[過去ログ] 第二種電気工事士 part63 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762: 2023/11/27(月) 02:05:26.95 ID:8KIJL6ZW(2/10)調 AAS
>>749
配線図問題全部捨てたバカか?
まあ間に合うとは思うけど、1人でやるDIYで何も書いてないVVFが山ほど出てきても困らない程度には習熟してよ
763: 2023/11/27(月) 02:06:33.31 ID:8KIJL6ZW(3/10)調 AAS
>>754
手間取る部分だけ繰り返してやれば無駄がないのに
764: 2023/11/27(月) 02:08:09.97 ID:8KIJL6ZW(4/10)調 AAS
>>760
電工会社に入社したら給料もらいながら受験できるぞ
合格後がなんとなく御礼奉公ぽくなるがw
765: 2023/11/27(月) 04:39:34.33 ID:B1aTTERa(1/2)調 AAS
独立可能な資格とって
わざわざ自由を奪われ金にルーズな底辺が集まる社畜になりたいのですか?
辿り着く先はヤニカスパチンカス金を貸し借りして返さない返ってこない
運が良ければ傷害悪ければ殺人…
766(1): 2023/11/27(月) 05:21:53.18 ID:MaCDtp4A(1)調 AAS
まさか修行しないで独立できると思ってるタチ?
767: 2023/11/27(月) 08:32:39.61 ID:D4dhFIiE(1)調 AAS
だってなあ これとったから即エアコン取付とかできるわけないやん
768: 2023/11/27(月) 13:30:49.40 ID:IvNhl1DL(1)調 AAS
エアコン自分で付けてみたい。
769(1): 2023/11/27(月) 14:37:01.92 ID:DENqhtda(1/4)調 AAS
どうぞやられて下さい
ただ、道具とか材料とか結構必要ですけど
770(1): 2023/11/27(月) 14:38:55.04 ID:8KIJL6ZW(5/10)調 AAS
>>769
材料は0.1m単位で小売があるし、工具セットの短期レンタルがあんのよ
びっくりするわ
771(2): 2023/11/27(月) 14:41:29.81 ID:8KIJL6ZW(6/10)調 AAS
>>766
不動産屋の副業で、物件のスイッチ交換と断熱入ってない部分のコンセント増設をやりたい、という場合には
廃業した元電工の不動産営業マンを書類上の主任電気工事士にして、2種取ってきた奴をみんな部下にすりゃいい
772(1): 2023/11/27(月) 14:42:09.77 ID:DENqhtda(2/4)調 AAS
>>770
そうだね
そうすれば節約になるけど、あとは技術的な問題
それらをクリアして得られる利益は、標準工事費+α
利益って事より、自分でやる事の楽しさって事なのかな
773(1): 2023/11/27(月) 14:42:28.91 ID:Xyjk6uyD(1/3)調 AAS
エアコンの取り付けくらい電工免許要らないわけだが・・・
専用コンセントも付いてない部屋なのか?
774: 2023/11/27(月) 14:43:48.73 ID:DENqhtda(3/4)調 AAS
>>771
そして、自分が二種電気工事士持ってたら、3年後には自身が主任技術者になれるんだよね?
