[過去ログ] 【防災、あなたの知恵】 (772レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) 2011/04/25(月) 22:47:30.70 ID:cMYulghl0(1)調 AAS
避難所に行くなら食糧の心配は逆に無い。
家も無事で避難所行く必要ない人は食糧ないと大変。
地元の人じゃなくて、アパートに独り身知り合いも多くないとか言う人はかなりヒモジイ思いする。
443: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/25(月) 23:06:03.98 ID:W1YI5jw00(1/2)調 AAS
>>440
だねぇ。
避難所からポケットに入れて持って出て、外でコッソリ食えるような物でないと絶対食えない。
444: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/25(月) 23:08:50.70 ID:W1YI5jw00(2/2)調 AAS
>>442
今回の震災でも初期は食い物がなくて困ってたじゃないの。
1人当たり1日にオニギリ2個とか散々ニュースでやってたような気がするが。
445: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/25(月) 23:12:29.42 ID:bvzsAY560(1)調 AAS
アミノバイタルと青汁あると口内炎できないでいいよ
野宿キャンプ5日間の経験ですが…
446: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/26(火) 00:59:36.56 ID:Kgr+peW20(1)調 AAS
避難所でも、もらえるのは炭水化物ばかりらしい。しかも未だに必要カロリーに達していないとか。マルチビタミンくらいは用意して置いたほうが良さそう。
447: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/26(火) 04:13:55.11 ID:pcdSyEi+0(1)調 AAS
>>439
なんでそうめんにミカン入れるの?!
448(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/26(火) 05:01:05.43 ID:g8R2Yms50(1)調 AAS
フルーティーで美味しいから
何気に相性良いんだよ
449: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/26(火) 05:06:24.06 ID:4oqN0Quf0(1)調 AAS
>>448
フルーツがフルーティーなの当たり前だろバカ
450(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/04/26(火) 06:46:44.52 ID:aliDIO9L0(1)調 AAS
緊急改訂版の『震災非常食マニュアル』、確に良く出来てるな!
…様々な非常食の紹介記事だけでなく「被災時のミニハウツー」も役立つ予感
惜しむらくは昨今の『出版不況』で急増した「コンビニ・ペーパーバック」
サイズとは言わないけど、もう少し小振りの版にした「携帯ムック」なら
完璧だった
同じ出版社の『震災マニュアル』ムックシリーズも再版すべきだな…
451: 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) 2011/04/26(火) 08:17:57.16 ID:exjUuwc60(1)調 AAS
>>438
なるほど。トンクス
452(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/26(火) 12:44:43.89 ID:VAssiInx0(1/4)調 AAS
みんないってるけどマルチビタミンかチョコラBBは
常備しといても好いものですね。
あとできたらUSB電源電池BOXと各種充電ケーブル
できたらAUとFOMA両方もっといたほうがいい。
453: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/26(火) 13:14:24.13 ID:UdUpKkRvO携(1)調 AAS
保存食だとビタミン採れずに壊血症になるからな。 マルチビタミンやドライフルーツが必要だ。
454(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/26(火) 14:43:13.84 ID:BaUslK8a0(1/2)調 AAS
>>452
自分の家族はFOMAで統一してるし、周囲でもauユーザーは少ない
わざわざauのまで持つ気は全くないのだが、他人の分まで用意するのは
他社の回線を使えるかもしれない、と言う保険のためだけかい?
455(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/26(火) 15:27:56.11 ID:VAssiInx0(2/4)調 AAS
>>454
そういうときに恩をうるとリターンが期待できるという
黒い考えもあったりする。
DSとかのもあるといいかもしれない。
456(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/26(火) 16:17:32.37 ID:BaUslK8a0(2/2)調 AAS
>>455
期待通りのレスありがとう、正直な人だね
自分もDS用のは持っている、ワンセグTVになるから
457: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/26(火) 17:31:05.46 ID:VAssiInx0(3/4)調 AAS
>>456
へたするとAU用のは100均で売ってるやつの方がよかったりするから
かっといても悪くないと思うよ。
コンビニで売ってるコネクタだけかぶせてAUのも充電するやつは
いざって時に接触不良で充電出来なかったりするから専用型のが安心。
ついでにPSP用もあったらいいかもね。
458: 【東電 83.2 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都) 2011/04/26(火) 21:02:06.39 ID:EVxsYZue0(1/2)調 AAS
避難所の食事が炭水化物ばっかりって話だから
プロテインとか必要だな、ガチムチにもなれるし
459(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(香川県) 2011/04/26(火) 21:04:12.50 ID:uhIxbFZe0(1)調 AAS
おまいら地震のこと考えるの大変だな^w^
ちょっと考えが堅すぎて見てらんねぇわww
俺がいい助言をしてやるからメールして来いお
bahara-digu516@ezweb.ne.jp
460: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/04/26(火) 22:01:43.33 ID:dbtekrR70(1)調 AAS
>>459
それは攻撃相手か?
