Linuxタブレットがほしい!Androidは嫌だ! (268レス)
1-

1
(3): 2019/05/29(水) 11:34:41.93 ID:UPOP0hyJ(1/3)調 AAS
Linuxタブレットって無いですかね?
Ubuntuあたりが作ってないの?
2
(1): 2019/05/29(水) 11:43:30.97 ID:b44Oll7f(1/2)調 AAS
外部リンク:www.pine64.org
3: 2019/05/29(水) 11:58:42.92 ID:QF4qo6pY(1/2)調 AAS
>>1
ChromeBook では Andorid ではない本物の Linux 「も」使えるらしい。
4
(1): 2019/05/29(水) 12:06:46.49 ID:UPOP0hyJ(2/3)調 AAS
ChromeBookはタブレットではない
タブレットとは指で操作できて専用アプリがあるものだ
5
(1): 2019/05/29(水) 13:08:00.04 ID:PPNpupCd(1)調 AAS
ほんこれ
ついでにLinuxスマホも
6: 2019/05/29(水) 13:52:29.55 ID:ao6rxsXC(1)調 AAS
ファーウェイがやってくれる、きっと
7: 2019/05/29(水) 14:00:30.79 ID:kApq92wI(1)調 AAS
ここは流れ的に「WindowsタブをやめてLinuxタブレット!」と行って欲しかったw
8: 2019/05/29(水) 14:05:16.41 ID:UPOP0hyJ(3/3)調 AAS
だったWindowsタブレットは使いにくいとか言うけど、
じゃあLinuxタブレットは?というと使いにくい以前に
無いやん?
9
(1): 2019/05/29(水) 14:29:32.02 ID:b44Oll7f(2/2)調 AAS
>>5
外部リンク:www.pine64.org
10
(1): 2019/05/29(水) 15:19:40.57 ID:QF4qo6pY(2/2)調 AAS
>>4
Acer エイサー
D651N-F14M [Chromebook Tab 10/ARM Cortex-A72 + ARM Cortex-A53 MPCore/メモリ 4GB/32GB eMMC/
9.7型/Chrome OS/コバルトブルー]
¥56,540(税込)
11: 2019/05/29(水) 17:44:49.04 ID:J6cUPxyi(1)調 AAS
cpuがインテルのものだったらインストール出来そう
12: 2019/05/29(水) 18:00:18.73 ID:Bnpi7A0f(1)調 AAS
夜、深夜、早朝はタクシー会社へ電話してもダメ!!→※スマートホンのアプリ「DIDI」をインストール!!
とりあえず、携帯端末には、「DIDIアプリ」をインストール!! 【タクシー!、急ぐ時にスグに!、スグに!タクシーが来るから。】

検索「DIDIアプリ」 スマートホンで先ずは、使ってみよう!!
※【夕方から朝まで、タクシー会社へは電話かけてもつながらない!! → DIDIアプリ!】
飲食店、居酒屋・ラウンジ・スナックへタクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」に限る。

スマートホンのアプリ「DIDI(リリー)」で、簡単にタクシーが呼べる。【最も近い!】アプリを導入・使用しているタクシーが来る!! タクシー会社は無関係。
乗車するタクシー会社・乗務員が分かる! アプリの履歴に残る。→「忘れ物」「財布」「携帯電話」が即座に分かる。
現金・アプリ決済など、事前に登録して選べて現金不要!でタクシーに乗れる。

DIDIカスタマーセンター 0120―919―071 年中無休・24時間対応
紹介動画 動画リンク[YouTube]

ダウンロード 、スマートホンで検索「DIDIアプリ」

※【Yahoo!・Googleで検索!「DIDIアプリ」 大阪限定!】
この「DIDIアプリ」、使ったら便利。これでしか、タクシーを呼んで乗らなくなるよ。

※【夕方から朝まで、タクシー会社へは電話かけてもつながらない!! → DIDIアプリ!】
飲食店、居酒屋・ラウンジ・スナックへタクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」に限る。

そして、SuicaやICOCAなど交通系ICカードを持って(通勤定期)、限度額の現金をチャージ!!
※【タイムズのカーシェア】を持つ!! もう、マイカーは要らん!! タイムズカーシェア、マイカー持っていても、宿泊先・出先・出張で使える! カーシェアカード、使ったら重宝するよ。
マイカー保有に伴う、費用は総額いくら?【車両費・車両重量税・駐車場・自賠責保険・任意保険・定期点検・法定点検・車検・オイル交換費・燃料費】
※【再び!、確実に不景気は来るぞ! マイカー購入費用は貯金しておくこと】

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
13: 2019/05/30(木) 00:41:26.73 ID:JlSqxC36(1)調 AAS
今インテルのCPUは選外
常識的に
14: 2019/05/30(木) 03:35:25.88 ID:nnlKHMZ3(1)調 AAS
っていうかAndroidタブレットでさえマシなのがない
15: 2019/05/30(木) 10:11:59.76 ID:RKZAqJ5d(1)調 AAS
ねんどろいどがいい
16: 2019/06/02(日) 00:28:32.35 ID:B6+yneKz(1)調 AAS
ドスパラDiginnos DG-D09IW2SL買って、linux mint入れたった
インストールは出来るものの、タッチスクリーン不可は当然として、
wifiは認識せず、スピーカー・ヘッドホン端子は音出ず
元からwindows使う気は無かったからwindowsは消去済