775(1): 2023/11/27(月) 14:44:55.51 ID:DENqhtda(4/4)調 AAS
>>773
専用コンセントも無い、コア抜きもされてないだと、素人が初手でやるにはハードルが高いような…
776(1): 2023/11/27(月) 14:51:56.11 ID:Xyjk6uyD(2/3)調 AAS
ポンプが無くても真空引きの代わりにフロンガスのボンベ借りてきて配管の空気を追い出す手もある
今はつべの解説動画見ればよほどブッキーでなければできるだろ
777: 2023/11/27(月) 14:59:01.14 ID:8KIJL6ZW(7/10)調 AAS
>>772
繁忙期に10日も待てない、機種別の専用枠も買ってきて窓コン付けるくらいなら…
みたいな所から始まったムーヴメントかもな
昔はここまでエアコン工事が混んでなかったし
778: 2023/11/27(月) 15:00:56.85 ID:8KIJL6ZW(8/10)調 AAS
>>775
六畳用なら延長コードで使っても問題ないといえばない
最近のワンルームマンションなら20Aコンセントだけで3回線くらい入ってるし、関西電力管内なら電子レンジと同時使用も夢ではない
779(1): 2023/11/27(月) 15:03:41.39 ID:8KIJL6ZW(9/10)調 AAS
>>776
あのね…
フロンガスのボンベ借りてきて大量に消費するくらいなら、その人からポンプ借りた方が安いんよね…
あとヤフオクとか見たら真空ポンプを宅配便でレンタルしてくれる店が山ほどある
東名阪なら送料込みで2千円とかよ?
わざわざボンベ借りて変なことする必要を全く感じませんが、どうでしょうか
780(1): 2023/11/27(月) 15:22:05.17 ID:B1aTTERa(2/2)調 AAS
エアコン取り付け程度修行なんて大げさな話じゃない
ちと高いけど講習会いってあとは適当なエアコン取り付けたり取り外したり繰り返して練習して
(壊れた)既設エアコンの更新すなわち穴あけとかが済んでいて小型のエアコン限定とか条件を絞りつつ顧客を探せば良い
その条件である程度満足行く結果を見たら穴あけとか次のステップ(これも講習会)に進む
独立する前に廃人になったらどうしようもないだろ
職場環境のせいにしつつも独立が面倒になって沼から抜け出せない実際そういうやつ見てきたわ
781(2): 2023/11/27(月) 17:52:53.46 ID:Xyjk6uyD(3/3)調 AAS
>>779
室外機には規定長分の配管に相当するプラスのフロンガスが封入されてる
真空引きするのは何も考えなくてもガス不足にならないためでほとんどの設置では
室外機封入ガスを使って掃気すれば問題ない
今はギリギリのガスしか封入してないからダメなんて奴は最初からフレアミスってるw
782: 2023/11/27(月) 20:17:15.32 ID:SvXpUXou(1/2)調 AAS
>>781
プシューのおじいちゃん、はよ死ね
783(1): 2023/11/27(月) 20:27:18.18 ID:SvXpUXou(2/2)調 AAS
>>780
エアコン取付の内外連絡線の工事には電工免許は不要だが、業として反復継続する場合には電気工事店の届出は必要だって知らない人が多い
電気工事店になるには3年の実務経験か、それこそ>771のように誰か採用するしかない
エアコン屋のYouTube見てたら「免許はあります」と明言してるんだけど、「うちの県を管轄する経産省に届けてます」って明言してるエアコン屋ユーチューバーはまだ見たことがありません
外部リンク[html]:www.meti.go.jp
「電気工事業」を営もうとするときは、電気工事業の業務の適正化に関する法律(以下「電気工事業法」という。)に基づき、都道府県知事又は経済産業大臣へ登録等が必要です。
また、建設業法に基づく許可を受けた場合でも、「電気工事業」を営むときは、都道府県知事又は経済産業大臣へ届出等の手続きが必要です。
なお、経済産業大臣への登録・届出等は、保安ネット(電子申請)による手続きが便利です。
784: 2023/11/27(月) 21:18:46.74 ID:8KIJL6ZW(10/10)調 AAS
>>781
掃気って用語は2ストロークエンジンの時代によく使われたコトバよね
785(1): 2023/11/28(火) 00:07:15.75 ID:oj5oTU8k(1/2)調 AAS
>>783
家電量販店の下請けでしょ
あとは名義貸しで謝礼金払って引退した電工を主任にしてるとか
786(1): 2023/11/28(火) 10:37:01.68 ID:0p7IjFlj(1)調 AAS
おまいらエアコン取り付け業を目指してるのか?
