車線を塞いでいいとは思わない、右側を走りたいのなら左側の車より
+5〜10`は出すべきだ
102
(1): 雪ん子 2004/07/28(水) 14:47:44 ID:hxRkGfUo(1)調 HOST:162.136.148.210.dy.bbexcite.jp AAS
立体交差にして、信号を無くす

これ最強
103: 雪ん子 2004/07/29(木) 00:23:07 ID:eFdHFE5g(1)調 HOST:p220208165188.tcnet.ne.jp AAS
>>102
まぁ、安全の面から考えると最強なんだけどね
コストがね。。。

県内、一般道の完全立体交差ってないよね?
104
(4): 雪ん子 2004/07/29(木) 04:45:41 ID:mLRn4c6Q(1)調 HOST:EAOcf-352p111.ppp15.odn.ne.jp AAS
富山に渋滞なんてあるの?
二、三十台も並べば混んでるっていったんだろ
105: 雪ん子 2004/07/29(木) 10:49:51 ID:cdC833rE(1)調 HOST:YahooBB221093071041.bbtec.net AAS
>>104
>二、三十台も並べば混んでるっていったんだろ
大渋滞でつ
106: 雪ん子 2004/07/29(木) 10:55:49 ID:VxktBC96(1)調 HOST:YahooBB220024207026.bbtec.net AAS
>>104
二、三台も並べば混んでいまつ
107: 雪ん子 2004/07/29(木) 12:58:03 ID:xFdMroA2(1)調 HOST:wacc3s1.ezweb.ne.jp AAS
おあ家の前に2、3台並んだだけでも混んどるちゃ
108
(1): 雪ん子 2004/07/29(木) 13:44:54 ID:qo6uo5H.(1)調 HOST:adsl-1-3199.adsl.nsk.ne.jp AAS
二、三十台程度の渋滞でも腹が立ちます。

大都市の渋滞に比べたら大したことは
ないんでしょうけどね。
109: 雪ん子 2004/07/29(木) 16:23:03 ID:jjfWpe36(1)調 HOST:u014.d018166210.ctt.ne.jp AAS
たしか、交差点から交差点間を、右折もしないのに走り抜けた場合、ノルマ週間
では確実に切符切られる。
110
(2): 横浜市民 2004/07/29(木) 16:46:36 ID:eIdNzg5U(1)調 HOST:EATcf-139p91.ppp15.odn.ne.jp AAS
>>108
自分が卒業した富山市立○※小学校の航空写真、立派な渋滞が写ってるよ。
20数年前。      >>104がどこの人かちょっと気になる。
111: 雪ん子 2004/07/29(木) 17:33:50 ID:gRPFjPiM(1)調 HOST:adsl-1-3197.adsl.nsk.ne.jp AAS
>>110
航空写真のサイトは知っているけど
どこの小学校か分からないから調べれん。
まあいいけど。
112: 雪ん子 2004/07/29(木) 18:01:12 ID:m75XSm2.(1)調 HOST:203-179-95-156.cust.bit-drive.ne.jp AAS
>>96>>101
ああいう馬鹿が富山には多すぎだよね、、
1車線のトコなら渋々我慢するしかないが、2車線でやられるとね。
マターリ走るのを否定はしないが、左車線でやれと。

>>104
高岡近辺R8とか有沢・富山とかの橋付近はラッシュ時結構すごいよ。
113: 雪ん子 2004/07/29(木) 21:38:45 ID:CVV7cyWk(1)調 HOST:FLA1Aai190.tym.mesh.ad.jp AAS
外部リンク[pdf]:www.hrr.mlit.go.jp

富山の渋滞に関して詳しく載っています。個人的には疑問な部分も多々ありますが。

ちなみに、市街地では、通過時間10分もしくは渋滞長1キロを超えないと、
渋滞ポイントに数えられません。
例えば、荒川東部、双代町、城南公園前、小泉町、中市、荒町、永楽町、稲荷元町、五福
なんかは、ギリギリ入らなかったのかな。
ただ少なくとも、双代町(県道側)、荒町(県道側)、中市(立山通り側)、五福は、
実際に通過に10分以上かかったことは何度かアリ。
基本的に平日の朝の時間帯の調査なのかな。掛尾町は休日の結果も載ってるけど。
114: 横浜市民 2004/07/29(木) 21:56:05 ID:aUBDifso(1)調 HOST:EATcf-288p109.ppp15.odn.ne.jp AAS
とすると>>110のは渋滞じゃないな。1キロは超えてないな。残念・・・
115: 雪ん子 2004/07/31(土) 09:47:26 ID:y5ywBa46(1)調 HOST:p220208165188.tcnet.ne.jp AAS
渋滞ポイントの高岡下田、今高架工事してるが、
高新大橋側の高架と下道と堤防道路の合流地点が激しく危険になりそう
116: 雪ん子 2004/08/05(木) 15:10:01 ID:WRlnVeoc(1)調 HOST:p220208185151.tst.ne.jp AAS
戸出小矢部線の江波交差点の拡張工事で小さな川に架ける橋の工事をしています。
橋の工事ってのは、護岸工事を終えたあと実際に橋を架けるまでに
数ヶ月置かないと進められないのかなと思って見ていますが、合ってますか?
別の場所の工事でも同じように間を置いていた気がします。
さっさと工事終わらせろよって禁句ですか
117: 雪ん子 2004/08/06(金) 14:02:58 ID:ljkg7Llc(1/2)調 HOST:p220208165188.tcnet.ne.jp AAS
いよいよ草島西線の8号−415号間開通

