[過去ログ] 鳥インフルエンザのパンデミック化をみたい (841レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2008/02/16(土) 10:04:33 AAS
スペイン風邪級のが来たら90万人位が死ぬ計算。
793: 2008/02/16(土) 11:38:18 AAS
疑似科学を考える
2chスレ:rikei
健康に関する疑似科学
+
ホントっぽいけど疑似科学
+
論外。というか宗教
=
<インフルエンザパンデミック>
外部リンク[html]:idsc.nih.go.jp
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
<如何様感染症布教洗脳霊感詐欺師>
2chスレ:infection
<死ぬ死ぬ「感染爆発」詐欺>
外部リンク[html]:antikimchi.seesaa.net
794: 2008/02/16(土) 13:04:27 AAS
あん?餡かけチャーハン?
795: 2008/02/16(土) 17:41:51 AAS
【話題】経営者は新型インフルエンザ流行が企業に与える影響を理解すべき=米危機管理社[08/02/14]
2chスレ:bizplus
796: 2008/02/16(土) 20:34:56 AAS
新丸ビルで戦う猛者はいないのか?
797: 2008/02/16(土) 20:47:36 AAS
わざわざ金払って招く珍しい女狐猿を虐めたらぜったいに駄目だお
798: 2008/02/16(土) 23:49:35 AAS
研究すらしたこと無いただのおばさんが
自分が専門家だと狂信する土壌は何だったのか???
感染症研究所の不思議
権力や地位が人をおかしくする
799: 2008/02/16(土) 23:51:54 AAS
感染研の慰安婦情婦だったりqあwせdrftgyふじこ…
800: 2008/02/16(土) 23:53:18 AAS
国立感染症研究所 下級研究員
インフルエンザの研究論文報告 無
801: 2008/02/16(土) 23:55:03 AAS
WHO多国籍製薬会社を向こうに、ワクチン問題で大立ち回り。孤軍奮闘、日本人を守った沖縄人ウイルス学の権威・根路銘邦昭
外部リンク[html]:www.asyura2.com
投稿者 加算ドラ 日時 2004 年 3 月 12 日 11:58:06:vaxGyR6/jOtSc
根路銘国昭博士「この春先にかけて、鳥インフルエンザはアウトブレークする可能性があり、今、まさに開戦前夜といえます。」
外部リンク[html]:www.asyura2.com
投稿者 黒酢 日時 2004 年 3 月 13 日 20:10:10:/T2bLx8VstvPk
■感染しない日本人〜週刊アカシックレコード030612■
外部リンク[html]:www.asyura.com
投稿者 M 日時 2003 年 6 月 13 日 15:36:06:
アジア全体で見れば鶏の大量感染が沈静化した「鳥インフルエンザ騒動」をどう考えるか
外部リンク[html]:www.asyura2.com
投稿者 あっしら 日時 2004 年 3 月 13 日 20:33:10:Mo7ApAlflbQ6s
【根路銘国昭】
1939年、沖縄県生まれ。北海道大学獣医学部卒。1966年、国立予防衛生研究所に入所。
以後、1978年、日本を襲ったスペイン風邪ウイルスのルーツを解明したのをはじめ、
人工膜ワクチンの開発、カイコの利用によるワクチンの大量生産法の確立など、数々の業績を上げる。
日本を代表する世界的ウイルス生態学者。国立予防衛生研究所。呼吸器系ウイルス研究室室長、
WHO(世界保健機構)インフルエンザ・呼吸器ウイルス協力センター長などを経て、
現在、生物資源利用研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
外部リンク:www.amazon.co.jp
1997年に、毒性の強いH5N1型トリインフルエンザが初めてヒトで見つかった。発生地は香港。
知らせを受けて厚生労働省(当時厚生省)は、直前にまとめていた新型インフルエンザ対策綱領に沿って
現地調査やその後の調査研究を開始。元国立感染症研究所のウイルス研究者である著者は、
その対策メンバーの1 人だった。
外部リンク:www.amazon.co.jp
802: 2008/02/17(日) 00:08:02 AAS
【ESPIO】
外部リンク:espio.air-nifty.com
インドネシアの科学者を当惑させる「謎の鳥インフルエンザ」
外部リンク[html]:espio.air-nifty.com
インドネシア―鳥インフルエンザ診断の難しさ
外部リンク[html]:espio.air-nifty.com
(本当にインフルエンザウイルス感染が原因なのかな?)