787: 2023/11/28(火) 10:50:40.09 ID:IKOVGDxw(1)調 AAS
>>786
そりゃ儲かるから
夏頑張れば冬は引きこもりだし
788: 2023/11/28(火) 13:06:03.26 ID:oj5oTU8k(2/2)調 AAS
ヒーターむき出しの遠赤や灯油製品の危険性を説き
オイル、セラミックの熱効率の悪さを説き
冬もエアコンが最適解ということを広めて1年中稼いで下さい
789: 2023/11/28(火) 13:58:33.11 ID:+xvR/2gr(1)調 AAS
え?電気毛布が最適解じゃないの?w
790(2): 2023/11/28(火) 15:03:23.89 ID:MlyBoKbL(1)調 AAS
最初2時間弱かけてやってた試験問題
今では25分で完成できるようになったぞ
も少しまったりやってミスなくやるぞぉ
791: 2023/11/28(火) 19:13:34.58 ID:qgFM+quK(1)調 AAS
>>790
まだ一周目
家族いると練習しづらいわ
792(1): 2023/11/28(火) 21:20:20.43 ID:DTfW7H6u(1)調 AAS
ミスないと思い込んでる奴は多い
ちゃんと欠陥事例限度寸法叩き込んで練習しないと
試験落ちて理由わからんてことになりうる
793(1): 2023/11/28(火) 22:15:06.68 ID:0uXUkgvn(1)調 AAS
輪作りは心線2センチで被覆はランプレ2センチ露出コン1センチ、
差し込み系は全部心線1〜1.2センチ、
シーリングは被覆5ミリ、端子台の心線はその都度奥行基準で測って被覆4センチ程度、
取付枠から伸びる線は被覆8センチ、
渡り線は約8センチで両端1センチを剥く、
スリーブ使う所は被覆2センチ以上、
くらい憶えておけばいいか
794: 2023/11/28(火) 23:41:55.73 ID:yVj1DLpq(1)調 AAS
芯線が見えなきゃいいだけ
795: 2023/11/29(水) 00:47:30.55 ID:pkJQGe8b(1/2)調 AAS
>>790
早く組み立ててからまったり見直した方が良いんじゃないの?
796(1): 2023/11/29(水) 00:59:48.17 ID:pkJQGe8b(2/2)調 AAS
差し込みコネクター、引っかけシーリング、スイッチ、コンセント類の心線の長さは、
適当な長さで絶縁被覆を剥いた後にペンチ幅(12㎜)を基準にして長さを調整する方法をお勧めします。
いちいち長さを計らなくてよいので結構時間短縮になります。
例>差し込みはほんの少し(1㎜程度)長め、引っかけは短め、その他スイッチ類はペンチ幅で。
797: 2023/11/29(水) 01:04:50.70 ID:pDTw8yri(1/9)調 AAS
>>785
家電量販店の下請けは「経産省への登録有無と登録番号」が無いと仕事くれないよ
家電量販店に主任電気工事士がいたとしても、その人の部下にしてもらえるわけではないから
もしかしてそういうシステムの家電量販店もあるんですか?
