【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】 (719レス)
上下前次1-新
68: 2015/01/13(火) 00:41:25.29 ID:cCWyVc5R(1)調 AAS
実際に動かしての調査はしていないのですが、どうやら Banana Pi, Cubieboard, Olimex
各社微妙にボードの設計が異なっており、一律同じカーネルは使えないようです。
外部リンク[cfg]:github.com
各メーカーごとに config が異なっており、メモリの構成、バスの速度、
GMAC の電源 ON/OFF、LEDの接続ポートなどが微妙に違っており
動くとしてもランプが付かなかったり安定を欠いたりするようでした。
69: 2015/01/13(火) 23:07:05.07 ID:8TCR/Gwm(1)調 AAS
全く一緒だったら、それこそ著作権違反のパクリだろ
70(1): 2015/01/15(木) 11:21:08.36 ID:9lGDhgnf(1)調 AAS
androidイメージ試してみたけど、もっさりアプリ落ちまくりで使いもんにならん。
昔はこれの前の世代のA10の機種結構あったと思うんだけど、どんだけ忍耐強かったんだっていう
71(1): 2015/01/16(金) 14:42:53.60 ID:mnbwcvdW(1)調 AAS
上海問屋が取り扱うとか誰得
72: 2015/01/16(金) 16:32:17.33 ID:2INiaZlo(1)調 AAS
>>70
どのアプリが落ちまくる?
73: 2015/01/26(月) 14:10:57.16 ID:48oig7IU(1)調 AAS
>>71
でも初代だよね。M2早く来ないかな。USB沢山ついてるし。
74: 2015/02/02(月) 22:31:01.24 ID:8A/WX1q5(1)調 AAS
Raspberry PI 2 発売
4コアで早くて安いと来たもんだ。バナナにトドメのお知らせ
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
75: 2015/02/03(火) 00:08:17.93 ID:2hfuhmwa(1)調 AAS
Gbitじゃないけどね
76(2): 2015/02/07(土) 19:33:19.69 ID:Hp/kyyFj(1)調 AAS
Banana って2つのプロジェクトに分裂したんだって? 誰か日本語で解説して。
外部リンク:linuxgizmos.com
上の方で出てる M2 と、LeMaker製の Banana-pro らしいんだが、俺の英語力ではこれ以上分からん
77(1): 2015/02/07(土) 23:05:15.27 ID:AHwXP2kf(1)調 AAS
>>76
それ以上何を知りたい
ほとんど知ってる感じだが...
78: 2015/02/08(日) 00:53:14.66 ID:yckzEZ4D(1)調 AAS
本家:画像リンク
2つに分離したプロジェクトは以下の二つ
SinoVoipの Banana Pi M2 は未出荷 画像リンク
LeMakerの Banana Pro. は最近出荷されたばかり 画像リンク
週末はテレビのお時間だから気が向いたら続きを書く可能性
79: 2015/02/12(木) 18:16:48.80 ID:1F78dQZs(1)調 AAS
新オプションが出てるな。
外部リンク:www.amazon.co.jp
80: 2015/02/12(木) 19:09:38.65 ID:Gewvt3Ye(1)調 AAS
ケースの種類が少ないのが問題
81(1): 76 2015/02/13(金) 17:45:49.06 ID:tnarU6y3(1)調 AAS
>>77
℃素人な質問でスマンが、 Lemaker って何者? SinoVoip って何者?
82: 2015/02/14(土) 17:51:26.98 ID:TJxuArac(1)調 AAS
OSイメージファイル増えたな。
外部リンク[html]:www.lemaker.org
83(1): 2015/02/14(土) 23:17:36.48 ID:DCAGP7gO(1/2)調 AAS
>>81
ざっくりとした自分の解釈だが
R&D ってとこが考えたバナナを、SinoVoip ってとこが作ってた。
その後、 サポート要員として Lemaker ってとこを SinoVoip が雇ってたんだが、
勝手にバナナPro作っちゃった。
なので SinoVoip 側は認めないってことでケンカ中。
そんな中、 SinoVoip もバナナM2を作ったぞ的な。
84: 2015/02/14(土) 23:35:43.81 ID:DCAGP7gO(2/2)調 AAS
m2は、進化したラズパイをコピーすることにしてsata廃止
Proは、ラズパイのコピーのバナナが進化して、そのままsataあり
85(1): 2015/02/18(水) 09:32:46.22 ID:NXlIzyHl(1)調 AAS
Banana Pro、普通にAmazonで売ってるよ
外部リンク:www.amazon.co.jp
86(2): 2015/02/18(水) 18:04:17.43 ID:Qxbr+M2C(1)調 AAS
>>85
技適なしの電波法違反の代物を堂々と売ってるんじゃねーよ
87: 2015/02/18(水) 19:12:29.74 ID:6bGwelqP(1)調 AAS
時代遅れの岩盤規制を有難く守る間抜け野郎
88: 2015/02/18(水) 19:21:54.80 ID:8zpSdk0k(1)調 AAS
>>86
ここで言われてもな。
89: 2015/02/25(水) 20:38:09.52 ID:LsYdza7z(1)調 AAS
売るのって違法なの?
