uim スレッド 8 (900レス)
上下前次1-新
678: 2013/12/15(日) 21:38:22.42 ID:4llFS13a(1)調 AAS
anthyのupdateがあったけど、前にもまして変換が危うくなってきたな……
679: 2014/01/13(月) 16:14:06.46 ID:vn3vsRoM(1)調 AAS
質問。
anthyで入力した「未変換文字列」を「return」で「確定」してるんだけど、return入力が使用しているソフトウェアに横取りされてしまう。
e.g.)「この」と打って変換せずreturnキーを打つと、virtaal(翻訳エディタ)にreturnを横取りされて文字列が空のまま入力が終わってしまう。
一度ひらがな変換してからreturnで確定すればいいんだけど、すっかり「未変換ならそのままreturn」で指が慣れてしまっているのでなかなか難しい。
「未変換文字列をreturnでそのまま確定する」を実現したいんだけど、どうしたらいい? ふつうのテキストエディタならできる。特定のエディタ上での話。
ちなみに未変換(anthyだと下線が引かれた状態)から、一度変換中(anthyだと文字列がコントラスト反転状態)になれば入力は横取りされない。
「確定やリターンをそれぞれ別のキーに割り当てればいいじゃん」という問題ではなく(問題解決のために人間側に変更を要求するのではなく)、
「変換モードになれば入力が横取りされないのが分かっているから、未変換の状態でもそんな感じに制御できないかな」という相談。
~/.uimや.uim.dを直接いじってもかまわないで、どなたかお力貸してください。
680: デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 80.0 %】 [はげ] 2014/01/13(月) 21:01:30.38 ID:ROEbO2Sy(1)調 AAS
それはvirtaalのメモリリークのバグじゃないのか
681(1): 2014/01/13(月) 22:25:33.22 ID:CZcKgfAE(1)調 AAS
どこでanthyアップデートがあったのか
682: 2014/01/14(火) 10:35:07.85 ID:3qAiv+Qs(1)調 AAS
>>681
G-HAL版のことじゃないの?
自分は学習量の上限を増やすパッチだけ使ってるけど
683(2): 2014/01/17(金) 16:35:08.36 ID:FipDNdl+(1/3)調 AAS
uimだとchrome(ium)が起動しないよね?
御呪いをコマンドでやるといいんだけど
684: 2014/01/17(金) 16:38:13.32 ID:FipDNdl+(2/3)調 AAS
あ、それと、gtk-3のアプリでuimが出てこないから、/usr/lib/gtk-3/.../im-uim.soを/usr/lib/i386~にmvして
dpkg-configure libgtk-3-0やらないとダメなんだよな
685: 2014/01/17(金) 17:26:57.64 ID:ZlsVjs27(1)調 AAS
>>683
全部お前の使ってるディストリの問題。
686: 2014/01/17(金) 17:33:57.99 ID:p88l2Y39(1)調 AAS
>>683
御呪いって何よ。
687: 2014/01/17(金) 17:48:04.96 ID:FipDNdl+(3/3)調 AAS
ubuntu様ですよ?
688: 2014/01/17(金) 17:48:10.07 ID:Lhp2hk/2(1)調 AAS
> env GTK_IM_MODULE=xim chrome &
こういうの?
qtだったっけか
689: 2014/01/18(土) 12:50:29.30 ID:0qmSM/dc(1)調 AAS
やっぱりuimって癖あるなぁが印象
おまじない云々もそうだけど、ツールバーがウィンドウに常に隠れてしまったり、あっち書き換えてもこっちに不具合出たりで
でもuim自体は好きなんだけどねぇ
690: 2014/01/18(土) 13:31:07.79 ID:pCmhBYIL(1)調 AAS
scimに比べてuimの方がカスタマイズしやすい
半角英数モード、全角英数モードの挙動がeggに近くなれば(Returnで決定した時に元のひらがな入力モードに戻る)
もうegg(tamago)いらずなのに…
691(1): 2014/01/21(火) 13:15:51.32 ID:hyTibiCf(1)調 AAS
ルートで日本語入力できるようにするにはどうすればいいのん?
692: 2014/01/21(火) 16:30:27.27 ID:MaYLnVR6(1)調 AAS
>>691
Anthy 使え。
Mozc が root で有効にならないのは Mozc の仕様だ。
693: 2014/01/21(火) 16:38:52.92 ID:JrAhHP03(1)調 AAS
そもそもrootで日本語使うなタコ
694(1): 2014/02/06(木) 21:19:39.91 ID:3jS/aZPq(1)調 AAS
linux 環境で、uim-mozc コンパイル成功した人いますか?
