[過去ログ] 【原発】原発情報4069【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: (アメリカ合衆国) 2019/03/23(土) 17:01:50.86 ID:ku0LPamV(1)調 AAS
【福一】ALPS処理水100万トン超え タンク容量の上限迫る←敷地・・・計137万トン分が上限
2chスレ:newsplus
【電力】秋田の海に風車500基?賛否両論 景観、漁業などに不安の声←賛否両論、計最大333万kW 23年順次稼働
2chスレ:newsplus
【出力制御】九電3月23日(土)に川内原発(89万kW)超え12回目、今まで予測外れで制御しつつ火力や揚水発電増も
2chスレ:newsplus
【原発】東海第二事故 避難計画で県 バス確保「県外にも依頼」←茨城、最大3270台,登録は2966台,机上計算破綻
2chスレ:newsplus
【健康】オスプレイに劣化ウラン 専門家「燃焼で人体に影響及ぼす」自然界の20〜300倍←毒性強く,78000Bq/kgを数kg,米海兵隊安全だ
2chスレ:newsplus
【原発】知事選公約、新幹線と原発で二極化、福井県政課題で立候補3氏【福井】
2chスレ:newsplus
【原発】ウラン濃縮工場 工事完了延期←青森六ヶ所村、日本原燃、安全対策工事2021年度に3年延期
2chスレ:newsplus
【電力】再生可能エネルギーの電力買い取り 新年度 家庭負担額は2%増←5月分から適用、負担を抑え導入拡大が課題、経産省
2chスレ:newsplus
【原発】福島原発事故処理に最大81兆円 ※経産省試算は22兆円
2chスレ:newsplus
【福一】原発事故和解、誠実に対応を=経産相が東電社長に要請←政府審査会の賠償指針を上回る額の和解案
2chスレ:newsplus
【原発】<女川2号機>重大事故想定 フィルター付きベント装置公開←福一同じ沸騰水型炉、20年度以降の再稼働に向け
2chスレ:newsplus
【福島第1原発事故】福島県の除染土再生利用「国民への情報発信が不十分」 専門家会議
2chスレ:newsplus
【原発】グリーンピース 日本は福島周辺の放射性土壌の浄化に対応できない←道路堤防の染土壌使用反対、放射線レベルを過小評価?
2chスレ:newsplus
【原発】福島 大熊町長 避難指示一部解除の意向 原発立地自治体で初←2地区、面積町の40%、140世帯374人
2chスレ:newsplus
【原発】福島 大熊町長 避難指示一部解除の意向 原発立地自治体で初←2地区、面積町の40%、140世帯374人
2chスレ:newsplus
【原発】使用済み核燃料の再処理工場 審査合格の時期の見通し不透明に←安全対策根拠など不十分、青森県六ヶ所村
2chスレ:newsplus
【原発】福島第2原発で発煙、放射性物質漏れなし←水供給するポンプから、東電によると・・・はない。
2chスレ:newsplus
【宮城】女川原発2号機 安全対策工事の現場公開
2chスレ:newsplus
玄海町が九電に社員出向を要請←九州電力玄海原発が立地する東松浦郡玄海町、部署未定
2chスレ:newsplus
【大飯原発】3・4号機の仮処分申し立て 大阪地裁は28日に判断へ
2chスレ:newsplus
【原発】除染土8割「再利用可能」 環境省試算 福島県内には抵抗感←道路の盛り土、農地の地下深く、方針
2chスレ:newsplus
【出力制御】四国電力2月の電力需給更新、エリア需要越える火力、総発電量は需要の150%、GWに出力制御か?
2chスレ:newsplus
84: (アメリカ合衆国) 2019/03/24(日) 09:51:41.86 ID:ZNxrI0Dk(2/2)調 AAS
安倍辞任だけはやめてね
246
(1): (dion軍) 2019/03/26(火) 15:33:10.86 ID:2VCmHYAK(8/14)調 AAS
防衛官僚が辺野古を食い物!
防衛省の米軍基地担当元幹部が新基地建設関連事業への投資謳うファンドの広告塔に
外部リンク:www.excite.co.jp

防衛省の「既成事実」に反対派住民も沈黙? 沖縄・与那国島で自衛隊基地建設が賛成多数
外部リンク:www.excite.co.jp

米軍が基地建設反対派住民を不当逮捕! 日本人警備員は「したくないけど、やれと言われて…」
外部リンク:www.excite.co.jp

米軍移転候補地の所有者に突然の破産申し立て…囁かれる防衛省の意図と「馬毛島」利権
外部リンク[html]:biz-journal.jp

“利権の島”めぐる黒い疑義 防衛省が「馬毛島」買収に160億円
外部リンク:www.dailyshincho.jp

「日本はなぜ基地と原発を止められないのか」で話題の矢部宏治が鳩山友紀夫と“日本の真の支配者”を語った!【前編】
外部リンク:wpb.shueisha.co.jp

「日本はなぜ基地と原発を止められないのか」で話題の矢部宏治が鳩山友紀夫と“日本の真の支配者”を語った!【後編】
外部リンク:www.excite.co.jp

鳩山の県外の腹案とは馬毛島だったわけだけど、
辺野古が推進されてるだけでなく
馬毛島も買収し与那国にも基地をつくると言う…何故なのか…
288
(1): (大分県) 2019/03/27(水) 06:22:24.86 ID:xNEm19Ov(1/2)調 AAS
>>287
トランプがノアの方舟を作る予算をくれとか言い出しそうだなw
366: (庭) 2019/03/27(水) 22:16:49.86 ID:+MyzoX54(3/3)調 AAS
ガソリンプール vs 石油貯蔵タンク
386: (アメリカ合衆国) 2019/03/28(木) 04:50:13.86 ID:ZnFDdC0e(1/4)調 AAS
首都圏直下も来るよ。
492
(1): (京都府) 2019/03/28(木) 23:26:35.86 ID:pNr7PV6s(3/3)調 AAS
スリーマイル島原発事故から40年 事故の教訓考える集会 | NHKニュース
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

