[過去ログ] イギリスとかいう世界史上最大領土を実現した化物国家 (713レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2019/03/23(土) 09:09:08 ID:ZjuFAygYM(1/7)調 AAS
すごい
※前スレ
モンゴル帝国とかいう世界史上最大領土を実現した化物国家
2chスレ:livejupiter
587: 2019/03/23(土) 09:58:39.83 ID:rcQ6qiwAa(4/5)調 AAS
>>534
GDPに意味なんかあらへん
フランス人やイタリア人やロシア人等の欧州の白人なんかは基本的に仕事せずにゲームばかりしてるのに列強面できるからアジアとは格が違うわ
588: 2019/03/23(土) 09:58:45.57 ID:WhqpmjN9M(5/8)調 AAS
このスレ香ばしき国々って記事読んだことある人多そう
イギリスとベルギーとかいうアフリカでやりたい放題した畜生共こわい
589: 2019/03/23(土) 09:58:53.90 ID:WqiYXJV/0(9/12)調 AAS
>>555
変な国があるんですが...
590(1): 2019/03/23(土) 09:59:06.09 ID:g5s84fyHd(10/12)調 AAS
>>559
西園寺公望とか米英の近代的議会民主主義に自信ニキやったろ
実際その考えがうざがられて2.26の当初計画では暗殺予定やったし
591: 2019/03/23(土) 09:59:10.53 ID:o5h2RwrCa(21/24)調 AAS
>>583
なんらかの指標を用いないでどうやって比べるんですかね……
比較とかご存知ない?
592(1): 2019/03/23(土) 09:59:16.19 ID:QOIvFjXGp(9/12)調 AAS
>>555
せめてオスマンちゃうんか
593(2): 2019/03/23(土) 09:59:16.41 ID:tn1tqIjOM(2/2)調 AAS
HOIってSurfaceProでもできる?
ゲーミングPCじゃないと無理か
594: 2019/03/23(土) 09:59:27.99 ID:bdpbdLMka(3/7)調 AAS
>>583
コンプ丸出しでキモいなぁ
595: 2019/03/23(土) 09:59:40.54 ID:bx9y1J660(3/3)調 AAS
>>414
海がないのがきつそう
596: 2019/03/23(土) 09:59:41.32 ID:gOYzHjnxa(15/15)調 AAS
>>583
言いたいことは分かるがいちいちしょうもない誇張表現を論拠にして何も具体的な数値は言えないのがすごく頭悪そう
597(1): 2019/03/23(土) 09:59:45.23 ID:F2dF3sj3a(7/7)調 AAS
>>430
サブサハラって知ってる?
598: 2019/03/23(土) 09:59:48 ID:NJ1e1Q3L0(18/18)調 AAS
>>555
ヨーロッパにロマンの塊が存続してて草
599(2): 2019/03/23(土) 09:59:50 ID:o5h2RwrCa(22/24)調 AAS
>>592
ギリシャでバルカンとトルコ征服したらビザンツに変身するんやで
600(1): 2019/03/23(土) 10:00:08.90 ID:anF9X3Ms0(26/32)調 AAS
>>574
バックに中国政府がついとるってだけで常勝無敗ちゃうんか?
601: 2019/03/23(土) 10:00:09.18 ID:ZQQA2OWMa(1)調 AAS
>>28
ジーンウルフの歴史改変小説でチャーチルとヒトラーが万博でウキウキで車で競争する話好き
602(2): 2019/03/23(土) 10:00:25.83 ID:maEWM/fhd(10/11)調 AAS
>>555
イタリアが死んでいることに誰も突っ込まない悲しさよ
603(3): 2019/03/23(土) 10:00:27.90 ID:wdSgG4K0d(1)調 AAS
イギリスがこれまでに攻撃した国
画像リンク
604: 2019/03/23(土) 10:00:48.46 ID:LP80EYjNp(12/15)調 AAS
>>583
じゃあ君は何で判断するんや?