いたら、手順教えて欲しいです。
何年か前に、数個前のバージョンのmozc でコンパイルして使っていたのですが、
環境の変化か動かなくなってしまいました。
実は、少し前にも、mozc の update に気づいて、コンパイルしてみたのですが、
うまく行かず、「まー、現状、動いてるからいいや。」的に、ほってありました。
が、今回、再コンパイルする必要に迫られ、困っている次第です。
一応、
mozc 1.13.1651.102
uim-mozc (svn revision 333)
で、やってみましたが、ファイルが無かったりで、コンパイルに失敗します。
これは、数カ月前に、私が失敗したのと同様の状況と思われます。
最近の環境で成功した方、よろしくお願いします。
695: デムパゆんゆんネトウヨ@1月社会を動かす力になろう 【関電 82.4 %】 [はげ] 2014/02/06(木) 21:27:54.19 ID:6sJh0oCw(1)調 AAS
mozcを一つ前のバージョンに落とせ
696(1): 2014/02/06(木) 21:52:09.49 ID:kZzgWi3d(1)調 AAS
>>694
まず、それがuim-mozcのビルドの失敗なのかmozcのビルドの失敗なのか。
mozcのソースはtarballの場合はGYPやprotobufが入ってない。
svnリポからビルドすればそのへん自動で入り、公式サイトではそのsvnリポからの
インストール前提の説明しかしてない。
uim-mozcはmozc-serverにkill-lineの機能を追加するパッチを当てるが、
それが最新のmozcに対応してなければパッチの適用に失敗する。
自分は面倒でパッチは当ててないのでパッチが対応してるかどうか知らない。
mozcを提供しているディストリのパッケージングを参考にしたほうがいい。
697(1): 2014/02/06(木) 22:19:18.54 ID:JT7/LEST(1)調 AAS
これのPKGBUILDとかかな
外部リンク:aur.archlinux.org
698: 2014/02/07(金) 01:32:24.55 ID:Ny6qwD3/(1)調 AAS
>>697
それ uim-mozc のビルドしかしないし、よって>>696のように mozc-server にパッチ当ててない模様
ていうかこの Arch Linux のパッケージスクリプト? ってまんまシェルスクリプトなんか
699(1): 2014/02/07(金) 12:29:41.11 ID:+2iqVCty(1)調 AAS
コマンドラインからの入力方式の変更方法を教えてください
用意されてないならuim-im-switcher-*を見て自分で用意するしかない?
700: 699 2014/02/08(土) 12:59:57.56 ID:iHWFv/1a(1)調 AAS
ログ読んだら解決しましたスレ汚しすまそ
701: 2014/03/19(水) 11:51:37.19 ID:y7IBbgd5(1)調 AAS
fbtermでuim-febで.uimでキーの設定したのに
control+スペースで切り替わらない。
その他のキーに割り当てても切り替わらない。
どうしたらいいですか?
702: 2014/03/19(水) 13:59:30.56 ID:hlFWciTs(1/2)調 AAS
.uimを晒すか、誰かのdotfilesにある.uimを使ってみ
703: 2014/03/19(水) 14:01:38.39 ID:hlFWciTs(2/2)調 AAS
もし、guiでもできてないなら
uim-module-manager --register mozc
みたいなのをし忘れてる可能性もある
704: 2014/03/20(木) 09:12:03.35 ID:PzMRws09(1)調 AAS
.uim.dを消したら直りました。
これが設定を上書きしてたみたいです。
705(1): 2014/03/29(土) 01:39:20.72 ID:ttg9mcnB(1)調 AAS
波ダッシュ(u+301c)の代わりに全角チルダ(u+ff5e)を入力しようと思って
(define ja-rk-rule-basic (append '(
((("~") . ()) ("〜" "〜" "〜"))) ja-rk-rule-basic))
と書いてみましたが、~を押下しても何も入力されません。
〜の代わりに別の文字を設定すると~でちゃんとその文字を入力できます。
漢字コード直接入力などで全角チルダ自体を入力・表示できることは確認済みです。
どうしたら~で全角チルダを入力できるようになりますか?
uimは1.8.6です。
706: 2014/05/10(土) 14:51:03.20 ID:7azfphBI(1)調 AAS
特定の入力を漢字変換待ちにせず、そのままコミットさせるにはどうしたらいい?
具体的には、z / で・(中黒記号)にしたらそのまま確定して渡したい。他いろいろな記号入力をそうしたい
ja-direct-ruleをつかってみたけどイマイチ。単ストロークしか受け付けない
707: 2014/05/11(日) 09:07:19.79 ID:DvO8qA1+(1)調 AAS
skkを使う
708: 2014/05/11(日) 21:35:27.40 ID:xnXTjbrp(1/2)調 AAS
ぐぬぬ。やっぱりskkか
さっそく導入してみた。うまく変換できない。Dvorak配列で拡張ACT使いなのでデフォルトのキーがバッティングする。がんばろう…
709: 2014/05/11(日) 23:21:54.62 ID:xnXTjbrp(2/2)調 AAS
SKKでHelp.