798: 2023/11/29(水) 01:08:02.00 ID:pDTw8yri(2/9)調 AAS
>>792
未完成でもなく、理由不明の不合格はリンスリ刻印ミスじゃないか
3本を丸印で挟んでも、少し抵抗が増す程度で普通にカシメられてしまう…
特に大スリーブ対応の大きな圧着工具だとテコの原理で難なく出来てしまうw
799: 2023/11/29(水) 01:11:31.44 ID:pDTw8yri(3/9)調 AAS
>>793,796
ランプレ、露出コンセントのネジの輪作りが微妙にデカ過ぎた場合には、輪の上からネジを差し込んだ状態で輪の下から電工ペンチで数回ギュッギュッと輪を握るとジャストサイズになりますw
800(1): 2023/11/29(水) 02:06:29.62 ID:Xvm499Ey(1)調 AAS
個人事業主としてやるならインボイス制度の登録も必須だな
801(1): 2023/11/29(水) 02:19:56.83 ID:pDTw8yri(4/9)調 AAS
>>800
一般家庭からの直接注文だけを請けるなら要らん
ポータルサイトへも年会費とピンハネ分を上納するだけだし要らんやろ、知らんけど
802(1): 2023/11/29(水) 03:15:52.67 ID:Urc6X9pG(1/2)調 AAS
販売店が付随サービスとして工事をする場合は不要だから
電気工事業ではなく小売業として独立すればいいだけなのでは
803: 2023/11/29(水) 06:36:52.29 ID:pDTw8yri(5/9)調 AAS
>>802
200Vコンセント触ったらダメ、ブレーカー触ったらダメ、幹線触ったらダメ、そんなんでエアコン屋は無理
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
804: 2023/11/29(水) 06:40:28.09 ID:pDTw8yri(6/9)調 AAS
それと…
今はネットショッピングで買ったやっすいエアコンの取付だけを文句を言わずにやってくれる人間を、これまたネットで探す時代
客が指定する安いネットショップから一旦個人営業のエアコン屋が仕入れるとしても、店自体が無数にあるし、また会計処理がめんどくさいぞ
805: 2023/11/29(水) 07:08:47.69 ID:Urc6X9pG(2/2)調 AAS
別に100Vだけでいいじゃん?
というか最後の試運転の時に電源入れるだけで分電盤なんて触らないでしょ
200Vが必要なら別に工事してもらえばいいだけね
806(1): 2023/11/29(水) 09:30:21.65 ID:Sw1I1KeO(1)調 AAS
>>801
そんな業者に一般人が頼むとでも?
807: 2023/11/29(水) 13:28:13.55 ID:i7JRJLs4(1)調 AAS
いいから複線図書けよ
808: 2023/11/29(水) 14:23:59.62 ID:GK9Qw8C5(1)調 AAS
男は黙って複線図!
男は黙って複線図!
809: 2023/11/29(水) 15:58:52.76 ID:pDTw8yri(7/9)調 AAS
>>806
むしろ一般人がポータルサイトの星の数とイメージでポチる以外に誰が発注するのかと…
二種の免状あり・認定あり・経産省無認可のエアコン屋を3年1ヶ月間見かじめて、電工一種に必要な実務経験を積ませるペーパーカンパニーを作ったらみかじめ料で儲かるかな?
各電気工事士がやった工事は全数、デジカメの写真帳を送信させて、毎日出勤してくる主任電気工事士が全数チェックして怪しい工事に関しては徹底的に調べる
工事写真帳の提出がない工事は会社の社内基準で実務経験として認めないこととする
そこまでやればペーパーカンパニーじゃない、どころか普通の電工会社より厳格になるかもw
810: 2023/11/29(水) 17:24:07.38 ID:CB7diVyk(1)調 AAS
ペーパーカンパニー(実務
811(1): 2023/11/29(水) 17:27:05.05 ID:AnQJdnab(1)調 AAS
エアコン取り付け技術はどこで身に付けるんだ
812(1): 2023/11/29(水) 18:56:34.96 ID:iGjzGiJf(1)調 AAS
一般家庭り200V化なんかブレーカーボックスのジャンパー端子を一つ付けに直すだけだし
二種免許でもやっていいわけだが・・・
だいたい量販店で安売りしてるエアコンは100Vタイプでマンションなんかだとエアコン専用コンセント設置済み
付けに行ったら針金だけ通してあってイチロク二心を引き抜かないといけないなんてケースも希
取り付ける部屋のエアコン専用コンセントに通電してるか調べておけば資格なしのド素人が
つべの解説動画見ながらエアコンの取り付けができるのが現在
813(1): 2023/11/29(水) 20:47:28.59 ID:I/4T0nlJ(1)調 AAS
依頼者が納得できる出来かどうかはまた別な話じゃね
814(1): 2023/11/29(水) 22:55:24.60 ID:I0iDOrBO(1)調 AAS
練習してるけど、コネクタ外すのって結構大変だよな?