教えてや
客観的なので頼むわ
605: 2019/03/23(土) 10:00:49.21 ID:tRdb933lM(1/2)調 AAS
>>583
GDPの質ってことか?謎過ぎて草
606: 2019/03/23(土) 10:00:59 ID:QOIvFjXGp(10/12)調 AAS
>>602
ドイツ領じゃないことには突っ込むぞ
607: 2019/03/23(土) 10:00:59 ID:g8+pG3jNa(11/14)調 AAS
>>599
良くできてて草
608: 2019/03/23(土) 10:01:02 ID:LJvk3R9oD(18/22)調 AAS
ひょっとしたら中世のサハラの砂漠化で北アフリカに黒人進出したんやろか
そういうふうな生物的要因が噛んでたらおもしろいわね
609(2): 2019/03/23(土) 10:01:04 ID:cPFBetXg0(3/4)調 AAS
>>562
ナポレオンって
チビデブ禿、おまけに超短小とか
見た目は英雄とはほど遠いよな
おまけに一度に牡蠣を40個も食うし
610(1): 2019/03/23(土) 10:01:07 ID:vtVvVY9ad(6/7)調 AAS
>>590
2.26あたりやともう元老職に下がってるから首相任命以外政治的発言力ないしその辺やと大分軍部に配慮した感じになってないか?
611: [age] 2019/03/23(土) 10:01:14 ID:ysjBpqu4a(9/11)調 AAS
>>562
役満じゃねーかw
612(1): 2019/03/23(土) 10:01:16 ID:CKPvuljP0(9/10)調 AAS
>>593
HoIはGPUあんまいらんからゲーミングである必要あんまない
CPU性能高ければいい
613(2): 2019/03/23(土) 10:01:19 ID:cZG+9FUa0(4/4)調 AAS
>>599
存続じゃなくて新しいビザンツなのか
神聖ローマ帝国みたいやな
614(1): 2019/03/23(土) 10:01:19 ID:VbjKyf8A0(3/5)調 AAS
>>593
ゲーミングPCでも、途中から処理が重くなるぞ
タブレットとか絶対アカンわってか出来たとしてマウスつなげてまでやりたいんか?
615(3): 2019/03/23(土) 10:01:21 ID:sGNyX5jSd(1/2)調 AAS
>>603
なんでブリテン島まで赤いんや
616: 2019/03/23(土) 10:01:38 ID:LJvk3R9oD(19/22)調 AAS
>>602
実質ローマ復興やからセーフ
617: 2019/03/23(土) 10:01:39 ID:MLBJn/BQ0(1)調 AAS
>>603
やブ糞
618(3): 2019/03/23(土) 10:01:42 ID:Vr1FRPBo0(3/3)調 AAS
中国って今後他国を征服せずにあの人口維持していけるもんなんか?
619(1): 2019/03/23(土) 10:01:46 ID:tRdb933lM(2/2)調 AAS
hoi2やろうぜみんな
620(1): 2019/03/23(土) 10:02:02 ID:WqiYXJV/0(10/12)調 AAS
>>615
最初から連合王国だった訳じゃないからやぞ
621: 2019/03/23(土) 10:02:04 ID:VbjKyf8A0(4/5)調 AAS
>>609
しかもロバ乗ってイキってるしな
622: 2019/03/23(土) 10:02:09 ID:QOIvFjXGp(11/12)調 AAS
>>615
ノルマンコンクエストやないか?
623(1): 2019/03/23(土) 10:02:09 ID:LP80EYjNp(13/15)調 AAS
>>609
言うてもナポレオンの身長は当時のフランスの平均より少しだけ高いぐらいやからチビでは無いで
624: 2019/03/23(土) 10:02:11 ID:j0STIadI0(1/2)調 AAS
>>619
4じゃなくて2かよ
625: 2019/03/23(土) 10:02:13 ID:WX0t7wB20(3/6)調 AAS
日本は世界最大の債権国から陥落間近、ドイツが猛追−そのとき円は?
