[過去ログ] 【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37
(3): 2018/06/08(金) 22:54:42.65 ID:P57pmqSu(1)調 AAS
Excelから出力したCSVのように一行(?)の中に改行が含まれた
データを扱うにはどうしたら良いでしょうか?
166
(3): 2018/06/15(金) 21:58:31.88 ID:nICZ9mu0(4/9)調 AAS
Wineで動かないソフト言ってみろよ?
そんなの無いから。
204
(3): 2018/06/16(土) 17:41:54.58 ID:p00jdlOS(3/5)調 AAS
>>200
> だいたいサーバー管理なんかコマンドでやらんし。

じゃあ何使うの?
AWS、GCP、Azure、使ったことありますか?
320
(3): 2018/06/22(金) 09:22:53.72 ID:swYqnxU1(2/3)調 AAS
>>310
逆だよ。
いろんなサブシステムを動かすために分離したんだよ。
355
(4): 2018/06/22(金) 17:25:52.71 ID:HPsDRFxC(2/7)調 AAS
>>352
GPUの話ね。それがユーザー空間に戻って
本来のマイクロカーネルになったのがVistaから
だからGPUドライバが落ちてもOSが落ちることはなくなったんだよ
357
(3): 2018/06/22(金) 17:32:37.40 ID:DbiQ98jc(12/17)調 AAS
>>355
それはそれで正しいんだろうけど、ずっとLinux使ってる連中からすれば、Windowsがコマンドインターフェースを持ってないだけって言うと思う。
GPUドライバ落ちてもモノリシックのLinuxは落ちないし。
370
(4): 2018/06/22(金) 17:51:39.08 ID:DbiQ98jc(15/17)調 AAS
>>367
パワハラじゃない言い方で頼む。
ドライバが落ちるってのを別の言い方で頼む。
>>357を読んでくれ。>>355は正しいと言ってる。
レスをするなら同じ説明をくり返すな。
俺が間違っていたら優しく教えてくれ。
437
(3): 2018/06/26(火) 19:09:45.32 ID:J9Gpy93N(1/2)調 AAS
俺もLinux側のファイルをWindows上で
直接編集できるようにならないかなーって思って、
仕組みだけは考えてみたんだよ。

一番の問題はWindows上のテキストエディタが
WSL上の所有者やパーミッションを適切に設定しないこと
だから直接ファイルを参照するのではなく変換レイヤーをかます

その変換レイヤーをエクスプローラのエクステンションとして作成する。
そしてWSL上のファイルを仮想的なファイルシステムとして
エクスプローラ上にマウントする

あとは所有者やパーミッションはWSL上からしか変更できない
ってすれば概ねいけるんじゃないかなーと
ファイルを上書き保存するときに、内部的に別名で作成して
古いのを削除してリネームするタイプはちょっとこまるけどさ

誰か作ってくんねーかなー
461
(3): 2018/06/28(木) 14:28:47.36 ID:YOA0GOx8(1)調 AAS
WSLでfuseが動いたらext4やbtrfsをマウントできるようになるのか?
465
(3): 2018/06/28(木) 19:58:14.57 ID:BYpLHejl(1/4)調 AAS
>>462
ここはLinux板だけど、WSLのスレッドだからカーネルはWindowsだよ。
494
(3): 2018/06/29(金) 19:43:31.33 ID:wCFhkCrM(1)調 AAS
>>474
仮想化じゃなくWinカーネルでGNUを動かすだからな
MSがWinにLinuxカーネルを入れるなんて大敗北だろうからな
553
(3): 2018/07/04(水) 20:20:14.80 ID:gc2YNXkS(1/8)調 AAS
右と左、どっちがきれい?
画像リンク

659
(3): 2018/07/12(木) 18:09:58.54 ID:jVPpwGnv(1)調 AAS
WSL自体を再起動する方法ってあるの? あれってサービス?sudo rebootしたい
898
(3): 2018/10/31(水) 16:40:31.82 ID:tg1fbO7V(3/3)調 AAS
>>895
たとえば、
openbenchmarkにある、同じマシンでのsqliteへのinsertionテストで
ubuntuだと2.27秒の処理がwindows binaryだと24秒で十倍くらい
さらに同じマシンで
ubuntu:2.62秒、Ubuntu@wslで60秒
となってる
このベンチ取った人はopenbenchmarkの中の人
test suite見るとwindowsのsqliteは32bit版みたい
外部リンク:openbenchmarking.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.706s*