【Linux】カーネル総合7【Kernel】©2ch.net (315レス)
上下前次1-新
1: 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/04/22(水) 14:53:55.73 ID:kqdgPrE/(1)調 AAS
公式
外部リンク:www.kernel.org
前スレ
【Linux】カーネル総合6【Kernel】
2chスレ:linux
2: 2015/04/23(木) 20:33:55.70 ID:vfVvj2Ni(1)調 AAS
4.0記念age
3(2): 2015/04/25(土) 02:19:42.78 ID:udMBMBdl(1)調 AAS
kernel 3.19.3に上げたら、iscsiドライブのアクセスでBuffer I/O errorやらblk_update_requestでcritical target errorやら
出まくってるけど、低レベルな所で変な改造でもしたのか?
まいりましたね こりゃorz
4: 2015/04/25(土) 10:43:11.28 ID:WK3pVUSy(1)調 AAS
>>3
多分。うちはosstテープドライバのせいでハングアップする。
ふるーいドライバだから誰もメンテしてないんだろうなあ。
5: 3 2015/04/25(土) 12:14:43.20 ID:fBU4hVvZ(1)調 AAS
これだったようだ:
外部リンク[php]:forum.qnap.com
[PATCH 1/1] SCSI: add 1024 max sectors black list flag
外部リンク:marc.info
知らずに走らせてエラー出まくってfsckしたらいろいろ出てきて、もう使う気しない(´・ω・`)
そろそろシステム更新しろってお告げなんだろうか。homeだけ回収しよう
6(1): 2015/05/06(水) 00:49:24.35 ID:/yG1QAg/(1)調 AAS
保守
7: 2015/05/06(水) 23:38:18.55 ID:durZzNvS(1)調 AAS
革新
8(2): 2015/06/15(月) 22:13:29.55 ID:ZHF327Ba(1)調 AAS
3.18.16にしたら、USB3.0のEtherで、
ax88179 - Link status is: 1
ってエラーが出まくるようになって使えなくなった。
一発めにはこういうのも出てる。
Failed to write reg index 0x0002: -110
3.18.14に戻したらこれまでのように使えるんでハード的には変ってない、はず。
9(2): 2015/06/16(火) 09:12:59.71 ID:J7meCz/0(1)調 AAS
なんか、>>8は
commit 21792ca9e9b5cab0338ac3804d97d50460da5cfd
のせいかもしんない。
Fix this by making sure the event we get is for the last TRB in that TD
before moving the dequeue pointer to the next TD. This will resolve some
of the uvc and dvb issues with the
"ERROR Transfer event TRB DMA ptr not part of current TD" error message
逆にこのエラーが出るようになっている。
10: 2015/07/04(土) 18:59:51.15 ID:rE/T+fZt(1)調 AAS
4.1.1に変えたら音が良くなった気がする
11(2): 2015/07/17(金) 07:42:53.45 ID:UwgO7FWc(1)調 AAS
4.1.x にしてからフリーズするようになった。
起動は正常で、しばらくは使えるんだが、いつのまにか凍っている。
4.0.7 に戻したら正常化する。
しかし、他所でそれらしき報告が見当たらないなあ。
4.1.x にしてからトラブっている人は他に居らっしゃいませんか。
器械は ThinkPad X1 Carbon
トリは Arch Linux
12(1): 2015/07/17(金) 16:11:14.25 ID:0/fvMRMi(1)調 AAS
うちの gentoo x86 も凍って、minimal install disk から chroot して
genkernel all で自動生成した kernel 4.1.2 だと凍らなくなった。
エラーログやら coredump を見ると、突如 sata を remount しようとして、
それができなくて凍っている状態だった。
それ関係の設定をみているが、まだどの設定が問題なのかよくわかんね。
13: 12 2015/07/18(土) 17:57:14.49 ID:5fG2JNJI(1)調 AAS
どうも EXT4 の問題だったようだ。
暫定的に CONFIG_EXT4_ENCRYPTION=n, CONFIG_EXT4_FS_ENCRYPTION=n にするか
どちらも y にしたいなら e2fsprogs を 1.42.13 以上にすると良い。
14: 2015/07/23(木) 09:59:32.14 ID:sj/embys(1)調 AAS
4.0.7はEOLになったようだねぇ。
ところで、>>8と関係あるかどうか知らないけど、
最近xHCIがおかしい。>>8と同じ辺りから。
USB3.0のHDDにddで最後まで書いてみると、そのまま使えなくなったりする。
異常系になんかエンバグされてる気がする。
15(1): 2015/08/05(水) 05:58:11.34 ID:isHg5BVc(1)調 AAS
>>11
どうも bluetooth がトリガーらしい。
外部リンク:bugs.archlinux.org
という報告もある。
16: 2015/08/13(木) 22:28:08.23 ID:DkBzezC1(1)調 AAS
>>11 >>15
この件を fix するパッチが出た。
外部リンク[html]:www.spinics.net
さっそく当ててみたら、フリーズしなくなった。ひと安心。
カーネル4.2から採用されるらしい。
17: 2015/11/09(月) 01:15:40.15 ID:pX/HLDdV(1)調 AAS
LLVMLinuxって今どうなってんだろ?
