[過去ログ] 甲状腺癌、白血病などの被ばく疾患情報スレ79 [無断転載禁止]©2ch.net (963レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19
(1): (内モンゴル自治区) 2017/09/02(土) 21:20:17.56 ID:RMm8lrR4(1)調 AAS
画像リンク

img.2ch.net/ico/folder1_03.gif
宮城 福島 山形 茨城 栃木 千葉 埼玉 東京 神奈川のDPC参加の主要100病院
2008年〜2014年
急性白血病1739⇒3547 
骨髄異形成症候群218⇒1658 
脳腫瘍2577⇒7016
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
※前スレ
宮城 福島 山形 茨城 栃木 千葉 埼玉 東京 神奈川 急性白血病204% 骨髄異形成730% 脳腫瘍272%
2chスレ:news
110: (dion軍) 2017/09/17(日) 22:04:22.87 ID:G/iN57i8(5/6)調 AAS
自然放射線は防ぎようがないね

1ミリシーベルトは日本国内における地域差レベルの線量
画像リンク

高いところ(赤)0.1270μGy/h(年間で1.113mGy)
低いところ(青)0.0178μGy/h(年間で0.156mGy)
差引で     0.1092μGy/h(年間で0.957mGy)

赤い地域に住む人は青い地域へ逃げて〜なんていう人はいないと思います
144
(1): (dion軍) 2017/09/20(水) 22:47:36.27 ID:s58gkmQz(4/4)調 AAS
>>138
> 「周辺で測定した大気中の放射性セシウム137の濃度が通常の約3〜9倍に上がった」
もともとの放射性セシウム濃度が1mBq/m3程度ですので、
それが9mBq/m3になったところで何の影響もないと思いますが?
mBq=1000分の1ベクレル

福島民報の記事より
県「健康影響ない」セシウム測定値8日、一時上昇
画像リンク


(参考)
『セシウム、3〜9倍に上昇』(毎日新聞 記事タイトル)に煽られて不安な気持ちにならないために
外部リンク:togetter.com
紀伊民報:福島山火事で「放射性物質飛散」 コラムで陳謝 - 毎日新聞
外部リンク:mainichi.jp
220
(2): (dion軍) 2017/09/27(水) 22:44:04.20 ID:LZwlWHu4(4/4)調 AAS
>>219
> 現実逃避とは思いませんか?
思いません。

> 現実は小児甲状腺癌が激増し、5歳以下を含む隠蔽が行われております。
癌の増加は悉皆検査による見た目の増加(スクリーニング効果)である公算が高いです
保険診療移行後に事故時4歳の児童が見つかったのは、システムの欠陥によるものであり
隠蔽とまでは言えないでしょう。

> チェルノブイリの1.5倍に上る可能性
そのPDFの内容の正否を判断できるだけの知識を私は持っていません。
これが本当なら大変なことですが…
(参考)
チェルノブイリ原発事故と福島原発事故との放射性物質の放出量比較
画像リンク

234
(1): (中部地方) 2017/09/28(木) 19:31:19.07 ID:NlBrrjHK(1)調 AAS
>>220
あんたの引用したこれ
>チェルノブイリ原発事故と福島原発事故との放射性物質の放出量比較
画像リンク


この表から福島では沸点の低い元素ほど放出量が多いと分かります。
しかしヨウ素の割合は不自然に少ないですね。

>>219リンクから引用
(以下引用)
政府推計でヨウ素131残存量は6010PBqである。沸点が184°Cと低いヨウ素131は、
メルトダウンによりかなりの部分が気化しており、気体として放出されたと考えられる。
政府の大気中放出量推計160PBqでは放出率では2.6%にしかならず、同じく気体とし
て放出された希ガスの放出率100%と比較して、まったく不自然に小さい数字である。
(引用終わり)

WHOの責任者、エミリー・ファン・デベンターは「リスクの過小評価だけは絶対に避けなければならない」
と発言しております。

過小評価ばかりだねあんた。
515
(4): (dion軍) 2017/10/31(火) 19:49:46.44 ID:NLOFoj3t(3/8)調 AAS
亀レス
>>497
> 甲状腺に問題のある2708人中184人が悪性、残り2524人が経過観察で集計から除外。
2708人は1〜3巡目の保険診療移行人数を合計した数字のようですが、
保険診療へ移行した人たちがすべて検査対象から外れるわけではありません。
2524人という数字にはかなり重複があるものと思われます。

2chスレ:lifeline
> なお診療に移行した場合でも県民健康調査の甲状腺検査の対象から外れたわけではありません。
> この方々にも次回の1次検査のご案内をしており、実際に保険診療と判断された方の半数以上が
> 次回の1次検査を受診しております。