461: 【東電 80.3 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都) 2011/04/26(火) 22:05:26.06 ID:EVxsYZue0(2/2)調 AAS
余震スレにもあったな
462: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/26(火) 22:06:48.50 ID:VAssiInx0(4/4)調 AAS
マルチするにしてもまったく同じコピペって
アホだね
463: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/26(火) 22:14:13.95 ID:SESTJuDU0(1)調 AAS
あ
464: 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/04/26(火) 23:23:01.42 ID:F8OFCY7W0(1)調 AAS
彼女を守る51の方法や東京マグニチュード8.0を見るべし
465: 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) 2011/04/26(火) 23:49:01.59 ID:rGVQ/sVp0(1)調 AAS
東京マグニチュード、アニマックスで放送してたのに震災後には別番組に差し替えられてた…。
仕方ないけどね。
466: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/27(水) 13:38:08.15 ID:z2cOqTDA0(1/3)調 AAS
静かになったなw
バカも出しゃばりも皆、本スレに行ったかwww
467(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/27(水) 16:17:16.75 ID:8j8J6WuU0(1)調 AAS
バカってスーツケースや革手袋が必要だと力説してた奴の事?
468: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/27(水) 16:25:33.41 ID:w3E+N6vZ0(1)調 AAS
革手袋は役に立つよ。ケブラーでも良いけど。軍手はすぐボロボロになるんだよね。
スーツケースは良く分からないけど、重要書類を入れておくのかな?燃えにくくはなるか。
469: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/27(水) 16:26:12.76 ID:8vOy9cEe0(1/2)調 AAS
皮手袋と油圧ジャッキは用意できるなら
しといたほうがいい建物倒壊したときの
脱出用に。
470(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/04/27(水) 16:34:29.30 ID:dB5qvv7N0(1)調 AAS
皮手袋はともかく油圧ジャッキは使えるような状況だったら
その前に脱出出来るだろうに
471(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/27(水) 16:56:43.31 ID:8vOy9cEe0(2/2)調 AAS
>>470
自分の脱出じゃないよ
挟まってる人助けるのに
つかうんだよ。
ただ状況によっては自分が脱出するのにも
使えることもある。
幅がギリデ出れないときとか広げるとかで
472: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/27(水) 17:46:06.83 ID:z2cOqTDA0(2/3)調 AAS
「防災標語を募集しております。五・七・五形式で防災に関する標語を、三つ連なる形式で投稿して下さい。」
・燃え盛る 炎の中に お爺ちゃん
・燃え尽きた 瓦礫の下に お爺ちゃん
・夜遅く 廊下を歩く お爺ちゃん
473(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/27(水) 17:46:49.09 ID:z2cOqTDA0(3/3)調 AAS
>>467
革手のどこが不要なんだバカwwww
474: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/04/27(水) 19:22:07.50 ID:GoleIggO0(1)調 AAS
475: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/27(水) 19:59:32.38 ID:fF4s0vuG0(1)調 AAS
フルアーマーだな
476(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/27(水) 21:20:45.66 ID:5nR6zyJw0(1)調 AAS
テレビでスーツケースが売れてるってやってたぞ
あれみてスーツケース買いに走るやつがいるのか
477: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/27(水) 21:57:15.94 ID:4R5Uv84M0(1)調 AAS
軍手のうえに皮手袋するのがプロだ
478: 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) 2011/04/28(木) 00:08:39.15 ID:dc2Pr2E+0(1/2)調 AAS
耐火・耐熱を考えたら、ケブラーやアラミドの手袋が軽くて丈夫。
軍手の上に皮手袋なんて、細かい作業ができなくてお勧めできない。
479: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/28(木) 00:31:29.70 ID:FyID2TzP0(1)調 AAS
>>476
その番組見た。
スーツケースを金庫代りにする人が増えたとか。
金庫代りにはならないだろって思ってた。
貴重品やら何やら保管って、だったら素直に金庫買えばいいのに。
持ち運ぶ為なら、スーツケースの方が不便じゃない?
いくら頑丈だと言ったって、スーツケースごと持っていかれたらアウトだし。
480(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/04/28(木) 01:58:57.38 ID:eSUzOht60(1/2)調 AAS
自衛隊の食ってる缶詰あるじゃん
ご飯の入った缶詰、五目飯、赤飯、など結構バラエティに富んで色々あるので
それを、一般にも販売してくれないかな?