また渋滞ポイントが。。。
118
(1): 雪ん子 2004/08/06(金) 16:16:03 ID:lxWf21yo(1/3)調 HOST:FLA1Aad030.tym.mesh.ad.jp AAS
草島西線、五福(富山高岡線との接続)はさすがに無理だろうけど、
今回開通した田尻と羽根(富山小杉線との接続)は充分立体化できるのになあ。
塚原〜鵜坂は、交差する1車線の生活道路を、草島西線の下を掘って通してあって、
一応は立体交差になってるのもあります(よく8号線にあるようなやつです)。
今回の田尻〜四方荒屋も、こんなパターンの交差はあるのかな。
119
(1): 雪ん子 2004/08/06(金) 18:27:56 ID:airz2UAY(1)調 HOST:ppp1422.va-osa.my-users.ne.jp AAS
>118
エマックス高柳が動かない限りこの道路は完成しないでしょう。
120: 雪ん子 2004/08/06(金) 18:58:41 ID:lxWf21yo(2/3)調 HOST:FLA1Aad030.tym.mesh.ad.jp AAS
エマックス高柳ってどこ?
121
(2): 雪ん子 2004/08/06(金) 19:03:02 ID:lxWf21yo(3/3)調 HOST:FLA1Aad030.tym.mesh.ad.jp AAS
そういや、富山港線(富岩街道)の千代田町付近、
1年くらい前から拡幅工事してて、最近、一応ほぼ終了した感じけど、
昔からここでやってますって感じの食料品・酒等の雑貨店がどかなくて、チョト変なことになってるなあ。
122: 雪ん子 2004/08/06(金) 21:15:18 ID:ljkg7Llc(2/2)調 HOST:p220208165188.tcnet.ne.jp AAS
>>119
エマックスって畑中じゃないの?
123: 雪ん子 2004/08/06(金) 22:33:17 ID:bViAIsOM(1)調 HOST:ppp1425.va-osa.my-users.ne.jp AAS
>120
とりあえず羽根からずっと海に向かって走ると石坂でいきなり左にまがります。
その突き当たりにあるのがエマックス高柳です。
まったく退くつもりがないようです。
指名停止とかすればいいのに・・
ちなみに、ちょっと前には敷地内で労災死亡事故もありました。
124
(2): 誰か教えてプリーズ 2004/08/10(火) 18:33:04 ID:8GYikcxU(1)調 HOST:FLA1Aad030.tym.mesh.ad.jp AAS
JARTICの交通情報の混雑箇所に関しての疑問点なんですが。。
立山通りの中川原東が上げられることが多いですが、
夕方のラッシュ時の郊外へ向かう車は、中川原東より中市先頭で大泉駅前付近から込み合っていませんか?
中市を過ぎるとあまり込んでいないような印象があります。
中市は信号5回待ちくらいのことも多いですが、中川原東は信号1回待ちで抜けられます。

あと「婦中大橋で(中心部へ向かって)込んでいます」って言われることも時々あるんですが、
婦中大橋そのものが込み合っていることってあるんですか?
せいぜいで黒瀬大橋もしくは、萩原高架橋付近から黒瀬交差点に向かって渋滞していることはありますが、
わざわざ言うほど婦中大橋自体が込んでいるのは見たことないです。