スリーマイルでは、燃料デブリはほとんどが原子炉の中にとどまっていましたが、
建屋の中の放射線量を下げたり、原子炉の内部を調査したりするのに時間がかかり、
取り出しが始まったのは事故から6年後で、全体のおよそ99%にあたる130トン余り
を取り出し、作業が終了したのは事故から11年後でした。

一方、福島第一原発では、3基の原子炉でメルトダウンしていることや、燃料デブリが
原子炉にとどまらず格納容器まで広がるなどさらに深刻な状況にあることも考慮し、
燃料の取り出しの開始は事故から10年後とスリーマイルよりも時間がかかるとしています。

また、最終的に廃炉を完了する時期については、スリーマイル島原発では、
隣接する1号機の運転が続いていることも踏まえ、運転の終了後に残る建屋や
施設を解体するとしています。

これに対し、福島第一原発では、廃炉の終了までの目標を事故後30年から40年と
していますが、取り出した燃料デブリやさまざまな廃棄物の処分方法などは
決まっておらず、東京電力は何をもって廃炉の終了とするのか定義することは
困難だとしています。

廃炉の定義が困難…
561: (地震なし) 2019/03/29(金) 16:14:47.86 ID:CUMJYi86(1)調 AAS
>>560
そだね・・・悲しくなるけど同意
591: (地震なし) 2019/03/29(金) 22:14:21.86 ID:vj8mLsZS(3/6)調 AAS
>>578
【原発】大飯、高浜両原発で免震事務棟の運用開始 関電←重大事故発生時の対策拠点となる緊急時対策所、新年度に完成予定
2chスレ:newsplus
679: (福岡県) 2019/03/31(日) 00:10:17.86 ID:eydXeyur(1/5)調 AAS
【社会】大阪や京都で停電相次ぐ・・・原因はカラス^( 'Θ' )^か?

ホンマかいな?!
よく知らんけど。
716: (SB-iPhone) 2019/03/31(日) 15:31:55.86 ID:Z77cGmYm(1/5)調 AAS
原子力損害賠償・廃炉等支援機構からの資金の交付について
2019年3月22日
東京電力ホールディングス株式会社

 当社は、本日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下、「機構」)より、2018年4月24日に変更の認定を受けた特別事業計画に基づき、1,976億円の資金の交付を受けましたのでお知らせいたします。

 当社は、原子力損害賠償補償契約に関する法律の規定による補償金として1,889億円、また、機構からの資金交付としてこれまでに8兆5,791億円を受領しておりますが、
本年4月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を上回る見込みであることを踏まえ、86回目の資金交付として2,175億円を要請し、このうち3月分として資金交付を受けたものです。
 4月分の資金の交付については、改めてお知らせいたします。

 当社といたしましては、機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った賠償を最後のお一人まで貫徹してまいります。

 なお、賠償金のお支払い状況(原子力損害賠償のご請求・お支払い等、賠償金の累計支払額の推移、個別項目別の合意金額の状況)については、以下URLよりご覧ください。

■賠償金のお支払い状況
 外部リンク:www.tepco.co.jp

以 上
789: エイプリルおじさん(p)(東京都) 2019/04/01(月) 08:55:08.86 ID:91ZJ0+rV(10/10)調 AAS
鳩サブレーは神奈川のおみやげだよ…
うちも良く鳩サブレーだった…
939: (やわらか銀行) 2019/04/01(月) 20:57:48.86 ID:G38gTYCd(3/3)調 AAS
経団連会長ら「夢や希望を抱ける時代に」(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は「日本が新しい時代に歩みだすにふさわしい。国民が将来に対する夢や希望を抱き、実現していけるような時代をつくっていければと考える」と述べた。

首相、脱デフレで「ワクワクする日本に」 つんく♂さんと対談('17.1.1 日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>「デフレだとワクワクしない。今年よりも来年がよくなっていくという中で、ワクワクしていく日本を作っていくことが今年の新たなテーマだ」と述べ、デフレからの完全な脱却をめざす考えを示した。

原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
外部リンク:toyokeizai.net
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。

核のごみ最終処分場 説明会拡大へ、沿岸部中心に('18.8.27 日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>経産省や原子力発電環境整備機構(NUMO)は、これまで県庁所在地で住民向け説明会を計55回開いた。
>まずは法律に基づいた文献調査を受け入れる自治体を探しているが、名乗りを上げた自治体はない。
> 17年秋には謝礼金を支払うなどして不適切に集客していた問題が発覚。選定プロセスは難航している。

県民投票条例案を否決=女川原発の再稼働めぐり−宮城県議会(3月15日 時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>再稼働の是非を問う県民投票条例案を、自民、公明両党会派などの反対多数で否決した。

焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
外部リンク:jp.reuters.com
>脱原発の政府方針に対し電力業界の激しい抵抗は必至だ。過去に投じたコストと時間、労力があまりにも大きいからだ。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第37回公判(添田孝史)
爆発からちょうど8年目の結審。語らなかった勝俣元会長ら(3月15日)
外部リンク[html]:kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com
>公判で明らかにされた多くの証拠や証言をどう考えるのか説明せず、「予見は未成熟だった、信頼性がなかった」という冒頭陳述と同じ主張を繰り返すだけで被告人らは逃げ切ろうとしている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s