それを少しづつ買いだめしておくよ・・・・・・
(私は元自衛隊の糧食班だったので事情を知ってるんだけどね)
481: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/28(木) 02:08:08.75 ID:Zd3Ticqs0(1/2)調 AAS
スーツケースって素材によるけど水に浮く可能性が高いから
浮き輪としてもつかえるかもってことかな。
482: 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) 2011/04/28(木) 02:18:48.70 ID:oLApHdOQ0(1)調 AAS
>>480
以前、売ってたが今は無いのか?
ネットならたいがい手に入る
483(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/28(木) 02:21:10.66 ID:CocWg9QoO携(1)調 AAS
やっぱり布製よりプラの固いスーツケースがいいのかな?
484: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/04/28(木) 02:21:49.07 ID:eSUzOht60(2/2)調 AAS
〉482
今ネットで買えるのか?そのへんは、知らんかった
探してみるわ^^b
485: 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) 2011/04/28(木) 02:54:35.29 ID:dc2Pr2E+0(2/2)調 AAS
>>483
一番いいのは、航空輸送の酷使に耐えるジュラルミン製の衣装ケース。
486: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/04/28(木) 03:41:21.48 ID:oF3rRxUb0(1)調 AAS
被災地では道路も波打つ。
ガタガタの路面でスーツケースの車輪なんて何の役にも立たないし、
抱えあげるのも大変な箱でしかない。
自力で持ち上げられない重さの荷物を持っても避難の足手まといになる。
例えば大きな余震が来て、津波警報が出た際にスーツケース引き摺って避難なんて机上の空論なみのばかげた話。
津波に巻き込まれたら浮くとかどうかなんて言ってらんないよ。
とにかく走って逃げるが最優先。
機動性を重視するなら胸と腰でも固定できる登山用リュックが何よりも便利。
487: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/28(木) 07:40:51.39 ID:skPxyd7f0(1)調 AAS
オシャレ優先でスーツケースか、安全優先でリュックサックかってことじゃない?
両手が自由な方が個人的には好きだけど。
どちらにしろ、持った状態で走れるかどうかなどを確認しておかないと。
地震津波に関わらず、火事とかでも詰めすぎ・使いにくいで
避難が遅れたら意味がない。
家庭でもプチ避難訓練やっておかないと。
488: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/04/28(木) 14:10:29.60 ID:vIbHrpw/0(1)調 AAS
>>480
缶メシはまずいって聞いたんだけど実際どうよ
防災とは関係なく外出用に小さいリュック買ったんだけど
財布とおにぎり2個くらいしか入ってないのに物凄く疲れた
山歩き用ならもっと楽なんだろうか
489(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢) 2011/04/28(木) 15:12:37.71 ID:5U5Xc4Yy0(1)調 AAS
>>471
地震が来たら油圧ジャッキ持ってウロウロするのか。
あんな重い物をw
>>473
革の手袋が役に立つのは溶接の時くらいだよ。
怪我しないためならケブラー繊維とかじゃないと無意味。
490: 473=385(長屋) 2011/04/28(木) 15:22:51.17 ID:gags7TO60(1)調 AAS
いちいちageるなカス
備蓄は全て適材適所&コスパなんだよ
それすら分からずに現場も知らないくせに
何でもかんでも「高機能&高価格」を押し付けるような真似はするな
オマエにはこっちが似合いだ、お仲間が沢山いるぞ
【備えあれば】防災用品・非常食スレ44【憂いなし】
2chスレ:eq
491: 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/04/28(木) 15:38:10.64 ID:TcK+f3PGO携(1)調 AAS
>488
以前、役に立ったものスレだったかこのスレだったか忘れたが…アウトドア用品店でリュック買ったとか、買ったけど重くて駄目だとか議論があった気がするよ。
携帯だから該当スレ探せなくてごめん。
492: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/28(木) 15:38:39.11 ID:Evd6Jcke0(1)調 AAS
>>489
宮川の桜眺めてマターリしたかったなぁ(*´∀`*)
朔日餅食べたいよ。
493: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/04/28(木) 17:16:55.62 ID:Zd3Ticqs0(2/2)調 AAS
>>489
皮手袋は、ケブラーより熱に強いので
扉のノブが熱を持ってしまったときや
ひざをつくときに当てたりというつかいかたもある。
ジャッキはいろいろ用途あるんだけどね
貴方はきっと生身で300kg以上の物を動かせるほどの
力の持ち主なのでしょうね私は20kg前後の油圧ジャッキ
なら運べますがそこまでの力はないので。
494: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/04/28(木) 20:39:19.72 ID:qhyzNBg30(1)調 AAS
ロ
495: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/04/28(木) 20:41:20.10 ID:xlJQZsNV0(1)調 AAS
他人を救助する気のない人間にジャッキの必要性を説いても無駄
496: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/04/30(土) 17:31:06.86 ID:yQyLQcfh0(1)調 AAS