815(1): 2023/11/29(水) 23:06:39.97 ID:TLD+gbtK(1)調 AAS
公表問題No.4が一番簡単な気がした。
816: 2023/11/29(水) 23:23:47.60 ID:pDTw8yri(8/9)調 AAS
>>812-813
それでは経産省が全く納得しませんが、何か?
817: 2023/11/29(水) 23:26:56.77 ID:pDTw8yri(9/9)調 AAS
>>814
ゴム引きの手袋で力入れて回せばPF管のコネクタなんてすぐ回るよ〜
金属管工事は、ブリキ缶で手を切る間抜け以外は誰でも出来る、とにかく余計な事を考えずに机の上を整理しながらサッサとやれ!!
818: 2023/11/30(木) 06:27:53.33 ID:RGLJL1Yr(1/2)調 AAS
>>811
外部リンク[html]:www.daikin-training.com
ここの入門のところ全部と基礎のルームエアコン据付マスターとかを受ければおk
819: 2023/11/30(木) 09:58:37.63 ID:RNcFOHv8(1)調 AAS
11月も末だ
本腰いれてこ
820(2): 2023/11/30(木) 11:06:31.24 ID:wTia4RlC(1/2)調 AAS
そんな気合が要るような資格試験じゃない
821(2): 2023/11/30(木) 12:27:55.73 ID:wf7GM2DL(1)調 AAS
23日か24日どちらになるんだろう
822(1): 2023/11/30(木) 13:18:27.17 ID:9CQYqOH+(1)調 AAS
>>821
都道府県によって違うけど、
毎年同じだから自分の受けようとする都道府県の
前年試験日(曜日)を調べりゃ分かる
ちなみに殆どの地域は土曜にやる
823: 2023/11/30(木) 13:24:17.08 ID:7jA/IHQf(1/2)調 AAS
>>820
とはいえ、
筆記と同レベルだと勘違いして無練習で受験すると落ちる
また二日酔い+徹夜明けで受験すると落ちる
824: 2023/11/30(木) 13:26:39.65 ID:7jA/IHQf(2/2)調 AAS
>>822
北海道から確認し始めたけど、札幌以外全部土曜日、札幌だけ日曜日だった
東京からの監視団はまず金曜日に田舎入りし、土曜日午後に半日かけて札幌まで陸路で行って日曜夜の新千歳発で帰る、のか?ww
825(1): 2023/11/30(木) 13:50:33.89 ID:RGLJL1Yr(2/2)調 AAS
師走の糞忙しい時期
クリスマスやら年末に向けて町に人が出てる時期
ここをあえてチョイスする嫌がらせ
826: 2023/11/30(木) 14:05:28.45 ID:wAM01qno(1)調 AAS
20課題くらい作ったけど
時間かけても30分以内に終わらせられるようになってきた
これ試験日まで続けてれば行けそうやわ
827: 2023/11/30(木) 14:44:25.82 ID:wTia4RlC(2/2)調 AAS
>>820
技能試験もつべの解説動画見てノの字曲げの練習と欠陥事項覚える程度だろ
工具買うのが惜しくてナイフで被覆剥ぎをするような猛者でなければ時間内で組めないような
ブッキーは珍獣レベル
828(1): 2023/11/30(木) 16:07:58.83 ID:Q54hLiEY(1)調 AAS
>>821
受験案内の11ページに書いてある
外部リンク[pdf]:www.shiken.or.jp
外部リンク[html]:www.shiken.or.jp
829(2): 2023/11/30(木) 22:28:05.99 ID:rfyYcLJj(1)調 AAS
もう一年経つのか
技能試験を鼻ホジで組み終えて周りの机の掃除をしてたら地震のような揺れで隣を見ると
残り5分でまだ課題がバラバラ状態で激しい貧乏ゆすりをしていた学生風の受験生
さすがに今年はもう免許取れてるかな
830: 2023/12/01(金) 00:21:33.00 ID:eWGkdYCM(1)調 AAS
>>829
それ来月の俺じゃねーかな
831: 2023/12/01(金) 00:35:37.89 ID:z/SwZ+wd(1)調 AAS
>>829
ほんと鼻ホジ好きだね
832: 2023/12/01(金) 01:10:06.43 ID:/llV8yV7(1)調 AAS
技能で使った道具って電工会社の現場でも使えるの?