少なくても買う方は違法じゃないよな?
90: 2015/02/25(水) 20:55:53.08 ID:rTG9X5/h(1)調 AAS
使うと違法
91: 2015/02/26(木) 04:53:56.80 ID:KEqwepbz(1)調 AAS
警察に限らず行政は恣意的だからな。
例えば、50km/h制限の道路は通常60未満で走れば捕まらないが、
奴らの都合で別件で捕まえることはよくある。もちろん、別件などとは言わない。
本件も将来急速にシェアが伸びて、行儀よく護送船団で法律を順守している既存企業側が儲を脅かされると
感じはじめたなら、突然取り締まりが厳しくなるだろう。売り手、買い手ともに、。
92(1): 2015/02/26(木) 16:51:09.76 ID:AJPsivmC(1)調 AAS
日本も「googleに対抗出来る技術者を育てる」って言うなら作れよ
名前はパイズリーで
93: 2015/03/19(木) 14:42:50.32 ID:mjbU61LH(1)調 AAS
>>92
頭わるそうなレスですね
94: 2015/03/19(木) 17:05:46.44 ID:rd8M1CVd(1)調 AAS
儲かりそうか調べる
儲かりそうなら規制をかける
規制を管理する天下り先を用意する
天下りを多く受け入れた企業から順に許認可する
退職金と年金を確保しつつ天下る
天下り先を転々とする
以上、費用は国民持ち
それでも>>86のような支持者はいる
95: 2015/04/15(水) 09:14:11.29 ID:a0LvIMzD(1)調 AAS
86みたいな権力の犬は小学校の頃
「先生、太郎君が昨日斜め横断してました」とか言ってたタイプである(きっぱり)
96: 2015/04/15(水) 09:55:01.64 ID:XRsAKFvQ(1)調 AAS
さらに言えば、津波の時は信号無視して良いという法律があることを知らないタイプかもしれん。
法律ってそこそこ柔軟なのよ?
97: 2015/04/16(木) 15:56:19.47 ID:dWnYOWhJ(1)調 AAS
まあ、法律で禁止されても
その時は信号無視するがな
この国は何でも官僚が規制かけすぎる
しかも自分らの天下り先確保のためで
ヤツらのやってることに何の志も感じられない
98: 2015/04/17(金) 07:39:49.21 ID:3RjSIEV4(1)調 AAS
規制が公正でないんだなこれが
ヨーロッパながグーグル先生も公取違反
グーグルマップは間宮林蔵もビックリ
他の国ならスパイ容疑で打ちぐびものだ
99: 2015/04/17(金) 20:25:03.90 ID:rPk5eDH+(1)調 AAS
86は知らない奴に警告してるだけだろ
ここでいくら文句言っても違法に変わりはない
俺だってこんな法律無い方がいい
100(1): 2015/04/18(土) 03:47:07.70 ID:OoSMaHgs(1)調 AAS
だから黙って従う
そして何も変わらない
分かります
101: 2015/04/18(土) 07:55:00.93 ID:TKArGE6i(1)調 AAS
法律無視した製品が何?使う側が法律に違反しきゃいいし自己責任なだけだと思ったのは俺だけか
102: 2015/04/18(土) 11:10:38.89 ID:83oaUJBJ(1)調 AAS
いやだから製品自体は別に法律には違反してないって
103: 2015/04/18(土) 15:34:38.61 ID:KF0aR3s4(1)調 AAS
>>100
ホント
そういう連中がこの国をダメにしたんだと思う
104(1): 2015/04/19(日) 02:37:45.88 ID:io+2b9tl(1)調 AAS
法律守ってる奴が国をダメにしたとか凄い主張だな
105(1): 2015/04/19(日) 03:46:14.00 ID:2fDAAc+l(1)調 AAS
>>104
君のような盲目的な人間には
法律を変更するよう働きかける
という発想は無いんだな
106: 2015/04/19(日) 04:22:43.98 ID:TIbEX3/U(1)調 AAS
よくいえば
ガバナビリティが高い
保守的
変化を好まない
平成御江戸
天皇万歳
悪く言えば
奴隷根性
独立心がない
閉鎖的
島国田舎者土人
