[過去ログ] 日商簿記1級 Part174 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
768: (ワンミングク MM52-fSwX) 2022/08/31(水) 19:07:13.87 ID:AAPkb7AyM(1)調 AAS
うおおお独学でやるぞおおおおお
769: (ワッチョイ a2db-tG1L) 2022/08/31(水) 21:24:10.02 ID:Ogzmv3Pf0(1)調 AAS
独学で商簿を半分くらいやってきたが金銭債権の譲渡はかなり苦戦した
770
(1): (ワッチョイ 61bd-f1AL) 2022/09/01(木) 00:40:36.21 ID:QKzVgnKA0(1/2)調 AAS
14?回くらいの頭で出てたリコースのやつ?
捨てて良くねたぶん
771: (アウアウウー Sa85-jDVs) 2022/09/01(木) 05:46:32.99 ID:qie4rq9ba(1)調 AAS
>>770
そうやって捨てるとまたこの間のリースの貸し手側処理みたいに急に出たりするんじゃないか?
772: (ササクッテロ Sp51-21v1) 2022/09/01(木) 09:47:49.30 ID:tMYO8Twqp(1)調 AAS
時価で割って簿価かけるだけだから覚えたら単調なんだが
あれ容認処理は廃止になってるから注意な
773: (ワッチョイ 61bd-f1AL) 2022/09/01(木) 11:59:22.95 ID:QKzVgnKA0(2/2)調 AAS

財務構成価値とリスク経済価値とあるんだっけ
何がどうなったん?
774: (スッップ Sd22-Ar00) 2022/09/01(木) 17:25:55.96 ID:YBwE6OOjd(1)調 AAS
近頃自習室で
財務会計論なるものを目にすることが多くなった
増えたの?
775: (オッペケ Sr51-f1AL) 2022/09/01(木) 17:36:02.53 ID:roWnyZUDr(1)調 AAS
会計士じゃね?
776: (ワッチョイ 6e75-I0L/) 2022/09/01(木) 21:50:37.39 ID:ZsS87G/t0(1)調 AAS
漫画とか経理入門書とか読んでれば簿記1級もある程度は
777: (テテンテンテン MM66-bnYc) 2022/09/02(金) 12:33:16.44 ID:tlAU239xM(1)調 AAS
簿記1級のTAC講座受けようと思ってる
自宅だとサボりまくるから自習室解禁するか
778: (ワッチョイ 7fff-Wro4) 2022/09/04(日) 22:46:29.45 ID:te6m/J8I0(1)調 AAS
簿記一級なんてなんの価値もない
779
(1): (ワッチョイ c730-Wkbg) 2022/09/05(月) 07:24:00.06 ID:Vbl0CNiq0(1)調 AAS
買戻権とかリコース義務とかはサービス問題
処理自体は超簡単だし財務構成要素アプローチってこと覚えておけばOK
会計士試験でもたまーにしかでないけど基礎期にやるし
780: (ワッチョイ 07bd-QH0O) 2022/09/05(月) 14:38:39.27 ID:g++vMCMR0(1/2)調 AAS
簿記試験が国家資格化して、1級簿記士試験、2級簿記士試験等に名前も変わるらしいな
781: (ワッチョイ c757-jSsM) 2022/09/05(月) 15:50:53.52 ID:WxKXT7bk0(1)調 AAS
簿記士試験?初耳
なんだいそれは
782: (オッペケ Srbb-kJmG) 2022/09/05(月) 16:00:02.37 ID:sI+bOsPcr(1)調 AAS
嘘つけや
783: (ワッチョイ 8735-KA8c) 2022/09/05(月) 17:56:54.40 ID:k9j9h4hb0(1)調 AAS
勃起士?
784: (ワッチョイ 07bd-QH0O) 2022/09/05(月) 18:53:52.95 ID:g++vMCMR0(2/2)調 AAS
そう
1級勃起士になると指と自分のものを最も効果的に活用して前立腺マッサージを行い
失われた勃起力を回復させられるようになる
785: (ワッチョイ 87bb-11M4) 2022/09/05(月) 18:58:21.05 ID:c3T4XQ0o0(1)調 AAS
>>779
ありがとう。講座は申し込んだし教材届いたら頑張るわ
786: (アウアウウー Sa8b-e4Hm) 2022/09/05(月) 20:32:39.59 ID:GWsQQg5ia(1)調 AAS
いろんな意味で、そろばん検定と扱いは一緒と思うと複雑な気持ちになる
787: (テテンテンテン MM8f-11M4) 2022/09/05(月) 21:53:33.22 ID:rE0L4e4NM(1)調 AAS
国家資格ではないが簿記は一番評価される資格でもある
1級は会計分野で生きていく人以外はいらないかもしれないが
788
(1): (ブーイモ MM0b-BW3Z) 2022/09/08(木) 00:55:54.93 ID:o5/liAJ7M(1)調 AAS
簿記1級難しすぎだわ。2級の時に連結会計や税効果会計で嫌な思いしたけどほとんど全ての単元がそれと同じかそれ以上に難しい。まだやってないけどこれから連結会計や工原が控えてると思うとやめたくなる。
789: (テテンテンテン MM8f-11M4) 2022/09/08(木) 01:04:54.16 ID:VTkhwnoAM(1)調 AAS
>>788
お互い頑張りましょう
2級以上に長い道のりになると思うけど、身につけた知識は役に立つと信じてる
790: (オッペケ Srbb-NodX) 2022/09/08(木) 06:34:09.21 ID:Csyx/q7xr(1)調 AAS
その感じだとリース会計で一回挫けそう
791
(1): (ワッチョイ 07bd-QH0O) 2022/09/08(木) 09:24:23.10 ID:4ofwl0vz0(1)調 AAS
リースで難しそうな所
・所有権移転と所有権移転外ファイナンス・リースのリース資産・リース負債の算定
・セール・アンド・リースバックの処理
・リース貸手の処理
この辺りか
792: (ワッチョイ 87bb-11M4) 2022/09/08(木) 11:00:34.68 ID:1lq4gVId0(1)調 AAS
>>791
見てるだけで頭痛くなるわ
そもそもリースは2級でも苦手だった
1級勉強していく過程で2級の復習することになると思うけど、これを繰り返してたら2級の苦手論点も克服出来るかな
793: (ワッチョイ c757-jSsM) 2022/09/08(木) 12:33:08.90 ID:mi3EC7VY0(1)調 AAS
試験受かった後だと、リースの処理とかだんだんうっすらとなっていくね
テキスト読み直したりすると思い出すけど
794: (アウアウウー Sa8b-Plh5) 2022/09/08(木) 16:22:31.30 ID:ZPJ/FZ9ba(1)調 AAS
本質を理解すればリースなんかカモ論点だし一生忘れない
薄っぺらい丸暗記だとすぐ忘れるだろうけど
795: (ワッチョイ 472b-jSsM) 2022/09/08(木) 16:56:06.84 ID:3MBRr+xW0(1)調 AAS
ふーーーーん・・
796: (テテンテンテン MM8f-SCFR) 2022/09/09(金) 01:07:07.57 ID:NNj9jZiZM(1)調 AAS
TACの通信講座で勉強スタートしたけどやっぱボリュームすごいな
第一回の講座から2時間半+合トレの復習3時間の時間確保するのが大変だわ