使い道無いねー、超絶重たいLEDライトなのかな
17: 2019/06/02(日) 01:17:50.99 ID:KoL0aDl9(1)調 AAS
mintは知らんけど音出ないわけないだろ
デバイスの設定だろ
それはwindowsでも同じ
18: 2019/06/02(日) 08:05:14.90 ID:V4lSkRIQ(1)調 AAS
Target動かすためにWinタブ必要
Target本体はWineで動くけど、前に試した時はJRA-VANのデータダウンロードツールが動かなかった
これ今ならどうなんだろうか
19
(2): 2019/06/02(日) 17:46:31.39 ID:F5eM/jaw(1/2)調 AAS
Ubuntu touchはapt get できないがplasma mobile はターミナルからapt get できるしxwindowアプリサポートしてる
あとはAndroidアプリが動くようになれば覇権取れるんだけどちょっと難しいみたいね
20: 2019/06/02(日) 17:51:04.35 ID:F5eM/jaw(2/2)調 AAS
photon2っていうタブレットは普通に使えてるよ

【AMD】Photon2専用スレ Part7【BungBungame】 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:notepc

805 [Fn]+[名無しさん] sage 2017/07/12(水) 00:13:50.55 ID:HNbEyxF0
普通にUbuntu入れて使ってるけど。
タッチスクリーンもペンも筆圧も使える。
ただ唯一の欠点が、無線LAN。
rtl8821aeがどうも安定しない。俺は換装しちまった。
21: 2019/06/07(金) 22:09:08.41 ID:XnacPt9H(1)調 AAS
社長自殺で草
22: 2019/06/09(日) 02:50:02.46 ID:NPIGNV0u(1)調 AAS
PineTab秋までに出るぞ
外部リンク:www.pine64.org
> you can expect the PineTab to be available late this summer.
23
(1): 2019/06/10(月) 20:21:33.91 ID:FmVFSs1L(1)調 AAS
タブレットなんてXperiaでええやん。
あれAndroidだけど。
24
(1): 2019/06/11(火) 19:50:57.38 ID:yhuem6az(1)調 AAS
アンタブにLinuxを無理矢理インスコできないものか…
25: 2019/06/11(火) 20:06:01.23 ID:pt2Pg1+8(1)調 AAS
昔、デモまでしてWinプリインストールPCに反対して、
どっかのメーカーがLinuxプリインストールしたPC販売したら全く売れなかったんだよな。
26: 2019/06/12(水) 01:26:17.02 ID:96fdDLUz(1)調 AAS
>>24
外部リンク:halium.org
外部リンク:wiki.postmarketos.org
27: 2019/06/12(水) 08:42:46.66 ID:MRaWPKwA(1)調 AAS
>>10
こんなのあるんだな
知らなかった
28
(3): 2020/07/09(木) 21:07:51.63 ID:TzenmIzQ(1)調 AAS
WIn8.1タブレットの東芝Dynabook tab s38(英名Encore 2 WT8-B)にLinuxを入れようと思っているのですが、
最新のカーネル(5.7)でバックライトの調節はできますか?
ubuntu 18.04を入れたときはkernelのconfigでLPSS関係をyにして
CONFIG_PWM_LPSS=y
CONFIG_PWM_LPSS_PCI=y
CONFIG_PWM_LPSS_PLATFORM=y
カーネルをリビルドしても調節できなかったのですが、
最新のディストリ(debian bullseyeを考えています)ならどうなのか知りたいのです。
kernel 5.8でatomのカメラ関係のドライバが復活するらしいので、5.8が出てから入れようと思っているのですが、
現状s38にLinux入れた方はいらっしゃらないのでしょうか?

参考
素のLinuxではありませんが、android x86を入れようとしているサイト
外部リンク:github.com
4.20でもまだパッチが必要のようですね。
29
(1): 2020/07/10(金) 11:54:09.23 ID:J2CVCLgR(1)調 AAS
バッグライトちゃんと動くデバイスなんて極小数だろ
うちにmint19.2入れてるchuwi hi 10 airあるけどxbacklight効かんからxrandr --brightnessで妥協したわ
30: 28 2020/07/10(金) 17:16:53.90 ID:owCBV2iH(1)調 AAS
>>29
私もubuntu18.04(kernel 4.15)のときはxrandr --brightnessで妥協していたのですが、
それだとバッテリ持続時間がpowertop --auto-tuneを使ってもwebブラウジングなどをすると
実働4時間しか持ちませんでした。なのでまともに使うにはbacklightの調節が必須だと思っています。
現在はWin8.1で使っているのですが、firefoxがバージョン80からX11でもVAAPIのハードウェアアクセラレーションに
対応するようなので、Windowsを使っている利点もfirefoxのHWアクセラレーションぐらいなので、ターミナルがそのまま
使えるLinuxの魅力の方が苦労よりも大きくなってきました。

>>28でリンクしたandroid x86を入れた方のサイトを見ると4.19用のソースはそのままdebian buster
の4.19にも適用できそうなので、カメラはこの際諦めて4.19にここのパッチを当ててインストールしてみるのも
いいかと思っています。
最初からバックライトを調節したいのならT100TAのようなメジャーな機種を買うべきなのでしょうが、Encore 2もそこそこ
海外でも売れたモデルなのでこのサイトの方のように外国でも買った人もいるみたいですね。
31: 2020/07/11(土) 04:15:06.52 ID:7vRiyz9W(1)調 AAS
Termux
外部リンク:play.google.com