雅子屑愛子7分
107: 2015/04/20(月) 08:12:20.63 ID:NuHRbEVz(1)調 AAS
>>105
日本っていう社会主義国でそんな無駄なことやる馬鹿は
弾かれるだけですよ。
108(1): 2015/04/20(月) 13:44:04.97 ID:azz0/cNB(1)調 AAS
優秀なら自分から国を捨てる
長い目で見れば結局無駄なことしない無能だけになる
109: 2015/04/20(月) 13:55:00.82 ID:pIetfVWC(1)調 AAS
>>108
それが正解
それは歴史が証明している。
110: 2015/04/25(土) 09:12:10.85 ID:9W5dTBEA(1)調 AAS
こんな所で左巻き最高論をみる羽目になるとは、、、
111: 2015/05/05(火) 18:49:28.75 ID:SVSIXK+F(1)調 AAS
はげ
112(2): 2015/05/05(火) 20:51:19.83 ID:aNzG4owM(1)調 AAS
ヒートシンク付けてFANで風あてたら、1.25GHzにOverClockしても余裕だった
113(1): 2015/05/06(水) 08:33:33.54 ID:X2wCCPME(1)調 AAS
>>112
こんなmachineでオーバークロックとか馬鹿のやることだな。
しかもヒートシンクまで付けて、マヌケ以外の何者でもない。
114: 2015/05/06(水) 08:52:48.67 ID:4Rt/MJsI(1)調 AAS
自己紹介は聞き飽きた
115: 2015/05/06(水) 23:39:44.44 ID:8sNTxakW(1)調 AAS
>>113
ClockUpのぶん性能あがるからね。VPNやファイルサーバーにいいよ。
スレッド当たりの性能はRpi2を軽く上回ってるはず。
116: 2015/05/10(日) 17:35:00.03 ID:KSzL2HYP(1)調 AAS
BananaPiはリチウムイオンバッテリーが直付け出来る(おそらく)試してないけど
基板に半田付けしやすいようにパターンがある
RTCバックアップも基板にパターンがある。これはCR2032つないで試してOKだった
117: 2015/05/13(水) 06:40:55.04 ID:6tRuh9Bs(1)調 AAS
ばーなーなーああん
118: 2015/05/28(木) 07:58:33.35 ID:Z2fQD8Na(1)調 AAS
誰がはげだよ
119: 2015/05/29(金) 14:21:18.62 ID:1vIdoEQk(1)調 AAS
116じゃね?
120: 2015/05/31(日) 15:45:34.43 ID:I/ebfwSn(1)調 AAS
うっせ、でぶ
121: 2015/06/01(月) 09:14:51.78 ID:HG59Rl0v(1)調 AAS
誰が短小包茎だよ?
122(2): 2015/06/01(月) 18:46:38.35 ID:dsLEyfMW(1)調 AAS
BananaProの有線LANでVLAN設定したらコンソールにログがずっと流れる上、速度も超遅すぎて使い物になりません。回避する方法ご存知でしたら教えて下さい。
123(1): 2015/06/02(火) 08:06:35.94 ID:bDYKv3AO(1)調 AAS
>>122
他のものを使う
以上
124: 2015/06/02(火) 21:08:33.86 ID:OaAxWvJ5(1)調 AAS
>>122
OSとか環境とか一切書かないで どんな回答が得られると思ってるんだろう?
遅すぎって、何と比べて? 何をさせて?
125: 2015/06/03(水) 10:50:25.74 ID:QnraAWoN(1)調 AAS
たまれ
助平
126: 2015/06/04(木) 19:15:43.33 ID:2zJtbtbp(1)調 AAS
私立探偵レイモンドがどうしたって?
127(1): 2015/06/06(土) 23:56:32.72 ID:zt+pdW+B(1)調 AAS
Banana Pi を商品検索すると M1、M1+、M2 と Pro があるらしくて、前3つは比較を見つけたけど Pro はよくわからない。
Pro はどういうモデルなの?