Dvorakではkと母音の組み合わせが入力しづらいので、カ行はcと母音をつかってca ci cu ce coとするんだけど
そうすると「歩く」を入力するときの AruCu が変換されない
たぶん辞書がそうなってるんだろうなーと思ったけど、どうやって直したら良い? カ行の活用全部手動で登録しなおせはナシでおねがいします…
710(1): 2014/05/12(月) 07:17:42.00 ID:x6/SQpb7(1)調 AAS
入力されたローマ字をそのまま辞書引きに使ってしまっているのが原因なので
ひらがなからSKK辞書の送り仮名表現で用いられる子音に変換して辞書引くように
uim-skkの方を修正してくれって報告するのがいいんじゃないかな。
711: 2014/05/12(月) 10:31:57.86 ID:baO08fG8(1/4)調 AAS
こっそり作業してこっそり自己解決したので、こっそり2chに投稿
skk.scmのskk-set-rule!でローマ字、AZIK、ACT、KZIKのそれぞれ対応するjapanese-*.scmを読み込んでいるようで、呼び出したjapanese-act.scmでは送り仮名を c → k に変換していた
だからuim-prefのSKK設定でACTを選択すれば AruCu が変換できるようになる
ところがこのjapanese-act.scmはローマ字⇔かなのACT変換テーブルも持っていて、これが.uimの設定を上書きしてしまう。この変換テーブルがまた変態拡張で、なかなかに興味深い
(Dvorak使いは各人が各人の「おれのかんがえたさいきょうのACT」を持っているので、このことは特段驚くには値しない。いくつかは自分の参考にさせてもらった。ちなみに私の変換テーブルは1,500行です)
とにかく解決策は用意されているのは分かったので、このコンフリクションをどうにかしたい。uim-docによると、ユーザーは.uimに
(require-module "scm名")
(define ... )
と記述することで関数やリストを上書きできるらしいので、japanese-act.scmのテーブルをことごとく削除してやろうと思ったが、取得できるモジュールは
uim> installed-im-module-list
にあらわれるものしかダメらしく、skk.scmの中で呼び出される個別のscmは変更できない
712: 2014/05/12(月) 10:33:27.78 ID:baO08fG8(2/4)調 AAS
いよいよムシャクシャしたのでskk.scmのほうを書き換えてやった
(require-module "skk")
(define skk-set-rule!
(lambda (sc input-rule)
(let ((rkc (skk-context-rk-context sc))
(rule (cond
((= input-rule skk-input-rule-roma)
(set! skk-okuri-char-alist '(("c" . "k") (";" . "a") ("q" . "o") ("j" . "e") ("k" . "u") ("x" . "i")))
(set! skk-downcase-alist '())
(set! skk-set-henkan-point-key '())
skk-ja-rk-rule)
)))
(skk-context-set-input-rule! sc input-rule)
(rk-context-set-rule! rkc rule))))
ということでめでたしめでたし。.uimの中に記述するだけでプログラムの挙動を変えられるだなんて、schemeさん流石っすオッス。さて、qとlはどこに配置しなおそうかな…
713: 2014/05/12(月) 10:38:00.17 ID:baO08fG8(3/4)調 AAS
>>710
わざわざレスをくれたのに、勝手に解決してしまって申し訳ない
慣れない入力メソッドってこんなに大変だったのね。レスを返すのも億劫
714: 2014/05/12(月) 17:59:46.08 ID:dTxdgySX(1)調 AAS
確定のためにEnter押した方が楽だったんじゃ・・・
715: 2014/05/12(月) 19:39:38.51 ID:baO08fG8(4/4)調 AAS
もともと興味があったから、いいきっかけだったよ。「慣れたら他の入力システムが使えなくなる」というウワサを体験してみる
それでさ、最新版のuimはどんなもんかと思ってgit cloneしたけど、知らん間に1.9.0にバージョン上がってんだね。なんかアジア圏のみなさんがとくに頑張っている感じ
リリースノートまったく書かれていないから、どう改良されたのかさっぱりだけど。まあ、build失敗してし。ていうかcofigureが1MBもあるなんて初めて
716(1): 2014/05/14(水) 23:35:45.86 ID:AQVhqiKF(1)調 AAS
毎度毎度uim-skkのことで申し訳ないが、誰か「カタカタ入力に切り換えるスイッチ」を実現しているひとがいたら教えてください
互換性のためにトグルを残してあるんだと思うけど、いまどきからするとやっぱり基本設計は古いなあ
717(1): 2014/05/15(木) 00:13:56.92 ID:At+/Bnjs(1/2)調 AAS
>>716
q
718(2): 2014/05/15(木) 00:30:03.11 ID:sJpyK/uM(1/4)調 AAS
>>717
トグルじゃなくて「どの状態からでもカタカタ入力にするキー」。qは現在のモードを反対にするキーだから、いまの入力モードを意識しないといけない
やりたいのは「ひらがな入力モードでもこのキーを押すとカタカナ入力モード」「カタカナ入力モードでもこのキーを押すとカタカナ入力モード」
入力インタフェースはモードをもってはいけないってUX(ユーザーエクスペリエンス)のガイドには書いてあったんだよう
719(1): 2014/05/15(木) 01:16:36.14 ID:At+/Bnjs(2/2)調 AAS
>>718
希望には答えられないけど
自分は入力モードは常にひらがなで
「カタカナ」って入力するときは
Katakanaq
って打ってる
720: 2014/05/15(木) 08:36:46.42 ID:5vraC/LL(1)調 AAS
>>718
SKK的には >>719 が正解
721: 2014/05/15(木) 21:56:18.82 ID:sJpyK/uM(2/4)調 AAS
なんかまた勝手に自己解決してしまったので、申し訳ないと思いつつ投稿
/.uim.d/customs/custom-skk-keys1.scm を参考に
(define skk-hiragana-key '("ひらがなキー"))
(define skk-hiragana-key? (make-key-predicate '("ひらがなキー")))
(define skk-katakana-key '("カタカナキー"))
(define skk-katakana-key? (make-key-predicate '("カタカナキー")))
と設定
(define skk-proc-state-direct-no-preedit ;未入力状態のときのモード
(lambda (key key-state sc rkc)
(if skk-use-with-vi?