UserLAnd
外部リンク[ula]:play.google.com

スレもある

Termux総合
2chスレ:linux

【AndroidでLinux】UserLAnd part1【root化不要】
2chスレ:android

WWAN対応の8インチタブレットにTermuxで環境作ったら、これダイナブック来たわ(アランケイの方の)…ってなった
32: 28 2020/07/11(土) 13:35:31.58 ID:XqBH0P+X(1)調 AAS
私の浅知恵でした。Android x86用のカーネルソースとdebianやkernel.orgのソースでは
同じバージョンナンバーでも内容が微妙に違うようです。
パッチをそのまま当てるのは無理かと。(hunk failedと出る)
Andorid x86用のカーネルパッチとしてなら使えそうなのでそれも面白そうですが。
33: 2020/07/18(土) 16:36:29.47 ID:KQqbBxLP(1)調 AAS
外部リンク:github.com

toucheggのtap&holdってtouchscreenには対応していないんですかね?
設定してもできないんですが。
34: 2020/08/09(日) 08:57:15.15 ID:ybrNMFYx(1)調 AAS
kernel 5.8のatom cameraドライバ試した人いる?
35
(2): 28 2020/08/11(火) 13:12:45.01 ID:9Xih1wTP(1)調 AAS
外部リンク:gitlab.freedesktop.org
ここに載ってるカーネルコンフィグをすべてy(i915は=m)にして5.8をコンパイルしたら
Dynabook tab s38でもバックライトの調節ができるようになりました。
カメラはstagingドライバと書いてあったのでまだ試していません。どうもお騒がせしました。
36: 2021/02/14(日) 10:35:47.86 ID:M6Bxlz4f(1)調 AAS
5.8以降に入ったatomispのカメラが使えないんだけど、
dmesg見るに、opregionを有効にしろって出てるんですが、
カーネルのコンフィグは
CONFIG_PMIC_OPREGION=y
CONFIG_BYTCRC_PMIC_OPREGION=y

としてあるんですが、なぜかできません。Linuxでbaytrailのカメラ使えた方いらっしゃいますか?
37: 2021/02/20(土) 21:25:24.45 ID:/bY/5W8a(1)調 AAS
カーネル5.10.13(debian)で>>35のコンフィグでコンパイルしてみたんだけど、
firefoxのwebrenderがおかしくなるバグはi915.mitigations=off
で直ったけど、バックライトが2分間に1回ぐらい点滅するので
使い物にならないので、前に同じコンフィグで作ってうまくいった
5.7.10カーネルに戻ったんですが同様の症状の方います?
firefoxがおかしくなるってのはgitlabのi915レポジトリのissueに書いてあるけど、
バックライトの点滅を訴える人はいないみたい。
s38なんて時代遅れのタブを使っているひとはいないんだろうか?
(firefoxがおかしくなるバグもivy bridge、baytrail、haswellなどの古めの
GPUでなければ発現しないけど)
38: 2021/05/05(水) 01:06:39.52 ID:xql3876X(1)調 AAS
少し前にDELLのVenue8というしょぼいタブレットにubuntu入れたけど、普通に動くよ。
39
(1): 2021/05/05(水) 03:38:23.59 ID:TnGwgwEt(1)調 AAS
>>1
Chromebook で Linux が動くそうだ。
そもそも ChromeOS の基礎部分は Linux だし。
40
(1): 2021/05/08(土) 00:40:37.80 ID:Lt+pbNHx(1)調 AAS
>>39
それはタブレットじゃないだろ
スレタイも読めんのか・・・
41
(1): 2021/05/08(土) 01:09:41.18 ID:mxmNhxx5(1)調 AAS
キーボードが無い/取り外せるタブレット型のChromebookもあるよ
まあLinuxGUIアプリへの文字入力がChromeOSとLinuxどちらのスクリーンキーボードもダメらしく、Linuxタブレットとしては使い物にならないっぽいが
42: 2021/05/11(火) 13:48:07.16 ID:FhlOymv2(1/2)調 AAS
>>40
Chromebook クロームブック ASUS タブレット 9.7型QXGA液晶 CT100PA グレー グーグル Google
価格: ¥27,800
43: 2021/05/11(火) 13:49:56.95 ID:FhlOymv2(2/2)調 AAS
Chromebook Tablet CT100PA CT100PA-AW0010
・最長約10時間のバッテリー駆動が可能な法人教育機関向け9.7型タブレット。米国軍用規格準拠の堅ろう設計。
・hrome OS管理用ライセンスにより、複数デバイスの一括管理が可能。特定のアプリを一括でインストールまたはブロックすることができる。
・OSには自動アップデート機能とセキュリティ機能を搭載。新たなウイルスに対しても高いセキュリティを実現する。
最安価格(税込):\27,800
44
(1): 2021/05/23(日) 17:07:32.01 ID:VYa9UwwM(1)調 AAS
つーかAndroidはLinuxだっつーの
45: 2021/05/23(日) 22:07:45.45 ID:kkdis57k(1)調 AAS
ChromeOSのcrostiniでLinuxアプリ動くらしい
46: 2021/05/26(水) 15:09:04.28 ID:Vv0TrRD2(1)調 AAS
外部リンク:www.helentech.net
2021.05.20
本日のGoogle I/Oで、Chrome OS 91のリリースにあたりChromebook上のLinux(Crotsini)がついにベータから外れることを発表しました。

StableでもLinux(Crositni)は利用可能とは言えずっとベータ版のままでしたが、今回これが正式版となります。

これまでCrostiniもGPUアクセラレーション、USBドライブや周辺機器のサポートなどLinuxアプリも活用できる環境を整えてきましたが、正式対応となることでより使いやすくなることが期待できます。