497: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/02(月) 08:00:13.05 ID:y7xcz5tT0(1/2)調 AAS
あ〜あ・・・
結局、静かなのはこのスレだけか(´・ω・`)
ageるとバカが寄ってくるからageるなよ
498: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/02(月) 11:17:00.10 ID:y7xcz5tT0(2/2)調 AAS
【震災】 「炊き出しで人の温かみ知ったりするのがボランティアだと思ってた」
GWボランティア、現地入り…悲惨な現実に言葉失う
2chスレ:newsplus
文化祭の模擬店とでも思ったか・・・甘ちゃんすぎるわ
499: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/05/03(火) 15:41:17.90 ID:MfmNcgWo0(1)調 AAS
500: 【東電 77.6 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都) 2011/05/03(火) 23:39:59.89 ID:ObC7PwQa0(1)調 AAS
なんかあれてんな
501(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/05(木) 03:46:29.58 ID:W2/dX04t0(1)調 AAS
思うに、油圧ジャッキとか革手袋が絶対必要と思ってるバカしか書いてないから、
みんな呆れてるだけかと。
502(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/05/05(木) 08:31:02.05 ID:/G1/W5Ry0(1)調 AAS
炭酸水、飲んでもいいし消毒にも使える。
シューグー何かと使える接着剤。
503: 【東電 83.9 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都) 2011/05/05(木) 19:43:47.84 ID:BnOeEpTy0(1)調 AAS
>>501
みんな想定してるのが微妙に違うんだな
504: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/06(金) 01:33:01.46 ID:rDp17pwj0(1/2)調 AAS
>>502
炭酸水は消毒にはならないよ。
傷口の洗浄になら多少は使えるだろうけど。
おそらくオキシドールの泡を連想して根拠もないのに書いてるんだろうけど
過酸化水素の殺菌の機序とは全く無関係だから。
505(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/05/06(金) 05:32:23.65 ID:dZLtP7Gx0(1)調 AAS
誰かが別スレに誤爆してるけど、登山系やキャンプ雑誌も
防災に役立ちそうなグッズ特集載せてるな
確かに「オートキャンパー」誌も今月号は役立ちそうだし
驚いたのは所ジョージも絡んでる『Lightning』誌まで
「サバイバル特集」の別冊出してきた事…
…特集で取り上げた「小型キャンピングトレーラー」、
個人避難用に使えそうだなw
506: 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/05/06(金) 07:45:37.06 ID:gXh4ul0UO携(1)調 AAS
ノコギリ、ノミ、ハンマー、ナイフ、ライターがあれば生きる自信ある。
本当にそういう状況になったらあっさり死ぬだろうけど。
507: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/06(金) 13:30:46.47 ID:A4kFs+SC0(1)調 AAS
殺伐としてた頃上のようなレス書くと震災で役に立ったものを書いてくれこれからの
備蓄は他所行けって言われたw馬鹿な自治厨にw
508: 名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢) 2011/05/06(金) 15:25:51.36 ID:KxYZGV/+0(1)調 AAS
このスレをざっと見ると馬鹿な自治厨というのは(長屋)だろ。
509(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/06(金) 18:08:02.64 ID:CnIctL3Y0(1)調 AAS
手袋不要論を論破されたのがそんなに悔しいか
まぁ好きにしろや伊勢カスwwwww
510(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/05/06(金) 18:10:14.75 ID:wP2wpkOX0(1)調 AAS
そのくだらない言い争いが、他の住人を呆れさせてスレを廃らせたんだと思うけど
511(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/06(金) 18:34:35.61 ID:rDp17pwj0(2/2)調 AAS
>>509
え?論破してんのか?w
俺も手袋なんぞなくてもいいと思う。
ちゃんとした靴の方が100倍大事。
512(1): 【東電 90.1 %】 く ノ 一 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 (東京都) 2011/05/06(金) 20:12:12.22 ID:M/SRWhOV0(1)調 AAS
ジャッキは非難袋に必要ないけど
物置とかに置いといたら救助の時に便利
手袋は普通の軍手よりも皮手袋
皮手袋よりはケブラー繊維とかが良い
靴は釘とか破片で怪我しないように丈夫な奴
これで良い事にしないか?
無理して言い争わなくても
513: 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) 2011/05/06(金) 20:31:46.81 ID:QE2IbReD0(1)調 AAS
ジャッキと言っても、
パンタジャッキ
ダルマジャッキ
フロアジャッキ
と色々あるけど、ジャッキ・ラブな人の想定してるジャッキってどれ?
なんか流れを見ると重量物な気がするから4t位のフロアジャッキを豪快に担いでうろつく感じ?