出来れば、近くに住んでいる方、混雑具合について教えてください。。。
125: 雪ん子 2004/08/10(火) 19:47:44 ID:zkPK/0Pc(1)調 HOST:cttsv010.ctt.ne.jp AAS
>>121
あの店、前に一度トラックが突っ込んだことがあったね。
それでもどかないのは、一体どんな意地を張ってんだか・・・。
126
(1): 雪ん子 2004/08/14(土) 20:00:06 ID:MCbvviiw(1)調 HOST:z90.220-213-65.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>>124
婦中大橋に関しては、大橋そのものが混んでいることはないと思う。
富山市方向では、朝の通勤時や土日の夕方でも、
萩原立体の下りるところくらいまでしか繋がっていないように思う。
婦中町方向へは、特筆するほど車が繋がっていることはないな。
中川原(東)はどうかなあ。
土日に通るくらいだから詳しくはわからないけど、土日の夕方は確かに中市から大泉本町あたりまで
車が繋がっていて、それに比べると中川原(東)は空いている方と思う。

草島東線は最近はそれほど混んでいないと書いていた人がいたけど、確かにその通り・・・。
平日はようわからんけど、土日に関しては拍子抜けするほど混んでいない。
夏の土日は冬場の土日に比べると全体的に混雑具合が緩和されるせいもあるだろうけど、
それを考えても本当に混まなくなった。
127: 雪ん子 2004/08/15(日) 22:23:45 ID:yIOlCyDI(1)調 HOST:u173.d211223218.ctt.ne.jp AAS
城址公園前交差点の東西方向の青信号を、もう少し長くすれば朝の、荒町方向からの渋滞がなくなると思う。
128
(1): 雪ん子 2004/08/16(月) 21:53:32 ID:Rc5EcF/A(1)調 HOST:FLA1Aaf220.tym.mesh.ad.jp AAS
魚津バイパスの線形はは遠回りしていませんか?
あまり時間短縮になってないような気がします。
今までのルートのほうが交通量が減ってよっぽど時間短縮になっているような気がします。
129: 雪ん子 2004/08/17(火) 10:15:29 ID:2boMcGQs(1)調 HOST:p220208165188.tcnet.ne.jp AAS
>>128
信号の制御の悪さが一番かと
魚津に入ったら、やたらと信号で止まる
130
(1): 雪ん子 2004/08/17(火) 14:08:51 ID:0Jqi/YBE(1)調 HOST:p220208168158.tcnet.ne.jp AAS
先日、能越道小矢部JCTの料金所が大渋滞してた。
300〜400mほどだったけど滅多にない現象。
渋滞確認のため何度も車を走らせていたようだが料金所を1箇所しか開けず放置していたのは職務怠慢ではなかろうか。
臨機応変に対応できないものだろうか。
それとも冷房の効いた事務所から出たくないだけ?
131: 雪ん子 2004/08/18(水) 14:30:13 ID:8R6Dpe5M(1)調 HOST:p220208165188.tcnet.ne.jp AAS
>>130
この前、ETC専用レーンが一般との共用レーンに切り替わってたので
一般レーンに繋がる車を尻目に共用レーンに飛び込んだら
ブースの親父が気付いてくれなかったw
132: 2004/08/18(水) 17:05:50 ID:.RNz3p7k(1/2)調 HOST:FLA1Aag081.tym.mesh.ad.jp AAS
>>126
レスサンクスです。萩原高架橋は婦中大橋に含まれないし(細かいですが)、
やっぱり婦中大橋自体は込みませんよね。

JARTICのラジオ交通情報の混雑箇所については、いろいろ疑問点があったりします。
>>124に挙げたもの以外にも、立山通りに関してなんですが、
どの人も「立山通りは中川原東(たまに中市のときもアリ)と有沢橋で込んでいます」って
言い方をされることがほとんどですが、
ラッシュ時には城南公園前や小泉町で込んでいることも多いです。
細かい点を突っ込んでもキリがないので、仕方ないとは思いますけど。。
133
(1): 雪ん子 2004/08/18(水) 17:17:52 ID:.RNz3p7k(2/2)調 HOST:FLA1Aag081.tym.mesh.ad.jp AAS
外部リンク[html]:www.jartic.or.jp

ところで、↑で富山市や高岡市等の混雑状況がわかります。
ただ、国道8号の高新大橋や、江尻→下田、中島→豊田、
富山市の窪本町〜永楽町の区間等は提供されていない感じです。
国道359号の掛尾西→掛尾は一応は提供されていますが、うまく反映されていないようです。

富山市高岡市は、情報提供路線が少ない感じなので、
増やしてもらえないかなあなんて思います。
富山市だったら、電車通りの郵便局前〜荒町〜大町や、富山大沢野線の綾田〜石金〜山室、
草島東線全般などの混雑路線も提供してもらえればなあ。。
134
(1): 雪ん子 2004/08/19(木) 21:49:46 ID:kEAYL9Tk(1)調 HOST:u248.d221223218.ctt.ne.jp AAS
>133
あの短い時間ですべての渋滞地点を伝えるのは無理と思うが。
135: 雪ん子 2004/08/19(木) 22:21:06 ID:U3SrfWYQ(1)調 HOST:FLA1Aaf250.tym.mesh.ad.jp AAS
>>134
それは当たり前。全部言えなんて言ってないですよ。
特に夕方5時半からのFM富山の交通情報は放送時間3分もあって
時間が余ってることも多いし、立山通りに関しては、
城南公園前もしくは小泉町って入れるくらい充分時間はあると思うけど。。

