はやいルータを作る (916レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
305(3): 02/12/16 10:26 ID:TaMsfuwi(1/2)調 AAS
>>203
外部リンク:princo.org
306: 305 02/12/16 11:13 ID:TaMsfuwi(2/2)調 AAS
間違いますた
× >>203
○ >>302
316(1): 302 [age] 02/12/17 20:12 ID:5VB2grfX(1)調 AAS
>>302
情報サンクス
しかし残念ながら結果は同じでした。
src.rpmはRedHat8.0のものを使うようで
そういえばRedHat8.0はデフォルトで/etc/ppp/plugins/rp-pppoe.soが存在しますが
ifcfg-ppp0にLINUX_PLUGIN=/etc/ppp/plugins/rp-pppoe.soを書き足したところ
繋げませんでした。
>>305
おなじく感謝
rp-pppoeを使わない方法ということで
ログのcompiled against pppdが解消されましたが
次は別のログが
modprobe: modprobe: Can't locate module escape
このあと同じように
"crtscts","nocrtscts","cdtrcts","xonxoff","modem","local","sync","vj"
とずらずら出てきてその後
pppd 2.4.1 started by root, uid 0
といわば"compiled against pppd"の変わりに"modprobe〜"が出てきました。
しかし未熟者の私にはいまだ原因はわかりません。
ただ、JFのLinux PPP HOWTOを読んでみたところ、大問題ではなさそうなんですが…
あと複合技でsrc.rpmからpppだけインストールして
pppd eth0で繋げたところ
" RP-PPPoE plugin version 3.x compiled against pppd 2.4.x"が出ました。
どうやらメッセージの違いは"pppoe.so"と"rp-pppoe.so"の違いのようです。
そして益々" RP-PPPoE plugin version 3.x compiled against pppd 2.4.x"の意味がわからなくなりました。
みなさんはこんなメッセージも出ずにすんなり繋がっているんですか?
もう涙も出ない状況です。
323: 305 02/12/18 12:11 ID:MLG4nS9r(1)調 AAS
>>316
どれどれ、そんなログ吐いてたっけ...出てますた。
オイラも原因はわかりません。
でもpppセッションそのものは正常だけどねぇ〜。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.383s*