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
626: 2019/03/23(土) 10:02:18 ID:WhqpmjN9M(6/8)調 AAS
ベルギーとかいうイギリスの影に隠れたド畜生国家
627: 2019/03/23(土) 10:02:22 ID:Z1MJBHOOM(1)調 AAS
>>555
ユスティニアヌスもニッコリ
628(1): 2019/03/23(土) 10:02:27.33 ID:kwWHseo60(1)調 AAS
>>583
ぜったい頭悪いやろこういうキッズ
GDPが無意味な指標なら
誰もが認める有意な指標もってきてから喋れよ
629(2): 2019/03/23(土) 10:02:35.21 ID:SysI3ly00(17/19)調 AAS
HoIよりEU4のが面白いぞ
630(1): 2019/03/23(土) 10:02:40.83 ID:jUsWS1xsd(14/14)調 AAS
>>551
ヒトラー「せや!この戦争勝った後日本が中国に勝ちすぎてると面倒臭そうやしこっそり中国援助したろ!」
バッカじゃねぇのかオメーはよーーーーーーーーー
631(1): 2019/03/23(土) 10:02:41.81 ID:sGNyX5jSd(2/2)調 AAS
>>620
はえ〜ブリテン島すら奪いモンなんか
632: 2019/03/23(土) 10:02:43.04 ID:Y4G+/0sl0(6/7)調 AAS
>>603
雑すぎやろ
633: 2019/03/23(土) 10:02:43.59 ID:Ly/onmMM0(1)調 AAS
>>555
ビザンツさん!?
634: 2019/03/23(土) 10:02:48.05 ID:wcKuy9eY0(1)調 AAS
>>615
ノルマンコンクエストやろ
635: 2019/03/23(土) 10:02:52.00 ID:H4MBR27R0(6/8)調 AAS
>>618
維持できなくなったらまた一人っ子政策すれば良いだけやん
636(1): 2019/03/23(土) 10:02:54.33 ID:maEWM/fhd(11/11)調 AAS
日本プレイならvicが1番楽しい
637: 2019/03/23(土) 10:02:57.10 ID:anF9X3Ms0(27/32)調 AAS
>>618
いずれ移民とるやろ
無戸籍者に戸籍与え始めたし
あと出生率はどうにかしてでも上げるぞ政策で
638: 2019/03/23(土) 10:03:00.87 ID:EQGp5m5LM(1/2)調 AAS
>>629
真理
639: 2019/03/23(土) 10:03:07 ID:o5h2RwrCa(23/24)調 AAS
>>613
ちなみにドイツでも神聖ローマ帝国復興できるぞ
640: 2019/03/23(土) 10:03:11 ID:is5rpcSW0(3/3)調 AAS
>>600
シンガポールを何だと思ってるんや…
別にシンガポールは中国の傀儡政権じゃないし親戚程度だからお得意様ではあるが守ってくれる存在では無いぞ
641: 2019/03/23(土) 10:03:15 ID:9J6FeU7V0(18/23)調 AAS
>>597
知ってるけどなんの関係性があるん?
642: 2019/03/23(土) 10:03:24.72 ID:g8+pG3jNa(12/14)調 AAS
>>631
ヘプターキ時代やな
643(2): 2019/03/23(土) 10:03:25.67 ID:WX0t7wB20(4/6)調 AAS
>>618
日本という見本と同じ末路を辿ると思うで
高度成長(今個々)→バブル→高齢化→衰退
アジアはいつもヘマするからな
644(1): [age] 2019/03/23(土) 10:03:43.77 ID:ysjBpqu4a(10/11)調 AAS
>>568
オランダでキックボクシングと🇨🇼が野球強いってくらい
645(1): 2019/03/23(土) 10:03:44.55 ID:9J6FeU7V0(19/23)調 AAS
>>612
>>614
どっちやねン
646(2): 2019/03/23(土) 10:03:46.65 ID:g5s84fyHd(11/12)調 AAS
>>610
そもそも元老が西園寺公望一人だけだったし、せっかく首相指名しても辞退するやつばっかでなんのためにあるのかよくわからん制度だったからなあ…
ただ、これは5.15事件で政党政治が崩れ去ったのがでかいのでは?
647(4): 2019/03/23(土) 10:04:00.81 ID:LJvk3R9oD(20/22)調 AAS
結局正当なローマの後継国家ってどれなんや
ロシア帝国もローマ名乗ってるやろ
648(1): 2019/03/23(土) 10:04:05.60 ID:cPFBetXg0(4/4)調 AAS
>>623
割と有名な上げ底ガイジやぞ?