2007 年に発生した高病原性鳥インフルエンザの感染経路について
外部リンク[html]:espio.air-nifty.com
一件もヒットせず
外部リンク[html]:espio.air-nifty.com
>■東大医科研・河岡センター長 新型インフルは生ワクチン開発が重要 2008.01.23 日刊薬業
タミフル耐性
外部リンク[html]:espio.air-nifty.com
インフルエンザ?麻疹?
外部リンク[html]:espio.air-nifty.com
803: 2008/02/17(日) 05:11:32 AAS
名無しのひみつ:2008/02/09(土) 16:05:08 ID:TBA8MIUt
起こらなかったらそれでいいだけなのになんで準備の邪魔したがるのクズどもから氏ね
804: 2008/02/20(水) 21:18:47 AAS
野鳥餌やり:鳥インフル絡み、注意喚起 伊豆沼わき池に看板設置 /宮城
2月20日12時2分配信 毎日新聞
◇マナー訴えの看板に「野鳥にさわらないで」
登米市と財団法人・県伊豆沼・内沼環境保全財団は連名で同市迫町新田の伊豆沼わき給餌池入り口に餌やりマナーの
順守を呼びかける立て札を4本立てた。交通事故の危険を伴う道路や駐車場での餌やりをしないようにとの呼びかけが主だ
が、「野鳥にさわらないで」との文言も添えている。同市は高病原性鳥インフルエンザ絡みでの注意喚起と説明する。この種
の言及は県内では初めてという。【小原博人】
同給餌池は多数のカモ類や白鳥が越冬し、愛鳥家らが道路や駐車場にまで餌をまき、鳥が飛び出して車にひかれる被害
があった。このため、同市環境課は同財団や自然保護団体などと折衝して交通事故を防ぐのを第一義に立て札を設けた。
その一方、世界的な脅威になっている高病原性鳥インフルエンザへの対応の意味合いから、過剰反応にならない範囲で、
「鳥との節度ある距離感」を求める文言を加えた。
世界では、鳥から人への高病原性インフルエンザの感染事例が相次ぎ、高い致死率を見せているとの報道が続いている。
この状況を背景に、「水鳥の里」が一定の立ち位置を示した。
県内ではこれまで、野鳥から鶏などへの高病原性鳥インフルエンザ感染事例は発生していない。また、国立感染症研究所
感染症情報センター(東京都)によると、野鳥から人に、鳥インフルエンザが直接感染した事例は世界的に確認されていない。
病気になった家禽(かきん)の排せつ物に密接に触れるなどして感染するとされ、野鳥との一般的な接触で感染する危険性は、
極めて低いとされている。
2月20日朝刊
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
805: 2008/02/20(水) 21:20:07 AAS
鳥インフルエンザ問題検討委員会の検討結果報告
外部リンク[html]:wwwsoc.nii.ac.jp
「高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会」 議 事 次 第
外部リンク[htm]:www.maff.go.jp
「ウイルスの脅威から地球を守る」パンデミック(世界的大流行)を起こさないための国としての対策を
ウイルス学者(東京大学感染症国際研究センター長) 河岡義裕さん
外部リンク[html]:www.jili.or.jp
第5回NBI対談 - 日本バイオロジカルズ株式会社
外部リンク[html]:www.nbi.ne.jp
鶏インフルエンザに関する東京大学河岡義裕教授の講演を聴講して
外部リンク[html]:www.jpa.or.jp
★北大★人獣共通感染症リサーチセンターA
2chスレ:rikei
【世界の】東京大学医科学研究所【医科研】A
2chスレ:rikei
【獣医ウイルス学】人獣共通感染症って何?
2chスレ:nougaku
H5N1って何さ?
2chスレ:life
806: 2008/02/21(木) 00:09:29 AAS
心理諜報戦
諜報機関に騙されるな!