18: 転載ダメ©2ch.net [sagete] 2015/11/10(火) 17:10:40.96 ID:bXKjzqXg(1)調 AAS
zcacheってまだ実用域までは行ってない?zswapは使ってみてるけど。
19: 2015/12/14(月) 01:14:38.82 ID:Z5k2S+UL(1)調 AAS
保守
20: 2015/12/23(水) 15:45:25.44 ID:agap8DcS(1)調 AAS
カーネルの話題誰も出さないの?
21(1): 2015/12/24(木) 20:54:05.50 ID:tAR0pHQL(1)調 AAS
クリスマスイブだから10ピースの奴買って帰ろうかな
22(1): 2015/12/24(木) 23:45:48.88 ID:gp3L+SpE(1)調 AAS
>>21
それは道頓堀じゃ…
23(1): 2016/01/06(水) 21:08:27.46 ID:rOS8pvUb(1)調 AAS
とあるNICを使うためにdriverが必要なんですが、
kernelを使わないといけないようです。
make menuconfig
でNIC関係だけmakeするようにしたいんですが、
勝手に必要ないものもmakeするようになっています。
make menuconfigを実行して、
全部未選択状態であって欲しいのですが、
特別なoptionが必要でしょうか?
24: 2016/01/12(火) 12:03:43.60 ID:97EMtv7u(1)調 AAS
>Linux Kernel 4.4.0 からFPGAのサポートが来ている
初心者ですいません
どの様な恩恵が受けられると予想できるのでしょうか?
25: 2016/01/13(水) 23:48:22.15 ID:iLaONR+E(1)調 AAS
>>23
深く考えずに
make drivers/net/ethernet
でいいんでないかい
26: 2016/01/18(月) 03:55:37.77 ID:8E9e+rdY(1)調 AAS
Linux Kernel 4.4リリース、秒間350万のSYN攻撃に耐えるように
外部リンク:linux.srad.jp
> Linuxカーネル4.4では、TCPリスナーのコードがlockless化され、秒間350万のSYN攻撃に耐えるようになった。
> Intel SHA Extensionsに対応し、カーネルでのSHA-1ハッシュ化とSHA-256ハッシュ化が高速化された。
> ほかにもRaspberry PiのKMS(カーネルでのディスプレイ設定管理)対応、ソフトウェア無線(SDR)の送信機のサポート、
> DCI-P3色空間のキャプチャデバイスの対応、USB 3.1 SuperSpeed Plusへの対応、
> Open-Channel SSD(ソフトウェア定義SSD)の対応などが追加されている。
外部リンク:thread.gmane.org
こっちのパッチもマージされてるから、秒間430万のSYN攻撃に耐えれるようになってるはず。
ひょっとしたら、将来SYN floodは過去のものになるかもな。まぁ既にサービス妨害の主流は帯域潰しに移行しているけども。
27: 2016/02/02(火) 12:38:07.63 ID:4Pt6XS5n(1)調 AAS
ついにhw csum failureが治るか!と思ったらだめだった
28: 2016/02/17(水) 13:00:49.68 ID:G9DbA51t(1)調 AAS
4.1.18ひでぇな。
LV内のLUKSにアクセスできないし。
何度かリブートしてたらUSBポートが死んだ。
電源(通常、PCの背面にある方)を完全に切るまで復活しなかった。
ハードが壊れたかと思ったよ。
29: 2016/04/30(土) 14:45:15.52 ID:Bf9vJOi2(1)調 AAS
保守
30: 2016/07/20(水) 15:35:54.96 ID:6idrAPK6(1)調 AAS
4.1.28がブート時のiptablesの設定辺りでハングアップするのってうちだけ?
