[過去ログ] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 231 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13
(3): 2018/04/30(月) 19:57:38.47 ID:9dK4CZYO(1)調 AAS
@(#)
という文字がヘルプテキストの行頭にあるコマンドがたまにありますが
(`$ dvi2tty -h`など)
あれはどういう意味なんでしょうか。
個人的な予想だとあの行には要約が書かれているので何らかのパーサーに向けているのかと思いました。
84
(4): 2018/05/15(火) 20:15:52.45 ID:E88pODK5(2/3)調 AAS
all-routers.mcast.netってなんなの?
wiresharkで見るとなんかアクセスしまくってるが
100
(3): 2018/05/17(木) 06:40:10.07 ID:mrR066V3(1/3)調 AAS
$ cat file > file
とやるとファイルの内容が0バイトになってしまったんですが,なぜですか。
114
(3): 2018/05/18(金) 00:09:04.34 ID:X0qF9vF+(1/2)調 AAS
スマン意味不明なことが起きた。
助けてくれ。

・俺のマシン (A と呼ぶ)
・計算サーバ (B)
・ルーティングサーバ (C)
がある LAN 内で、A から ssh した B 上でコマンドを実行すると、
Corrupted MAC on input.
ssh_dispatch_run_fatal: Connection to X.X.X.X port 22: message authentication code incorrect
というメッセージが出てセッションが切れる。

更に、ここからが全く意味不明なんだが、
A → B
A → C
A → インターネット
C → A
C → B
C → LAN内の他のマシン
の ping が通らなくなる。
C → インターネット
は通る。

上で言ってる「コマンド」としては ls と gnuplot で同じ状況を確認した。

助けてくれ。
他に確かめるべきことある?
129
(7): 2018/05/19(土) 19:51:26.28 ID:evdqwV66(1/2)調 AAS
バックグラウンドで実行しているプロセスに対してコマンドを発行することは可能でしょうか?

コマンドを実行させたいプロセスはftpやtelnetのような対話式のプログラムで、これをバックグラウンドで実行させておき、別途ターミナルからechoを使用してコマンドを発行させたいのです。

(具体例)
・ftpコマンドをバックグラウンドで実行させておく
ftp &
・バックグラウンドで実行中のftpプロセスに対してopenコマンドを発行
echo "open 192.168.xxx.xxx" > ftpプロセス

このようなことがそもそも可能かどうか分かりませんが、可能であればその方法を教えて頂きたく投稿しました。

よろしくお願い致します。
138
(3): 129 2018/05/19(土) 22:03:16.90 ID:evdqwV66(2/2)調 AAS
>>131
>>133
実際にはftpではなく、とあるOSSのCUI管理コンソール的なものなのですが、
今までは手動で毎回それを起動して対話式でやっているのですが、
それをBGで常駐させておき、今回のご質問のような方法が可能であれば、
いちいちターミナルを起動して接続して・・・というような手間が省けると考えた次第です。
(例えばWeb経由でechoを実行させて情報を取得する、など)

>>134
了解しました。UNIX版でも聞いてみます。

皆様、情報提供ありがとうございました。
感謝致します。
144
(3): 2018/05/20(日) 04:14:43.07 ID:tVLt4n/I(1/2)調 AAS
httpd の <Directory> ディレクティブってapache 2.4 から DocumentRoot の相対パス使えなくなった?
153
(4): 129 2018/05/20(日) 12:40:11.82 ID:fAWUslQm(1/3)調 AAS
海外サイトで聞いたら可能だと即回答くれたので解決しました。
別に嘘ついてないし>>143の言う目的も最初から書いてますけどね。
実際にはftpではないですが、と書いただけでそれを突く言い方しかできず技術観点で見てもらえなかったのは残念です。
対話型はftp以外にもいくつもあるのに何故OSSの名前がわからないといけないのでしょうか?
解説用として誰でも分かるようなftpを例にしただけなんですけどね。
これでは海外のほうが技術が高いのは当たり前ですね。
(>>134様には感謝しております)
176
(3): 2018/05/20(日) 19:50:40.39 ID:fAWUslQm(2/3)調 AAS
嘘つき呼ばわりされたようなところにURLは貼りたくないので実回答のみ貼っておきます。
非常簡単なものでした。(こんなのを知らなかった私もお恥ずかしいですが)

mkfifo /tmp/progpipe && ftp < /tmp/progpipe &
echo 'open xxx.xxx.xxx.xxx' > /tmp/progpipe

実際に私が実現したかったのはPHPで、
shell_exec('sudo echo /disk > /tmp/progpipe')
shell_exec('sudo echo /status > /tmp/progpipe')
とすることで実現できました。

人それぞれ考え方、捉え方は違うので私は何も言うつもりはないですが、
嘘つき呼ばわりされたことだけは本当に残念でした。
(馬鹿にせずフォロー頂いた方には感謝しております)
URLは貼りませんが、会員制(もちろん無料)のサイトです、とだけ言っておきます。
今日限りもうここには来ませんので、あとは回答を参考にするなり私を馬鹿にするなり否定するなり勝手にしてください。
275
(5): 2018/06/01(金) 03:17:24.58 ID:P7RLRljR(1/3)調 AAS
メモ帳ソフトでZip解凍で出来て、その出来たファルダ内以外に
絶対にファイルとかゴミ残さないソフトってありますか?
スナップショットとか他の場所に残したりしないのがいいのです
277
(3): 2018/06/01(金) 10:51:41.47 ID:zLF+R5KX(1)調 AAS
記録装置への遅延書きこみが発生している最中に
その記録先となるファイル名を変更してしまった場合
ファイルへの正常な保存ができなくなったりはしませんか?
大丈夫ですか?
279
(3): 2018/06/01(金) 11:07:44.73 ID:u24Pgi8f(1/2)調 AAS
$ env LANG=C date
などとした時envはコマンドの一種なのでaliasが有効になりませんよね。
これを解消したい(envの後のコマンドにカレントシェルのaliasを反映したい)のですが
なにか助言頂けないでしょうか。
297
(3): 275、289 2018/06/02(土) 05:58:30.70 ID:irYaLDT1(1/4)調 AAS
>>290-293
譲ってhome以下でもおkです。
ただし、確実にそのソフトが作り出すファイルが分かることです。

>>294
ウイルス作る気はないが、LinuxMasterってので出来るの?