128: 127 2015/06/07(日) 01:15:02.02 ID:8Odp/Phk(1)調 AAS
pro登場についての経緯は >>83 でちょっとわかった。
今から買うとして、M1 と pro ならどっちがいいだろう。
RAID NAS を作りたくて、SATAは欲しい、WiFiイラネって感じだからハードウェアスペック的には M1 でいいんだけど、息の長くなりそうな方だと安心だなと。
今は Raspberry Pi に USBハブで HDD 3台繋いだ RAID5 + luks暗号化ボリューム + btrfs の実験してるんだけど、今一番ボトルネックになってるのは CPU だ。
このネックが無くなると次にネックになるのは NIC、次に USB なんだよ。
ちなみに現時点でのネットワーク経由での書き込みは 2MB/s ほど。
暗号化無しの ext4 だと 5MB/s くらいかな。
目標としては 20MB/s 程度出てくれればいいなと思ってる。
Raspberry Pi 2 もせめて GbE だったらそっちにするんだけどな。
129(1): 2015/06/07(日) 12:33:25.39 ID:QAe13sOb(1)調 AAS
この商品自体、ロングテールを狙ってるってよりラズパイ人気に便乗路線って感じだから息の長さどうこうで選ぶよりその時のノリと欲望で考えた方が良いのかも。
新しい商品が出たらHDDそのままでシングルボードを変える位の気構えが良いと思う
130(1): 2015/06/07(日) 12:34:21.40 ID:8I09jeIf(1)調 AAS
素直にMicroserverでも買えよ
131(1): 2015/06/08(月) 22:49:13.83 ID:XC4yNIOW(1)調 AAS
>>129
だよね。
結局値段で M1 をぽちってみた。
ところで OS のイメージって lemaker から拾ってくるの?
M1 は bananapi.org なのかなと思うんだけど、そっちの Download のところにも何もないようだけど。
GitHub からソース拾ってきてビルドする?
132: 2015/06/11(木) 21:30:45.79 ID:hBUQgPZm(1)調 AAS
>>131
まずはlemakerのであそんでみれ。
おいらはBananianのカーネルソースにoverclock用パッチあててビルドしてる。
ユーザーランドはdebootstrapでubuntu trustyをインスコ。
debian jessieでもいけるとおもう。
133: 2015/06/16(火) 13:29:01.78 ID:3kkldVI9(1)調 AAS
cdebootstrapでdebian8.1はいけたな。
134: 2015/06/28(日) 00:09:54.62 ID:hniPxEoc(1)調 AAS
u-bootがmachid決め打ちで、めっさ苦労したわ。
135: 2015/06/29(月) 17:14:56.99 ID:HjJ8Z50U(1)調 AAS
ちょっと試そうと思って M1 を買ってみたら思いのほか感触が良かったのと、
今少し値下がりして $31.48 で買えちゃうから追加購入したい衝動に駆られてるんだが、
まだ何に使うかもはっきり決めてないんだよなぁ
136: 2015/07/10(金) 20:15:20.60 ID:MFrBtJr7(1)調 AAS
お遊び/予備用に M1 約4千円でゲット
基板のパターンが変わっていた(RTCバックアップが裏面に移動)
137: 2015/07/10(金) 20:46:42.57 ID:Rz5chsvO(1)調 AAS
SoCを表にもってきてほしい
ヒートシンク付けづらい
138: 2015/07/11(土) 09:44:23.61 ID:1Vm1+R5w(1)調 AAS
M3出るんだね。Pi便乗にしては意外と続くもんだ
でもA7でオクタコアっていまいち狙いがわからんな
139: 2015/09/08(火) 21:57:17.18 ID:sXdzr82E(1)調 AAS
SinoVoipにM4の情報が出てるな
セットトップボックス型もいいけど、この石でM1+〜M3の後継機が欲しいところ
140: 2015/09/17(木) 14:25:19.15 ID:Ce6E+h4b(1)調 AAS
M3ってもう売ってるの?見つけられない!
141(1): 2015/09/19(土) 17:08:34.77 ID:naIRVtSN(1)調 AAS
Orange Pi PC はどれくらいのパフォーマンスなんだろ
142: 2015/09/19(土) 17:17:05.82 ID:JNF3doA+(1)調 AAS
>>141
先々週ebayで発注して今待機中だけど
Cortex-A7の1.6GHzだから、コアあたり3040DMIPSで
だいたいラズパイ1の4倍くらいのシングルスレッド性能かと
143(1): 2015/09/30(水) 21:43:44.09 ID:0ViV60sR(1)調 AAS
Orange Pi PC 到着。 セットのACアダプター、開放で5.37Vある。まあケーブルの
抵抗が1Ω近くあるだろうから0.5Aでちょうどよくなるかな。
OSはLubuntu,Debianが動いた。CPUクロックはメーカー配布のLubuntuは
Max1200MHz、Loboris版jessie/vividはMax1536MHz。
1536MHzから1200MHzへクロックダウンが頻発する。性能だすならヒートシンク必須。
装着のmicroSDカード(40MB/s品) ddコマンドでの読込みスピードは20MB/sちょっと
USBメモリは32MB/s ほぼUSB2.0規格上限
144: 2015/09/30(水) 22:36:23.37 ID:NeKfJHZA(1)調 AAS
>>143
1スレッド版linpackとかってMFLOPs出る?