833: 2023/12/01(金) 01:11:54.12 ID:77XYreXU(1)調 AAS
あたりきしゃりき
834: 2023/12/01(金) 01:32:36.97 ID:9bSxCjiV(1)調 AAS
道具ってのが工具なのか部材なのか
いずれにしても使えるに決まってる
835: 2023/12/01(金) 04:39:02.19 ID:qEDeC1zG(1)調 AAS
使えなかったら意味ねーわな
836: 2023/12/01(金) 06:12:54.08 ID:iSVOpJv5(1)調 AAS
寒くなって手がかじかむ
837: 2023/12/01(金) 08:22:23.29 ID:RMZzYtVk(1)調 AAS
12月になりました
いよいよですね
838: 2023/12/01(金) 09:06:49.58 ID:4/t22hlp(1)調 AAS
圧着工具を握る手に力が入らない
839: 2023/12/01(金) 10:29:18.22 ID:CUybvy3H(1)調 AAS
えっ俺~?
クリスマスは予定あるんだ~
840: 2023/12/01(金) 10:52:02.35 ID:IZ7VWe0K(1/2)調 AAS
練習で余裕でも本番の独特の空気感の中だと明らかに勝手が違うからな
正しく作れてるはずなのに何か見落としてる間違えてる気がする
普段はしないようなミスをする
余裕ぶっこいてるやつほど注意しろ
841: 2023/12/01(金) 11:07:21.36 ID:2ncYK6el(1)調 AAS
机が狭いんだよな
842: 2023/12/01(金) 12:10:37.86 ID:nsZ83zPz(1)調 AAS
電工になるなら一種も合格しとくと重宝されるよ
843(1): 2023/12/01(金) 12:12:51.60 ID:J8UdBo+M(1)調 AAS
1種合格してそれで認定も取るのが一番いいみたいな話はあるな
844: 2023/12/01(金) 12:27:31.02 ID:78/AHctJ(1)調 AAS
電工にはなりたくないかな
845(1): 2023/12/01(金) 12:31:37.84 ID:DACy1Rc1(1/5)調 AAS
>>843
一種合格したら認定ついてくるから別に取らなくてもいいみたい。
846: 2023/12/01(金) 12:42:54.17 ID:/hMdMQd/(1)調 AAS
10年ぐらいの給湯器からある日お湯が出なくなった
もうこれ以上は使えないので寿命が来たで納得行くけど
築30、40年とかのマンションで購入時から変えてない安定器の寿命も10年ぐらいって大嘘だよな
しっかり使えちゃってるじゃん
847(1): 2023/12/01(金) 12:45:40.53 ID:ZlVpgWb3(1)調 AAS
>>845
いやついてこないよ
講習を受けなくてもいいだけで申請は必要
848: 2023/12/01(金) 12:58:54.53 ID:DACy1Rc1(2/5)調 AAS
>>847
なるほど。少し賢くなった気がする。
849(1): 2023/12/01(金) 13:01:03.11 ID:DACy1Rc1(3/5)調 AAS
ところで二種で講習受けても申請する必要があるの?
それとも講習会で認定証をもらえるの?
850(1): 2023/12/01(金) 14:55:21.98 ID:gKA+RgFj(1)調 AAS
二種で講習?