31: 2016/07/30(土) 14:24:23.99 ID:snRlejbJ(1)調 AAS
4.4か4.6あたりに上げればいいのに
32(1): 2016/08/12(金) 13:27:04.44 ID:+0qWXStU(1)調 AAS
Linuxカーネルとかブートプロセスの勉強しようとすると、最初は8086系の
なんとかモードとかなんとかアドレッシングとか今じゃ他では役に立たないような
特定CPUアーキテクチャの過去のしがらみ知識を延々勉強しなきゃいけないみたい
で嫌になるよね。
なんかカーネルの勉強かインテルCPUの勉強やってるのかわからなくなる。
ARM版の勉強でもした方がいいのかな。ラズパイブームだし。
33: 2016/08/16(火) 03:28:36.75 ID:V8ReU8IG(1)調 AAS
>>32
カーネルの勉強とブートの勉強はわけて考えるといいよ
34: 2016/08/17(水) 08:41:58.28 ID:mgAUNkLT(1)調 AAS
4.6のEOL早かったなー
35: 2016/12/12(月) 18:34:05.12 ID:QndVQ2sn(1)調 AAS
4.9が出たぞ
36(1): 2017/01/10(火) 13:32:09.86 ID:nZ9CA0CZ(1)調 AAS
4.8が死んだけど、4.4の次のLTSはいくつだろう。
37: 2017/05/24(水) 08:05:34.89 ID:hlprvQHl(1)調 AAS
>>36
LTS?
デブやんってこと?
38: 2017/05/24(水) 12:21:27.76 ID:Bz75r+LJ(1)調 AAS
外部リンク:www.kernel.org
ここのlongtermがLTSなら4.9が次のLTS?
39(1): 2017/05/30(火) 15:11:52.76 ID:nyy5aGLc(1)調 AAS
4.4を使ってるんだけどさ。
4.4.66くらいからなんかだいたい一日から数日くらいでハングアップするんだけど、
他のところではどうかな。
どこで止まるかは一定しないんだけど、
mem_cgroup_shrink_node_zone辺りが多いかな。
4.4.65に戻すとちゃんとずっと動く。
40(1): 2017/06/15(木) 13:43:37.27 ID:oGzuWfxR(1)調 AAS
>>39 だけど、
4.4.70まではダメで、4.4.71はとりあえず4日くらい連続で動いてる。
41: 2017/06/15(木) 17:22:13.00 ID:NDp/iHz/(1)調 AAS
>>40
4.11.5ですがそういった症状は全く発生してませんね
stableのものを随時追ってるので4.4.xも使っていましたが特にそのような事は無かったです
力になれなくてすみません
42: 2017/07/18(火) 21:05:32.72 ID:OzjQVaki(1)調 AAS
気になったらbisect
43(2): 2017/09/26(火) 21:32:06.76 ID:s9GXhmFS(1/2)調 AAS
linux-4.14-rc2では
make firmware_install INSTALL_MOD_PATH=../
等のfirmware_installがMakefileから無くなっています。
4.14-rc2カーネルビルドではfirmwareは生成されなく成ったのか、
又はインストール抽出する方法が変わったのか、
ご存知の方いれば、教えて頂ければ幸いです。
44(1): 2017/09/26(火) 22:08:27.77 ID:ZHRqhVs+(1)調 AAS
>>43
これかな?