外部リンク:espio.air-nifty.com
ミイラ取りがミイラになる(笑)
807: 2008/02/21(木) 01:14:43 AAS
ん? 論文ないの? あのオバさん
こりゃたいへんだ! TVに出て国民の心理を惑わせるんじゃないよ
808: 2008/02/21(木) 04:31:52 AAS
名無しのひみつ:2008/02/09(土) 16:05:08 ID:TBA8MIUt
起こらなかったらそれでいいだけなのになんで準備の邪魔したがるのクズどもから氏ね
809: 2008/02/21(木) 05:10:23 AAS
しれーとした顔で濡れ手に粟で税金泥棒したいのね(笑)
810(1): 2008/02/21(木) 22:05:39 AAS
流れ切って申し訳ない。
まず、俺は新型感染症板を見て、不安になってしまった。
で、今は本当にパンデミック起きるのか、色々と調べてた。
それで、ここにたどり着いたんだが、正直
この騒動は嘘なのか、本当なのか、それが知りたいです。
嘘なら、ニュースで東南アジアなどの人たちが死亡しているのは、
どうしてなのかなど、パンデミックに関する話の真実を知りたい。
気を悪くしてもらいたくないんだが、2ちゃん(匿名)という板より、
どうしても肩書きがある人の論文を信じてしまうし、神経質な性格だから、
どうしても新型感染板を信用してしまう(こっちも2ちゃんだけど)。
無知なのは、謝る。ただ、本当に起きるのかどうかを教えてください。
気休めかもしれないけど、それが知れたら肩の荷が降りるんだ。。。
811: 2008/02/21(木) 22:17:13 AAS
東南アジアで発病しているのは、ほとんどが、病気で死んだニワトリを加熱せずに摂取したり、闘鶏のニワトリの軌道分泌物を口で吸引したりして感染している。
日本では、ニワトリの鳥インフルエンザがあれだけ被害を出しても、人間の感染例は1例も見つからない。
その説明が欲しい。
812: 2008/02/22(金) 01:07:58 AAS
>日本では、ニワトリの鳥インフルエンザがあれだけ被害を出しても、人間の感染例は1例も見つからない。
日本では東南アジアに比べたら全くと言って良いほど被害が起きてないだろ。
日本で東南アジアレベルの流行があれば、感染例もすぐに報告されるさ。
813(1): 2008/02/22(金) 01:10:27 AAS
>>810
生物版にはストーカーってキチガイがいるからなw
論文を信じるおまいさんは普通だし正しい。
814(2): 2008/02/22(金) 01:20:30 AAS
>>813
レス、ありがとう。
情報が錯綜してて、どれを信じたらいいのかわからない状態なんだ。
もし、本当に起きるとして、怖くないの?備蓄とかは?
ホント、ハリー彗星の時みたいに、後から
「結局何もありませんでしたー」なEDなら良いんだけどな。。。
結局起きると思う?それとも本当にヤラセ?
815(1): 2008/02/22(金) 01:27:16 AAS
>>814
起きるかもしれないし、起きないかもしれない、ってとこじゃないか?
でもこれまでの研究からパンデミックの可能性が考えられる以上、
それなりの対策を取った方がいいと思う。
何も起こらなければ拍子抜けかもしれんが、それはそれでオケだし。
816(1): 2008/02/22(金) 01:29:39 AAS
>>814
ヤラセはありえないだろ。
(ストーカーの頭の中ではヤラセらしいが。)
WHOもCDCもアメリカも日本も東南アジアもインフル研究者も全部グルのやらせなんて有り得ない。
起きる可能性がある以上、対策は当然だよ。
817(1): 2008/02/22(金) 01:34:54 AAS
>>815,816
即レス、ありがとう。
なんだか、泣けてきたなぁ。。。涙
備蓄は明日から、細々とやるよ。
俺まだ20歳なのに。。。
サイトカインストームで終わるのは、嫌だなぁ。。。
弱毒化してくれないかな。
ただ、一番は拍子抜けオチですが。
818(2): 2008/02/22(金) 02:15:38 AAS
>>817
素直過ぎだ。
サイトカインストームと呼ばれている物は治療ミス、薬害の疑いが強い。
鳥フルが人型に自然に変異するとすれば、長期継続的な患者発生の後だ。
問題の鳥フルが鳥類間でどの程度感染性があるのかに付いて、実証的データが発表されていないのではないか?