また、すでにChrome OSのベータチャンネルで一部機種が適用されていますが、GoogleはAndroid 11をChromebookに導入することも正式に発表しました。
47: 2021/05/27(木) 07:42:41.90 ID:309pJFhp(1/3)調 AAS
新参ニワカヘタレすまんが
プレインストールのキーボード付きがいい
48: 2021/05/27(木) 07:44:17.19 ID:309pJFhp(2/3)調 AAS
Chromebookも1機あるがGoogleは個人情報云々が
49: 2021/05/27(木) 08:24:46.79 ID:24KpOS5A(1)調 AAS
すぐ漏らすジャップ企業よりグーグル様の方がずっと安全
50: 2021/05/27(木) 13:30:09.12 ID:309pJFhp(3/3)調 AAS
>>2
Out of stock
残念
51
(1): 2021/05/27(木) 20:37:48.54 ID:+BD/A47x(1)調 AAS
USBだから、と電源入れっぱ(Linux動きっぱ)でキーボード抜き差ししたらキーボード回りの設定だけじゃなく言語設定までぶっとばされたことある。
そんな不安定なosをタブには入れたくないな。
タブに入れてもキーボード繋ぎたくなることが出てくるのは明らかだから。
52
(1): 2021/05/28(金) 06:37:36.44 ID:P9OKp0aq(1)調 AAS
安全性は高いらしいが
安定性は低いのか
53: 2021/05/28(金) 08:49:56.98 ID:ReMUFuSq(1)調 AAS
ローリングリリースだから?
54
(1): 2021/05/28(金) 09:26:20.02 ID:XfVLwLlU(1)調 AAS
安全性高いとかいってもAndroidをLinuxに含めたら「それ嘘じゃん」になるわけだが…
55: 2021/05/28(金) 11:49:56.72 ID:7hnm172p(1)調 AAS
そだね
AndroidをLinuxと言うなら安全神話崩壊とセット
Linuxでないと言うならAndroidの様々な功績にLinuxは関与してない
二律背反はダメよ論理的に語るなら
56: 2021/05/28(金) 15:53:48.01 ID:OzogM1Ey(1/5)調 AAS
Androidが含まれるなんか言ってないが
57: 2021/05/28(金) 16:12:18.65 ID:OzogM1Ey(2/5)調 AAS
>>52>>51を見てレスであり
Androidが含まれるなんか言ってないが
頭大丈夫か日本語不自由な在日か何かか
58: 2021/05/28(金) 16:39:25.70 ID:XFx+6+nu(1)調 AAS
含めたらという仮定の話をしているんでしょ
読解力ないのはどちらなんだか
含めないという主張をしたいのは自由だけどね
59: 2021/05/28(金) 17:53:00.79 ID:OzogM1Ey(3/5)調 AAS
含めるか含めないかは個人の自由
俺はどっちでもどうでもいい

仮定も何も>>54は明らかに含めるニュアンスでレスしてる
読解力以前の話も分からないのか病院池
60: 2021/05/28(金) 18:44:49.52 ID:OzogM1Ey(4/5)調 AAS
そんなことより
Chromebookはおもちゃにして使い倒してみたからもういい

機種にもよるかもだが
満充電を自動的に防止するシステムもアプリもない
Windowsはメーカーによりシステムがあるしアプリがある

Braveもマトモに使えない拡張機能も無い

Signal等をインストール出来ない
61: 2021/05/28(金) 21:18:41.35 ID:3iGTFOGg(1)調 AAS
>>44は無かったことにされているw
62
(1): 2021/05/28(金) 22:01:00.91 ID:OzogM1Ey(5/5)調 AAS
LinuxとLinuxベースを混同していて論理的もクソもない
EdgeやBraveはChromiumベースだからChromeだと言っているのと一緒

この話はもういい
63: 2021/05/29(土) 00:50:16.17 ID:33A3Us+r(1)調 AAS
その例えはおかしい

EdgeやBraveはChromiumベースだからChromiumだと言っているのと一緒、だろ例えるなら
それはあながち間違いじゃない
64
(1): 2021/05/29(土) 02:15:02.67 ID:gwZzVSp0(1)調 AAS
ChromebookでLinuxが動くといっても、今もコンテナで、将来は
仮想マシン上になってしまうらしいから、本当の意味でLinuxと言えるかは
俺には分からん。
将来、仮想マシン上になった場合、速度的に大丈夫なのかも分からんし。
65: 2021/05/29(土) 06:30:36.57 ID:oavCdd2m(1)調 AAS
スレタイに戻ると
Linux(プレインストール)のタブレットもノートPCも現状は入手不可か
66: 2021/05/29(土) 16:24:25.94 ID:SjFhIPvn(1)調 AAS
>>64
最初っからKVM+LXCだから仮想マシンは既に使われてるぞ
初期はGPUも効かず遅かったけど、今はかなり速くなった
ChromeOS側とのストレージアクセス速度は9pプロトコルだからかSFTP接続だからか遅いけど
67: 2021/05/30(日) 13:27:37.83 ID:bDR5dhst(1)調 AAS
デスクトップもLinuxプレインストールはメーカのネットショップで細々売られてる程度だからな。
LinuxプレインストールのノートPCなんて夢のまた夢だ。
特に日本メーカーのように独自機能てんこ盛りなハードじゃメーカ独自のローカライズする手間で赤字にしかならんだろうし。