外部リンク:lkml.org
Greg Kroah-Hartman曰く、4.14でカーネル内のファームウェアは排除するらしいです
45: 43 2017/09/26(火) 22:54:38.63 ID:s9GXhmFS(2/2)調 AAS
>>44
ありがとうございます。
貴殿からの情報を以下のサイトで使用させて頂きます。
外部リンク[php]:forum.porteus.org
46(1): 2017/10/03(火) 16:23:44.04 ID:fJk/Vydr(1)調 AAS
2年前に修正済みのLinuxカーネル脆弱性に深刻な問題
外部リンク:japan.zdnet.com
47: 2017/11/09(木) 13:39:20.55 ID:hSt65zYA(1)調 AAS
グーグルのファズツール、LinuxカーネルのUSBサブシステムに潜む複数の脆弱性発見
外部リンク:japan.zdnet.com
48: 2017/11/13(月) 09:46:53.01 ID:pcANrA7U(1)調 AAS
4.14リリース
ちなみにLTS
49: 2017/12/29(金) 13:11:43.45 ID:S/CsVkMC(1)調 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
AW3UTLVLJE
50: 2018/01/03(水) 17:49:55.93 ID:ZOahvHmy(1/2)調 AAS
intelのCPUに重大なバグ。修正により性能30%ダウンは確実。 もちろんcoffeeも対象 [589351131]
2chスレ:poverty
295 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 4a85-Zn6g) :2018/01/03(水) 16:30:57.46 ID:aBMyeCcx0
>>285
これまで長らくシステムコールのときに
同一メモリ空間上のカーネルを読んでたが
これがダメだとなるとページテーブルを
がちゃがちゃしなきなんないから
まあメタ糞遅くなるよ
51: 2018/01/03(水) 17:58:50.22 ID:pi57GlY4(1)調 AAS
>>295
それはUbuntuのパッチが多くて、タスク処理に時間がかかっているんでしょ。
52: 2018/01/03(水) 19:03:00.38 ID:ZOahvHmy(2/2)調 AAS
973 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1b76-4o1u) :2018/01/03(水) 18:59:39.91 ID:Z/l+hBd50
>>961
性能を上げるために実装した推測してメモリ叩きに行く仕組みにバグがあって
そこを潰さないとアカンようになった
なおRyzenはメモリ空間の権限昇格を許さないので無問題
53: 2018/01/04(木) 06:05:04.86 ID:VbsgnB8o(1)調 AAS
30. 無念 Name としあき 2018/01/03 22:52:53 No.532301807
ディスクアクセスでのパフォーマンス低下が著しいらしいな
仮想メモリマッピングのソフトウェアエミュレーション移行の影響がモロに出ている
54(1): 2018/01/07(日) 18:36:58.17 ID:CIGVIiR9(1/2)調 AAS
Remove the kernel mapping in user mode (PAGE_TABLE_ISOLATION) [Y/n/?] (NEW)
でファイルコピー速度比較してみた
(Kernel 4.9.75)
Yes: 70〜80MB/sec
No: 120〜130MB/sec
結構差が出る
わたしゃAMDのCPUなのでNoで運用していいんだよね?
55: 2018/01/07(日) 18:37:51.13 ID:CIGVIiR9(2/2)調 AAS
age
56(1): 2018/01/07(日) 18:50:12.23 ID:VyO2WRXJ(1)調 AAS
PAGE_TABLE_ISOLATIONはモジュール化できるようにしてほしい
57: 2018/01/08(月) 12:46:57.40 ID:cpH3Bh/z(1)調 AAS
範囲が広いうえに対策すると速度低下
最悪じゃね
58(2): 2018/01/08(月) 16:36:54.24 ID:Hw+8x4y5(1/2)調 AAS
>>54
どーやって測定した?
教えて欲しいっす。
hdparm -t /dev/hoge じゃあんまり差が出なかった。
>>56
kernel param の pti=off でいいんじゃない?
59(1): 2018/01/08(月) 17:11:12.97 ID:ReO5ZO49(1)調 AAS
>>58
ファイラー(Double Commander)のコピー時の速度表示
とかconkyの速度表示(汗)
正確な値ではないかも知れないけど参考にはなると思って…
60(1): 58 2018/01/08(月) 22:49:49.08 ID:Hw+8x4y5(2/2)調 AAS
>>59
了解。
あ、あと1こ教えて。
どのくらいの大きさのファイル copy った?