ダラけた生活から見直さないと受からないやつだなこれ
797: (ワッチョイ dfad-3QsE) 2022/09/09(金) 03:23:11.36 ID:vbln+lcZ0(1)調 AAS
募集きたぞ

日商簿記1級 開示業務

勤務地
大阪府 大阪市

給与
年収700万円~900万円

雇用形態・働き方
正社員

諸手当

通勤手当、在宅勤務手当、東急手当、家族手当、住宅手当、地域手当、資格手当

各種保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

必須】
・日商簿記1級保有者
・有価証券報告書作成経験(全般に亘る作成経験)

簿記1級があれば年収1000万も夢じゃない
798: (ワッチョイ 07bd-+odP) 2022/09/09(金) 06:34:24.94 ID:wu9M1RIA0(1)調 AAS
有価証券報告書を全般に亘って作成した経験はありましたか……?
799: (ワッチョイ 87bb-SCFR) 2022/09/09(金) 08:45:52.57 ID:vzRWoHI+0(1)調 AAS
経理やるなら実務経験も必要だからねえ
1級は強みになるけど、そっちの経験を積むことを疎かにしたら宝の持ち腐れ
800: (アウアウウー Sa8b-Plh5) 2022/09/09(金) 09:54:14.32 ID:RwRerAuRa(1)調 AAS
全般に亘るの条件が厳しいな
小さい会社じゃないと無理
801: (ササクッテロラ Spbb-//+J) 2022/09/09(金) 12:25:01.79 ID:DuURCKm7p(1)調 AAS
小さい会社(有報提出会社)
802: (ワッチョイ 0adb-4v4O) 2022/09/10(土) 07:08:18.90 ID:rqlPHHQn0(1)調 AAS
経験>>>資格の世界
803: (ワッチョイ 5ead-Efpc) 2022/09/10(土) 09:18:27.48 ID:7NlkyLRY0(1/2)調 AAS
11月申込日いつですか?一週間しか申込期間ないとかひどくないですか?
804: (ワッチョイ 5ead-Efpc) 2022/09/10(土) 09:33:16.01 ID:7NlkyLRY0(2/2)調 AAS
商工会議所のホームページで見つけました
でもなんでこんなわかりにくいところに…