514: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/05/06(金) 22:48:57.06 ID:hSuQg/dv0(1)調 AAS
アルミでもぱくんのかw
515: 名無しさん@お腹いっぱい。(山形県) 2011/05/07(土) 00:57:02.12 ID:SFD8LegD0(1)調 AAS
一応これもジャッキ
画像リンク
516: 名無しさん@お腹いっぱい。(高知県) 2011/05/07(土) 08:49:45.54 ID:Nps1cDPO0(1)調 AAS
アルミぱくるんならコーラーの瓶は必須だわな
517: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/05/07(土) 10:34:26.65 ID:HEiF+lRkO携(1)調 AAS
余震の中作業する事を考えるなら安定性を考慮して、コンクリブロックだな。
518: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/08(日) 00:15:52.16 ID:Ol4vyt0g0(1)調 AAS
>>505
オートキャンプの装備は全く参考にならない。
車に積む事前提で重量を無視した物が多すぎる。
参考にすべきは山屋の装備。
519(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/05/08(日) 02:26:05.39 ID:T+Wxuc8M0(1)調 AAS
Peak誌の『超軽量登山用具』は流石に行き過ぎだけど、
山屋の装備は参考になるね
…でないと過去レスの女子みたいに、
動けないほど詰め込みがちになるな
520: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/05/08(日) 02:32:41.65 ID:+JI1Ld7I0(1)調 AAS
というか一次持ち出し品とか二次持ち出し品はあんまり言わないよねここ
521: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/05/08(日) 07:44:36.26 ID:hSJvasCA0(1)調 AAS
なにそれ?
522(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(香川県) 2011/05/08(日) 09:40:36.33 ID:qtqMrngl0(1)調 AAS
2chの板一覧にないからな、ここ
523: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/05/08(日) 10:34:40.76 ID:vGB0+sDO0(1)調 AAS
>>522
じゃあVIPとかの災害スレのほうが集まる情報量も多い?
524: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/05/08(日) 11:01:59.40 ID:Ez84lg/LO携(1)調 AAS
自宅が大きく損壊しなかったり、車で避難出来るんだったら、
オートキャンプ装備の方がどう考えても快適な被災生活を送れる。
525(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/09(月) 07:00:23.31 ID:Z9Jkx+7g0(1)調 AAS
>>510 現場を知らないガキどもに、現場を教えてやってるんだ ありがたく思えよw
>>511 ID使い分けか? 安心しろ、オマエみたいな雑魚はハナから相手にしていない
>>512 頭デッカチのカスにもっと言ってやれ
しかしGW後半は人もモノも支援が落ち込んだなあ
自分が手伝いに行っていた支援物資配送場所もスカスカになっちまった
未だに冬服持ち込む奴らがいるが無いよりはマシか
マスゴミ報道が、被災者以外は「もう一段落」とでも思わせちゃったのかね
知人から「経験者が必要」と応援要請が来たんで
より現地に近い場所を手伝いに行ってくるが、2ちゃんで机上の空論を振りかざすだけじゃなく
少しは人の役に立てよクズども 北海道・宮城・埼玉・伊勢カス・愛知の情弱にもしもし小僧ども
2ちゃんに張り付いてイキガッテルだけが、オマエラの出来ることじゃあるまい?
526: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/09(月) 10:16:43.46 ID:QZyrC2Nf0(1)調 AAS
>>525
あなたのレスは正しい部分もあるけど、言い方が良くない
他の人がやってないという決めつけもどうかと思うし、せめて防災に役立つことをレスすべき
527: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/09(月) 19:50:22.18 ID:eD975GpI0(1)調 AAS
長屋はキャンプ経験もロクにないインドア小僧なんじゃないか?
528(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(山形県) 2011/05/09(月) 20:30:06.54 ID:D4PYZ/Bg0(1)調 AAS
長屋ってさぁ
典型的な恩の押し売りタイプだよね。
相手の要求聞かずに自分のペースで良かれと思ったことを何でも押し付けそうw
しかも、こういうタイプって自分で押し付けた恩を相手が拒否ると逆切れとかしそうで怖い・・・
529: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/05/10(火) 10:22:17.34 ID:WUOe6Hl6O携(1)調 AAS
かましときつつ、結局現地には行かないと言う渾身のギャグだろ
笑ってやれよ
530: 名無しさん@お腹いっぱい。(伊勢) 2011/05/10(火) 11:32:05.55 ID:G/SSfTka0(1)調 AAS
>>528
その良かれと思ってる事が的外れだしな。
531: 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/05/10(火) 14:19:03.97 ID:iBPT9US20(1)調 AAS
「経験者が必要」と応援要請が来る前に行く判断もできず
2chで長文書いてる暇は、ある)キリッ
532: 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/05/11(水) 08:42:31.79 ID:5lBltbo60(1)調 AAS
そこで愛知の俺が通りますよ。
やっぱ必要なのはスーツケースと革手袋だね。異論反論は受け付けない。
533: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/11(水) 09:38:22.93 ID:5/ogbv+10(1)調 AAS
ジャッキはいらないのかジャッキはw
534: 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/05/11(水) 12:08:14.68 ID:XSxqQxaM0(1)調 AAS
町の人間に道具を使う知能など無し
535(3): 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/05/11(水) 23:33:59.27 ID:kh3AdMeG0(1)調 AAS
一部の地域で防災無線が鳴らなかった
なんて今日のニュースでやってたけど
俺の実家のある街は町の全戸に防災無線が付いていて
普段はコンセントから電源を取り
停電の時も電池がバックアップするような設備があるんで、
役場が崩壊しない限り大丈夫なんだけど
そういうのって東北沿岸部とか一般的じゃないのかね?