851(1): 2023/12/01(金) 15:20:57.02 ID:DACy1Rc1(4/5)調 AAS
>>850
電気工事従事者認定講習のこと。
852: 2023/12/01(金) 16:49:53.69 ID:Xx8TXIgw(1)調 AAS
>>851
俺は一種合格してから貰ったな
853(1): 2023/12/01(金) 17:07:26.04 ID:lwnEdJ9h(1)調 AAS
>>849
その場じゃ貰えない
自分で申請(郵送)が必要
これ見とき
動画リンク[YouTube]
854: 2023/12/01(金) 17:09:09.78 ID:aoU1883d(1)調 AAS
みんな電工やる気だな~
855: 2023/12/01(金) 18:08:45.29 ID:TBT/vrZ1(1/6)調 AAS
>>825
派遣労働者を購入できる時期が限られている
856: 2023/12/01(金) 18:58:51.90 ID:DACy1Rc1(5/5)調 AAS
>>853
ありがとう。勉強になった。頑張る。
857: 2023/12/01(金) 19:55:01.47 ID:AytwKLFz(1/2)調 AAS
工場やビルで使う電気工作物をなんで「自家用電気工作物」って言うんだろう?
自家用なんて言ったら一般家庭のこととしか思えないんだけど
858(2): 2023/12/01(金) 20:00:36.82 ID:bK+j7XbR(1)調 AAS
確かに自家用車っていうのは
一般的には個人が所有し使用する車のことを指す言葉だからな
859: 2023/12/01(金) 20:05:08.08 ID:tGQrDp8W(1/2)調 AAS
7番がいちばん難しいんだよな
860(1): 2023/12/01(金) 20:10:08.16 ID:+czp7xEU(1)調 AAS
他人の需要に応じて有償で業務を行う物を事業用と言う
電気なら発電所や送電線なんかは発電事業用工作物と言うわけだ
そうじゃなくて自分や自社の為にだけ使う道具を自家用というのだ
自家は個人を指すのではなく自社とかも含むのだ
861(1): 2023/12/01(金) 20:15:15.54 ID:8vh47wjZ(1)調 AAS
難しいというか、カシメが10ヶ所もあってぶっちぎりの面倒臭さなのがな・・・
862: 2023/12/01(金) 20:18:57.98 ID:AytwKLFz(2/2)調 AAS
>>858
だよねえ
>>860
なるほどねえ
863: 2023/12/01(金) 21:30:01.78 ID:TBT/vrZ1(2/6)調 AAS
>>858
それは嘘ですね
白ナンバーが自家用車、緑ナンバーが事業用です
(刑自動車は黄色ナンバー、黒ナンバー)
警察のパトカーも市役所の消防車も白ナンバーですが、個人のものではないですよね
逆に北海道でウーバーイーツをやってる個人は法人格なんて全く持ってませんけど黒ナンバーの軽乗用車を使ってます
そうですよね、北海道民の某さん?
864: 2023/12/01(金) 21:35:37.45 ID:TBT/vrZ1(3/6)調 AAS
>>861
圧着は最大6箇所だぞ
今や差込コネクタが出題されないことは考えられない
画像リンク
外部リンク:www.hozan.co.jp
865(1): 2023/12/01(金) 21:56:15.05 ID:Tiwt9eYZ(1)調 AAS
HOZANのセット
青いケーブルのVVF2.0だが
試験もこの色で出るの?
866: 2023/12/01(金) 22:05:29.68 ID:tGQrDp8W(2/2)調 AAS
モチロンソウヨ
867: 2023/12/01(金) 22:11:08.60 ID:RZkeKR8M(1)調 AAS
圧着を6回もやったら握力がなくなってる
868: 2023/12/01(金) 22:38:39.08 ID:7Uh4QrJI(1)調 AAS
中のリングスリーブが1個でもあると腕が破壊される
869: 2023/12/01(金) 22:48:09.61 ID:TBT/vrZ1(4/6)調 AAS
>>865
そんなこと気にしてる暇があったら、
中スリーブの圧着、シース剥きから始めて85秒以内、
練習、始め!!!
870(1): 2023/12/01(金) 23:14:49.32 ID:5RsSF/kw(1)調 AAS
質問です。布製のメジャーを使用しますが、そこにあらかじめランプレ+50センチとか長さを書いてたらカンニング扱いにされるのでしょうか?