61: 2018/01/11(木) 07:15:59.69 ID:nX63veoQ(1)調 AAS
>>60
2GBくらい
62: 2018/01/17(水) 16:49:18.96 ID:SGuoCqHe(1/2)調 AAS
64bitにコンパイルした4.4.111で
cat /sys/devices/platform/i8042/serio4/input/input22/capabilities/key
6420 30000 0 0 0 0
less /sys/devices/platform/i8042/serio4/input/input22/capabilities/key
6420 0 30000 0 0 0 0 0 0 0 0
って感じで使うコマンドで読める値が違うぞ。なんだこれ?
いつからあるのこのばぐ
63: 2018/01/17(水) 17:27:09.65 ID:SGuoCqHe(2/2)調 AAS
32bitでコンパイルしたコマンドと64bitでコンパイルしたやつで結果が違うなこれ
64: 2018/01/26(金) 21:51:10.01 ID:8DBbKKFk(1)調 AAS
Intel本気でこのクソをアーキテクチャにするつもりか? 誰も彼らに、お前らはバカだと言ってやれなかったのか?
彼らは文字通り、イカれたことをしている。まったく、意味のないことをしている。そのために、きみ[Woodhouse]の主張に疑問符がついてしまう。このパッチは、まともではないことを、している。
…彼らの中に、‘王様は裸だ’と言える人がいなかった。意味もなく完全なごみを詰め込む人たちしか、いなかった。こんなことを書くこと自体が、悲しいよ。
外部リンク:jp.techcrunch.com
Linus TorvaldsがIntelのMeltdown/Spectre対策を“完全なごみ”と酷評
65: 2018/02/18(日) 07:42:25.53 ID:MA2Cru48(1)調 AAS
260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 07:20:50.04
>>259
外部リンク:gihyo.jp
2007年6月にOpenBSDのメーリングリストに投函されたTheo de Raadt氏のメール「Intel Core 2|openbsd-misc」がすでに今回のIntelの脆弱性を指摘
Theoすげーな 神だわ
66: 2018/03/11(日) 07:29:15.74 ID:Wz7fSzu6(1)調 AAS
それガセだったはず
67: 2018/05/21(月) 14:35:46.80 ID:ZWRKOX5W(1)調 AAS
一時はバージョンアップのたびにIT系ニュースとして取り上げられていたけど最近はまったくだね
ニュースになるたびにスケジューラーを改良しただの面白い話があったけど
もうデバイスドライバーを更新した位しかトピックスが無いのかな
68: 2018/05/22(火) 07:52:01.14 ID:Czl6p0FW(1)調 AAS
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8W17E
69(1): 2018/07/25(水) 20:12:52.17 ID:Mi0TZvFz(1)調 AAS
保守
70: 2018/08/08(水) 19:08:45.33 ID:ThMrO+xV(1)調 AAS
Linuxカーネルに潜む脆弱性、DoS攻撃に利用される可能性--カーネルバージョン4.9以降
外部リンク:japan.zdnet.com
71: 2018/08/11(土) 23:00:32.95 ID:CHzGPOJw(1)調 AAS
>>69
する必要ないと思うよ
72(1): 2018/09/03(月) 06:44:06.80 ID:Fu1DAHHy(1)調 AAS
ubuntu 18.04
kernel 4.18.5 4.17.19
msi carbon
上記だとkvmが
kvm-ok
INFO: /dev/kvm does not exist
HINT: sudo modprobe kvm_amd
となって使えないのだけど、この状態になる人おりますか。
解決策がわかりません。
kernel 4.15.0.33だと動きます。
73: 2018/10/23(火) 23:18:42.58 ID:5bhxNlMF(1)調 AAS
>>72
調べてないからわからんけど
カーネルモジュールのロードに失敗してるだけじゃね?
kvm_amd.ko をビルドしてロードしてみたら?