>>500
> 調査以外で見つかったがん患者を数に入れない、という裏ルールを作って運用
裏ルールなどないと思います。医大の見解は>>497のレポートによれば、
「診療情報を詳細かつ網羅的に集めることは<制度的にも><倫理的にも>困難」であり、
がん登録ですべきとのことです。

> あと放射能は人間が決めた県境なんて関係ない
その通りです。もし福島での多発見がスクリーニング効果によるものでなければ、
近隣県で甲状腺がんの多発が観測されるはずですが、そうはなっていません。

「3・11甲状腺がん子ども基金」による療養費給付実績(2017年9月末時点)
画像リンク

615
(1): (dion軍) 2017/11/08(水) 21:00:28.54 ID:MYRN8KKv(1/5)調 AAS
>>612
こちらにもぜひ向き合ってください。
あくまで311基金に申請があった人数であり、ガン登録のような正式な数字ではありませんが
少なくとも現時点において、福島の周辺県でアウトブレイクが起きているという兆候はありません。↓

「3・11甲状腺がん子ども基金」による療養費給付実績(2017年9月末時点)
画像リンク

701: (dion軍) 2017/12/06(水) 20:27:40.71 ID:HW7ugvwA(1)調 AAS
12月5日付読売新聞福島版紙面より

子供の被曝線量「低い」〜国連委報告と比較〜
原発事故直後の子供の甲状腺の被曝線量
鈴木院長「放射線の影響は観測できないほど小さなレベルだ」
画像リンク

画像リンク

742: (dion軍) 2017/12/26(火) 21:40:36.04 ID:PfC9pw1l(2/2)調 AAS
>>739関連報道

福島原発事故:甲状腺がん、新たに5人 県民健康調査 - 毎日新聞
外部リンク:mainichi.jp

新たに4人確定...「甲状腺がん」7人に 県民健康調査・3巡目:福島民友ニュース
外部リンク[php]:www.minyu-net.com

福島民友の3面より
甲状腺検査、過剰診断指摘で議論
画像リンク


福島県、甲状腺がん患者把握漏れ | 国内外ニュース | 福島民報
外部リンク:www.minpo.jp
760
(2): (dion軍) 2018/01/13(土) 00:44:32.04 ID:BLgMZcWR(1)調 AAS
甲状腺検査巡り県民健康調査検討委ら 国際専門家グループと議論 朝日新聞福島版)
画像リンク


甲状腺検査問題点指摘 国際がん研究機関「必要以上に手術の恐れ」 読売新聞福島版
画像リンク


甲状腺がん対応紹介 WHO専門家組織と意見交換 福島民友
画像リンク


国際がん研究機関 甲状腺検査へ意見 IARC専門家 4月にも提言意向 福島民報
画像リンク

919
(1): (dion軍) 2018/03/06(火) 20:25:03.10 ID:cTKvDuUO(1/5)調 AAS
>>905
甲状腺の専門家である高野氏をど医学ど素人の私がフォローするわけありません。

> 条件の全く違うアメリカとイタリアを比較材料にした理由って何でしょうね?
欧米における甲状腺がんの治療が甲状腺全摘が基本だからだと思います。
アメリカの出典はわかりませんが、イタリアについてはこちら

イタリアの小児甲状腺乳頭がん:250例、14年間の多施設共同研究 - Togetter
外部リンク:togetter.com
甲状腺全摘250人中226人(90.4%)

> 早期発見とはっきり高野氏は言ってますね。
早期発見と言っているのは別のパラグラフであって、>>902の引用部分とは直接関係がありません

> 「抑制的」だけをとりあげて「再発率が高くなるはず」ってのもよくわかりません。
福島では患者のQOLを考え、できるだけ温存治療(片葉切除)を行っています
全摘治療を行った集団と比べて再発率は高くなると予想されますが、再発率は高いどころか低かった。
それで高野氏は福島の再発率は低いという評価をしたのだと思います。

福島における甲状腺がん治療の術式選択
画像リンク

甲状腺全摘125人中11人(8.8%)
944
(2): (dion軍) 2018/03/07(水) 21:33:53.54 ID:RgW2NGMb(5/5)調 AAS
こちらはよかったよかった…

「新生児異常」発生率は全国平均同様 福島医大・県民健康調査:福島民友ニュース
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
 原発事故の健康影響を調べる県の「県民健康調査」検討委員会が5日、福島市で開かれた。
福島医大は2016(平成28)年度の「妊産婦に関する調査」の結果を報告、新生児の先天奇形・異常の発生率は
2.55%(前年度2.24%)で、一般的な発生率(3〜5%)と差がなかった。

出産異常症例 全国並み 読売新聞福島版
画像リンク

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.459s*