(if (skk-vi-escape-key? key key-state)
(begin
(skk-context-set-state! sc 'skk-state-latin)
(rk-flush rkc))))
(cond
;追加
((skk-hiragana-key? key key-state)
(skk-context-set-kana-mode! sc skk-type-hiragana)
#f)
((skk-katakana-key? key key-state)
(skk-context-set-kana-mode! sc skk-type-katakana)
#f)
;追加終わり
これで「未入力のときにひらがなキーで必ずひらがな、カタカナキーで必ずカタカナ」になる
722: 2014/05/15(木) 22:00:06.71 ID:sJpyK/uM(3/4)調 AAS
さらに
(define skk-proc-state-kanji ;漢字入力時のモード
(lambda (c key key-state)
(let* ((sc (skk-find-descendant-context c))
(rkc (skk-context-rk-context sc))
(stat (skk-context-state sc))
(res #f))
(and
;追加
(if (and (skk-hiragana-key? key key-state)
(null? (rk-context-seq rkc)))
(begin(skk-append-residual-kana sc)
(if (not (null? (skk-context-head sc)))
(begin (skk-commit sc (skk-make-string (skk-context-head sc) skk-type-hiragana)) (skk-flush sc)))
#f)
#t)
(if (and (skk-katakana-key? key key-state)
(null? (rk-context-seq rkc)))
(begin (skk-append-residual-kana sc)
(if (not (null? (skk-context-head sc)))
(begin (skk-commit sc (skk-make-string (skk-context-head sc) skk-type-katakana)) (skk-flush sc)))
#f)
#t)
;追加終わり
これで漢字入力時も同様にひらがなカタカナ決め打ちになった
723: 2014/05/15(木) 22:08:33.66 ID:sJpyK/uM(4/4)調 AAS
他にも漢字入力モードのときの▽印を表示させない(ロケーションバーに検索単語入力したときに、たまに▼まで送信されるから)とか、いろんなキー追加したりとか
BASICとCを齧ったくらいのサンデープログラマーでも色々遊べて楽しいですscheme
それからごめんね、質問して回答もらってまでしておいて勝手に自己解決ばっかりで
この「掲示板に質問したあとにすかさず解決案が浮かぶ」というマーフィーの法則的な現象には絶対名前がついているはず
724: 2014/05/24(土) 17:22:55.17 ID:bIyd5SaF(1)調 AAS
仮に質問する「前」に自己解決したとしても、その成果をここに書いておいてくれるとうれしい
そのうちきっと、誰かの役に立つから
725: 2014/05/30(金) 01:19:05.73 ID:peeEcXTh(1)調 AAS
protobufライブラリのバグ、マージされないなぁ。
アレのおかげでUIMはまたスタンダードになり損ねそうだ。。。
726: 2014/05/31(土) 06:28:45.11 ID:nUwe6/I8(1/2)調 AAS
>>675
.uimをUTF-8で書いて、ちゃんと読み込まれてる? 自分の環境だとうまくいかない(.uimで定義したものが全部無視される)
どうやってるのか教えてほしい
727: 2014/05/31(土) 08:10:50.16 ID:nUwe6/I8(2/2)調 AAS
>>705
もう見てないかもしれないけど、さっき全角チルダで遊んでいたら発見したので報告
自分の環境でも割り当てたキーストロークで全角チルダがでてこないんだけど、そのあとに「↓」を入力すると変換した履歴が出てきた
スペースだと出ない(やったらエディタごと落ちた)。anthyだけでできる。SKKやTUT-CODEではできない
なんか、anthyの意図した動きというより、予期しない文字コードでいろいろ漏れちゃった感のする挙動だった
uim 1.8.6
anthy(UTF-8)
728: 2014/06/24(火) 01:31:53.50 ID:3JZIecUI(1)調 AAS
uimってもう死んでる?