今日も5時半のとき「国道359号線の婦中大橋で中心部へ向かう車が込んでいます」
って言われてたけど、本当に込んでいたのかなあ。。
136: 雪ん子 2004/08/26(木) 21:13:33 ID:W.uBzWG.(1)調 HOST:p220208165188.tcnet.ne.jp AAS
交通事情っつーか、ほとんど道路事情だな
富山だから仕方ないけど
137
(1): 雪ん子 2004/08/28(土) 18:06:44 ID:d82OG3Qc(1)調 HOST:u181.d027228218.ctt.ne.jp AAS
>渋滞状況をどうやって把握し、それを放送するまで、どれだけのタイムラグが生じるのか、公表されていないから一概に言えない。
138
(1): 雪ん子 2004/08/28(土) 20:55:50 ID:6Hok9As2(1/2)調 HOST:p1109-ipbf07toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
>137
だいたいの見当はつきそうだけどね
車によくあるようなvicsの情報を使ってるんだと思うよ。
情報センターは県警内にあって、道路の状況を把握するためにいろんな情報が集まってると思う
これだと10分遅れで情報が入るみたいだから、実際には10分から15分前の情報を言ってるんだと思われ
時々、「富山市内の混雑では・・・」って間が空くことがある。
これはvicsの画面等を見てるのかなあって思ったり。
他にも、ネットでも見られるようなパレット富山のR8のライブカメラもあるし、
主要交差点には県警のカメラが設置されている
県警内だから、情報センターで当然全部見られるはず

>133
そのリンク先、旧8の峠茶屋→五福付近にかけても情報が提供されていないような・・
根塚〜安野屋もいい加減だな・・
R359の一部?がうまく反映されていないというのはどういう意味?
139: 雪ん子 2004/08/28(土) 21:04:45 ID:6Hok9As2(2/2)調 HOST:p1109-ipbf07toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
そういや、昨日の夕方7時前くらいに、旧8を通ってた人いない?
城址公園前から丸の内にかけて、異様に混んでたんだけど・・
まさに「全然動かない」って言い方がピッタリ
この区間は300mくらいだと思うが、10分以上通過に要した・・
丸の内で事故か何かあったのかと思ったが、丸の内を通過したときは別に何も起きてなかった
丸の内を通過後は、いつも通りの夕方のラッシュの混み方だった
140: 雪ん子 2004/08/29(日) 16:13:51 ID:LYWPPrzA(1)調 HOST:FLA1Aaf250.tym.mesh.ad.jp AAS
>>138
混雑状況提供路線になってるけど、実際は提供されていない路線は結構多いみたいです。。
ひまわり通りや草島東線の掛尾の大町方面からの車線も提供されていないようです。
高岡市では昭和通りも。
峠茶屋→五福8区(大学前)は、以前は提供されてたんですけど、
あの辺で工事が始まって情報が送れなくなったのかも。。
以前はよく渋滞の赤色も付いてました。

