[過去ログ] 甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ79 [無断転載禁止]©2ch.net (963レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902(5): (dion軍) 2018/03/05(月) 20:14:22.10 ID:YZf4eTE7(1/2)調 AAS
>>900-901
高野徹氏がNHK、共同通信の記事に関して再発率が低いと言った理由は次の通り
> 子どもの甲状腺癌は増殖能・転移能ともに強く、再発しやすいことが知られています。
> 1900年代のアメリカのデータでは約40%, 2016年のイタリアのデータでは、甲状腺全摘と放射線治療のフルコースの治療を
> 行った子どもでも約15%に再発しています。福島県では非常に抑制的な手術が行われていると聞いていますので、
> 通常ならばこれらより再発率は高くなるはずですがそうなっていません。再発率は非常に低いとみるべきです。
比較することに意味がないと言ったのは、毎日新聞の記事内容(福島県と福島県外のアイソトープ治療率の比較をしている)
に対してであって、二枚舌とか理論破たん等の批判は当たらないと思います。
905(1): (中部地方) 2018/03/06(火) 09:49:54.82 ID:LuvyuNBG(1/5)調 AAS
>>902
フォローになってないね。
>条件の全く違うこの2群を比較することは意味がありません
と阪大の高野氏が言ってるんですよ?
同じ条件で俺様の理由での比較は正しいがお前の比較は間違いって無茶苦茶ですがな。
フォローはちゃんとしてあげてね。傷口を広げてどうするの?
甲状腺の放射線治療って普通はアイソトープですよ。
この1900年のアメリカっていつ?放射線の外照射の話しですか?でしたら
高野氏の言葉を借りると「条件が全く違うこの2群を比較することは意味がありません」
それと並べて2016年のイタリアってまた最新ですな。
条件の全く違うアメリカとイタリアを比較材料にした理由って何でしょうね?
で、その記事無いで福島の子供は
>超音波によって通常より早期に発見され
と早期発見とはっきり高野氏は言ってますね。
早期発見なら再発率は低くなるでしょうね。
「抑制的」だけをとりあげて「再発率が高くなるはず」ってのもよくわかりません。
919(1): (dion軍) 2018/03/06(火) 20:25:03.10 ID:cTKvDuUO(1/5)調 AAS
>>905
甲状腺の専門家である高野氏をど医学ど素人の私がフォローするわけありません。
> 条件の全く違うアメリカとイタリアを比較材料にした理由って何でしょうね?
欧米における甲状腺がんの治療が甲状腺全摘が基本だからだと思います。
アメリカの出典はわかりませんが、イタリアについてはこちら
イタリアの小児甲状腺乳頭がん:250例、14年間の多施設共同研究 - Togetter
外部リンク:togetter.com
甲状腺全摘250人中226人(90.4%)
> 早期発見とはっきり高野氏は言ってますね。
早期発見と言っているのは別のパラグラフであって、>>902の引用部分とは直接関係がありません
> 「抑制的」だけをとりあげて「再発率が高くなるはず」ってのもよくわかりません。
福島では患者のQOLを考え、できるだけ温存治療(片葉切除)を行っています
全摘治療を行った集団と比べて再発率は高くなると予想されますが、再発率は高いどころか低かった。
それで高野氏は福島の再発率は低いという評価をしたのだと思います。
福島における甲状腺がん治療の術式選択
画像リンク
甲状腺全摘125人中11人(8.8%)
931(1): (中部地方) 2018/03/07(水) 11:36:54.71 ID:tA4jJEeY(2/8)調 AAS
>>919
チェルノブイリでも全摘ですが?dion君は毎度の事だけど要点を逸らすね。
イタリアでは14年間の再発率ですか?アメリカでの期間も再発が40%もあり
ますから観察期間は長いんでしょうね。」福島では最初の手術から5年くらいだろ?
「条件が全く違うこの2群を比較することは意味がありません」ね
>早期発見と言っているのは別のパラグラフであって、>>902の引用部分とは直接関係がありません
数行後の発言ですよ?そんないい訳が通用するなら何でもありですけど?
ちゃんとフォローしてあげて。
>福島では患者のQOLを考え、できるだけ温存治療(片葉切除)を行っています
温存治療で再発率が高くなるのは共通認識ですよ。いちいち解説しなくていいです。
また要点を逸らすね。その共通認識の温存療法だけで再発率が高くなるはずってのが
おかしいって言ってるんですけど。早期発見による再発率低下は無いのですか?
無駄にレスが長くなるので要点に答えてほしいな。たのむよ。
938(1): (dion軍) 2018/03/07(水) 19:21:34.50 ID:RgW2NGMb(1/5)調 AAS
>>931
あ〜言っている意味がわかりました。
「条件が全く違うこの2群」の「2群」というのは、
A「臨床症状が出て癌が見つかり治療を受けた群」
B「集団検診で癌が見つかり治療を受けた群」
であって、AとBを比較して再発率を評価するのはおかしいという主張ですね?
確かにこの点では高野氏の論理に瑕疵があるようです>>902の引用部分
この部分は、集団検査で癌が見つかった集団における一般的な再発率はわからないので
NHKの報道にあった再発率9.5%が高いかどうかの評価はできないとすべきだと思います。
> 温存療法だけで再発率が高くなるはずってのがおかしいって言ってるんですけど。
その通りで私もおかしいと思います。
> 早期発見による再発率低下は無いのですか?
こちらは比較するデータがないので、あるともないとも言えません。
943(1): (dion軍) 2018/03/07(水) 21:28:59.36 ID:RgW2NGMb(4/5)調 AAS
>>941
ありがとうございます。
ただ私は、高野氏の>>902
> 再発率は非常に低いとみるべきです。
の発言については、専門家にコメントもとらずに数字のみを提示、不安を煽るようなNHK、共同通信の記事に
くぎを刺したという点で大いに評価したいと思います。
>>942
縮小があるだけで結論づけているわけではないと思います。
論文原文
Comparative Analysis of the Growth Pattern of Thyroid Cancer in Young Patients Screened
by Ultrasonography in Japan After a Nuclear Accident: The Fukushima Health Management Survey
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
アブストラクト部分の和訳はこちら
外部リンク:drmagician.exblog.jp
論文【核事故後の日本で超音波スクリーニングを受けた若い患者における甲状腺がんの成長パターンの比較解析:
福島県民健康調査】関連ツイートまとめ(2017.11.19作成) - Togetter
外部リンク:togetter.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*