お知らせページでお知らせされてないという
805: (ワッチョイ b5bd-JW1A) 2022/09/10(土) 15:48:04.55 ID:WvMpO9t/0(1/2)調 AAS
1級もふくしままさゆきとか、たぬきちみたいに無料講座出てくるかねスクールはたまったもんじゃないだろうな
806: (ワッチョイ b5bd-BLAF) 2022/09/10(土) 16:00:00.14 ID:v0QucN+r0(1/2)調 AAS
量多いし需要そんななくね
807: (ワッチョイ b5bd-BLAF) 2022/09/10(土) 16:01:02.76 ID:v0QucN+r0(2/2)調 AAS
金につながらないとなかなかやらなそうというかやれなそう
風呂簿記もネットスクールやってるんやろ
808: (ワッチョイ b5bd-JW1A) 2022/09/10(土) 16:04:58.08 ID:WvMpO9t/0(2/2)調 AAS
でもふくしままさゆきは
1級の講座やるとか書いてない?Twitterで
ただかどうかはわからないけど
809: (オッペケ Srbd-4v4O) 2022/09/11(日) 06:50:00.18 ID:wN9ScoFwr(1/3)調 AAS
一級受験者数がそもそも少ないから一万再生すれば良い方だしコスパ悪いから躊躇する気は分かる
810: (ワッチョイ 59ff-/AAV) 2022/09/11(日) 07:32:20.10 ID:VZ5dNC0K0(1/4)調 AAS
日商1級受けるか悩んでます。
8年前に2級取得、今は全く簿記と無縁の部署で働いてます。1級受けるなら、範囲とか変わっているから2級もう1度受け直しした方が良い?
811
(1): (オッペケ Srbd-4v4O) 2022/09/11(日) 08:14:46.73 ID:wN9ScoFwr(2/3)調 AAS
現行の二級のテキストを9割理解出来る様になればわざわざ再受験する必要無い
812
(1): (ワッチョイ 59ff-/AAV) 2022/09/11(日) 09:32:47.83 ID:VZ5dNC0K0(2/4)調 AAS
>>811
テキストは何でも良いの?
例えば、すっきりわかるシリーズとか?
813: (オッペケ Srbd-4v4O) 2022/09/11(日) 10:14:45.02 ID:wN9ScoFwr(3/3)調 AAS
>>812
俺は三級も二級もスッキリだった。メインはふくしま動画だけど
814
(1): (ワッチョイ 39cd-nSDm) 2022/09/11(日) 10:55:23.17 ID:hxJlKcge0(1)調 AAS
河野玄斗が簿記1級合格動画上げてるな