使ったことないから想像だがドンキPCに32ビット版の酉入れて12800円とかならそれなりに売れるかも。
68: 2021/05/30(日) 14:38:24.60 ID:VZTXmUIK(1)調 AAS
赤字やんけそれ
69: 2021/06/01(火) 00:00:22.88 ID:7qF5l5zU(1)調 AAS
ぐぐって知ったけど今年出た鈍器PCって3万超えてんのか・・・
ストレージメーカ(商社?)からLinux入りのストレージが調達できるなら窓のライセンス料分は安くできる、ということにして、
「なんと税別29800円!」が実現できるかどうかぐらいってことだね。

鈍器PCの性能で3万じゃ売れなさそう・・・
70: 2021/06/01(火) 11:45:54.04 ID:b25c+he3(1/5)調 AAS
Androidは、termuxとかでshellは使えて、そこで、xxx.sh の shell scriptも使える。
Androidアプリも、Javaから shell scriptが起動できる。
それは何を意味するかというと、そこでLinuxのコマンドが使えることは使える
ということ。
71: 2021/06/01(火) 11:47:29.03 ID:b25c+he3(2/5)調 AAS
でも、ほとんどのディレクトリのパーミッションは禁止属性が付いてしまっているので
本物のLinuxのようには使えない。
usr/lib/bin みたいな伝統的なフォルダも有るのかないのか分からんが、
少なくとも伝統的な作法では使えない。
72: 2021/06/01(火) 11:52:20.77 ID:b25c+he3(3/5)調 AAS
外部リンク[html]:blog.kmckk.com
「なぜ問題なく動くのか
ARM UbuntuとAndroidはどちらも同じABIです。(EABI)
Androidのディレクトリ構成は通常のLinuxとは大きく違っていて、/bin, /lib, /usr のディレクトリがありません。
そのため、ここで紹介したように必要なダイナミックリンクライブラリを全てコピーしてきても、既存のものと衝突することがありません。」
73: 2021/06/01(火) 11:58:10.16 ID:b25c+he3(4/5)調 AAS
Androidには、本物の Linux にある shared library が入って無い事が多いが、
ABI自体は同じなので、どこかのディレクトリにコピーして、そこにパスさえ
通してしまえば、ほとんどのLinuxコマンドは動作するらしい。
個人的には、AndroidのJavaからshコマンド(だったと思うが)を起動することには成功した。
他のコマンドも自分でARM版の必要なファイル郡をコピーしてパスを通せば、
Javaから起動できるようだ。
X Windowは動かないかも知れないが。
Xサーバーの根本的な部分は通信してるだけだから起動は出来るかも知れないな。
74: 2021/06/01(火) 13:18:13.77 ID:b25c+he3(5/5)調 AAS
XServer XSDL を入れたら X Window も使える様になるかもしれないな。
75: 2021/06/02(水) 20:51:24.46 ID:/HP7ly5i(1)調 AAS
まぁ頑張ってくれたまえ。
AndroidはLinuxベースの別モノOSだからファイルこぴってパス通した程度じゃ期待通りのマシンにならんだろう。
76
(1): 2021/06/09(水) 01:49:22.18 ID:otrmOtjn(1)調 AAS
Windowsタブを買ってLinuxを入れるのが王道だろう。
昔ストレージが32GBのWinタブが多く出ていたが、Windowsではアップデートすら出来ないんでゴミみたいな値段でジャンクになってる。
あれを買ってLinuxを入れればエエやん。
ubuntuフレーバーなら8GBくらいしか使わんし、32GBでも余裕。
77: 2021/06/09(水) 14:59:12.44 ID:6DZy2Jt6(1)調 AAS
Ubuntuは気を付けないとsnapでガリガリと…
78: 2021/06/10(木) 12:44:46.96 ID:Dai0WRZQ(1)調 AAS
Windowsだと更新すらできないし
79: 2021/06/10(木) 13:01:31.09 ID:SrOHllfS(1/2)調 AAS
俺様の窓タブ32Gだがアプデできてるぞ?
工夫が足らんよ、工夫が!

容量空けるのに画面の指示にしたがってあれこれやっただけだから工夫したってほど色々やった訳じゃないけど、まぁ、面倒だったわ。
もう一回やれとか言われてものーせんきゅー。
80: 2021/06/10(木) 19:13:25.03 ID:eH9nNZFO(1)調 AAS
Linuxプレインストール中古新品ノートPC、USB、インストールサービスの会社を見付けた
81: 2021/06/10(木) 21:21:16.06 ID:SrOHllfS(2/2)調 AAS
へぇ、再生品あつかってんのか。
宮城県柴田郡川崎町、かぁ。
ダメだな。
82: 2021/06/11(金) 00:53:14.33 ID:9MrChKPg(1)調 AAS
USBメモリでブートしてインストーラ蹴れたら
大体のタブにネジこめるんちゃうの、ただしAtomタブ限定だが
LenovoのとDellのでやったことある