74(1): 2018/10/24(水) 21:03:30.68 ID:VToYG8fj(1)調 AAS
2018年10月23日 Linus不在の「Linux 4.19」がリリース,CAKE,Wi-Fi 6のプレサポートなど多くの大型アップデート
外部リンク:gihyo.jp
75: 2018/10/24(水) 23:12:26.29 ID:KEBdv4DA(1)調 AAS
ROなエロFSとか胸熱
76: 2018/11/15(木) 02:52:27.91 ID:82TJZ9Ke(1)調 AAS
旧時代のファイルシステム「EXOFS」メインラインでのサポート終了へ
外部リンク:gihyo.jp
77(1): 2019/01/20(日) 19:54:24.44 ID:ZC14cRqk(1)調 AAS
あれ?
リーナスが4.20で脆弱性対策がデフォルトでONとか言ってなかったっけ
性能一割から下がるらしいけどお前ら無事け?
78: 2019/01/22(火) 10:49:15.15 ID:tNaaxwmR(1)調 AAS
今Bluetoothのマウスを使えてますが、
カーネルのどのモジュールが対応して
いるのか特定する方法はありますか?
79(2): 2019/05/09(木) 18:04:31.21 ID:BYiDTvRQ(1)調 AAS
Linux 5.1がリリース,新しい非同期I/Oインタフェース,2038年問題対策など
外部リンク:gihyo.jp
80: 2019/06/06(木) 00:06:26.12 ID:Vc11uNX+(1)調 AAS
Linux 5.0シリーズのアップデート ― Linux 5.0のEOL,Linux 5.1.7,Linux 5.2-rc3
外部リンク:gihyo.jp
81: 2019/07/09(火) 00:06:27.56 ID:0coYJMmW(1/2)調 AAS
>>77
最悪だなこれ
82: 2019/07/09(火) 00:10:13.82 ID:0coYJMmW(2/2)調 AAS
と思ったらデフォルトでは無効な上ハイパースレッド限定の問題か
HTTないCPUでよかった
83: 2019/07/10(水) 00:11:45.58 ID:QYcygmYm(1)調 AAS
4.18から5.0にしたらがくんと1割ぐらいパフォーマンス堕ちた。
特にファイルの読み書きが遅くなった(NVME SSD)
84: 2019/07/10(水) 00:41:42.43 ID:CmP7Ga6A(1)調 AAS
ファイルシステムは?
85: 2019/07/20(土) 09:37:32.58 ID:KdcPXHbk(1)調 AAS
既に仕方無い。
高速化パッチを書くべし
86(1): 2019/08/17(土) 23:05:28.23 ID:8+KsJLEc(1)調 AAS
まだ5.3もRCなのにもう5.4がLongtermに決まってるのか
87: 2019/09/18(水) 23:37:55.34 ID:j953uFO5(1)調 AAS
1991年9月17日のバージョン0.01リリースから28年
誕生日オメ
88: 2019/11/26(火) 19:28:59.57 ID:n4d+ywT5(1)調 AAS
「Linuxカーネル5.4」公開、exFATサポートやハードウェアサポートの改善などが特徴
外部リンク:mag.osdn.jp
Linux 5.4がリリース,カーネルロックダウン,exFATサポートなど
外部リンク:gihyo.jp
89: 2019/11/29(金) 08:18:21.96 ID:Vz7mdWod(1/2)調 AAS
>>86
exFAT標準対応したし良いタイミング
90: 2019/11/29(金) 08:24:19.73 ID:Vz7mdWod(2/2)調 AAS
さきほど5.3に上げたら5.2とスワップの挙動が変わってるようだ
予防的にスワップアウトするようになったようで急激に負荷が高くなったときの挙動が良くなってる
メモリが不足したときの挙動はLinuxがWindowsに負けてる数少ない弱点の一つだった
91: 2019/12/14(土) 11:06:40.90 ID:YmKpeNti(1)調 AAS
緊急
kernel -5.3.16 カーネルパニックで削除出来なくなってしまう
ずっとエラーの5.13.16 ヘッダーが残ってしまって削除してもだめ
timeshift様様で復旧 kernel-5.0.37 で良いや
92: 2019/12/14(土) 11:48:51.23 ID:vU9AlAdB(1)調 AAS
独り言なら日記帳にでも書いとけ
そうじゃないなら知恵遅れみたいな文章はやめろ
93: 2019/12/20(金) 19:41:18.74 ID:DR5+DZ94(1)調 AAS
インストールしか出来ないおまえらにkernelの話をするのは早すぎた