日商簿記1級は問題単体だと会計士の短答式より難しいかも?って感じみたいで、簿記1級合格者は会計士を狙って当然みたいな事を言ってた

凄いんだね簿記1級🥺
815: (オッペケ Srbd-lmK8) 2022/09/11(日) 11:29:34.45 ID:wLQnJkF/r(1)調 AAS
2級と同じ感覚で勉強したら絶対に挫折する
816: (ワッチョイ b5bd-JW1A) 2022/09/11(日) 12:21:16.00 ID:kbpzzK0w0(1/3)調 AAS
カワノゲント嫌いだわ
817: (ワッチョイ c5bb-OtBX) 2022/09/11(日) 12:52:39.48 ID:GwY+r0JI0(1)調 AAS
今日から簿記3級勉強しようと思うけどKindleのprimeで読めるふくしまさんのやつだけでいける?
818: (ワッチョイ b5bd-JW1A) 2022/09/11(日) 13:05:29.09 ID:kbpzzK0w0(2/3)調 AAS
ひろゆきもな
どうしても1級からむとコイツらが出てきてやだわ
819: (テテンテンテン MM3e-RdPe) 2022/09/11(日) 13:29:31.49 ID:7lJjkj86M(1)調 AAS
ひろゆきって1級もってんのか?
820: (ワッチョイ c5bb-rKOv) 2022/09/11(日) 13:33:11.05 ID:ZcN6V3Pe0(1)調 AAS
あの人は2級も持ってない
でも1級は強みになる(難易度は高い)
さすがに持ってたら食いっぱぐれないは言い過ぎだけど
821: (ワイーワ2 FF92-JW1A) 2022/09/11(日) 14:11:53.27 ID:yn56Ya5tF(1)調 AAS
ひろゆきとか河野とか、若者に絶大な支持!!とか聞くけど、ほんとぉ?
若者どうなん?
822: (ワッチョイ a535-RdPe) 2022/09/11(日) 15:19:57.61 ID:zUVKnwfz0(1)調 AAS
ひろゆきはともかく河野くんは雲の上の人すぎてなんとも思わん
上を見たらきりがないしな
823: (ワッチョイ 66ff-2wiP) 2022/09/11(日) 17:13:15.19 ID:f2CfJp+O0(1)調 AAS
あかん
今日も勉強せんと遊んでしもた
824
(1): (ワッチョイ 59ff-/AAV) 2022/09/11(日) 19:37:32.95 ID:VZ5dNC0K0(3/4)調 AAS
簿記活かせる職種って何がある?
経理以外で
825
(1): (ワッチョイ 6da0-lmK8) 2022/09/11(日) 19:46:22.62 ID:JVipFDc10(1)調 AAS
コンビニバイト
826: (ワッチョイ 6675-VPVD) 2022/09/11(日) 20:11:18.87 ID:IPJSMulR0(1)調 AAS
簿記論、財表論、上級、1級、短答の四天王最弱の1級
827: (ワッチョイ 7dbd-BLAF) 2022/09/11(日) 20:17:36.89 ID:2BmU6eB00(1)調 AAS
(四天王??)
828: (ワッチョイ 59ff-/AAV) 2022/09/11(日) 22:04:12.52 ID:VZ5dNC0K0(4/4)調 AAS
>>825
ほんまに?
829: (ワッチョイ b5bd-JW1A) 2022/09/11(日) 22:14:07.80 ID:kbpzzK0w0(3/3)調 AAS
経営企画かな
830: (ワッチョイ 9ebb-OW5r) 2022/09/11(日) 22:46:35.63 ID:S/21VKst0(1/2)調 AAS
論文はないのか
831: (アウアウウー Sa21-o07m) 2022/09/11(日) 23:22:23.77 ID:6Lsyg0Yka(1)調 AAS
>>814
会計士に進まず1級だけで終わってたら損なんだよな
たかが検定のくせに難易度だけ高い
世間の評価が試験の急激な難化に追いついていない
832: (ワッチョイ 9ebb-OW5r) 2022/09/11(日) 23:37:54.42 ID:S/21VKst0(2/2)調 AAS
短答と1級は出題傾向異なるから
短答の対策のみだったら1級は
特に難しく感じるだろう
833
(1): (ワッチョイ c5bb-rKOv) 2022/09/12(月) 00:15:46.49 ID:UKhj1AS10(1/3)調 AAS
>>824
全部で生きるよ。営業でも製造業でも
834: (ワッチョイ c5bb-rKOv) 2022/09/12(月) 00:17:06.47 ID:UKhj1AS10(2/3)調 AAS
1級取れるなら簿記論と全経上級は余裕だろ
835: (ワッチョイ 6675-VPVD) 2022/09/12(月) 00:30:50.62 ID:6EVoAJbU0(1)調 AAS
余裕なわけないやろ。
簿記論のほうが頭1個分上。
836: (ワッチョイ c5bb-rKOv) 2022/09/12(月) 00:33:13.38 ID:UKhj1AS10(3/3)調 AAS
余裕は言い過ぎか
でも1級取れる人は頭一つぶん程度なら越えられるよ
837: (ワッチョイ 59ff-/AAV) 2022/09/12(月) 05:18:47.69 ID:2Hx57Yiv0(1)調 AAS
>>833
製造業なら、どう活かせるの?
838: (ワッチョイ 6da0-lmK8) 2022/09/12(月) 06:32:18.35 ID:Yw8lCnyQ0(1)調 AAS
工業簿記原価計算のない税理士試験なんてゴミ
839
(2): (オッペケ Srbd-RoGq) 2022/09/12(月) 08:09:22.13 ID:KSGUMlrqr(1/2)調 AAS
総記法、カスタマーロイヤリティ、買手側リース、外貨建本支店、実査法変動予算、概念フレームワーク、もう出ないと思ってるだろ?
840: (アウアウウー Sa21-Pzjt) 2022/09/12(月) 08:26:19.78 ID:GfJ8KhzZa(1/2)調 AAS
>>839
総記法は有価証券で出る可能性が割とある
カスタマーロイヤリティは収益認識で次回あたり普通に危険だし概フレは理論で必須でしょ
841
(1): (アウアウウー Sa21-Pzjt) 2022/09/12(月) 08:26:24.67 ID:GfJ8KhzZa(2/2)調 AAS
>>839
総記法は有価証券で出る可能性が割とある
カスタマーロイヤリティは収益認識で次回あたり普通に危険だし概フレは理論で必須でしょ
842
(1): (オッペケ Srbd-RoGq) 2022/09/12(月) 08:37:15.65 ID:KSGUMlrqr(2/2)調 AAS
>>841
まじか、概念フレームワークの対策ってどうやってんの?
穴埋めできるようになるというより理解重視かな
843: (アウアウウー Sa21-Pzjt) 2022/09/12(月) 09:32:47.78 ID:cTRlQMj8a(1)調 AAS
>>842
概フレは経済的資源だの投資のポジションだのとテクニカルタームが多いから正確に書けるようにしとくのがいいんじゃないか?
まず問題文を見てこれは概フレの問題だってパッとわかるようにしとくこと
844: (オッペケ Srbd-lmK8) 2022/09/12(月) 11:30:47.46 ID:fvXyFtZGr(1)調 AAS
全文暗記しろよ
845: (ササクッテロラ Spbd-T2YV) 2022/09/12(月) 12:29:13.88 ID:K65LIe4vp(1)調 AAS
カスタマーロイヤリティは5月短答で出たし他も追従する可能性あるわね
846
(1): (テテンテンテン MM3e-rKOv) 2022/09/12(月) 18:23:49.18 ID:uX55zqR6M(1)調 AAS
まだ勉強始めたばかりだけどTACの講座のおかげか独学でやってた3級2級よりストレスなく進んでる