国道359号線についてですが、渋滞の赤色の付き方がおかしい感じです。
混雑を表すオレンジ色は黒瀬→掛尾西→掛尾に付くんですが、
渋滞の赤色は、黒瀬→掛尾西までしか付かず、掛尾西→掛尾に付くことがないんです。
これは明らかにおかしいような気がします。細かいですが(笑)。
141: 雪ん子 2004/08/31(火) 17:54:45 ID:RaxFiq32(1)調 HOST:p220208185113.tst.ne.jp AAS
通勤時、砺波ICと359が交差する苗加、九本杉交差点付近って妙な渋滞してない?
外部リンク:map.yahoo.co.jp
359側の流れが悪すぎる。
信号を調整してほしいよ。
142: 雪ん子 2004/08/31(火) 20:58:44 ID:hyLI3Dq2(1)調 HOST:p2039-ipad03kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp AAS
右折信号・車線作らないと駄目だね。
工事してたけど結局、幅広げずに終わったのかなぁ。
143: 雪ん子 2004/08/31(火) 21:25:37 ID:tgsw7692(1)調 HOST:u010.d212223218.ctt.ne.jp AAS
8号線高岡・新湊方面からのアクセスとして利用されている「小竹諏訪川原線」
交通量多いにもかかわら
ず、道幅狭杉。センターラインも引けず。
どうなっているんだ。
144: 雪ん子 2004/09/12(日) 22:24:43 ID:rLqkH6nQ(1)調 HOST:u091.d210223218.ctt.ne.jp AAS
急にレス止まったな。管理人に誘導されるぞ!
145: 雪ん子 2004/09/13(月) 01:20:45 ID:4zPUlMuk(1)調 HOST:YahooBB219029224097.bbtec.net AAS
夕方小矢部〜森本で覆面さんいたね。
たまたま発信したところ見かけたから、後ろからゆっくりついていったら、
追い越し車線飛ばしていった車いて、そのまま後ろについて、赤色灯
146: 雪ん子 2004/09/14(火) 10:25:22 ID:4n/5NbNQ(1)調 HOST:p220208184196.tst.ne.jp AAS
パレットとやまの人ってここ見てるかな?
147: 雪ん子 2004/09/14(火) 10:41:06 ID:gBZ9duoA(1)調 HOST:p0334f1.packjt00.ap.so-net.ne.jp AAS
>交通事情っつーか、ほとんど道路事情だな
公共交通については別スレがあるからこちらでやってるんだろ

━ ━ ━ JR東日本・西日本・東海&三セク鉄道 統一スレ ━ ━ ━
外部リンク[pl]:kousinetu.machibbs.com

JR西日本への苦情 北陸編 3番ホーム
外部リンク[pl]:kousinetu.machibbs.com

万葉線ってどうよ
外部リンク[pl]:kousinetu.machibbs.com

北陸新幹線は必要かなぁ? 第19部
外部リンク[pl]:kousinetu.machibbs.com
148: 雪ん子 2004/09/14(火) 21:24:43 ID:cqE76W0U(1)調 HOST:EAOcf-384p222.ppp15.odn.ne.jp AAS
一応こいつも忘れないでくれ

最近富山地鉄のバス乗った人?のスレ
まちスレ:kousinetu
149: 雪ん子 2004/09/14(火) 22:47:22 ID:lRb8yJ12(1)調 HOST:u241.d025228218.ctt.ne.jp AAS
>147
148にあるように、地鉄バス関係も、こちらに誘導されました。
150: 雪ん子 2004/09/15(水) 09:58:07 ID:j/ByEDdk(1)調 HOST:p202163161206.tcnet.ne.jp AAS
ここが本スレだな
151: (除雪) [(除雪)] (除雪) HOST:(除雪) AAS
(除雪)
152
(1): 雪ん子 2004/09/16(木) 18:17:40 ID:a1.JpCk.(1)調 HOST:FLA1Aaf250.tym.mesh.ad.jp AAS
JARTICのラジオ交通情報の混雑状況ですが、
昨日の5時半の放送のとき、国道359号線についていつもは
「婦中大橋で中心部に向かう車、さらにその先も掛尾町まで込んでいます」とか、
「婦中大橋から掛尾町に向かって込んでいます」
って言い方をされる女性の方が、
「黒瀬で中心部に向かう車、さらにその先も掛尾町まで込んでいます」
って言い方をされました。
もちろん「婦中大橋」より「黒瀬」と言ったほうが妥当だと思うんですが、
もしかしたらこのスレ見ておられたりして。。。
JARTIC富山は県警本部にあるということで、県警の交通部の人が見てて教えたとかないかな?(w)
昨日は立山通りも「有沢橋や小泉町、大泉で込んでいます」と、変則的な感じで言われました。。

今日の5時半のときはもう一人の女性の方が担当だったんですが、
最近この方は県道富山高岡線を挙げるとき、
「城址公園前と野町の間、上下線が込んでいます」
って言い方をされることが多いです。でもこれもなんだか大雑把な感じ。。
153
(2): 雪ん子 2004/09/16(木) 23:23:29 ID:MzoF4No2(1)調 HOST:u113.d218223218.ctt.ne.jp AAS
>152
百瀬さんと川上さんだよ。
あ、そうか、わざわざ伏せているのか。
それと、男性のトーダイさんは、「・・交差点」、「・・交差点」を連発するが、渋滞って、点じゃなく、線的なものだろ。
154
(1): 雪ん子 2004/09/17(金) 13:36:25 ID:itUC9HuA(1)調 HOST:FLA1Aaf250.tym.mesh.ad.jp AAS
>>153
はい、一応わざわざ名前を伏せたんです。
「・・交差点」というのは、一応「・・交差点先頭で」って意味なのかな?。