全くないとすれば、各地で発生している鳥フルは、人為的にバラ撒かれている可能性すらある。
実際の感染経路は餌かも知れない。でなければ野鳥の中に大量に発生していてもおかしくない。
鶏舎飼いの鶏の抵抗力の弱さもあるが、一斉処分程度で簡単に収束している点は妖しさ満点だ。
恐いのは、人為的に一感染型が創出されてバラ撒かれる事だ。この意味で用心は必要だ。
819: 2008/02/22(金) 03:07:08 AAS
2008/02/21-03:40
新興感染症の6割が動物起源=過去約60年の335件調査−英米チーム
世界の新興感染症の出現件数は過去約60年で約4倍に増え、6割が動物に起源があることが分かった。
英ロンドン動物学会や米コロンビア大などの研究チームが出現状況を地図にまとめ、21日付の英科学誌
ネイチャーに発表した。毒性の強いH5N1型鳥インフルエンザや新型肺炎(SARS)など、開発途上国での
出現が目立っており、早急に監視体制を強化する必要があるという。
研究チームは、1940年から2004年までに医学文献に掲載された335件の新興感染症の出現報告を
分析した。その結果、病原体別では細菌・リケッチアが54%と、ウイルスやプリオンたんぱくの25%を大きく
上回った。全体の60%の起源が動物で、このうち72%がSARSの感染源となった中国に生息するコウモリ
のように野生動物だった。過去最悪は、アフリカのチンパンジーからうつったとみられるエイズだった。
野生動物からの新興感染症は開発途上国が多いが、先進国でも病院で抗生物質の多用による耐性菌が
出現したり、生野菜などの食材生産施設で病原性大腸菌の変異株が発生したりしている。
外部リンク:www.jiji.com
--------------------------------------------
細菌と寄生虫とウイルスはまったく別個の存在で、しかも、細菌寄生虫は動物共通かもしれんが、
ウイルスは共通とはいえんからな・・・。
獣医学のオツムは、そこんとこをごっちゃにして、こわいこわいを煽りすぎなんだよな。
820: 2008/02/22(金) 10:55:33 AAS
>>818
レス、ありがとう。
ごめん、俺こういう生物的な話題には無知なんだ。
頭がこんがらがってきたんだけど、つまり、
今噂の「鳥インフル」が「新型」に変異した場合、
実際は、致死率60%ではないってこと?
その代わり、感染率が上がったら、結局死ぬ人は増えるのかな。
というか、サイン〜が薬害ってのは、つまり、どういうこと?
免疫力を落としすぎたってこと?
質問ばかりでごめん。ただ、教えて欲しいです。
821: ジュセリーノ予言的中☆新型インフルエンザで死者続出!! [vav] 2008/02/22(金) 15:13:32 AAS
ジュセリーノの予言から何人も逃れることはできません。
数年で7300万人の死者がでます。
2chスレ:giin
822: 2008/02/22(金) 22:48:40 AAS
富士山大爆発の類いだな
823: 2008/02/22(金) 23:17:07 AAS
毎日飯食ってたら風邪で死なんよ
824: 2008/02/23(土) 00:11:24 AAS
机上の空論
大阪府 知事
825: 2008/02/23(土) 09:32:22 AAS
【書評】家庭に2カ月籠城する準備を―「H5N1型ウイルス襲来」[著]岡田晴恵
2chスレ:newsplus
826(1): 2008/02/23(土) 09:54:03 AAS
現代版 デカメロン乙
827: 2008/02/23(土) 11:36:13 AAS
>>826
↑
妄想乙w
828: 2008/02/23(土) 12:05:49 AAS
地球温暖化と感染爆発というオカルト科学ごっこ情報環境。
829(1): 2008/02/24(日) 21:55:32 AAS
パンでミックは必ず起こる!!
と、大騒ぎしている奴は、
もし、鳥員降るが収束に向かうと大変困るだろう。
しかし!!!!!