94: 2019/12/21(土) 14:21:30.12 ID:3+gPKg/M(1)調 AAS
病気か・・・・
95: 2020/01/29(水) 02:21:11.67 ID:EGX3X44c(1)調 AAS
Linuxカーネル5.5リリース、多くの新規ハードウェアサポートが追加される
外部リンク:mag.osdn.jp
Linux 5.5がリリース,2020年最初のカーネルアップデート
外部リンク:gihyo.jp
96: 2020/02/05(水) 20:12:49.04 ID:qaqBd54A(1)調 AAS
Linuxカーネル5.6、32ビット版で2038年問題への対応が行われる
外部リンク:srad.jp
97: 2020/02/24(月) 07:39:07.77 ID:q12kG1/0(1)調 AAS
試行錯誤して分かったがlinuxはスワップの処理が遅いんだな
4kずつ細かくI/Oを発行するからかCPU負荷が高すぎてそこでボトルネックになる
SSDやRAMディスクを使ってもシステムがもたつく
98: 2020/02/24(月) 17:31:21.67 ID:Vuh2Ff61(1)調 AAS
またお前か、早く病気なおせよ。
99(1): 2020/02/24(月) 22:24:24.18 ID:mWmm9ITO(1)調 AAS
HugePagesでも設定すりゃいいんじゃね
やったことないから知らんけど
100: 2020/02/25(火) 02:48:26.66 ID:mBfqCubO(1)調 AAS
I/Oが多発していてCPUの使用率も高いというのは
スワッピングではなくスラッシングという
101: 2020/03/20(金) 16:07:09.20 ID:oDz6Qr3S(1/2)調 AAS
スラッシングおきてたらCPU使用率上がらなくなるよ
I/Oの空振りを繰り返してる状態だから
102: 2020/03/20(金) 16:09:58.07 ID:oDz6Qr3S(2/2)調 AAS
linuxはメモリが枯渇した時に File Backend を優先的に退避する仕様になってて
動作に必要なプログラムまで退避しちゃうからスラッシングが簡単に起こる
103: 2020/03/21(土) 08:46:12.92 ID:nKof/C/k(1)調 AAS
Linuxはファイルシステムに向いていてゲームに向いていないということ?
104: 2020/03/21(土) 15:15:54.67 ID:ZvoqbWm7(1/2)調 AAS
Linuxはハードウェアサポートが貧弱な点でもゲームは厳しい
特に入力デバイスがね
ゲームはメモリを予想外に食うことはあまりないので足りてれば大丈夫
増設できない環境で不足すると詰むがそれに関してはWindowsでも同じ
105: 2020/03/21(土) 15:20:25.88 ID:ZvoqbWm7(2/2)調 AAS
Linuxにとって特に厄介なのは、メモリ使用量が大きく変動するデスクトップ・ワークステーション用途で
例えばWebブラウザで複数タブを開くだけで簡単にメモリを使い切ってしまう、調べごとしながら編集はきついだろうな
HDD時代にWindowsを使ってたとき物理メモリが3GBしかない環境で常に8GB近く仮想メモリを消費した状態で常用してたことがある者として
スワップ領域の使用が始まった後のLinuxのトロさに不満があるから試行錯誤している
その途中で気づいたのが、たとえRAMディスクを使っていてもスワップイン・スワップアウトの動作そのものの速度の限界が足を引っ張ると
>>99
FirefoxがHugePagesを使えるならね
起動時にメモリを専有しちゃうのに仮想マシン以外で使い道ないから微妙すぎるのだ
透過HugePagesは起動してから時間が経つと激重になる地雷機能だし
106: 2020/03/22(日) 15:30:26.72 ID:ndNekq/s(1)調 AAS
いい加減に早く病気を治せw
107: 2020/03/22(日) 18:23:49.65 ID:ZfOaZkIX(1)調 AAS
興味深いな
ただUbuntuデスクトップ使ってるがメモリ足りなくなってブラウザタブを閉じるとメモリは空くけどな
Windowsと同じく
108: 2020/03/22(日) 21:40:00.01 ID:YdgWiJad(1)調 AAS
そりゃタブを閉じればな
調べものガンガンするとタブは簡単に増える
実際には調べものしながら作業するから複数のソフトも起動しながらになる
109(1): 2020/05/10(日) 23:13:10.18 ID:8NGhuCqL(1)調 AAS
誰だよMLにこんな誤爆したの
外部リンク:lkml.org
110: 2020/10/26(月) 08:51:09.72 ID:ZMq6z91l(1)調 AAS
5.9はいつ頃が入れごろ?
