【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】 (719レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

147
(4): 2015/10/02(金) 02:09:21.83 ID:Rg0lula8(1)調 AAS
ありがとう
1200MHzでもRPi1 の2.5倍ぐらい高速だね
私も買ってしまおうかな
157: 147 2015/10/13(火) 07:02:45.10 ID:YN2brReD(1)調 AAS
ようやく届いたOrange Pi PC,三連休に遊んでみたよ
うちには固定回線がなくてPocketWiFiなので
まずwlanで操作できるようにするまでが大変だった(;´Д`)
(後から思えば,firmware-ralinkのdebをFAT32領域経由で渡してインスコするだけだったが)

それにしても熱問題が大変だ.五分ほど操作するだけでクロックダウンするね
基板もSoCも,Raspberry Pi B+の比じゃないぐらい熱くなるし
ひどいときはコールドブート時のdmesgで既に
480MHzまで低下させただの1コア殺しただのログが出てくる…
158
(1): 147 2015/10/13(火) 20:23:43.35 ID:dtvkVd8V(1)調 AAS
157です.とりあえずダウンクロック問題はなんとか解決したので報告
グラボのVRAM用シンクが家にあったので,熱伝導シートを今日職場帰りに買って貼ってみた
時々負荷かける運用ぐらいしかしてないけど,しっかり1.5GHz出るようになった
ちなみにLoboris版Debian jessieイメージ

Raspberry Piの延長線上で考えると色々初見殺しが多くて情報不足だけど
B+モデルから考えるとなかなか高速だし,これが20ドルしないってのが驚きだわ
165
(1): 147 2015/10/16(金) 20:17:39.64 ID:+0UN22r2(1)調 AAS
マジです
しかも1スレッド実行,他の3コアがほぼアイドルの状態で75℃.
興味本位で人差し指で黒いパッケージさわってみたけど,10秒ぐらいでギブアップw
密閉状態で使うのはやめたほうがいいね
175
(1): 147 2015/10/23(金) 00:55:53.26 ID:ZQYhf2o1(1)調 AAS
>>174
loboris版Debian jessieでUSB全部使えてるよ
導入やり方はOSAKANA氏のブログ参照
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.032s*