3月くらいまで担当しておられた前任の男性の方は、
朝夕は言う箇所がいつもほぼ決まってました(w)。
朝だったら、「国道8号線の新屋・豊田東の上下線、国道41号線の掛尾と双代町から中心部方向、
富山高岡線の五福(峠茶屋のときも)から中心部方向、立山通りの中川原と有沢橋から中心部方向」
夕方だったら、「国道8号線の新屋・豊田東の下り線、
国道41号線の掛尾と双代町(荒川東部のときも)から郊外方向、
富山高岡線の安野屋と五福から郊外方向、立山通りの中川原(中市のときも)有沢橋から郊外方向」
規制情報等が多くて放送時間が足りないときは、国道41号線や立山通りを省いたりしておられたけど、
日によっては国道41号線等は込んでいないこともあるし、他がもっと渋滞していることもあるのに
だいたいはこんな感じだった気がします。時々八町や婦中大橋を言われていたこともありましたが。
あと「〜から」というのも特徴で、なんだかわかりにくい感じでした。

今の男性もパターンが決まってる感じですが、前任の方よりはいいような気がします。
女性2人は>>153の後者の方はどちらかというとパターンが決まってる感じですが、
前者の方は、富山港線や産業道路の渋滞地点を優先的に挙げられる事もかなり多く、
いちばんバラエティーに富んでいて・・?嬉しくなったりします(w)。。
155
(1): 雪ん子 2004/09/17(金) 21:57:12 ID:e4cYkEcc(1)調 HOST:u223.d212223218.ctt.ne.jp AAS
>154
エラく詳しく覚えてますね。マニアックだ。
153の後者女性は、以前、テレビの、交通情報センター紹介の時に写っていたし、30代で、容姿も声もかわいくて、好きなんだが。
156
(4): 雪ん子 2004/09/18(土) 01:14:10 ID:st/.As76(1)調 HOST:i219-167-182-68.s05.a016.ap.plala.or.jp AAS
地鉄バスの停留所て、上りと下りでかなり位置が違ってますが昔からですか?
上りと下りで一停留所分くらいずれてるところがありました。
バス路線がわからないしその上バス停までわかりにくいから困りものだけど、車使ってる人が多いから不便じゃないのかな。
157
(1): 雪ん子 2004/09/18(土) 04:04:09 ID:L8Vo/BEs(1)調 HOST:u249.d021166210.ctt.ne.jp AAS
>>156
地鉄の仕様です。
上りと←→下りの距離よりも隣の停留所方が距離が短い所が多いです。
158: 雪ん子 2004/09/18(土) 06:53:03 ID:itb88Lt.(1)調 HOST:P211126192144.ppp.prin.ne.jp AAS
>>156
運賃区分が1区上がる様に調節してるんだったりなw
・・・というのは冗談だが
地鉄に限らずバスて結構そんなの多くないか?
159
(2): 雪ん子 2004/09/18(土) 14:42:23 ID:7rkRaE8g(1)調 HOST:FLA1Aaf250.tym.mesh.ad.jp AAS
>>155
いつからかラジオの交通情報を意識して聞くようになってしまいました(w)。
通学途中もイヤホンで聞いたりしてます。
なんでこんなものに興味を持つようになったのか、自分でもよくわからないです。
交通情報混雑状況マニアです。。
160: 雪ん子 2004/09/18(土) 17:58:30 ID:Ac7NMwLk(1)調 HOST:u223.d212223218.ctt.ne.jp AAS
>157
呉羽高校前てのは、富山方向だけだな
161: 雪ん子 2004/09/18(土) 20:30:41 ID:WG8TjwuM(1)調 HOST:251.136.148.210.dy.bbexcite.jp AAS
>>156
すぐ近くに停留所があると、狭い道でバスが上り下り同時に停車した時に交通が妨げられたり、
危険だったりするからではないでしょうか?
162: 雪ん子 2004/09/19(日) 23:39:46 ID:9o9.BjjA(1)調 HOST:FLA1Aaf074.tym.mesh.ad.jp AAS
富山市内電車の廃線復活の案が挙がっているらしい。
163: 雪ん子 2004/09/19(日) 23:52:17 ID:qEDU3/ho(1)調 HOST:u079.d222223218.ctt.ne.jp AAS
>162
環状線とか、西町→不二越駅とかね。
164: 雪ん子 2004/09/20(月) 00:24:19 ID:Laf7JAdY(1)調 HOST:ppp16.tateyama.or.jp AAS
>>156
昔は交差点の手前にバス停があると、信号待ちで止まった急行とか特急バスに乗せろと
ごねる客がいたから、上下とも交差点渡ったあとに停留所をずらしたって聞いた事がある。
今は各停しか無いから意味ないが、当時の場所のままだからじゃないのかな?
165: 雪ん子 2004/09/20(月) 22:14:18 ID:PvLXi5g2(1)調 HOST:u123.d026228218.ctt.ne.jp AAS
旧8を呉羽に向かうと峠茶屋から1つずつ赤信号にひっかかる。何とかしてくれ。
166
(1): 雪ん子 2004/09/22(水) 21:29:09 ID:HsxLRCMc(1/2)調 HOST:p1190-ipbf01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
奥田中学前踏切〜駅北の路面電車が復活すると
永楽町交差点の渋滞がますます激しくなりそうで、た・の・し・み
167
(1): 雪ん子 2004/09/22(水) 23:13:04 ID:LnEUCVDE(1/2)調 HOST:YahooBB220052112096.bbtec.net AAS
>>166
復活というか新設ですね。
あの道路は路面電車走った事無いですう・・・。
168
(1): 雪ん子 2004/09/22(水) 23:19:00 ID:HsxLRCMc(2/2)調 HOST:p1190-ipbf01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
>>167
あ、ほんとだ、復活って書いてるね。スマソ^^
169: 雪ん子 2004/09/22(水) 23:58:30 ID:LnEUCVDE(2/2)調 HOST:YahooBB220052112096.bbtec.net AAS
>>168
しかしまぁ、県道30号千代田〜永楽町間の4車線化は進みませんね。
立ち退きの問題はやはり厳しいみたいで・・・。
170: 雪ん子 2004/09/23(木) 00:21:02 ID:sdSm6qTI(1)調 HOST:p1190-ipbf01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
>>121あたりにも書き込みがあるが、千代田町交差点あたりは、拡幅工事終りますた。
一件どいてない店があるけどw
そこから南、特に奥田小〜永楽町は、4車線化は今さら無理だと思う