初見で苦戦するとしたらどこ?やっぱ本支店会計や連結あたり
847: (ササクッテロラ Spbd-T2YV) 2022/09/12(月) 21:47:53.25 ID:U2YGuENJp(1)調 AAS
>>846
間違いなく企業結合事業分離
ただ分かってみれば簡単ではある
848: (ワッチョイ 7988-EzVQ) 2022/09/13(火) 05:52:23.63 ID:UigCBR3S0(1)調 AAS
営業経験ある経理パーソンって、活躍できる場合多い!
特に他の事業部門との調整(経費計上や売上管理など)で、うまく話ししてくれる元営業担当もいたりします。

一方、会計基準・税法が好きで、外部対応苦手な長年経理やっている、みたいな人もいますが。。
849: (アウアウウー Sa21-o07m) 2022/09/13(火) 16:27:37.62 ID:ZaQjewV+a(1)調 AAS
それ好きだからやってるんじゃなくてそれしかできないんだよ
対人対応苦手な奴はクソつまらん税法とか制度会計ばかりやらされていつまでも経理から脱出できない
経理配属なら管理会計希望して経験積んでから経営企画に異動するのが王道の出世パターン
850: (ワッチョイ c5bb-rKOv) 2022/09/13(火) 18:29:16.60 ID:GUg2bE740(1)調 AAS
そういう人も必要
下らないマウントはやめとけ
851: (アウアウウー Sa21-GaPf) 2022/09/14(水) 00:09:41.82 ID:hAkU2Nv5a(1)調 AAS
技術系だけど、なんとなく勉強している。原価計算は面白いと思う。
852: (ガックシ 060e-BLAF) 2022/09/14(水) 12:11:54.02 ID:bUDQWPJR6(1/2)調 AAS
もしかして返品調整引当金って廃止された?
これって契約負債とかと関係ある?
853: (ワッチョイ 9ebb-/jpy) 2022/09/14(水) 12:14:06.27 ID:O/zAIwaK0(1/4)調 AAS
せやね
収益計上してからの費用計上で控除ではなく
そもそも収益とは認められないんや

契約負債は関係なさそう
854
(1): (ガックシ 060e-BLAF) 2022/09/14(水) 12:30:35.69 ID:bUDQWPJR6(2/2)調 AAS
ありがとう
そもそもとして収益に認められないってのは理解した。
返品とポイントと似たようなことやってると思うんだけど、
ポイントは売上と付与するポイントを按分して契約負債立てるよね?
それと同じではない?
855: (ワッチョイ 9ebb-/jpy) 2022/09/14(水) 12:45:46.06 ID:O/zAIwaK0(2/4)調 AAS
自社ポイントと他社ポイントで異なる
他社ポイントは第三者のために回収するものだから
そもそも収益ではない
(ex.消費税)