32bitのUEFIブートローダが必要な場合は別途ググってなんとかしてくれ
83: 2021/06/11(金) 05:04:45.76 ID:54SSuUAe(1/3)調 AAS
Googleは使わないがBraveやBloggerは使うとか
Facebookは使わないがInstagramは使うとか
半端だが脱GAFAMしたいからLinuxを使いたい
AWS等のサイトを見るなよとか意地悪はやめてねー
84
(1): 2021/06/11(金) 09:13:58.24 ID:ZuTUMB09(1/2)調 AAS
> Facebookは使わないがInstagramは使うとか
この時点で「??」なんですけどぉ・・・
85: 2021/06/11(金) 09:41:36.42 ID:54SSuUAe(2/3)調 AAS
> ← 何これ安価の積もりかヘタレかw
86: 2021/06/11(金) 11:18:04.45 ID:54SSuUAe(3/3)調 AAS
半端だがと書いているが日本語が読めないのか
巣へ帰れ半島へ帰れ
87: 2021/06/11(金) 14:13:06.26 ID:cxLIIfHZ(1)調 AAS
さすが高卒の国ニッポンですわ
高学歴の国の韓国ではとっても考えられませんよ
88: 2021/06/11(金) 19:21:02.64 ID:n+s8S0cp(1/5)調 AAS
本国チョンにも馬鹿にされ差別される在日チョンって
どんな気持ち?w
ねぇどんな気持ち?ww
89: 2021/06/11(金) 19:22:19.72 ID:n+s8S0cp(2/5)調 AAS
在日チョン=白丁=チョンの最下層民部落民穢多非人w
90
(1): 2021/06/11(金) 20:03:58.51 ID:pCaDU25z(1)調 AAS
そりゃ嘘つきなうえに低能でインモラリストの志賀みたいな在日はバカにされて当たり前だわなw
91
(1): 2021/06/11(金) 20:44:02.47 ID:ZuTUMB09(2/2)調 AAS
脱GAFAM謳いながらインスタ使ってる時点で二枚舌の嘘つきでキチガイやん。
92: 2021/06/11(金) 20:52:42.59 ID:TFd4EUH6(1/4)調 AAS
なんでこのスレ上げまくってんの?
私に、いい加減
ヘッポコWin8 のvivotab8 Linux化しろよ
って
催促ですか?

ちょっと待ってよ
色々いそがしんだから…

とりあえず、Windowsでつかてってぶっ壊れちゃった
SDカードの、替えは買ったから…
93
(1): 2021/06/11(金) 20:53:37.30 ID:n+s8S0cp(3/5)調 AAS
>>90
>>91

>半端だが←日本語も読めない在日チョン公ガチキチガイおっすおっすww
便所の落書きに必死かこいつら
Linux使いの貧乏人w暇な無職wクソつまらん煽りw遺伝子から腐ってそうw
94
(1): 2021/06/11(金) 21:01:29.87 ID:TFd4EUH6(2/4)調 AAS
>>93
Linux使ってない
大多数のドザーさんはリッチこと?
Windows信者やってっても
特にリッチって感じたことなかったけどね

まぁでも
その理論で
Linux板になんか興味持たないで
Windows厨まっしぐらで、どんどんリッチになってください
ご冥福をお祈りしてます

くれぐれも
この板でファビョーンしないでね
誰も得しないからさ
95: 2021/06/11(金) 21:02:28.70 ID:n+s8S0cp(4/5)調 AAS
88と89 は >>84 に対してのレスなのだが
そんなんも分からんのかー単細胞生物のクソw
96
(1): 2021/06/11(金) 21:06:05.27 ID:n+s8S0cp(5/5)調 AAS
>>94
何か色々くっさいくっさい生ゴミが湧いて来るなw
病院池もしくは早よ死ね!
97: 2021/06/11(金) 21:09:36.37 ID:TFd4EUH6(3/4)調 AAS
>>96
ゴミ溜めにようこそ
98
(1): 2021/06/11(金) 21:57:39.63 ID:1XJoCPJu(1)調 AAS
ワッチョイ入ったら消えるとか言ってたくせにまだうろついてんのかqt厨
99: 2021/06/11(金) 22:10:12.38 ID:TFd4EUH6(4/4)調 AAS
>>98
えぇえぇ
公約通り、ワッショイスレに書きこんでませんよ
唯一書き込んだのは、その宣言する過程で
自治スレに一瞬、ワッショイ晒しただけです
たった、それだけでも
しばらく、キャリア名で粘着されたけど
粘着って楽しんですか?
100
(1): 2021/06/12(土) 14:06:32.61 ID:q/HVo14P(1)調 AAS
信者に2枚下のキチガイが多いのがLinuxの特徴w
101: 2021/06/12(土) 19:15:37.81 ID:gFYYGeCo(1/3)調 AAS
>>76
簡単そうに言うから
vivotab8に、Windows消して
サクッと、neon mobileインストールしたら
文鎮化した

まぁ、どうせ使ってないからいいか
もう
102: 2021/06/12(土) 21:13:18.09 ID:0f1GRgio(1)調 AAS
2枚下
やはり日本語不自由かw
103
(1): 2021/06/12(土) 22:39:09.47 ID:ZNLWkfj6(1/2)調 AAS
Mateだったら昔の窓タブでも案外何とかなるが
(自称)タブ・スマホを念頭に置いた次世代設計のGnome3 - 4x系だと
重すぎて使い物にならないという皮肉
104
(1): 2021/06/12(土) 23:11:07.16 ID:gFYYGeCo(2/3)調 AAS
>>103
なんかね
8インチのWinTabがでまわったころ
MSが、8インチ以下ならOSライセンス無料とかやってたらしいんだけど
atomは64bit対応なのに、UEFIが32bitじゃなきゃ動かない
とか制限ついてて、うまくいかないんだよ

2年前の古いUEFI32bitの見つけて
Plasma mobileのLiveごかしてwifiも繋がって
UIとかもいい感じだったんだけど
インストールできなかった