729(1): 2014/06/24(火) 03:08:45.90 ID:te8vcxvN(1)調 AAS
外部リンク:github.com
730(1): 2014/06/24(火) 07:37:35.28 ID:RiNcm5WD(1)調 AAS
開発は続いてるみたいだけど、最後のリリースが1年前、1.8系列になってからもう4年か
scim,ibusがコケて、fcitxもコケたらいよいよuimにお鉢回ったりしないのかな
731: 2014/06/24(火) 12:12:52.56 ID:pmoNlFLn(1)調 AAS
>>729
最後のコミットが今年の3月3日か。
1.8.7 をそろそろ出して欲しいのう。
732: 2014/06/25(水) 02:00:10.33 ID:TKbwZddp(1)調 AAS
>>730
その頃にはもうしんでそうだな uim。
733: 2014/07/02(水) 12:53:48.20 ID:FWDovLZy(1)調 AAS
ubuntuにuimとuim-skkをインストしました。
両モードの切り替え操作方法が分かりません。
skkモードにしたいのですが。
734(4): 2014/12/15(月) 02:07:02.91 ID:kczlAA4F(1/2)調 AAS
uim初心者です。mozc使っています。
atok風の入力を長年愛用しているのですが、
ibusは1.5からツールバーが出なくなって、
ひらがな・無変換の状態がわからなくなり、
uimを試したところタスクバーにそれ(ひらがな・無変換)が
出るので重宝しています。
LinuxMintのmateでは問題ないのですが、xubuntuのxfceでは
タスクバー上の表示が半分ぐらい下にずれてしまいます。
これは直せないのでしょうか?
735: 2014/12/15(月) 10:10:15.71 ID:TvB9HCRA(1)調 AAS
>>734
icewmでも表示が崩れる。
736(1): 2014/12/15(月) 16:27:51.18 ID:dlhnDhzt(1)調 AAS
外部リンク:code.google.com
>トレイの高さが32px以下だとアイコンが全部表示されない
> 仕様?
他のアイコンが表示されると正常に表示されたりしない?
uim-toolbar-gtk 辺りを使うとか
ibusは1.5.5ならツールバーがカーソルにくっついて表示される
737: 734 2014/12/15(月) 20:04:37.60 ID:kczlAA4F(2/2)調 AAS
734です。
今日立ち上げたら何故か正常に表示されました。
普段linuxmintのmate使い(正確にはlmde)で、
xfceはお試しでした。諦めた後、いろいろいじっていて
履歴も取っていないので何がどうなったかわかりません。
734の書き込みした後、プロセスとして動いていたuim-toolbar-gtk3-systrayを
終了させ、uim-toolbar-gtk-systrayを起動したらすんなり表示されました。
こちらで起動するようにするか、uim-toolbar-gtkを使うかと言った
感じでしょうか。ただ、uim-toolbar-gtk3-systrayをどこで起動しているかとか
よく分からないので、xfce使うなら研究してみたいと思います。
738(1): 2015/02/08(日) 12:04:26.41 ID:qjj3KqT/(1)調 AAS
変換候補の表示位置がアクティブウィンドウの左下になってしまうんですが……
解決方法わかりますか?
739: 2015/02/16(月) 00:28:24.81 ID:avdS3nng(1)調 AAS
uim.elでmozc使ってますがサジェストをtabで変換できません
これって仕様ですか?
740: 2015/03/11(水) 17:06:50.61 ID:HjkVfhEP(1)調 AAS
ふと思い付いて数年ぶりにURxvt上でOverTheSpotを試したら問題なく機能した
なんかうれしい
741: 2015/03/11(水) 20:31:18.03 ID:Dg4gzk34(1)調 AAS
urxvtでtabが使えるようになってからずっと使ってる
軽いし便利
utf8でEAWが半角になるのが嫌なのでglibcが更新される度にlocaleを更新するのが面倒と言えば面倒
742: 2015/03/17(火) 17:12:30.31 ID:lGqaS6U5(1)調 AAS
Google Code、2016年1月に閉鎖
外部リンク:it.slashdot.jp
UIMはSourceForge.netに戻ることになるのか
Anthyは開発が止まってるみたいだし昔みたくUIM-Anthyとして開発続けた方が
良いと思われ
そもそもUIMとAnthyの組み合わせで最もうまく動くように作られているから
安定性の面で考えても元の鞘に収まってくれると個人的にすごく嬉しい
バージョンごとのソース追う時もかなり楽
その当時のUNIX USERか何かで作者コメントしてたけど作者の趣味で
少女革命ウテナから名前とってきてて今みたくウテナ(UIM)とアンシーが
離ればなれになるなんて考えてなかったろうな
743: 2015/03/17(火) 17:21:05.77 ID:7ITxITNM(1)調 AAS
2年も前からgithubに移行してるのに何でsfに戻るんだよ
744: 2015/03/17(火) 19:10:37.25 ID:USl+w0mr(1)調 AAS
>>734
Debian wheezyでxfce使ってるけどずれない
uimのバージョンは?