145(1): 2015/10/01(木) 21:42:37.00 ID:Ke2JTxvU(1/2)調 AAS
Lubuntu 14.04, cpufreq max 1200MHz で実行
$ wget -O linpack.c 外部リンク[new]:www.netlib.org
$ gcc-4.8 -Ofast -o ofast linpack.c
$ ./ofast
Enter array size (q to quit) [200]:
Memory required: 315K.
LINPACK benchmark, Double precision.
Machine precision: 15 digits.
Array size 200 X 200.
Average rolled and unrolled performance:
Reps Time(s) DGEFA DGESL OVERHEAD KFLOPS
----------------------------------------------------
64 0.62 89.67% 2.87% 7.46% 152457.604
128 1.25 89.68% 2.86% 7.46% 152525.333
256 2.49 89.67% 2.86% 7.47% 152549.754
512 4.98 89.67% 2.87% 7.47% 152529.237
1024 9.96 89.66% 2.87% 7.47% 152530.859
2048 19.93 89.67% 2.87% 7.46% 152534.366
146: 2015/10/01(木) 21:43:39.68 ID:Ke2JTxvU(2/2)調 AAS
$ gcc-4.8 -Ofast -funsafe-math-optimizations -fomit-frame-pointer -ffast-math -funroll-loops -funsafe-loop-optimizations -o ofastopti linpack.c
$ ./ofastopti
Enter array size (q to quit) [200]:
Memory required: 315K.
LINPACK benchmark, Double precision.
Machine precision: 15 digits.
Array size 200 X 200.
Average rolled and unrolled performance:
Reps Time(s) DGEFA DGESL OVERHEAD KFLOPS
----------------------------------------------------
64 0.57 91.33% 3.00% 5.67% 162907.222
128 1.14 91.35% 2.98% 5.68% 163131.875
256 2.28 91.35% 2.98% 5.68% 163138.687
512 4.57 91.35% 2.98% 5.67% 163150.308
1024 9.14 91.34% 2.98% 5.68% 163148.169
2048 18.28 91.34% 2.98% 5.68% 163141.678
-mfpu=neon オプション付けると少し遅くなったので結果は省略
こんなんでよかったのかな
147(4): 2015/10/02(金) 02:09:21.83 ID:Rg0lula8(1)調 AAS
ありがとう
1200MHzでもRPi1 の2.5倍ぐらい高速だね
私も買ってしまおうかな
148: 2015/10/05(月) 00:55:20.85 ID:+G7Z7t8z(1)調 AAS
AliExpressで買うのに苦労した。
PayPal使えない、VISAカードは持ってない。
WebMoneyで買えるのかと思ってWebMoney3000円分買ったら、海外のWebMoneyは日本とは別会社で使えない。
最初からWebMoney買わずにV-プリカ買えばよかったんだが、とりあえずWebMoneyを買ってしまった…
WebMoneyってほぼオンラインゲーム以外使い道ない。
もったいないから、意地でもこの間違って買ったWebMoneyを使い切ってやろうと思い
WebMoney3000円分をMasterCard付きWebMoneyカードのウォレットに入れることにしてカードを注文。
MasterカードならAliExpressでの支払いに使えるらしい。
そんなこんなで一週間、やっと注文できた。
出遅れたorz
納期が延びてるのか発送の連絡はまだない…
149: 2015/10/06(火) 08:31:25.20 ID:sYZUBOKx(1)調 AAS
オレンジパイとかバナナとかレモンとか
柳の下の二匹目のドジョウを狙い
150: 2015/10/06(火) 09:08:00.76 ID:gMhOXEyH(1)調 AAS
マイコンボードがウケる土壌はあった。(ドジョウだけに)
151: 2015/10/08(木) 13:36:45.66 ID:lz4vDaeG(1)調 AAS
9ドルpcの出荷が開始されたみたいね。このスレに纏めちゃって良いのかな?