もっとも往時は人前で靴なんか脱がんが
649: [age] 2019/03/23(土) 10:04:10.08 ID:ysjBpqu4a(11/11)調 AAS
>>568
しかイメージないわ
650(1): 2019/03/23(土) 10:04:11.82 ID:SB7i1hHj0(1)調 AAS
>>539
壁画などから見るにとかガバガバ過ぎやろ
651: 2019/03/23(土) 10:04:39.18 ID:9J6FeU7V0(20/23)調 AAS
>>629
時代が違うからそもそも比較できんくない?
652: 2019/03/23(土) 10:04:43.43 ID:bdpbdLMka(4/7)調 AAS
中国のチンポしゃぶりながらアメリカにバックで突かれて作り上げた日本のGDPって言い方の時点で
優秀なワイがこんな悲惨な状況なのは日本という国が悪いって思ってんの見え見えでださ
どうせこういう手合いは高卒
653: 2019/03/23(土) 10:04:51.09 ID:SysI3ly00(18/19)調 AAS
>>647
ビザンツや
654: 2019/03/23(土) 10:04:51.40 ID:H4MBR27R0(7/8)調 AAS
>>644
格闘技全般強いイメージや
655: 2019/03/23(土) 10:04:52.42 ID:LP80EYjNp(14/15)調 AAS
>>648
マ?草
656(4): 2019/03/23(土) 10:04:55.38 ID:IFKMsHxyd(2/2)調 AAS
>>613
因みにローマ帝国再興するとムッソリーニの顔グラが変わる
画像リンク
657: 2019/03/23(土) 10:04:57.58 ID:g8+pG3jNa(13/14)調 AAS
>>647
ルーマニアやぞ
ソースは名前と人種の融合度
658(1): 2019/03/23(土) 10:05:13.28 ID:Y4G+/0sl0(7/7)調 AAS
中国はまだ農業の近代化って切り札があるで
これで出た農村の余剰人口を都市に持ってきたら一世代分ぐらいは維持できる
659: 2019/03/23(土) 10:05:13.60 ID:anF9X3Ms0(28/32)調 AAS
>>643
今は安定成長ちゃうか?
バブル崩壊は2015年あたりに1回回避しとるやろ
660: 2019/03/23(土) 10:05:15.83 ID:bdpbdLMka(5/7)調 AAS
なんでナポレオンのおちんちんが短小ってばれてんの
661(1): 2019/03/23(土) 10:05:16.75 ID:EQGp5m5LM(2/2)調 AAS
クレオパトラはギリシア人だろ
662: 2019/03/23(土) 10:05:23.24 ID:LJvk3R9oD(21/22)調 AAS
>>656
アウグスティスで草
663(2): 2019/03/23(土) 10:05:29.16 ID:6Gc+SlI30(1/3)調 AAS
なんでガイジってGDP大好きなんやろな
日本が誇れる数少ない指標だから?
664: 2019/03/23(土) 10:05:30.97 ID:izaxORP+d(1)調 AAS
ユピピピピピピ-----
俺がクソだから日本はクソ!
ヨーロッパ最強ピ----w
665: 2019/03/23(土) 10:05:37 ID:g8+pG3jNa(14/14)調 AAS
>>656
草
666(1): 2019/03/23(土) 10:05:41 ID:WhqpmjN9M(7/8)調 AAS
>>555
これどんなゲームなんや
667: 2019/03/23(土) 10:05:45 ID:Wa7gvIxla(1)調 AAS
>>636
わかる
vicでは日本ばっかやわ
EUではイングランドばっかやってる
668: 2019/03/23(土) 10:05:45 ID:anF9X3Ms0(29/32)調 AAS
>>647
米帝でええやろ
というかローマ帝国と同じ末路をたどりそう
669: 2019/03/23(土) 10:05:47 ID:QOIvFjXGp(12/12)調 AAS
>>646
そもそも西園寺は元老制度そのものを終わらせようとしとった
ただ、今のように選挙で最大議席を得た政党が総理を出すとかそんなシステムがなかったから元老以外の制度を用意しないといけなかったのに、うまくいかなかったな
670: 2019/03/23(土) 10:05:55 ID:JCYNryKq0(1)調 AAS
>>583
GDPの意義知らないなら知らないで素直に調べるなりすればええのになんでこんなデタラメ言えるんか理解できんわ
671: 2019/03/23(土) 10:05:56 ID:WqiYXJV/0(11/12)調 AAS
>>656
草
ええな
672: 2019/03/23(土) 10:06:12.85 ID:LP80EYjNp(15/15)調 AAS
>>663
じゃあ何が良いんや?