自社ポイントのイメージは
金だけ先にもらってポイント分のサービスを
後で提供する感じや
やからサービス提供に伴い後で収益計上する
前受金と似てるかもね
856: (オッペケ Srbd-BLAF) 2022/09/14(水) 13:01:33.23 ID:UDdHKXQCr(1)調 AAS
他社ポイントは借受金とかになるんかな?
問題解いたことないからわかんないけども
自社ポイントのやつは契約負債とか前受金とか書いてあったね
で、返品なんだけどこれもポイントと同じように貸方に何か立てないといけない?
857: (スップ Sd0a-OW5r) 2022/09/14(水) 13:31:31.80 ID:CVQwza4Jd(1)調 AAS
他社ポイントは買掛金とか未払い金だったかな

返品系は返品負債や返金負債ね
858: (ワッチョイ 3d30-yILz) 2022/09/14(水) 13:37:50.48 ID:JVPnLUDO0(1/2)調 AAS
旧制度そんな詳しくないけど返品調整引当金にあたるのって返品権付きの販売になるのかな?だったら返金負債を計上することになってる

ちなみに公認会計士講座では設例以外まずでないだろうと教わってる
参考までにASBJの公表してる収益認識基準の設例↓
外部リンク[pdf]:www.asb.or.jp
859: (スップ Sd0a-/AAV) 2022/09/14(水) 13:47:14.77 ID:BFS6MSZfd(1)調 AAS
俺も技術系やけど、久しぶりに日商簿記1級
目指してみるか?
860: (ワッチョイ 3d30-yILz) 2022/09/14(水) 13:49:26.59 ID:JVPnLUDO0(2/2)調 AAS
>>854
ポイントは独立販売価格の比率で按分するけど返品は独立販売価格の比率で按分するわけではないから同じではないと思う

具体的には返品は収益認識基準でいうステップ3の取引価格の算定の論点で
ポイントはステップ4の契約における履行義務に取引価格を配分する論点
861: (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/14(水) 15:16:57.33 ID:FwJcQH8hM(1/2)調 AAS
貸方に来る収益じゃないものの額(契約負債とか返品負債とか)が違うけど似たようなことはやるのね

ステップのおさらいしてくるわ
設例は全部読もうと思ってたけどこの夏もサボっちゃった
862
(1): (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/14(水) 21:06:59.82 ID:FwJcQH8hM(2/2)調 AAS
長い間ここにいてその質問かよと思うけど聞いてくれ
個別原価計算の仕損費の計算に間接処理と直接処理あることをさっき知ったんだけど
直接処理だと普通に製造原価に仕損費が入ってくると思うんだけど間接処理だと入らないんか?
仕掛品勘定で仕損費が貸方に来てるんだけど最終的にどこに行き着くんやこの仕損費は
863: (ワッチョイ 9ebb-/jpy) 2022/09/14(水) 21:51:39.69 ID:O/zAIwaK0(3/4)調 AAS
間接経費処理は
部門費の予定配賦の際に仕損分を追加で見積ってるので
実はどの製品の製造原価にも均等に入ってる
仕/間

んで
仕損の実際発生額は製造間接費の借方に行きますよ
間/仕

手元にテキストなくボンヤリ書いたけど
これで合ってる?
864: (ワッチョイ 9ebb-/jpy) 2022/09/14(水) 21:54:57.11 ID:O/zAIwaK0(4/4)調 AAS
直接経費処理は仕損が発生したら
その製品に負担させるけど
間接経費処理はあらかじめ均等に負担させてる

∵直接経費処理→発生原因は製品にある
∵間接経費処理→発生原因は部門にある
865
(1): (ササクッテロラ Spbd-T2YV) 2022/09/14(水) 21:56:59.30 ID:bdvb1iQLp(1/2)調 AAS
>>862
間接費処理だと各指図書で生じた仕損費は製造間接費の実際発生額に加算される(間接費処理は仕損費が予定配賦率に含まれているから、製造間接費の予定配賦額は各指図書で仕損費を計算しなくても仕損費が含まれていることになる)