536(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/05/11(水) 23:41:07.03 ID:uysI9ZRs0(1)調 AAS
>>535
各家庭の方の端末の電源を抜いていた+電池が切れていたって
場合も考えられる。
普段の放送がうるさいから切っている家庭もある
537(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/05/12(木) 00:20:19.36 ID:tS2nMa9FO携(1)調 AAS
>>536
いやそう言う話じゃなくて今日のニュースでやってたのは外のスピーカーの防災無線なんだよな
やはり各戸には無いのかなと
538: 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) 2011/05/12(木) 00:24:24.75 ID:2nJ8CULK0(1)調 AAS
>>537
大きな地震があれば、機器の故障もあるだろうね。
539(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/05/12(木) 10:43:02.01 ID:CJTzc4iO0(1)調 AAS
結局、宮城の地震の規模は、実際のところ
どうだったんだろ?
540(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/05/13(金) 10:13:14.80 ID:F75kAIrb0(1)調 AAS
メルトダウンってまじかよ?
541: 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/05/13(金) 10:18:27.73 ID:ORYG0COU0(1)調 AAS
>>540
マジというか予定通りだろ
第一、改善したのに水位があがらんなーって言っていたわけでw
542(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) 2011/05/13(金) 12:27:39.32 ID:cTSPyVKbO携(1)調 AAS
>>535
防災無線って、スピーカーが役所のお知らせを放送するやつ?
うちの市は、市内に2ヵ所くらい設置しただけでメンテもされてない
最初にテストしたら駅前のモンペからクレームが出て使えなくなったとか
おかげで今回も、放送車で大通りを通って知らせるだけ
音が聞こえてすぐ大通りに走っていっても、もう走り去ってるから
大通り沿いの住人に教えてもらうしかない
こんな感じだから、給水車が来てることすら知らずに耐えてた人もいる
なにかあっても避難できないから、防災無線欲しいわ
543: 名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) 2011/05/14(土) 02:06:59.49 ID:etfLtuQR0(1)調 AAS
>>542
苦情が出て使えないこと大々的にすればいいのにな・・・
一人のせいであなた方には死んでもらいますって。
544: 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) 2011/05/14(土) 17:37:04.25 ID:xV96NJ7U0(1)調 AAS
>539
今査定中です。
被害範囲が広いので時間が掛かっているとニュースで見ました。
役だったものだとちょっとすれ違いになるのかなと思いつつ。
女性は「おりものシート」あるといいです。
洗濯はできないし、着替えもままならないのであるだけで気分的にも違うかと。
545: 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/05/17(火) 02:12:37.11 ID:gcH1eEPv0(1)調 AAS
age
546(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/05/17(火) 05:59:03.28 ID:hdlx9Qkt0(1)調 AAS
大半の市町村が高い税金掛けて整備した『防災広報無線』、
今回の被災地域によっては本震で停電してしまい、肝心の
「避難警告」聞けずに津波被害にあった地域が出たからね…
屋外に立つ『防災無線』の発報装置がどうも「停電対策」
されてないらしいという事に愕然とした
…東海地方は直ぐに大丈夫か確認すべき、というニュースだったな
話は違うが、『防災用ラジオ』として長期(10年間)保管可能な商品
在るけど、停電すると自動発光する非常灯みたいに、常時コンセント
使用前提の、停電すると鳴り出す『防災ラジオ』が在って良いと思う
家庭用に安価な「緊急地震速報受信機」出てるけど、あれに
バッテリーとラジオ付ける所から始めてもいい気がするが…
547: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/05/17(火) 08:52:39.24 ID:OFS8N48P0(1)調 AAS
>>546
俺が>>535で言ったのは正にそのタイプだよ
まぁラジオじゃなくてあくまで「防災無線」なんだけど
多分公費で買っててお金掛って無いと思う
うちの実家のは水害対策なんだけど、少なくとも20年以上前からあった
更新されてて今どんなスペックか知らないけど、
バッテリーも今は良いの出てるはずだし、そこらへん最新の物になってれば
いざという時使えるはず
548: 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/05/17(火) 09:17:18.38 ID:t7i5+g9u0(1/2)調 AAS
>>546
鹿児島じゃ屋外スピーカーだけじゃなくて
防災無線が一戸に一つずつレンタルされてるけどね
発信所の電力が落ちたってこと?