一人辺りGDPか?それなら中国雑魚になるで
673(1): 2019/03/23(土) 10:06:14.72 ID:g56qQFeqa(5/5)調 AAS
サハラ以南ってなんで発展しなかったんや
砂漠と海に分断されて以北からの技術の伝達がなかった点が大きいのか?
黒人を売って銃を買うにしろそれを参考に自分たちで銃を作るまでの下地はなかったってことよな
674: 2019/03/23(土) 10:06:22.88 ID:+8+l4S1E0(1)調 AAS
>>656
草
675: 2019/03/23(土) 10:06:30.02 ID:vtVvVY9ad(7/7)調 AAS
>>646
そうなると桂園時代までにはシビリアンコントロールの基礎を作らなあかんかったんやろな
まあ無理やろなぁ
676: 2019/03/23(土) 10:06:35.75 ID:9J6FeU7V0(21/23)調 AAS
>>650
興味あるならこの記事面白いから読んでみて
外部リンク[htm]:www.moonover.jp
677: 2019/03/23(土) 10:06:37.25 ID:RtZwxv8cM(1)調 AAS
>>647
今ローマ帝国の一部と名乗れるのはバチカンとデンマークとスペインくらいやろ
678: 2019/03/23(土) 10:06:37.65 ID:g5s84fyHd(12/12)調 AAS
>>630
日本「よっしゃ、中国から戦車パクったやで」
日本「ファッ!?これドイツの1号戦車やんけ!」
日本「せや!ソ連製ってことにしといたろ」
マジレスすると、日本がドイツと組んだのは中独合作をやめてほしかったからだから多少はね…?
679(1): 2019/03/23(土) 10:06:37.85 ID:WX0t7wB20(5/6)調 AAS
ちなみにイギリスとアメリカは出生率が高く将来に備えてる
この2ヶ国はなんだかんだ行って今後も強いと思われる、特にアメリカは衰退はないね
世帯人口分布も綺麗だし年間300万人増えてる
アングロサクソンつえーわ、狡猾なんだよな本当 つよくて狡猾
680: 2019/03/23(土) 10:06:46.21 ID:ExFQ/Qrc0(1/2)調 AAS
独立前のアメリカも領土にカウントされるのけ?
681(5): 2019/03/23(土) 10:06:46.95 ID:v63QaIIY0(9/9)調 AAS
アメリカってカナダ征服すると思う?
682(1): 2019/03/23(土) 10:06:47.99 ID:6Gc+SlI30(2/3)調 AAS
なんでガイジってGDP大好きなんやろな
日本が誇れる数少ない指標だから?
683: 2019/03/23(土) 10:06:51.15 ID:anF9X3Ms0(30/32)調 AAS
>>658
今それやっとるな
過疎地は住民を近くの中小都市に移住させて、大規模農地に強制転換
684: 2019/03/23(土) 10:06:59 ID:OW74mGPvr(1)調 AAS
イギリス「パレスチナに移住?ええよええよ、ロシアに迫害されてるもんな」
アラブ「ワイも別に構わんで」
イギリス「あれ?いつの間にか増えすぎじゃね?」
アラブ「ふざけんな!ユダヤ人は出てけ!殺す!」
ユダヤ「テロで対抗するわ。テロ合戦な」
イギリス「すまん、もう収められんから国連さん頼むわ」
国連「圧倒的にユダヤ人が正しいです」
アラブ「いや、知らんしwみんなで寄ってたかってユダヤ殺すから」
ユダヤ「勝ったで」
アラブ「あああああああ!」
なんJ民「ブリカスが悪い!中東の戦争は全部ブリカスのせい!」
イギリス可哀相……
685: 2019/03/23(土) 10:07:05 ID:bdpbdLMka(6/7)調 AAS
>>663
俺が貧乏なのに日本が豊かなわけないだろ!ユピピピー
686: 2019/03/23(土) 10:07:06 ID:ZI98p3exr(1/2)調 AAS
>>661
300年前から先祖が住んでる上に父方の祖母が現地人だったのにエジプト人扱いされないとか可哀想やな
687: 2019/03/23(土) 10:07:10 ID:o5h2RwrCa(24/24)調 AAS
>>666
国家を運営(主に軍)して征服したり生き残ったりする
1936年スタートや
688(1): 2019/03/23(土) 10:07:15 ID:o2PzsWW10(1/2)調 AAS
テニスやサッカーはイギリス発祥なの知ってたけど卓球もイギリス発祥なの意外やった
イギリスで今もやってるのほとんどいないやろ
689: 2019/03/23(土) 10:07:33 ID:LmX09qaw0(2/2)調 AAS
>>317
もうずっと鎖国しとけばよかったんちゃうの
690(1): 2019/03/23(土) 10:07:39 ID:QWrNlSSLr(1)調 AAS
>>682
言うほど誇れるか?