という文章を読んだ上でテキストを見て
勘定連絡図とか見ながらこの文章の意味を理解してくれ
多分予定配賦額←→実際額の比較について深いところで理解ができてないと躓く
866: (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/14(水) 22:48:43.39 ID:scPT8p/qM(1)調 AAS
>>863-->>865
ありがとう
間接費処理だともう既に製造間接費に仕損の分が入ってるのね
発生原因で処理の仕方変えるのも理解できた。
勘定連絡図をみても仕掛品勘定の貸方に製品と次月繰越しか来ないと思うんだけど
ここに正常仕損費があるのが理解できない。
製品か期末在高に分けられると思うんだkど
867: (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/14(水) 22:51:23.86 ID:kH9W5eLvM(1/2)調 AAS
あー、
もしかしてダブってるから貸方に仕損費がくるん?
868: (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/14(水) 22:54:11.21 ID:kH9W5eLvM(2/2)調 AAS
文章の意味理解できたかもしれない
製造間接費の中にある仕損費には材料とか労務費も含まれてるけど材料とか労務費はそれはそれで全額仕掛品勘定の借方に立ててて、それに製造間接費を立ててるから仕損品の分の材料費とか労務費がダブってて、いい感じになるように貸方に仕損費がたってるってこと?
869: (ササクッテロラ Spbd-T2YV) 2022/09/14(水) 23:35:22.03 ID:bdvb1iQLp(2/2)調 AAS
製造間接費差異の存在も視野に入れながらもう一度テキストを読め
理解に近づいていると思う
870: (アウアウウー Sa21-Pzjt) 2022/09/15(木) 04:41:52.77 ID:DUihE9nXa(1)調 AAS
言ってる感覚は理解できるけどダブらないよ
間接材料費や間接労務費として製造間接費借方に投入され、製造間接費貸方から仕掛品借方に配賦されたけど、仕掛品貸方から製品借方に行くかわりに製造間接費借方に戻されてくる感じ
いっぺん出ていった上で戻されてくるのだから、ダブってない
871: (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/15(木) 07:16:28.63 ID:NhSaGSodM(1)調 AAS
差異の存在の前に直接法のおさらいからしたいんだけど、
直接法の仕掛品勘定って当月に作ったのが100とそれ補正する101で月初、月末に仕掛品がなければ
直材/製品
直労
製間
になるって認識であってる?
それかこれの両方に仕損費を書き加えたもの?
この場合は行ってこいになるんだよねたぶん
872: (アウアウウー Sa21-Pzjt) 2022/09/15(木) 08:13:43.56 ID:QAtpaOvda(1)調 AAS
直接法の仕掛品勘定ってなんですか?
100とか101とかの数字は何を指していますか?
補正ってなんですか?

