[過去ログ] 【原発】原発情報4068【放射能】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: (地震なし) 2019/03/13(水) 20:48:25.99 ID:wzZ4dDMJ(3/3)調 AAS
>>128
【原発】<女川原発2号機>耐津波設計議論 規制委が追加回答求める←防潮堤への衝突加重や放水路を狭くする工事
2chスレ:newsplus
237: (地震なし) 2019/03/15(金) 02:23:01.99 ID:N5mDIw0s(7/10)調 AAS
>>216
【原発】柏崎刈羽原発水漏れで再発防止策←原因、排水を受け入れる先に配管を通していなかった
2chスレ:newsplus
325: (神奈川県) 2019/03/15(金) 23:49:09.99 ID:pI74J0+D(1)調 AAS
>>323
福岡は近いけど大丈夫なの、線量計は
371: (catv?) 2019/03/16(土) 13:26:00.99 ID:s5EOhNOr(5/8)調 AAS
「低線量被ばくの健康影響」議論本格化?新潟県検証委員会
外部リンク:www.ourplanet-tv.org
秋葉委員は、明確なデータがないとしながらも「いろいろなデータを考えると、
小児は成人よりも甲状腺がんの進行の早い気がする」と指摘。
新潟大学の中村和利委員は、小児甲状腺がんは他のがんに比べて「予後が良く自然に消える」という意見を述べたが、
獨協医科大学の木村真三委員は
「原発事故前のデータと比べることは出来ない。原発事故の被ばくによって発生した甲状腺がんとは別の話で、きちんと見ていかないといけない」と否定した。
会議の後半は、中村委員が福島原発事故関連の論文検索の結果を説明した。
甲状腺がん以外のメンタルヘルスや、生活習慣など計62の論文を紹介し、今後の議論の参考にしていく。
次回の会議について、木村委員からは5月に来日するベラルーシの専門家(甲状腺の臨床医)を会議に招聘する…
甲状腺がん安全説否定されてやんの
757: (福岡県) 2019/03/21(木) 07:51:43.99 ID:4koVv3fb(10/10)調 AAS
>>756
拘束されそうになったから、抵抗したんだろう。
今時の官僚は、大変だな。
秘密交渉し、失敗したら即斬り捨て御免!
まあ、韓国相手に話し合いをしようとする方が悪いんだが。
道理の通じる相手ではないもの。
最初から制裁するに限る。
向こうから土下座してくるまで、制裁してやればよい。
800(3): (庭) 2019/03/21(木) 13:54:34.99 ID:F9oPq5Bb(1/2)調 AA×
![](/aas/lifeline_1552200808_800_EFEFEF_000000_240.gif)
844: (やわらか銀行) 2019/03/21(木) 21:05:00.99 ID:8s5X66e/(6/7)調 AAS
<道知事選>幌延深地層研究について住民団体が質問状(北海道新聞)
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
>宗谷管内幌延町とその周辺の住民らでつくる「核廃棄物施設誘致に反対する道北連絡協議会」は21日、4月の道知事選に立候補した石川知裕氏と鈴木直道氏に、
>日本原子力研究開発機構・幌延深地層研究センター(幌延町)で行われている高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の地層処分研究について公開質問状を送った。
(中略)
>質問状では「(道と町、同機構で結ぶ)3者協定に基づき、研究終了後は地上施設の閉鎖と地下施設を埋め戻す約束を履行させる考えがあるか」と聞いたほか、
>「国から道へ高レベル放射性廃棄物処分地選定のための文献調査の申し入れがあった場合、道として受け入れられない旨の考えを示すか」など計3項目で回答を求めている。
悲しいお知らせ、経産省前テントひろばの淵上太郎さん逝く(レイバーネット日本)
外部リンク:www.labornetjp.org
>経産省前にテントを立てて以来、脱原発運動の先頭に立ってこられた淵上太郎さんが今朝天国へ旅だたれたとの事。
>会う度に「淵上さんお体だけは大事にして」と話していたのですが。
(`・ω・´)ゞビシッ
脱原発の象徴 全国から集い1000日 「ふるさと蹂躙」怒りの詩('14.6.7 東京新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
>初日は東京電力福島第一原発事故から半年後の二〇一一年九月十一日。(中略)テントは、人間の鎖で経産省を囲んだ時に立てられた。
>「その後も座り込みを続けようと考えた」とメンバーの一人、正清(まさきよ)太一さん(76)は振り返る。
>当初は二週間ほどで撤収しようと考えていた。ところが福島など全国から次々と人が訪れ、一張りだったテントを三張りに増やし、そのまま張り続けることにした。
【日本の議論】「脱原発テント」の中は…撤去命令出ても「粘り倒す」と居座るグループの“主張”('15.4.2 産経ニュース)
外部リンク[html]:www.sankei.com
>テントの住人に許可を得て、中をのぞいてみた。写真撮影は断られたものの、机やいすがあってビラを作製している人が数人おり、棚にはクッキーなど簡単な食料を準備している様子が確認できた。
>奥には簡易ベッドも用意され、数人程度が交代で泊まり込んでいるという。
>テントは全部で3張りある。別のテントは倉庫代わりで、拡声器やほうき、毛布などがぎっしり詰まっている。テントの外には「福島を忘れるな」「撤去すべきは原発」などと大書された横断幕やのぼりが見られる。
>テントの住人は「ここは原発をどうするべきか、国民が議論する大事な場だ」と訴えた。
861: (catv?) 2019/03/22(金) 01:38:16.99 ID:Xikag2sT(1/3)調 AAS
>>859
全額アメリカに貢ぎました。
これで選挙も安泰です。
891: (dion軍) 2019/03/22(金) 10:31:28.99 ID:FcrKRTut(4/26)調 AAS
オスプレイに劣化ウラン 専門家「燃焼で人体に影響及ぼす」 自然界の20〜300倍
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
これ前に整備会社がゲロってなかっただろうか…
896(1): (dion軍) 2019/03/22(金) 11:03:06.99 ID:FcrKRTut(6/26)調 AAS
その項目は2巻目にしかないはず…
誰も知らない戦後日本
「最大の秘密」がいま明らかになる!
外部リンク:book-sp.kodansha.co.jp
画像リンク
画像リンク
…そして安倍の改訂とは…
966(1): (新潟県) 2019/03/23(土) 00:08:33.99 ID:GzOPFmz/(1)調 AAS
再生可能エネルギーの電力買い取り 新年度 家庭負担額は2%増 2019年3月22日 19時27分 NHK
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
再生可能エネルギーの普及を図るために太陽光や風力などで発電した電力の買い取り制度で、電気の使用量が標準的な家庭の負担額は、
新年度は現在よりも2%増えて年間9200円余りとなりました。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーの電力は、国の制度に基づいて、電力会社が買い取った費用を家庭や企業の電気料金に
上乗せする仕組みになっています。
経済産業省が22日に発表した新年度の上乗せ額は、太陽光発電などの導入がさらに進むとみられるため、全体では約2兆4300億円となり、
今年度よりも約600億円増加しました。
これに伴い、電気の使用量が標準的な家庭の負担額が、現在よりも2%増えて1か月で767円、年間では9204円となり、ことし5月分の
電気料金から適用されます。
再生可能エネルギーについて、経済産業省は、電源に占める割合を今の16.1%から、2030年度には22%から24%にする目標を掲げていて、
家庭や企業の負担の増加を抑えながら導入を拡大できるかが課題となっています。
998: (香川県) 2019/03/23(土) 09:49:22.99 ID:p4P9j4DP(1)調 AAS
梅
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.753s*