691: 2019/03/23(土) 10:07:43 ID:8D00XA3ud(1)調 AAS
>>31
ここはなんJやで糞ガキ
692(3): 2019/03/23(土) 10:07:53.28 ID:rcQ6qiwAa(5/5)調 AAS
>>643
アジアは目先の利益だけを優先としとるからアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、ドイツ、イタリアのような欧米キリスト教国家のような計画性が無いからや
欧米諸国は100年200年前先をも見据えてから計画を実行に移すから未だに白人キリスト教国家が世界の覇権なんやで
693(1): 2019/03/23(土) 10:07:54.89 ID:anF9X3Ms0(31/32)調 AAS
>>679
出生率高いのってヒスパニックやろ
アジアンも黒人もアングロサクソンもひくかったやろ米帝の場合
694(2): 2019/03/23(土) 10:07:58.40 ID:VbjKyf8A0(5/5)調 AAS
>>673
マジレスすると、くそ暑いからや
子作り以外のすべてのやる気が削がれる上、大した努力しなくてもなんとか食っていけなくもない
だから頑張って発展させようという気力が沸かない
そして暑いからやる気がでない
695: 2019/03/23(土) 10:08:05.55 ID:j0STIadI0(2/2)調 AAS
>>681
しないと思う
メキシコとカナダはいい輸出先として儲けさせてもらう相手として残すやろ
征服するメリット内
696: 2019/03/23(土) 10:08:07.55 ID:WqiYXJV/0(12/12)調 AAS
>>681
征服する必要ないくらい国がでかいしないやろ
697(1): 2019/03/23(土) 10:08:12.77 ID:9J6FeU7V0(22/23)調 AAS
>>688
知らんかったわ
ブリカスもあんな陰キャスポーツやってたんやな
698: 2019/03/23(土) 10:08:34.03 ID:9J6FeU7V0(23/23)調 AAS
>>681
逆になんですると思ったん?
699: 2019/03/23(土) 10:08:35.95 ID:0o0eBwHt0(1)調 AAS
Hoi4久しぶりに起動したくなったわ
700: 2019/03/23(土) 10:08:52.14 ID:U78Kekicp(1)調 AAS
>>692
今のイギリスロシアイタリアに計画性があるとは思えない
701: 2019/03/23(土) 10:08:52.44 ID:LJvk3R9oD(22/22)調 AAS
オラオラアングロサクソンガイジおせーぞ
702: 2019/03/23(土) 10:08:54.92 ID:anF9X3Ms0(32/32)調 AAS
>>692
変なのが2か国くらい混じってるぞ
703: 2019/03/23(土) 10:08:56.77 ID:6Gc+SlI30(3/3)調 AAS
>>690
長年アメリカ様に次いで二位だったし
中国相手にするときだけ1人当たりのGDP持ち出して無理やり勝つぞ
704: 2019/03/23(土) 10:08:56.79 ID:ZI98p3exr(2/2)調 AAS
>>681
何ですると思ったんや……
705: 2019/03/23(土) 10:09:11.12 ID:o2PzsWW10(2/2)調 AAS
>>697
雨天時テニスできないから、屋内でテニスみたいなスポーツやりたいから出来たみたいやで
706: 2019/03/23(土) 10:09:15.12 ID:CKPvuljP0(10/10)調 AAS
>>645
GPU性能あんまいらんからサーフェスでも遊べると思う
ただアチアチフルパワーだから長時間は厳しい
707: 2019/03/23(土) 10:09:24.67 ID:WhqpmjN9M(8/8)調 AAS