871(1): 2023/12/01(金) 23:52:59.36 ID:IZ7VWe0K(2/2)調 AAS
本番で中スリーブが出ると意外とパニックになる
圧着した後に1本だけスリーブと被覆の間隔が長くなってやり直してるうちに上手くリカバリできなくて時間消耗
他の作業も雑になって落ちるという
872(1): 2023/12/01(金) 23:53:48.61 ID:TBT/vrZ1(5/6)調 AAS
外部リンク[html]:nekoden-web.com
873: 2023/12/01(金) 23:54:59.15 ID:TBT/vrZ1(6/6)調 AAS
>>871
ただの練習不足
「n回も回しました!!」に執着してる奴特有の歪んだ思考
874(1): 2023/12/02(土) 06:30:39.34 ID:jLqeWC6/(1)調 AAS
>>870
ダメよーダメダメ
875: 2023/12/02(土) 06:45:48.60 ID:saj3Q07i(1/2)調 AAS
>>874
>872さんは良いって言ってくれたのに!!!!
いつもいつもマウントを取ろうとして失敗して恥を知れ!!!!!
パワハラをやめろーーー!!!!!!!!
876: 2023/12/02(土) 09:11:04.23 ID:uWz/3ovv(1)調 AAS
Twitterリンク:ds_osaka
こんな状況なのに下手の練習でケーブルが無駄に使われている時代
Twitterリンク:thejimwatkins
877(1): 2023/12/02(土) 09:37:11.03 ID:KzZp9r4J(1)調 AAS
切った電線の端財とかもったいないよな
どうすりゃいいんだろう
878: 2023/12/02(土) 09:48:06.70 ID:+8jQADsr(1/2)調 AAS
>>877
大した金額にはならないけど、被覆を全て剥いて金属買取の業者に持ち込めば、数百円から千円程度にはなると思うよ
言っても銅線だからね
879: 2023/12/02(土) 11:06:42.45 ID:4/dnYBm3(1)調 AAS
2周分むいて持ってったら1600円になった
880: 2023/12/02(土) 11:15:03.87 ID:wqcTvWpy(1)調 AAS
その剥く手間と時間考えると馬鹿らしくなって燃やせないゴミ1袋にまとめて捨てた
881: 2023/12/02(土) 13:09:01.91 ID:VzgVUH07(1)調 AAS
輪作りしてはカットした切れ端でも買ってもらえるのかな?
882: 2023/12/02(土) 13:25:09.41 ID:7FniV1bC(1)調 AAS
剥いてあれば木端でも鋳潰してインゴットにするから変わらず買い取って貰えるぞ
883(2): 2023/12/02(土) 13:34:36.29 ID:1jthKJV/(1/5)調 AAS
画像リンク
10円玉捨てるみたいでもったいないからためていたら2キロ以上あった。
買ってもらえるのかな?
884(1): 2023/12/02(土) 13:41:20.49 ID:GfmojLmZ(1)調 AAS
>>883
コレはちゃんと値段付くよ
1800円前後ぐらいかな
885: 2023/12/02(土) 13:58:44.54 ID:1jthKJV/(2/5)調 AAS
>>884
ええええ~???
ラーメン二杯食べれそう。
ありがとう。
886: 2023/12/02(土) 15:14:23.66 ID:JJRf+k7j(1)調 AAS
電気やボイラーだけの仕事つくより
設備の仕事つけば電気工事1種やボイラー1級の資格取得の経験も出来てお得だよな?
887(1): 2023/12/02(土) 15:34:40.24 ID:+8jQADsr(2/2)調 AAS
>>883
凄い
これは買い取る方も是非って感じだと思うよ
美味しいラーメン食べて下さい
888: 2023/12/02(土) 16:49:23.09 ID:TVOWJWrj(1)調 AAS
どんだけ練習したの!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s