県道30号(富山港線)は、永楽町交差点で中島方向からが朝夕を中心に渋滞するけど、
今のところ4車線化しなければいけないほどでもないかな
路面電車新設後、永楽町で特に渋滞悪化しそうなのは、牛島方向からの車でつ。
今でも夕方は(朝はあまり渋滞しない)渋滞してるのに、
車線が狭くなって路面電車接近・通過で右折しにくくなったら、酷いことになりそう・・。
将来は複線化を目指してるらしいが、
そのときは北銀等かなりの立ち退きが必要になりそうでつ
171: 雪ん子 2004/09/23(木) 02:42:32 ID:ZaBInV0M(1)調 HOST:p220208131081.tonami.coralnet.or.jp AAS
今日福光町東殿あたりたまたま通ったら酷いねあそこ
工事区間に引っ掛からずに通れないじゃないのよ

何でそんなに土建屋の肩持たないといかんわけさ?
172: 雪ん子 2004/09/28(火) 21:49:36 ID:.My4or2Y(1)調 HOST:u202.d211223218.ctt.ne.jp AAS
富山大橋架け替えのための、安野屋付近の立ち退き、だいぶ進んだね。
173
(1): 雪ん子 2004/10/02(土) 14:45:42 ID:f/KAf.T2(1)調 HOST:FLA1Aae200.tym.mesh.ad.jp AAS
外部リンク[pdf]:www.hrr.mlit.go.jp

↑に北陸道割引実験による実験結果速報が載ってます。
で、4ページ目に、県道富山小杉線の旅行速度変化が載っているんですが、
有沢交差点(有沢橋西詰)→城南公園前交差点の
7時〜19時の平均旅行速度はあんなに早いものですか?
この区間1600〜1700メートルくらいですが、信号が多く連係も悪いので、
昼間だったら通過にはだいたい4,5分かかります(時速20キロ〜25キロ)。
4分かからずに通過できることはほとんどないような気がします。。
朝の時間帯はわかりませんが、夕方のラッシュ時だったら8〜10分くらいかかることも(時速10〜13キロ)。
12時間の平均速度の算出方法が詳しくはわからないので何ともいえませんが、
時速26.8〜29.8キロで抜けられるものですか??
174
(1): 雪ん子 2004/10/05(火) 15:41:21 ID:GeTu4N3A(1)調 HOST:p1190-ipbf01toyamahon.toyama.ocn.ne.jp AAS
八田橋から永楽町にかけて、電気工事のため車線が減少してる
日中だったらいちばん空くであろう13時半頃でも、永楽町では牛島方面からの車がかなり渋滞していますた
路面電車敷設工事が始まれば、今回と同じように車線が減少するだろう
やはり牛島・駅北から永楽町へ向かう車は酷い渋滞になりそうでつ