152(1): 2015/10/10(土) 04:51:45.10 ID:aBSJfB/T(1)調 AAS
Unagi Pi
153: 2015/10/10(土) 13:43:55.72 ID:/isK1xFX(1)調 AAS
>>152
これはクルで
154: 2015/10/10(土) 14:32:53.10 ID:6AWvwVV/(1)調 AAS
なんちゃらPiは飽きたんですが
SBCはもういらね
ラズパイで十分
155: 2015/10/10(土) 16:15:04.63 ID:36s5/Kr7(1)調 AAS
ただの格安低消費電力パソコンとみるならいいけど
GPIOとか使って電子工作するとなると、仕様違うからラズパイの資源は流用できんし使い辛いだろ
156: 2015/10/11(日) 13:05:54.14 ID:DZ3mBCcg(1)調 AAS
初代M1に関してなら,ラズパイと同じ Python2/3 用のGPIO,UART,IIC,SPI制御ライブラリが使える
他のSoCに変わったM2とかOrangePiは知らね
157: 147 2015/10/13(火) 07:02:45.10 ID:YN2brReD(1)調 AAS
ようやく届いたOrange Pi PC,三連休に遊んでみたよ
うちには固定回線がなくてPocketWiFiなので
まずwlanで操作できるようにするまでが大変だった(;´Д`)
(後から思えば,firmware-ralinkのdebをFAT32領域経由で渡してインスコするだけだったが)
それにしても熱問題が大変だ.五分ほど操作するだけでクロックダウンするね
基板もSoCも,Raspberry Pi B+の比じゃないぐらい熱くなるし
ひどいときはコールドブート時のdmesgで既に
480MHzまで低下させただの1コア殺しただのログが出てくる…
158(1): 147 2015/10/13(火) 20:23:43.35 ID:dtvkVd8V(1)調 AAS
157です.とりあえずダウンクロック問題はなんとか解決したので報告
グラボのVRAM用シンクが家にあったので,熱伝導シートを今日職場帰りに買って貼ってみた
時々負荷かける運用ぐらいしかしてないけど,しっかり1.5GHz出るようになった
ちなみにLoboris版Debian jessieイメージ
Raspberry Piの延長線上で考えると色々初見殺しが多くて情報不足だけど
B+モデルから考えるとなかなか高速だし,これが20ドルしないってのが驚きだわ
159(1): 2015/10/14(水) 14:41:06.93 ID:3U2x7tgN(1)調 AAS
画像リンク
外部リンク[php]:www.sengoku.co.jp
多分これが一番簡単だと思う
160(2): 2015/10/14(水) 18:07:11.72 ID:XaUljG2P(1)調 AAS
俺もOPi PC注文してんだが早く届かないかな〜
>>158
15ドルの実力がどんなものか好奇心だけで買っちゃうよね
昔、上海問屋で売ってた999円MP3プレーヤーも値段のインパクトだけで買っちゃったよ
>>159
CPUがナナメってるのか
RAMにかぶさってもいいから大型のヒートシンクつかうよ
これでRPi2は30x30x15mmで夏47〜冬40ってとこ
161(1): 2015/10/16(金) 00:49:32.46 ID:ahnVuXx9(1/2)調 AAS
BPi M1だけど、4.3(rc)メインラインカーネルで音がでるようになった。
9$ CHIPのgithubからパッチをもってきて少し手直ししたら動作した。
CHIPがAllwinnerのSOC使ったこともあるし、これからAllwinner系の
メインラインカーネルでのサポートが期待できそう。
162(1): 2015/10/16(金) 01:33:27.66 ID:ZgE2GUqy(1/2)調 AAS
>>161
BPiまだあまり調べてないから教えて欲しいんだけど、
これまでは普通に落としてきたOSイメージでは音が出なかったの?
163: 2015/10/16(金) 15:09:26.46 ID:n1QoK+hB(1)調 AAS
>>160
Orange Pi PCは熱対策なしだと平気で75℃とか行くよ
上で言ってる人いるけど、処理内容によってはスロットリングが発生する
DRAM側チップはそんなに発熱しないので、特に冷却不要
CPUの熱をDRAMに渡すことにならないようにCPUだけに放熱板を貼ると良いかな
Orange pi Plus2とOrange pi Plus3がリリース予定
外部リンク:blog.osakana.net
まだ出るのか…石の性能はともかくRAM2GBは嬉しいな
164: 2015/10/16(金) 17:55:12.30 ID:4hCaJ/7M(1)調 AAS
>>160
75℃マジですか
ひ〜><
今までRpi1B+で58℃(放熱措置なし時)が最高だったのに
Rpi2はそうでもなかった
165(1): 147 2015/10/16(金) 20:17:39.64 ID:+0UN22r2(1)調 AAS
マジです
しかも1スレッド実行,他の3コアがほぼアイドルの状態で75℃.