それとも、外部スピーカーのが断線ってことかな?
549(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) 2011/05/17(火) 09:53:21.67 ID:19F7jivW0(1)調 AAS
震災時、なんか外で放送してる?ぐらいで、
何を言ってるか全くわからなかった。
外に出たらもう終わってるし。
ラジオの方がよっぽど頼りになった。
550: 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/05/17(火) 09:57:04.29 ID:t7i5+g9u0(2/2)調 AAS
>>549
音がうるさいってクレーム(こっちでもあるみたい空襲警報を思い出すとかでw)が前にあって
役所がボリュームさげてたんじゃないの?
こっちは、暴風雨でもスピーカーの音が聞こえるけどね
ただ、音量が大きいから他の位置のスピーカーの音が聞こえて木霊になって聞こえにくいが・・・
551(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/05/20(金) 16:38:30.89 ID:8yKvf6um0(1)調 AAS
炭酸水ってもともとは傷口の洗浄や消毒用ですけど
黒死病当時から最近まで使ってましたけど。
552(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/21(土) 01:03:48.45 ID:d7AQTnWZ0(1)調 AAS
>>551
最近は使ってないだろ
医療関係者に嘘つくな阿呆
553(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) [afe] 2011/05/21(土) 01:05:12.50 ID:qWUViEuQ0(1)調 AAS
最近、レントゲンフイルムに黒い点(皆既日食)見たいな感じで写るんだが
これは、放射性物質なんでしょうか?今まで3年間見たこと無い。
診療所は茨城。
554: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage ] 2011/05/21(土) 01:09:21.94 ID:lqXC8zg+0(1)調 AAS
>>553
っ外部リンク:haniwa.asablo.jp
555: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/05/21(土) 08:44:01.78 ID:By8xnMvA0(1)調 AAS
>>552
湿潤両方なんかだと使うことあるようだけど
たしかに普通は使わないな。
しかし、腐りにくい水という特性は
被災地では重宝するのはたしか。
556(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/05/22(日) 19:21:02.44 ID:SgBWyiCm0(1)調 AAS
料理関連雑誌の『栄養と料理』6月号が防災特集になってた
此処や関連スレなどで「被災時に役立つ装備や防災キット」は
散々話題になったけど、「被災時にどう生命を維持するのか」
という観点を料理関連側からアプローチするのは新しい気が…
…中越地震の時に確認してなかっただけかもしれないけどね
>548
野外スピーカー動作させるための「電源」を取る
電線網が機能しなくなったって事でしょ
役場などの『防災無線』発信側はよく停電対策してるのは聞くけど
野外スピーカーの「停電対策」って、確かに今回の大震災まで気に
した事無かったな…>今回の様に「役場崩壊」時の対策も
…防災スピーカーに関しては、つべに多く見られる『ハリケーンサイレン』
や欧州の『核戦争サイレン』の方が、「対策」がしっかりしてる希ガス
逆にスピーカーは生きてるのに「放送機器」が壊れた時の「予備発信局」
や、車載もしくは携帯式の「簡易移動局」の整備が今後急ぎ求められるかと
>555
太平洋戦争中の『帝国海軍艦艇』には必ず「炭酸水製造器」が
搭載されてたけど、アレは軍艦ならではの「副産物」を利用
したモノらしいな…
防災と関係無いがw
557: 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) 2011/05/22(日) 21:28:41.18 ID:uYUJ0It+0(1)調 AAS
>>556
理解しました。
東北の方って防災無線は、なかったのかねー?
558(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/25(水) 12:56:29.97 ID:FOh1aP+s0(1)調 AAS
ふん、結局自分じゃ何もできない無能なクズどもの
井戸端会議スレに成り下がったか
観光でもボラでもいいから、寝言言うまえに現地見てこいよカスどもが
東日本大地震は世界最大の地震ではない
=歴史上かってない想定外の天災、ではない
やるべき事をやらず、貯めこんだ資本にモノを言わせ
己の業界のみならず、政治やマスコミまで牛耳っている独占企業のくせに
都合が悪い時だけ「民間企業」という呼称を出すな!
消費者に選択の自由があるのが、本来の資本主義であり
「民間企業」の競争で成り立つ業界の在り方だ
インターネットや携帯電話のように自由化すれば
〜発・送電を切り離せば〜絶対に消費者にプラスになる
腐りきった独占企業などいらない
株主や銀行を守るのが、そんなに大事か?