ARMならManjaroとかSuseのPlasma mobileあるのにな
105
(1): 2021/06/12(土) 23:26:18.44 ID:ZNLWkfj6(2/2)調 AAS
>>104
ディストリにこだわらないならDebian 10のi386使ったらよくね
Debianはこういうダメな方向の時にやたら役に立つw
106
(1): 2021/06/12(土) 23:42:32.57 ID:gFYYGeCo(3/3)調 AAS
>>105
MXだけどXfceに32bitあったから
やってみたんだけど
もうちょっとの所で、grubがどうのって
警告でてインストール完了できなくて
摘んだ
いっつも、デフォルトでポチポチやってるから
よくわかないだよ
ちゃんとヤレば、動きそうだけど…

あとは、Suseにも32bitあるんだけど、ミラーが無くて
未だにダウンロード終わらない
107
(1): 2021/06/13(日) 00:14:15.52 ID:PA9D4Z2U(1/5)調 AAS
grub-efi-ia32とか入れなあかんかも知らん
アレなら「スティックPC UEFI 32bit Linux インストール」でググったら情報出たと思う
スティックでもタブでもやるこたほぼ一緒
108
(2): 107 2021/06/13(日) 02:02:39.94 ID:PA9D4Z2U(2/5)調 AAS
>>106
もしかしたらかもしれんが
EFI用パーティション・Grub用パーティションを忘れてるマンと踏んだ
以下を確認してくれ、そのほかの設定はデフォルトでイケるはずだ

------
1. パーティションテーブルは「GPT」である
2. 第1・第2パーティションは以下のとおりである

第1パーティション: 512MB程度、EFIパーティション(espって出るはず)
第2パーティション: 512MB程度、予約済みBIOSブート領域(biosgrubって出るはず)
※ 第3パーティション以降は「/」とか swap とか、サイズは好きに味付けしてくれ

Debianなら「Partitioner」で設定可能
手動でやるなら以下の記事見ながら fdisk でがんばれ

外部リンク:wiki.archlinux.jp
------

いちおういまLenovo Miix2 + Debian 10で試したぜ
画像リンク

109: 2021/06/13(日) 04:16:42.69 ID:PA9D4Z2U(3/5)調 AAS
タブにGnome3入れてみたぞ

画像リンク

画像リンク


ヨコに転がしたら画面が切り替わるとか、入力時にソフトキーボードが上がってくるとか
タブレット・スマホ用の機能は意外に充実している
誰か使ってんのかよw 見たことねえわw という悲しい何かはあるが
UIの設計が悪い(操作に要する手数が多い)のと、Androidならアプリの自動更新やってくれるけどGnomeにはないとか
その辺の問題だろう

まあ参考まで
110
(2): 2021/06/13(日) 07:55:17.38 ID:yWmPIW3S(1)調 AAS
Android-x86でも突っ込んどけば?
111: 2021/06/13(日) 13:42:09.64 ID:PA9D4Z2U(4/5)調 AAS
>>110
スレの趣旨にあわんだろw
112: 2021/06/13(日) 15:24:57.74 ID:aZeQwHYE(1)調 AAS
>>110
あれマトモに動かねぇよ
時間損した
113
(2): 2021/06/13(日) 15:30:59.09 ID:LZMa/Sct(1/2)調 AAS
>>108
debianで入れようとしたら、liveがたち上がらなくて
分けわかんないから、もう普通のKDE neon入れてみっか
って、インストールメディアの/EFI/boot/に、32bitのUEFI入ってるか
確認したら入ってたから
それで、デフォルトでインストールしたら
起動できたわ

でも、Plasma Mobile使いたいんだよね
今落とせる、imageが、なぜか、Liveで起動すると
DEが、GNOMEで
なんかぶっ壊れてるみたいな感じ

GNOME使うのが無難なんだろうけど、それじゃ、つまんないし
どうにか、ここから、Plasma mobileに持ってけないかな

というか、もう疲れた
お騒がせしました
114
(1): 2021/06/13(日) 20:50:21.25 ID:PA9D4Z2U(5/5)調 AAS
>>113
まぁお疲れ、注意点はすでに書いたからやる気が出たらチャレンジしてくれ
(パーティションの1番目、2番目がおかしかったら100%ムリなので注意せい)
115
(1): 2021/06/13(日) 23:23:26.08 ID:LZMa/Sct(2/2)調 AAS
>>114
そいうの、ワケわかんないからデュアルブートとか
やらないようにしてる

で、今回学んだ事、書いておく

ASUS Vivotab M80TA Linux化まとめ

1. USBメモリからbootする準備
(SDカードからは、bootできません)
Windowsの設定で、更新とセキュリティ→ 回復
ってメニューから、どうにか、UEFIファームの設定までたどり着く
そこから再起動すると、BIOS表示される
first boot を disable にする(タッチで操作可能)
boot option [windows boot manager] を disable にしておく
セキュアブートも無効にする
ここが、最大の罠
USB Configuration で、xhci(usb3)をehci(usb2)に変更しておく

