[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758(3): 2018/07/01(日) 15:04:29.21 ID:u0WVelXt(1/2)調 AAS
Ubuntuでcgi-binディレクトリに勉強用にたくさんperlのcgi書いておいてるんだけど
一々chmod で権限あたえたり、sudo でコマンドラインからgedit開いたり、果ては/usr/lib/cgi-bin/のショートカットをGUIのファイルマネージャから作れなかったり
スゲエ面倒なんだけど、一発でパッとできる様になる方法ないですか?
760(2): 2018/07/01(日) 15:32:57.42 ID:+M+Jpm2Y(3/3)調 AAS
>>758
そういうのがめんどくさいんで、最近cgiは下火です。
勉強のモチベーションがわからないんだけど、rubyのsinatraなんかを使えば感動すると思いますよ。
直接の回答じゃないけど、よかったらぜひ。
763(1): 2018/07/01(日) 17:15:14.12 ID:pHg82JOd(3/3)調 AAS
>>758
phpがあるならそれを使えば少しは楽になる。
perl-CGIの良さは最小構成で動くことだね。
もし自分がそのやりかたなら一括処理用のスクリプトかMakefile作るかな。
ショートカットは使ったことないから知らんけど、
システム領域にCGI置くんじゃなくて、
自分のpublic_html作るとかしたらどう…?
何か話が90年代みたいで懐かしい。
786(2): 758 2018/07/02(月) 22:43:35.26 ID:h4qqP0MO(1)調 AAS
亀レスですが、お二方ありがとうございます。
>>759 のを入れてみたところ、管理者でファイルマネージャをいじれるようになり、
cgi-binへのリンクを作ったり、cgi-binディレクトリで新しいドキュメントから
cgiファイルを作れるようになりました。で、作ったファイルを右クリック→プロパティで
誰でも実行できるようになりました。
>>760
cgiは下火になってだいぶ経ちますよね?私は昔ちょっとPerlをいじった経験があるので
ちょうどいい本(オフィス加減のやつ)があったので、買っていじっています。やはりPerlが
個人的に面白いです。rubyは使った事ないから、余裕ができたらやってみたいと思います。
>>763
PHPもインストールしてあります。確かにあれはchmodとかいらなかったですね。
プログラムによって違うんだなぜ違うんだろう。。PHPもPerlみたいに簡単で面白いですよね。
あと、これらを一括して処理するシェルスクリプトとか作る手もあるんですね。
あと、自分のApacheの設定ファイルいじって自分のpublic_html作るんですね。
なんか、色々と方法はあるもんですね。聞いてて楽しいです。
どうもありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s