ロシアとかいう世界最大領土を持つ化物国家
2chスレ:livejupiter
708: 2019/03/23(土) 10:09:29.07 ID:H4MBR27R0(8/8)調 AAS
>>694
一年中真夏の沖縄より暑いんだし普通に考えてまともな仕事なんかやってられんわな
709: 2019/03/23(土) 10:09:41.40 ID:WX0t7wB20(6/6)調 AAS
>>693
人口が減少し、さらに移民を受け入れない国に将来大きな問題が起きるのは、歴史も物語っている明白な事実だ。
たとえば、アフリカのガーナとジンバブエ。1957年当時のガーナや1970年代のジンバブエは今より裕福だった。
しかし、エンクルマやムガベが「外国人を排除する」と言い出して国境を閉鎖。ガーナはわずか七年後に瓦解し、
軍事クーデターが起きて、エンクルマは追放。ジンバブエはアフリカのパンかごから屑かごへと成り果てた。
ビルマ、フィリピンもいい例だ。1962年、アジアで最も裕福な国はビルマとフィリピンだった。ところがビルマやフィリピン政府も
「外国人を追放」と命令し、国境を閉鎖。彼の国はアジアの最貧国に成り果てた。
エチオピアも同様だ。200〜300年前は繁栄国だった。エチオピアはアフリカの中でも特殊な国で、アフリカの多くの地域が15世紀以前、
キリスト教からイスラム教に改宗したがここだけはキリスト教が生きのびた。それだけ外の世界にさらされていたから、繁栄することができたのだろう。
しかし、もう外国人はいらないと言って閉鎖した途端、完全に崩壊した。いま、GDPが世界平均の5パーセントにも満たない。
いまや世界経済をリードする存在となった中国も、過去に同じ過ちを犯している。ヨーロッパ人がアメリカ大陸に渡るはるか前に、
中国はアメリカを発見していたという説がある。ヨーロッパ人がアメリカを発見した時、すでにそこには中国人がいたのだ。
しかし中国の皇帝や権力者が、新大陸に求めるものは何もないと言って船をすべて燃やしてしまった。
アフリカなど各地を探訪した鄭和という有名な提督もいたが、政府は彼の残した貴重な地図や記録もすべて燃やし、
国を閉鎖してしまって以来、中国は衰退の一途を辿った。
アメリカだってそうだ。アメリカ経済が一番繁栄を極めていたのは移民法が制定される1920年代の前だと、ジム・ロジャーズは繰り返し述べている。
このように、外国人を排除し、門戸を閉じた国が衰退の一途を辿るということを、歴史は何度でも教えてくれる。外国人は新しい活力、
新しい血統、資本、アイデア、興奮、刺激をもたらす。だから繁栄している国は外国人を欲しがるのであり、外国人もそんな国に惹きつけられる。
ただ、国内で問題が起きて不満がたまってくると、何でも外国人のせいにして、やがては追放してしまう。
外国人を追放する方が結局はさらなる問題を引き起こすというのに、だ。
710: 2019/03/23(土) 10:09:51.51 ID:SysI3ly00(19/19)調 AAS
>>692
ベトナム戦争もソビエト成立もベルリ陥落も100年先を見通した計画だった...?
711: 2019/03/23(土) 10:09:54 ID:bdpbdLMka(7/7)調 AAS
>>694
インドも暑いからただの結果だけ見た後知恵バイアスやな
712: 2019/03/23(土) 10:09:55 ID:ydsJDHYB0(11/11)調 AAS
GDP成長率
日本(−0.6%)
ドイツ(−0.2%)
イタリア(−0.1%)
画像リンク
やっぱ枢軸って無能やわ
713: 2019/03/23(土) 10:09:56 ID:ExFQ/Qrc0(2/2)調 AAS
>>681
するなら運河持ってるとこやろなあ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s