次項は、疲れたからまたあとで
116: 2021/06/14(月) 00:15:57.51 ID:gT640gNk(1/2)調 AAS
>>115
ちょっと待てw UEFIでブートする際のパーティションの切り方はほぼ固定なんだよ
分からんとかやらないってなるとブートできんぞ
117: 2021/06/14(月) 00:16:59.94 ID:gT640gNk(2/2)調 AAS
すまん、彼に説明するのはあきらめていいか?
118
(1): 2021/06/14(月) 08:55:36.58 ID:wiC8sPV9(1)調 AAS
お疲れ様。
一回でも自分でやれれば後は簡単だけどね。
119: 2021/06/15(火) 02:20:38.22 ID:KH3wBDu8(1/3)調 AAS
>>118
もうね、インストールメディア作るの超慣れた
debianも、再チャレンジでグラフィックインストールから
やってみたけど、ネットワークドライバーが無いって
なにやっても先に進めなくて摘んだ
suseの32版は、bootできなかった
Ubuntu20.04からは、/EFI/BOOT/
に、boottia32.efiファイル入れて
ゴニョゴニョすればインストールできるらしい
けど
なんか挫折した
plasma mobileの、intel用のイメージが、6/13に更新されてたけど
インストールしたあとブラックスクリーンで
やっぱり起動できない
そんで、通常版の、KDEneon 安定版なら
素のままで、インストール&起動可
そこから、plasma mobile化で、plasam phone commonだったかを
インストールすると、ログイン画面で、plasam mobileセッションで
ログインできるようになる
だけど
画面の上からジェスチャーで、出すヤツでフリーズ
でも、KDEneonのtestingを入れて同じ事をしてみたら
フリーズはしなくなった
だけど、設定系は、ほぼほぼ動かない
でも、ランチャー系は、動くからいいかも
今困ってるのが、仮想キーボードがまるっきり動かない
waylandだから、onboardもダメ
画面の回転は、設定のディスプレイ設定で
only when in tablet mode をoffにすると
自動回転する
ただし、GNOME同様、縦の上下が逆さま
あぁマジで疲れた
120: 2021/06/15(火) 02:31:01.80 ID:KH3wBDu8(2/3)調 AAS

あと、x11で使う時、コンポジター切ったらサクサクだった
waylandのplasmamobileだと、コンポジター切れないけど
アニメーション、即時にするとやっぱり、サックサク
121: 2021/06/15(火) 02:45:29.49 ID:KH3wBDu8(3/3)調 AAS
あと
vivotabはワコムのペン使えるんだけど
KDEneonで、x11でもwaylandでも
タッチもペンも使えて、Wi-Fiも使えます
122: 2021/06/16(水) 13:32:06.30 ID:SIo/J9ny(1/2)調 AAS
続報

そもそも、KDE Mobileには、安定版がないらしく、unstableじゃないと必要なパッケージが揃わない
KDE Neonのunstableイメージで起動できるかは確認してないけど
通常版でも、testingでも、/etc/apt/sources.list.d/neon.list
書き換えれば、unstableになれます


KDE NeonのPlasmaMobile化に必要なパッケージは

plasma-phone-components
ログイン画面に、PlasmaMoblieセッションが追加されて、UIがMobile向けになる
また、PINでのログインが可能になって、終了メニューも
再起動、シャットダウンだけになって、スマホっぽくなる

plasma-settings
Mobile用の設定メニューで、通知ドロワーからのクイック設定パネルで参照されるヤツ
通常の設定をシンプルにして、かつタスクトレイでしかできなかったWifiのアクセスポイントの設定や、bluetoothのデバイス追加とかが
集約されている
後述する仮想キーボードのMaliitの設定UIも入ってる
これが、unstableにしかない

maliit-keyboard
waylandで唯一機能する仮想キーボード、ubuntu touchとかもコレ
これも、unstableにしかない
123: 2021/06/16(水) 14:02:39.78 ID:SIo/J9ny(2/2)調 AAS
だがしかし
また、思わぬところに罠が…

kde neon unstable 提供の、maliit-keyboardだと、なんと日本語入力できない
ソースコードみてみたら、anthy依存だけど、日本語のプラグインがある


去年、PlasmaMobileの開発が、Manjaro ARMベースになったらしく、Manjaroのを調べたら
上記必須パッケージはちゃんと揃ってて
ちゃんとオプションで日本語のプラグインが導入できるようになってた

プレインストールOSが、win32bitじゃなかった
WinTab所有者は、Manjaroで幸せになれるかも

おわり
124: 2021/06/17(木) 16:44:11.72 ID:wu6uOQhS(1)調 AA×

125
(1): 2021/06/20(日) 17:02:36.28 ID:P/xeMTab(1/2)調 AAS
Manjaroのunstableで、plasma mobileのテストしてみたけど
ダメダメでした
maliitの、日本語入力はテンキーで
タブレットじゃ使いづらいし、ブラウザに入力できないしで
kdeのwaylandは、タブレットに全然向いてない

plasma mobileは諦めて、gnome にでもしようかな
って、調べてたらこんなの見つけて
動画リンク[YouTube]

どうやら、ubuntu(gnome)なら、ちゃんと使えるらしい
で、同じ人が、ManjaroKDEでのカスタマイズ紹介してて
動画リンク[YouTube]

x11で、まねして
外部リンク:wiki.archlinux.org
仮想キーボード Onboard
画面の自動回転 kded_rotation
マルチタッチジェスチャー Touchegg
いれて、落ちついた
126: 2021/06/20(日) 17:11:55.50 ID:P/xeMTab(2/2)調 AAS
ちなみに
Manjaroの、UEFI32bit制限のインストールメディアの作り方は
外部リンク:gist.github.com

>>108に教えてもらった
EFIのパーテーション手動で作らなきゃイケなかったんだけど
ここにも罠が…
512MBで作ると、容量足りなくてブートローダーインストールで失敗する
513MBにしたらインストールできました
127
(1): 2021/06/20(日) 20:41:28.03 ID:Uooz5VxG(1)調 AAS
PhoshとPlasmaMobileに関してはまだまだ開発途上だな
出始めの頃とは比べ物にならないほど良くなってるんだけどあと数年は待たないとな
1-
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.641s*