興味本位で人差し指で黒いパッケージさわってみたけど,10秒ぐらいでギブアップw
密閉状態で使うのはやめたほうがいいね
166: 2015/10/16(金) 20:31:39.57 ID:ZgE2GUqy(2/2)調 AAS
>>165
10秒触れるならパッケージ表面は50℃くらいのもんだろうな
167: 2015/10/16(金) 20:59:34.96 ID:FRE5uXHM(1)調 AAS
指に焼印入らないw
168: 2015/10/16(金) 23:56:58.73 ID:ahnVuXx9(2/2)調 AAS
>>162
BPi公式イメージでOKよ
そいつのカーネルは3.4系で独自パッチが当たったもの
3.4系はいまのところメンテされてて3.4.109までいってる(kernel.org)
Bananianの最新は3.4.108
3.4系いつまでメンテされるか分からないこともあって、
多くの開発者が4.x系マージやってる
169: 2015/10/19(月) 12:18:33.90 ID:nDWsm0Rk(1/2)調 AAS
Orange Pi PC注文から到着までちょうど3週間かかった
どっかのブログには1週間って書いてあったのに
20日って書いてあるブログもあってたぶんこっちが正解
170: 2015/10/19(月) 13:02:18.22 ID:s1Cn33UV(1)調 AAS
香港、シンガポール郵便からなら早く着くけどね
中国郵政だと遅い
171: 2015/10/19(月) 20:19:33.85 ID:nDWsm0Rk(2/2)調 AAS
なるほど
172: 2015/10/20(火) 23:11:03.69 ID:117d/A/g(1)調 AAS
単に大型連休にぶつかっただけじゃないかな。
173: 2015/10/21(水) 12:05:13.10 ID:g93H7LNV(1)調 AAS
あーそれもあるかもね
今年は休みが長かったそうだから
それはそうとOrange Pi PCのOSイメージはワイヤレスキーボードに対応してる奴がほとんどなかった
Logicoolの(M)K270に対応してたのはLubuntuだけ
Debian使いたいんだけど
カーネルコンパイルとか難易度高すぎだし…詰んだorz
174(2): 2015/10/22(木) 18:03:57.29 ID:sm+ozfNP(1)調 AAS
173ですが、すんません、使えました
というか今のところOrange Pi PCのイメージのほとんどはOrange Pi 2用のイメージだから使えるUSBポートが限られてるんですね
USBポートが3個ある側の左下だけが使えました
ご心配をおかけしました
175(1): 147 2015/10/23(金) 00:55:53.26 ID:ZQYhf2o1(1)調 AAS
>>174
loboris版Debian jessieでUSB全部使えてるよ
導入やり方はOSAKANA氏のブログ参照
176: 2015/10/24(土) 01:47:28.16 ID:vJHKSudK(1)調 AAS
>>175
あ、ほんとだ
USB全部使える
ありがとう!
177: 2015/11/18(水) 01:20:45.45 ID:ij71zApU(1)調 AAS
メインラインlinux-4.4-rc1で音でた。Bpi-M1
デバイスツリー "sun7i-a20-bananapi.dts" に以下追加する必要あった
&;codec {
status = "okay";
};
CubieboardやCHIPのはちゃんとしてる。
178(1): 2015/11/20(金) 09:13:36.33 ID:0JPxRuZb(1)調 AAS
↓のProの方は、Giga LANがけっこう速いからNAS構築してる。
外部リンク:www.amazon.co.jp
179: 2015/11/22(日) 21:05:52.83 ID:c6mzE6sQ(1)調 AAS
もう宣伝いい加減にしたらどうだ
出品者か?
180: 2015/11/22(日) 21:20:59.73 ID:unb5qXGI(1)調 AAS
Orange Pi 1週間で届いたよ
しかしIRもマイクも付いてこの値段だとは・・
181: 2015/11/22(日) 23:38:10.83 ID:n3F23DAl(1)調 AAS
在庫30台以上あって売れなくて困ってんだよ
言わせんな恥
182: 2015/11/23(月) 12:36:31.61 ID:yLUo5zLA(1)調 AAS
割高?
183(1): 2015/11/23(月) 16:04:43.06 ID:Ec2j3Olh(1/2)調 AAS
>>130
オレンジ杯たくさんあるけどどれをいくらで買ったの?