111: 2020/10/27(火) 17:49:07.13 ID:ZCz1jNwh(1)調 AAS
5.9.1が出たら
なのでもう入れていいよ
112: 2020/12/30(水) 18:05:29.55 ID:p+8/obrU(1)調 AAS
5.10のサポート短か!
113: 2020/12/30(水) 18:37:56.54 ID:3qpbKzCF(1)調 AAS
>>109
なんやこれw
114: 2021/01/13(水) 03:23:19.09 ID:DVhKFdcr(1)調 AAS
5.8になってからスワップ時の挙動が格段に良くなった
RAMディスクとbcacheを組み合わせた小細工が不要になって助かった
/ファイルシステムで透過圧縮を使うとスラッシング時に極端に遅くなることが無くなったのも助かる
115: 2021/01/13(水) 12:12:03.85 ID:/UcKYh6z(1)調 AAS
ディスクのパフォーマンス上がってんのか それは期待
116(1): 2021/01/13(水) 12:37:47.64 ID:9S1voh7+(1)調 AAS
一方fscache周りにはバグあるみたい
外部リンク[cgi]:bugzilla.kernel.org
117(1): 2021/01/13(水) 12:59:40.61 ID:VyOa7dia(1)調 AAS
スワップするデータの保証はしていないのでストレージには信頼性の高いものを
選ばなければならない、その保証は今はOSカーネルではなくストレージへと
オフロードできると考えている、とあるな
ちょっと気を付けにゃならんパフォーマンスの上げ方かもね
118: 2021/01/19(火) 06:43:31.01 ID:fUvZ12e4(1/2)調 AAS
なんで rsync なんか必要なんだよクズ
119: 2021/01/19(火) 06:44:05.89 ID:fUvZ12e4(2/2)調 AAS
Linus もビルゲイツと変わらないナチス
120: 2021/01/19(火) 10:59:33.42 ID:y/Cvr7fA(1)調 AAS
ライナスおじさん
121: 2021/01/22(金) 09:20:14.54 ID:RcSY/51B(1)調 AAS
おまえら
x32
要る?
122: 2021/02/15(月) 14:02:56.72 ID:HVJ+Mcrd(1)調 AAS
>>116
5.10.11で修正された模様
123: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/01(月) 13:44:24.71 ID:0pVrD+TK(1)調 AAS
卑近な例
firefox-78.8.0esrのビルドにかかる時間
5.10で3時間
5.10.19で2時間半
124: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/06(土) 05:29:39.08 ID:FIcIkays(1/2)調 AAS
Basix5.0 使用中で
HWE kernel 5.8.XXではリブートしたらインターネットに繋がらないので
デュアルブートのWin10を起動してからリブートしてBasix5.0を起動していた
今回kernel 5.10.20をインストールしたら上記トラブル無くリブート可能になった
NVIDIAもアップデートされてDKMSも正常にインストールされるようになったからか?
125(1): 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/06(土) 23:02:12.20 ID:T1phF0cb(1)調 AAS
A note on the 5.12-rc1 tag
外部リンク:lkml.org
126: 運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中 2021/03/06(土) 23:22:54.40 ID:FIcIkays(2/2)調 AAS
>>125
何と気の早い!!
まだ当分は5.12 は使用しない
情報 thanks
127: 2021/04/23(金) 13:44:26.77 ID:HaFGcW7R(1/2)調 AAS
ミネソタ大が論文のためにわざとバグがあるパッチをLinux送る → Linuxチームが激怒しミネソタ大をBAN
2chスレ:news
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.693s*