>>295
これはなかなかいい機能ですね
1.Vimをインストール
2.vim -u “NONE” --noplugin -n data.txtを実行
 (この時点で保存フォルダを”/home/ユーザー名/testfolder”とする
  この時点でVimは、”/home/ユーザー名/testfolder”外にはファイルを一切作らない)

  ってことでいいの?

>>295の3で書いてるZipの件は、
俺の説明不足で特に作ったテキストファイルをZip化するってことではなく
ウインドウズのソフトでよくあるレジストリを使わずにZip解凍型で使えるソフトのことです。
ウインドウズのZip解凍型のソフトは、Zipで解凍したフォルダ外にはファイル作らないので。
(WindowsOSが勝手に作ってしまう可能性はある気がしますが)

>>296
スナップショットって俺もよく分からないのですが、
やっぱLinuxOS側がどんなことやる時でも勝手につくってしまうのですか?
しかも、このスナップショットってのは作る場所決まってないのですか?
388
(3): 2018/06/05(火) 17:20:32.66 ID:zveusR49(2/2)調 AAS
最初とは? Linuxプリインストールのパソコンなどない
418
(4): 2018/06/08(金) 19:24:09.18 ID:hQdGFPKw(1/2)調 AAS
何回grub-installしてもgrubのプロンプトが起動するんだけど、どこから調査すればいい?
449
(4): 2018/06/10(日) 01:29:10.40 ID:ITGrJcf0(1)調 AAS
9^4^42=3^2^85
の正確な値が必要なのですが
既存のPythonやbc(1)などでは冪数が2147483649を遥かに越えているせいで
処理できません。
この数値を計算できるプログラムはありますでしょうか。
467
(3): 2018/06/11(月) 17:35:21.75 ID:CLI0MluT(3/3)調 AAS
>>466
空欄にするのではなく
欄そのものを消したいのです
passwdからコンマを全部消せばいいですか?
501
(4): 2018/06/14(木) 14:53:22.90 ID:h9UNJ5l1(1/2)調 AAS
#!/bin/sh
{sleep 3; command1;}&
{sleep 2; command2;}&
{sleep 1; command3;}&


このようにして実行したところ
PIDの順番が command1,command2,command3, の順になっていました
起動されたのは 3→2→1 の順のはずなのに
なぜPIDの順番が逆になっているのですか?
583
(3): 2018/06/19(火) 20:41:07.29 ID:Tppcai9+(3/6)調 AA×


585
(3): 2018/06/19(火) 21:13:17.88 ID:eFOCf+Ay(1)調 AAS
>>582-584
外部リンク:qiita.com
設定内容はプロバイダのメールサーバの設定とman mailxを見ながら環境に合わせてな
外部リンク:linux.die.net
630
(5): 2018/06/22(金) 14:32:36.10 ID:C9yem8BY(1/2)調 AA×

651
(3): 2018/06/24(日) 13:04:18.10 ID:Ve9zsczq(1/2)調 AAS
windowsみたいに、右クリックメニューに「パスのコピー」があるファイラーはありませんか?
658
(4): 2018/06/24(日) 21:07:57.37 ID:A9Pe+9PG(1/2)調 AAS
ホームディレクトリもシェルも使わないユーザをuseraddするときって
ホームディレクトリってどう記述するのがセオリー?
省略すると /home/hogehoge になるし、/tmp, /dev/nullとか?
669
(3): 2018/06/25(月) 20:23:15.56 ID:bPCQy9yI(1)調 AAS
>>660
webサーバーなどインストールすると自動で作られる
サービス用のアカウントで人的にログインなどしない。
アカウント管理のコマンド紹介で
それを手動で作る方法を紹介してあると思う。
758
(3): 2018/07/01(日) 15:04:29.21 ID:u0WVelXt(1/2)調 AAS
Ubuntuでcgi-binディレクトリに勉強用にたくさんperlのcgi書いておいてるんだけど

一々chmod で権限あたえたり、sudo でコマンドラインからgedit開いたり、果ては/usr/lib/cgi-bin/のショートカットをGUIのファイルマネージャから作れなかったり
スゲエ面倒なんだけど、一発でパッとできる様になる方法ないですか?
821
(5): 2018/07/06(金) 10:42:11.39 ID:18fQVPee(1)調 AAS
MOとMDはメディアの信頼性は高いが、先にドライブが滅びてしまいよった・・・
需要無視して開発すれば8GBぐらいの、今なら作れるんじゃなかろか。

ところでくだらない質問で恐縮ですが、アプリの質問はここでもいいんでしょうか。sambaなんですけど。
967
(3): 2018/07/13(金) 09:26:01.36 ID:xyz9NJ8g(1/3)調 AAS
ぜんぜん違う話だけど、GPUをオンボードって言われるのイラッとするわ。細かいこと気にしすぎだから俺が悪いんだろうけど。
ボードに乗ってないじゃん!内臓じゃん!って思ってる。オンボードって日本語になっちゃってるの?それとも老害電気店員が改める気がないだけ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.765s*