>>173
>有沢交差点(有沢橋西詰)→城南公園前交差点
週末、太閤山ランド等、小杉方面から行楽帰りの車で混み合う時間帯は、
10分どころか15分近くかかることも

実験の日は天気がよくて晴れてて、普段より全体的に車の流れがよかったとか。
天気によっても、流れは大きく変わりまする・・・
175: 雪ん子 2004/10/08(金) 17:21:11 ID:WNCqo.nk(1/2)調 HOST:FLA1Aag058.tym.mesh.ad.jp AAS
>>174
なるほど。車の流れは天候で変わってきますね。。
実験日は晴れてたのかな。。

昨日、大学の帰り6時すぎくらい、立山通りを通って帰ってきました。天気はくもり。
有沢→城南公園前(約1600メートル)・・・10分
城南公園前→小泉町(約600メートル)・・・5分

この込み方は、もしかしたら中川原や中市よりも上かなあと思うんですが、
交通情報の混雑箇所では相変わらず
「立山通りは中川原東(中市のときも)、有沢橋で込み合っています」
といった感じの言い方が多いです。。

あと今週は、東海北陸道や国道156号の夜間工事通行止、下田・下石瀬の右折禁止、
倶利伽羅トンネルの夜間工事、スーパー農道の工事通行止等、規制情報が多くて、
混雑箇所をいう時間がほとんどなかったことが多かったのが寂しかったな(w。
明日も台風による規制情報にほとんど時間が割かれそうです。。
176
(3): 雪ん子 2004/10/08(金) 18:29:47 ID:AENhPL9s(1)調 HOST:FLA1Aah179.tym.mesh.ad.jp AAS
ラジオの交通情報で富山市と高岡市しか案内しないのはどうかしている。
黒部−魚津間の国道の渋滞なんて酷いものだぞ。
黒部アピタ付近から魚津ヤマダ電機付近まで25分掛かったりする。
177
(1): 雪ん子 2004/10/08(金) 19:00:46 ID:WNCqo.nk(2/2)調 HOST:FLA1Aag058.tym.mesh.ad.jp AAS
>>176
男性と>>153の前者の女性は、県東部の8号線の混雑箇所もわりと言ってますよ。
黒部市では黒部インター口、魚津市では江口、滑川市では上梅沢・稲泉がよく挙がります。。
時間がないときはやはり省かれることが多いかも。。

今日夕方は黒部インター口、上梅沢、稲泉が挙がってたと思います。
178: 雪ん子 2004/10/09(土) 10:11:06 ID:8j6j.DTQ(1)調 HOST:149.136.148.210.dy.bbexcite.jp AAS
>>176
やっぱ交通量が違うからね
重要度は当然富山市とか上になっちゃうね
179: 雪ん子 2004/10/09(土) 12:02:56 ID:QahFAreE(1)調 HOST:FLA1Aab052.tym.mesh.ad.jp AAS
「重要度」という意味では、富山市の富山港線や産業道路や電車通りはもちろん、
立山通り等なんかよりも、1級国道の8号線の方が上、って考え方もあるかも。。

ただ自分は富山市民なんで、残りの放送時間が少ないとか今日は規制情報が多そうとかなのに、
「最初に(最後に)混雑状況です。県東部の国道8号線では・・」とか言い出すと、
8号線なんかどうでもいい、富山市を重点的に言え!、なんて思っちゃいます(w。
180: 雪ん子 2004/10/09(土) 23:27:47 ID:Aw7qpF..(1)調 HOST:u060.d212223218.ctt.ne.jp AAS
7:58のNHK以前にセンターからの放送がないのがおかしい。
特に事故渋滞には対応不充分。
181
(1): 雪ん子 2004/10/10(日) 00:11:22 ID:pej1WKWg(1)調 HOST:FLA1Aai023.tym.mesh.ad.jp AAS
高速道路の半額はいいね。
ただ、朝日−小杉か、金沢東間だったらもっとよかったのに。
富山西インターは中途半端すぎるし、立地がいいとは思えない。
個人的だが使い勝手がよくないな。富山西インターは。
182
(1): 雪ん子 2004/10/10(日) 06:12:49 ID:KognJUNc(1)調 HOST:p14234-adsau08doujib5-acca.osaka.ocn.ne.jp AAS
>>181
大いに同感です。

西インターの存在意義が分からない。金の無駄遣いだと思う。
あれだけ富山ICにも小杉ICにも近い立地のICに金を掛ける意味が
分からん。
あそこに作るくらいなら、まだ富山ICと立山ICの間に一つIC作るか
もしくは小杉ICと砺波ICの間に一つ作ったほうが費用対効果は
高かったような気がする。
1-
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s