その張本人が、研究者と称して
鳥院降るを、所有していて、いつでもまき散らすことが
できるとしたら、、、、、
しかも、人工合成できるとしたら、、、、
俺はこの事実がとても怖い。
カルトが、袋小路に迷い込んだら、、、、
歴史が証明する。
集団自決あるいは自作自演テロ。
人類全体を相手にした自作自演バイオテロ。
パンでミックウイルス所有カルトが
必ずパンでミックが起こると言う以上
パンでミックは必ず起こる。俺は怖い。
830(1): 2008/02/24(日) 23:07:57 AAS
>>818 ペスト、デング、エボラもサイトカインだよ。
831: 2008/02/24(日) 23:49:08 AAS
>>830
できるだけ信頼性のありそうな資料を挙げてくれ。
832: 2008/02/25(月) 00:27:51 AAS
人工ウイルスってさ、論文の中でしか存在できないみたいよ。
【行政】「科研費NEWS」を創刊 文部科学省
2chスレ:scienceplus
【分子生物】「リバースジェネティクス」が注目されている- 遺伝子からウイルス合成
2chスレ:scienceplus
833: 2008/02/25(月) 00:28:54 AAS
実際オウムもものにできたのは、ケミカルのほうだけ。
バイオのほうは、なかなか無理っていうか、そもそもが・・・(笑)
834: 2008/02/25(月) 02:33:22 AAS
ホントに怖いのは、天然痘ウイルス
種痘未接種の若い世代の被害は甚大
835: 2008/02/26(火) 02:46:54 AAS
【主張】事前対応ワクチン 早期接種の検討を始めよ
2008.2.25 産経新聞
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
836: 2008/02/26(火) 16:41:27 AAS
インフルエンザは寝てれば治る!
外部リンク[aspx]:www.222.co.jp
837: 2008/02/26(火) 20:13:30 AAS
エイズウイルスの時は最初は誰も信じなくて後々爆発的に感染。
転ばぬ先の杖ということで、先に手を打つことは理にかなう。
研究者という生き物は、実験で確かめたことを元にしてしか議論できない。
今は、現象(人が勝手に感染死)ばかりが先走っていて、研究が追いついていない。
従って、100%確かな情報など、マスゴミをふくめた一般人に回るわけがない。
生物板には賢い研究者ばかりしかいないはずだから、
>>829のような池沼の書き込みはあり得ないのだが・・・おかしい・・・>>829の頭が・・・
つかー死ね
838: 2008/02/27(水) 08:46:06 AAS
幻想科学小説オタみたいのが相当増殖しちゃってんだな、研究者みたいなものたちにも。
【幻想に生きる】
外部リンク[html]:takedanet.com
外部リンク[html]:takedanet.com
839(1): 2008/02/29(金) 22:16:40 AAS
【てい談 新型インフルエンザに万全の備えを】 公明新聞:2008年2月29日
世界中で感染が拡大している鳥インフルエンザのウイルスが人から人へ感染する新型インフルエンザに変化するのは“時間の問題”
とも危惧されています。そこで、世界的大流行(パンデミック)時の対策などについて、国立感染症研究所の田代眞人ウイルス第3部長と、
公明党の渡辺孝男新型インフルエンザ対策本部長(参院議員)、国会でこの問題をいち早く取り上げ、政府の対策を推進してきた沢雄二
農林水産大臣政務官(公明党=参院議員)に語り合ってもらいました。
田代 感染拡大の防止へ国民の理解と協力が不可欠に
沢 医療だけでなく、国家の危機管理にかかわる問題
渡辺 行動計画の再点検など公明党も対策強化に全力
渡辺孝男党対策本部長 新型インフルエンザは、鳥などの動物に流行する鳥インフルエンザウイルスが突然変異し、人から人への感染
力を得た感染症です。鳥インフルエンザの中でも伝染力が強く、強毒性で致死率の高いものが「高病原性鳥インフルエンザ」(H5N1型)で、
人への感染が広がっています。
沢雄二政務官 20世紀に人類は「新型インフルエンザ」に3回襲われています。「スペイン風邪」「アジア風邪」「香港風邪」の三つですが、
10年から40年の周期で「新型」が大流行しました。人類は「新型」に対する免疫を持たないので、パンデミックが心配されます。そのため
世界では、鳥インフルエンザの段階での封じ込めに全力を挙げています。
田代眞人部長 そうです。過去に発生した新型インフルエンザはすべて、弱毒性の鳥ウイルスに由来してきました。しかし現在のH5N1型
は、強毒型です。
1997年、香港でH5N1型のウイルスの人への感染が初めて確認されましたが、香港はニワトリとアヒルを全部処分して感染源を断ち切り