利権の巣窟に成り下がった、原子力行政なんか潰してしまえ
経営陣を外部から入れて、貯めこんでいる資産を全部吐き出せ
国に頼る前に、やるべき事はやれ東電よ!
559: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/05/25(水) 17:11:35.62 ID:oq8UsCCE0(1)調 AAS
誰かが類似スレ建てた性だろうに
また成功もしない「フリーミアム」教信者が荒らしてるのか
日教組の垂れ流す『嘘』を妄信する前に、「完全送・発電分離」に
成功した国が『存在しない』理由を調べた方がイイぞ
電力網や原発技術を「中韓」に売り渡したがる馬鹿の多さには呆れる
560: 名無しさん@お腹いっぱい。(山形県) 2011/05/25(水) 23:24:44.52 ID:Xfeiw7WV0(1)調 AAS
>>558
キャハハハハ
おっぱいぽろろ〜〜ん。ちんこぶ〜らぶら〜〜
さすが長屋、言ってることが支離滅裂www
俺の発言と同レベルwww
おまんちょ、びろろ〜〜ん
561(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/26(木) 09:08:27.09 ID:U9HNyZ+80(1)調 AAS
なんだ、今回は釣れないなw
東電のすり替え工作に騙されているバカが。
過去、諸外国で発・送電分離に失敗した例は、技術的・料金管理的な問題であって
ここらへんを管理すれば、今の日本でやる分には、何ら支障はないのだよ
電気は有限だ、使えば使うほど料金を安くしてどうする?
無論、今すぐに日本全国を発・送電分離にしようとしたら
東電以外の電力会社の抵抗にあい、肝心の震災補償問題まで
足を引っ張られる可能性があるから、無理だろう
しかし、少なくとも東電管轄内では発・送電分離で東電を丸裸にしないと
お前と同じで、バカはいつまでたってもバカなのだ
学ぶべきはお前だよ!阿呆のサイタマンwww
562: 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) 2011/05/26(木) 09:54:26.54 ID:wsBWtcgh0(1)調 AAS
何か……可哀想だねこの長屋の人……。
563: 名無しさん@お腹いっぱい。(山形県) 2011/05/26(木) 22:31:17.14 ID:1XjGeYWS0(1)調 AAS
>>561
今まで触れなかった話題を、ニュースや2ちゃんで十分話題になった後に、
偉そうに論じて、相手をバカ呼ばわりしてる時点で知的な人とは思えないけど・・・
スルーされる典型的な可哀相なパターンに毎回陥っててちょっと悲しくなってくるわw
だから俺が相手してあげるよ。
>過去、諸外国で発・送電分離に失敗した例は、技術的・料金管理的な問題であって
>ここらへんを管理すれば、今の日本でやる分には、何ら支障はないのだよ
長屋はどうやって技術的な解決・料金管理をすれば発送電分離成功すると思う?
他人のコピペじゃなきゃ、それなりの自分の考えあって書いてるんでしょ?
>電気は有限だ、使えば使うほど料金を安くしてどうする?
電気も商品。原価に利益を乗せて販売している以上、使用量が増えれば価格が下がってしかるべきというのが経済の基本だが??
なぜ、使用量が増えて安くなるのがおかしいんだい??
このロジックはとても斬新だよ。非常に興味があるから是非考えを聞いてみたい。
564: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/27(金) 19:50:03.52 ID:Zpho0v3+0(1)調 AAS
みんな!スレタイよもうぜ!
565: 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/05/28(土) 09:51:35.79 ID:VV3yBJOA0(1)調 AAS
防災、あなたの知恵
566: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/29(日) 04:04:40.08 ID:uqttFG4f0(1)調 AAS
おまえは要らないよ長屋
567: 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) 2011/06/06(月) 11:50:30.98 ID:iEYFI1vp0(1)調 AAS
そろそろ『個人防災(減災)』と『国家防災(減災)』は区別して論じてイイ頃
前にスレで議論になった「油圧ジャッキ」問題は、個人で備えるより
自治会などの『防災備蓄品』として用意すべきかを考えるべきなように
戸建ての植木を切り倒せる程度の「小型チェーンソー」を
自治会の防災備蓄品に加えてもらったりとか
…もちろん「被災時の救助活動」で使えるよう、防災講習会や
整備活動で慣れておく必要があるけどね
568: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/06/06(月) 12:08:41.21 ID:G9Gj0fVJ0(1)調 AAS
私的防災と公的防災を区別したスレをたてておくれよ
内容は厳密じゃなくてもいいからさ
あと、食とそれ以外も分けてもらいたいな
その前に、この板がどう緊急なのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s