745: 2015/03/17(火) 21:50:39.27 ID:U1lM8JfA(1)調 AAS
>>734
システムトレイの中がuim一つだけだとズレる。
uimと何か(例えばvolumeicon)表示させれば回避できたよ。
746: [hage] 2015/04/04(土) 14:48:24.12 ID:3jqHACAH(1)調 AAS
vmwareと、相性悪いです
がっかりだぜ
747: 2015/04/28(火) 19:02:36.14 ID:hoC3i9mm(1)調 AAS
ibus-mozc&urxvtだと入力文字が見えないのとたまに有効にならない(この間他のソフトでは有効)ので乗り換え検討中ですが、
今だとfcitx-mozcの方がいいんですかね?ダメだったらuim-mozcも試してまた来ますね
748: 2015/06/06(土) 02:19:29.93 ID:s+e7HNpa(1)調 AAS
なんかバグ発見
screen -e uim-fepした端末でuim-skkを使いvimでoした後にC-Jすると
キャレットが上にすっとんで入力がメチャクチャになる
が一旦escしてC-eで画面ずらしてiすれば回避できる
749(1): 2015/06/26(金) 23:31:35.90 ID:GAvSvgDS(1)調 AAS
起きないなあ。 -e ってそういう option じゃないような。
750: 2015/06/27(土) 01:35:15.79 ID:orfGr3f3(1)調 AAS
uim-mozcが問題起きたのでfcitx-mozcにしたらこちらも問題あり
どうなっとんのじゃ
751(1): 2015/06/27(土) 01:36:17.87 ID:cEYHlZY2(1)調 AAS
mozcが腐ってるんだろ
752: 2015/06/27(土) 18:20:22.35 ID:go5iteLj(1)調 AAS
モズクも腐りやすい時期だからね
753: 2015/06/29(月) 23:49:04.04 ID:j7dVMMdK(1)調 AAS
>>749
screen -e uim-fepじゃなくてuim-fep -e screenだたすまぬ
754: 2015/07/08(水) 01:33:44.17 ID:sH+WNCiC(1)調 AAS
uim-anthy使ってます。例えば焼酎飲みたい、という文章で
しょうch←ここまで入力して、uと間違ってyを打ってしまい、yをバックスペースで消去しuを打ち直しても、”しょうchう”のようになってしまいます。
これはこういう仕様ですか?それともなにか設定項目があったりしますか?
755: 2015/07/17(金) 21:43:51.81 ID:lf8dY7cY(1)調 AAS
設定項目があるなら仕様だな
うん、下らないこといった
756(3): 2015/07/27(月) 08:34:44.41 ID:Kfng19t7(1/2)調 AAS
google chrome 44 にしたら uim-skk の入力がおかしくなった。
「とと」と書きたいのに「tとtと」という入れ詞みたいになってしまう。
「漢」と書きたいのに「▼漢漢」になってしまう。
chrome nのバグ、sそrれtとmも uim nのバグ?
757(1): 2015/07/27(月) 08:59:10.08 ID:/MZkICH6(1)調 AAS
>>756
twitterで報告多数あり。
とりあえずchromiumで回避するといいよ。
chromeが日本語入力周りをいじったので、chrome側かuimの潜在的バグか。多分chrome.
758: 756 2015/07/27(月) 10:33:48.99 ID:Kfng19t7(2/2)調 AAS
>757
chromium 46.0.2467.0 で試しても同様に駄目だったでござる。
uim は m17n-anthy にしても、一文字「と」を入力して return を押すと
「とと」になってしまうでござる。
wわkけgがwわkかrらnんnのdで、Firefox nにsすrるdでgごzざrる。
759: 756 2015/07/28(火) 10:25:55.60 ID:k1vtiXHH(1)調 AAS
きのうは chromium 46.0.2467.0 #340420 でアカンかったが、
今日は 46.0.2467.0 #340566 で chromium のバグが fix されてる。
よってこの件終了。 uim は悪くない。
760(1): 2015/07/28(火) 11:16:17.81 ID:QfxqG23W(1)調 AAS
commitが多すぎて探せねー
外部リンク:chromium.googlesource.com
761(1): 2015/07/29(水) 06:27:45.70 ID:cl+Qk9XB(1)調 AAS
>>760
っ外部リンク:codereview.chromium.org
762: 2015/07/29(水) 12:48:35.67 ID:O+V1oTgm(1)調 AAS
>>761
おーありがとう。
763: 2015/07/30(木) 23:59:13.32 ID:Zu9l7Ak4(1)調 AAS
gnome3用のextensionってないよね?