RaspberryPi互換と言い張ってるけど動くのかな
184(1): 2015/11/23(月) 20:55:04.50 ID:ks96/a+y(1)調 AAS
>>183
今売れ筋なのは送料含め2.5k以内で手に入るOrange Pi PC(互換性は皆無)
OSイメージはRaspberry版ではなく
基板製造元が配布してるやつか,有志によるカスタムイメージを利用する必要あり
Raspberry Piとのハードウェアの共通点は
「拡張ヘッダが40ピンあって,I2C/SPI/UART/電源が同じ場所に出してあること」
ぐらいしかないよ
外付け回路がそのまま使えても,ライブラリは非互換かつ未整備
このへんを最悪自前でなんとかできる人か,単なるサーバとして使う人なら問題なし
185: 2015/11/23(月) 22:14:38.11 ID:Ec2j3Olh(2/2)調 AAS
>>184
なるほど Banana以上に互換性が無い(ゼロ)のか
離れた部屋の機械を遠隔でON/OFFしたい程度なら充分だけど
材料費としてはPIC32MX+ENC28J60のシールドの方がやすい感じかな
PIC32MXだとHPをコンパイルとか別の敷居が高そうだし
三つ巴+1で、後後のこと考えるとこれは悩むなー
186(1): 2015/11/24(火) 06:22:54.20 ID:zVEwRxRB(1/2)調 AAS
Orange Pi PC買ったけどHDMIの解像度が横長の1920x1080とか1280x720なんかしかないよ
UXGAとかSXGAとかXGAの解像度にするとその横長の解像度を拡大縮小したようなぼやけた表示になる
なんにしてもディスプレイ関係がネック
Linux用のGPUドライバはこの間できたとこ
Linux用動画HWエンコードドライバ(VPU)はまだない
それでもRaspberry Pi2より1.5倍くらい速い
これくらいになると普通にPCとして使える
3000円(ケース込み)のオモチャでここまでできるのは驚異だね
187: 2015/11/24(火) 11:21:58.09 ID:F1SuWm1N(1/2)調 AAS
Orange Pi PC
安くていいんだが、1366x768が使えないのが痛い(今のとこ)
720pで上手く映るかな
188(1): 2015/11/24(火) 11:35:05.48 ID:F1SuWm1N(2/2)調 AAS
>>186
調べたらこんなん出てきたけどどう?
update_kernel.sh の選択肢にはないけど
script.bin.OPI-PC_480p_dvi
189: 2015/11/24(火) 14:09:19.15 ID:zVEwRxRB(2/2)調 AAS
>>188
ありがとう
でもたぶんそれは640x480用だと思う
俺もいろいろ試したんよ(泣
解像度が将来ドライバで自由になるのかどうかは知識が無いのでわかんないんだけど
フォーラム覗いてたらVPUドライバが出来たみたいなので古い液晶につなぐのはあきらめて
テレビにつないでメディアプレイヤー兼簡易PCって方向で使おうと思う
190: 2015/11/24(火) 21:26:48.70 ID:i3mx5ye5(1)調 AAS
自分はまずDVI変換ケーブルが使えないのにハマった HDMIしか対応してないとは思わなかった バナナもそうらしいね
液晶モニタによってはDVIで背景が緑とか紫とか変な色で映るから、最初初期不良かと思った
幸い安物のHDMI-VGAを経由させてなんとかなった
次に配布されてるOSで一番マトモそうだったLubuntuで、USBメモリが読めなくハマった mountのパーミッション設定の問題だった
あと音が出ない 古いOSイメージだと出るのもあるみたいだけど オンボードマイクやIRもついてるけど全然試せてない
ところでAllwinnerってLinux界で嫌われてるの?
191: 2015/11/24(火) 22:50:29.52 ID:+op1MAZy(1)調 AAS
>DVIで背景が緑とか紫とか変な色で映る
そのケーブルはシングルリンクだろ
デュアルリンクのケーブルで繋げば色はちゃんと出るぞ
HDMI/DVIの接続じゃ基本のネタだ
192: 2015/11/24(火) 23:43:46.63 ID:XACv9sct(1)調 AAS
GPL違反の常習犯w
193: 2015/11/26(木) 18:27:44.30 ID:VxYphYQI(1/2)調 AAS
$5のラズベリーパイ出た!
外部リンク:www.raspberrypi.org
194: 2015/11/26(木) 21:54:33.69 ID:ElpAHHw6(1)調 AAS
まじかよ 9US$でも買いだと思ってたのに、更にその下いったのw
入手方法が分からんご
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s