ました。しかし、2004年に東南アジアを中心にH5N1型のウイルスが広がり、そこでの初期の封じ込めに失敗。強毒型のウイルスは、世界
中に広がり、定着しました。
現在、世界保健機関(WHO)の報告では、鳥インフルエンザの人への発症者数の累計は、約360人で、致死率は約63%に上っています。
その病態も通常のインフルエンザとまったく異なります。
840(1): 2008/02/29(金) 22:18:51 AAS
>>839(続き)
渡辺 通常のインフルエンザは、上気道(鼻とのど)でウイルスが増え、症状としては熱が出て、節々が痛くなり、倦怠感やせきが出ます。
健康な人なら1週間で回復しますが、抵抗力が極めて弱いお年寄りなどを除けば、命にかかわることはまれです。
田代 それに対し、H5N1型のウイルスは、感染するとほぼ確実に発症し、半数以上が死亡します。特に、40歳未満の成人、青少年、小児
に非常に感染者が多いのが特徴です。
渡辺 ウイルス感染が起こるとサイトカインストームと呼ばれる一連の生態防御反応(熱が出る、節々が痛むなど)が起きますが、若く、健康
な人ほど、その反応が過剰なために、かえって臓器を傷つけ、多臓器不全という危険な状況になってしまうからですね。
時期は不明だが発生は不可避
沢 90年前に「スペイン風邪」が大流行した時、日本は約43%の感染率で、1年間で45万人もの犠牲者を出しました。しかも、当時の輸送
手段は、船か汽車でしたが、現在は航空機で世界中が結ばれています。「スペイン風邪」は、約11カ月で世界中に広がりましたが、空気感染
する新型インフルエンザは、1週間で瞬く間に広まるとされています。通常のインフルエンザとして対応すると、大きな過ちを犯します。
田代 新型インフルエンザはいつ発生するかは不明ですが、発生することは避けられません。鳥のウイルスは高温で増えやすく低温で増え
にくいのですが、むしろ人の体温で増えやすいように変化したウイルスも多数見つかっています。まさに人類は“時限爆弾”の上に座ったまま、
ずっといなければならない状況にあるのです。
沢 各国が大流行に備え、健康被害の推定をして、それに基づく対策を準備しています。例えば、米国は30%、カナダは35%が推定感染率
ですが、それらの国より人口密度が高い日本は25%と低い推定です。
田代 厚生労働省では、その2%に当たる64万人が死亡すると試算しています。しかし、各国の推定は「スペイン風邪」を「最悪の事態」と想定
したものです。「新型」が「最悪」を超える可能性は高く、備えを急がねばなりません。
841: 2008/02/29(金) 22:20:23 AAS
>>840(続き)
渡辺 大流行時には、患者に接する医療従事者が感染し、医療サービスが維持できなくなる可能性があるため、欧米では、医学生や看護学生、
薬剤師、獣医師なども緊急事態時に医療サービスを補佐できるような計画を立てています。
米国は大流行時に「ろう城作戦」
沢 米国など多くの国では自宅での「ろう城作戦」を取ります。感染を防ぐには人と接触しないのが一番いいわけです。米国では10日分程度の
食料、日用品などを各家庭で備蓄するよう強く勧告。学校も閉鎖しますが、自宅で勉強ができるよう学年別のカリキュラムまで作成しています。
田代 企業にとっても深刻な問題です。欧米の企業では、大流行時の経済活動を保持し、社会的責任を果たすために、どうやって社員を出勤
させずに在宅でビジネスを続けるか、そのためにはインターネットの回線数をどれだけ確保するかなど、詳細なプランを作っています。また、感染
拡大を防ぐには、国民の行動の自由も制限せざるを得ません。ただ、現在の法律では強制はできませんので、国民の理解と協力が不可欠です。
こうした対策を事前にやっておかないと、パニック状態になってしまいます。
沢 パニックを防ぐには、正確な情報を国民に伝えるため、マスメディアの役割も重要です。二次的被害として経済・社会活動の停滞も懸念され
ます。日本の経済損失は1年間で約20兆円との試算さえあります。新型インフルエンザは医療だけの問題ではなく、国家の安全保障・危機管理
にかかわる問題です。
渡辺 日本では、行動計画に沿って、予防投与を行うためのタミフル(治療用の抗インフルエンザウイルス薬)を2800万人分、流行初期に接種
するプレパンデミックワクチン1000万人分の備蓄などが進められています。昨年は人から人への感染が確認された段階で、行政や医療機関、
企業、個人が取るべき具体策をまとめたガイドラインがつくられました。
今年(2008年)1月には、自民、公明両党の与党鳥由来新型インフルエンザ対策に関するプロジェクトチーム(PT)が発足しました。国の行動
計画を再点検し、対策強化に取り組んでいきます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*