入力モードがないのは不便やん。
764: 2015/08/20(木) 11:16:43.32 ID:mapCwrtC(1)調 AAS
chromiumが44になってuim-skkがおかしくなったぜ。
45がくるまでFirefox使うしかないか……
765: 2015/09/02(水) 08:30:58.96 ID:kjvdRrtv(1)調 AAS
やっと chrome stable 45 がリリースされて uim が復旧した。
この一ヵ月長かった・・・
766: 2015/09/20(日) 00:10:06.51 ID:V0K42y3b(1)調 AAS
.uim.d/fepに大量にファイルが・・・
767(1): 2015/09/22(火) 23:25:09.98 ID:XK3eCl8b(1)調 AAS
gnome-terminalで使うと挙動がおかしいなあ
uim-mozc使ってるんだけど確定をキャンセルすると元のやつが残る
うんこー [Enter][C-BS]
↓
うんこーうんこー
あと毎回ではないが候補ウィンドウがおかしな位置に出る
酷いときは入力してるとこの真上にウィンドウが出る
768: 767 2015/09/27(日) 10:03:47.10 ID:tb5R6bld(1)調 AAS
gnome-terminalが狂ってるのか
fcitxでも一緒だった
769(1): デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月佐野パクリンピック 【関電 78.5 %】 [はげ] 2015/09/28(月) 14:07:03.56 ID:9KU9W+C0(1)調 AAS
軽いlxterminal使え
770: 2015/09/29(火) 12:30:12.40 ID:n/Tn7sVz(1)調 AAS
なに命令してんだkasu
771: 2015/09/30(水) 00:55:31.14 ID:LIBKa1Hp(1)調 AAS
>>769
この世から退場しろよ
772: デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月佐野パクリンピック 【関電 68.5 %】 [はげ] 2015/09/30(水) 20:52:15.11 ID:kjxzLnV8(1)調 AAS
あなた達は心の貧しい人達だ
773: 2015/10/10(土) 21:00:20.79 ID:IAg07Ig8(1)調 AAS
fcitxで全角モード中にw三回押したらwwwになった……uimに替えます
774: 2015/11/18(水) 21:33:51.44 ID:wW4Dbkbm(1)調 AAS
そろそろ qt5 対応して、新バージョンリリースしてほしい。
775: 2015/12/09(水) 13:11:25.25 ID:u3uOqux2(1)調 AAS
uim-skkで単語登録するときにコピペが使えないんだけど
なんかいい方法ない?
はーと→(はーとの機種依存文字)
になるようにしたい
776: 2015/12/09(水) 14:11:23.85 ID:Z1SWSVq5(1)調 AAS
答えは分からないけど、機種依存文字のハート( U+E022 U+E595 U+E6EC U+FEB0C )
じゃなくてunicode標準のHEAVY BLACK HEART( U+2764 )を使うべきだ
777: 2015/12/15(火) 22:03:52.66 ID:aZh5214k(1)調 AAS
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net
ワイが梅沢や。稀代のワルや。
仕事せいや、飲みいく奴は辞めてもらうで。
離職率アクセンチュア激務
778(1): 2015/12/21(月) 21:56:34.28 ID:USeIwFvE(1)調 AAS
firefoxが43になってgtk3ベースになったせいか、
変換候補ウィンドウや予測ウィンドウが出なくなってしまった。
gtk3特有の設定とか知ってる人は教えてください.
779(2): 2016/02/18(木) 19:23:34.61 ID:tBMzsOTs(1)調 AAS
当方Arch Linux x86_64をつかっています。
uim-git、uim-1.8.6でanthy GHALパッチやsj3をつかう時、
長文を変換する時に
単語を2つ以上変更することができません。
2つめの熟語の変換候補を出すと前に変換した熟語がSpaceキーを押した時点のものに戻ります。
これはcannaプロトコルの限界なのでしょうか?それとも本当のバグなのでしょうか?
780: 2016/02/19(金) 19:12:04.17 ID:ioS/hrtQ(1)調 AAS
tBMzsOTsです。
どうやらFirefox上でuimの機能をつかっている時だけに>>779の異常があります
781: 2016/02/25(木) 22:28:36.15 ID:RS1xThVg(1)調 AAS
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net
俺がしんみょうじだ。稀代のワルだぜ。
仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。
雑魚の前では、スーツは着ないぜ。
話は営業を通してくれ。
782: 2016/05/01(日) 14:42:14.06 ID:Mc9Wp4FY(1)調 AAS
>>778,779
Firefox 46で似たような問題が出た
[あR]みたいなのと候補ウィンドウがカーソルのそばではなくウィンドウの下に出るようになった
Gentooなんでforce-gtk2っていうフラグ付きでビルドすると発生しないからgtk3特有の問題だと思う
783: 2016/05/02(月) 17:27:24.11 ID:xBbKW5jF(1)調 AAS
Arch Linux なら
aur の uim-git でOK
Firefoxだけでいいなら firefox-gtk2-bin
784(1): 2016/05/24(火) 20:52:02.47 ID:49g+IL5Y(1/2)調 AAS
uim+rxvtで変換候補が白塗りになる問題、レスに上がってない方法で解決できたから報告するぜ
ディストリ:ubuntu 14.04
wm:xmonad
ターミナル:rxvt-unicode
im:uim-skk
白塗りが解消した設定
.Xdefaultsにて
urxvt.depth=32
という設定を消した(=24と書いても直った)
preeditTypeの設定消しても白塗りが解消されたので、うちの環境では、こいつが原因だったくさい
785: 2016/05/24(火) 20:55:04.15 ID:49g+IL5Y(2/2)調 AAS
>>784
訂正、「=」でなくて、「:」だ
変なミスしてごめん
786: 2016/07/22(金) 14:59:10.03 ID:URmQ3+F/(1)調 AAS
uim-mozcを使ってるのですが
uim-pref-gtk3
全体キー設定1
[全体]確定 "<Control>j", "return", "<Control>m"
の設定でNumEnterで変換確定できません
NumEnterで確定するにはどう設定すればいいのでしょうか?
787: 2016/07/24(日) 23:57:34.85 ID:QeUQVJqq(1)調 AAS
やっとqt5対応きた
長かった、本当に長かった
788: 2016/07/27(水) 14:23:28.40 ID:lh1YKzE8(1)調 AAS
githubで1.9.0が開発が継続されてたのか…
GTK3で変換候補が出ないバグが直ってた
これでまたしばらくuimで戦える!
789: 2016/07/27(水) 19:49:06.28 ID:N0G7KUx8(1/2)調 AAS
何故そこまでしてuimにこだわるんだ……fcitxやibusでええやろ
790(1): 2016/07/27(水) 20:21:35.41 ID:t6h33g67(1)調 AAS
fctixやibusは不安定で嫌だ
特にfctixの頻繁に起きたクラッシュは酷かった
やっぱりuimがええで
791(1): debian lxde 2016/07/27(水) 20:42:51.70 ID:N0G7KUx8(2/2)調 AAS
酉や環境ってやっぱ大きいな
俺はuimの方が好みなんだがいつ入れてもちゃんと動かんので、仕方なく次点のfcitx使っとる。特に不満はない。ibusはuimの次に動かん
792: 2016/07/28(木) 11:58:13.97 ID:Weg4jUOn(1)調 AAS
Emacs+eggの入力に慣れた身としては
uimが一番それに近いキーバインドに出来るんだよな…
あとはqキーで一時的に英字入力→Enterで日本語入力に戻る、が出来たら完璧だったのに
793: 2016/07/28(木) 17:27:11.85 ID:d4vkbTVx(1)調 AAS
>>791
uimがちゃんと動かないディストリなんてある?
ユーザ側で設定しないと動かないディストリなら沢山
.profileに書く程度の事は覚えて置こうよ
794: 2016/07/28(木) 18:10:10.59 ID:qDLiraoy(1)調 AAS
こだわる理由。
・792と一緒。
・schemeでWM毎に設定変えれる
・socket覗いて、入力モードをconky等で表示出来る
・fepがある
・軽い
嫌な所
・システムトレイがイマイチ
・gnome3が〜
795(1): 2016/07/28(木) 19:08:41.72 ID:hZgS2+xv(1)調 AAS
uim1.9.0をbuildしたいがaclocalでつんでる。頑張るよ…
796: 2016/07/28(木) 22:26:17.28 ID:Y4PF2WK9(1)調 AAS
1.9.0 出たの??
797: 2016/07/28(木) 22:53:33.05 ID:HlRRcFG0(1)調 AAS
出てない
798(1): 2016/07/30(土) 00:06:51.74 ID:uadsCqi/(1)調 AAS
>>795
$ tar xvf uim-1.8.6.tar.bz2
$ mv uim-1.8.6 uim-1.9.0
$ git clone 外部リンク:github.com
$ cp -rf uim/* uim-1.9.0/
$ cd uim-1.9.0
$ ./autogen.sh
$ ./configure [option]
$ make
でいけると思う
外部リンク:github.comにはsigschemeとlibgcrootsが入ってないようなので
1.8.6のものを流用するとコンパイル出来た
github上のsigschemeとlibgcrootsは古いようでコンパイル出来ない模様…
799: 2016/08/02(火) 17:15:41.81 ID:PJ1g8AN1(1)調 AAS
>>798
ありがとう。ようやくmakeできた
途中libtoolとintltoolが足りないっていわれたぜ
アドバイスがすごく参考になったんだけど
これってgithubのsigscheme等々を勝手に書き換えたら怒られるかな
あっこの人たちはどうやってbuildしてんだろ
それからim-switchじゃないんだな。im-configなんだな。いろいろ時代にキャッチアップするのは大変……
800: 2016/08/09(火) 03:03:58.30 ID:WicDFf8e(1)調 AAS
何年ぶりかにこのスレのぞいてみたけど、開発続いてたんだね
良かった良かった
801: 2016/08/09(火) 10:16:34.02 ID:x5ShFELN(1)調 AAS
uimなくなると困るわ。
SKKで一番良いし。
802: 2017/04/13(木) 09:44:44.67 ID:dm5xvFVw(1/2)調 AAS
とりあえず保守
uim-fep 便利だよなぁ。あれと w3m さえあれば X 要らねぇわ。
803: 2017/04/13(木) 09:47:03.02 ID:dm5xvFVw(2/2)調 AAS
あれ この保守意味ねぇな。すいません。
804: 2017/07/07(金) 19:10:24.80 ID:53ZgigrA(1)調 AAS
かつての開発者達って今何やってるんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.049s*