聞きたいことがさっぱりわかりません
873: (オッペケ Srbd-BLAF) 2022/09/15(木) 08:21:51.74 ID:M+I5SqVWr(1/3)調 AAS
わわ100とかは製造指図書?的なノリで言った
なんか個別原価計算でも総合原価計算みたいに仕掛品のTのやつ作らん?
あんま理解できてないかもしれん
874: (オッペケ Srbd-BLAF) 2022/09/15(木) 08:22:29.11 ID:M+I5SqVWr(2/3)調 AAS
問題回してわかった気になってたのがよくなかったのなたぶん
まともなテキスト持ってないし、
875: (オッペケ Srbd-BLAF) 2022/09/15(木) 08:25:57.76 ID:M+I5SqVWr(3/3)調 AAS
補正じゃなくて補修か
876
(1): (アウアウウー Sa21-Pzjt) 2022/09/15(木) 08:36:17.36 ID:OzCVAFZda(1)調 AAS
お好み焼き屋で、豚天と海老天と野菜天を作っていました。
このうち豚天をひっくり返す工程で失敗し全部ダメになったため新しい豚天を作りました。
この場合、壊れた旧豚天の原価が仕損費です。
この仕損費を全額新豚天の原価に上乗せするのが原則的処理。
ひっくり返す工程で失敗するリスクは豚天だけにあるわけじゃないから、そのコストを見込んだ製造間接費配賦率を設定して海老天と野菜天の原価にも最初から含ませとくのが間接費処理。
壊れた旧豚天の原価は製造間接費の実際発生額になって、配賦額との差が差異になる。
こんな感じ?
877: (ガックシ 060e-mpOX) 2022/09/15(木) 09:07:53.74 ID:H7wXJYLL6(1/3)調 AAS
>>876
てことはおんなじ豚天ミスっても直接費処理だと旧豚天の額が仕損費で全額新豚天の製造原価に賦課?されるんだけど
間接処理だと旧豚天のミスは予め製造間接費の予定配賦率にとして考えられてるから製造原価には仕損費が直接入ってくるわけではないのね
878
(1): (アウアウウー Sa21-Pzjt) 2022/09/15(木) 09:23:26.99 ID:h9TB/x0aa(1)調 AAS
そう。
直接費処理だと新豚天の原価は旧豚天の原価がまるまる上乗せされてるから、海老天や野菜天に比べてやたらと高くなってしまう。そのまま経営者に報告されれば、豚天は儲からない商品だとか、豚天担当者は怠慢だとかいう評価になってしまう。
しかし実際にはひっくり返す工程で失敗するリスクは豚天だけにあるわけではなく、例えば20回に1回とか統計的に確認できる確率でどのお好み焼きでも起きる可能性があり、今回はたまたまそれが豚天で発生しただけ。
だから20回に1回事故が起こるリスクを織り込んだ予定配賦率を設定して、豚天、海老天、野菜天に分担させる。
こっちの方が経営者や管理者の判断に有用。
879: (ガックシ 060e-mm+N) 2022/09/15(木) 09:36:15.64 ID:H7wXJYLL6(2/3)調 AAS
>>878
すごい納得できたありがとう
見てた説例がクソだったんかもしれん
同じ事象で同じ配賦率の設例で直接処理と間接処理してるのあったんだけど、この場合は製造原価が直接法のほうが高くなって
仕損品の製造原価が配賦差異にになって期末に原価に付与されるのね
差異についても理解できたと思う。
利益の額は変わんないけど製造原価は変わってくるんだよね、
間接処理だと製造間接費に予定配賦されてるから
880
(1): (ワッチョイ f170-OtBX) 2022/09/15(木) 10:27:09.70 ID:iZZhl6HK0(1)調 AAS
コスパ最強の
全経を受けようね
881: (ワッチョイ 6aeb-EzVQ) 2022/09/15(木) 10:28:51.01 ID:Lic0e0f20(1/4)調 AAS
大人しく会計士試験受かりたいなら予備校に通うか、三大予備校のテキストをメルカリで買った方がいいよ
独学で市販の教材で勉強して受かったとか論文合格者のうち5人もいないと思うわ。
大体の合格者が予備校に通ってるかメルカリの予備校教材で独学
市販の教材(財務会計講義とか直接間接処理も載ってないテキスト)とかで合格しましたとかいない
882
(1): (ガックシ 060e-mm+N) 2022/09/15(木) 10:40:20.06 ID:H7wXJYLL6(3/3)調 AAS
前68%だったからいける気がするんだけど一級にもおる万年6割になるんかねえ
企業法と監査論はcpaのを拾ったわ
税理士試験受けたから最悪12月落ちたら5月に財務免除かなとか考えてる
883: (ササクッテロラ Spbd-T2YV) 2022/09/15(木) 17:50:06.03 ID:8/7Eul8Ap(1)調 AAS
>>882
受験者のレベルはインフレしまくってるから、7割以上取る予定で計画立てた方がいいよ

理論難化の計算易化傾向あるし、残りの3科目で210/300
取らなきゃいけないと考えると穴作るの許されないから
免除取れたとしても使わないで会計学極める方が良いような気もするんだよね

要求水準7割ちょいと思った時に、波の激しい管理で70点以上安定して取るのは厳しいし
例えば管理50点なら監査/企業でカバーするとなると両方80点以上取らないとだけど
財務あれば160取れば監査も企業も70でいいじゃん?
884
(1): (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/15(木) 18:24:08.25 ID:JBKsAikXM(1/6)調 AAS
受験者数も増えてるしインフレしてるし管理は怖いし
とりあえず5月受けんで済むように今頑張るわ
前回監査論しくったからとりあえず80目標で
885: (ササクッテロロ Spbd-T2YV) 2022/09/15(木) 18:54:42.76 ID:XQ+u8vPVp(1/4)調 AAS
>>884
どういう内訳で68%だったん?
886
(1): (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/15(木) 18:59:13.48 ID:JBKsAikXM(2/6)調 AAS
企業法が70
監査論が55
財務が74
管理67
だった気がする
監査論は流石に舐めてたかもしれない
887: (ワッチョイ c5bb-rKOv) 2022/09/15(木) 19:07:38.97 ID:Hgr4LYbh0(1)調 AAS
1級はTACの通信講座で受けてるけどやっぱり理解の進み方が違うしストレスなく勉強出来ていい
税理士や会計士も目指すなら講座や予備校頼るべきだな
888: (ワッチョイ 9ebb-/jpy) 2022/09/15(木) 19:07:57.82 ID:CeuGo/HT0(1/4)調 AAS
受験者数減る気がしないし
難化は続くだろうな
889: (ササクッテロロ Spbd-T2YV) 2022/09/15(木) 19:15:14.27 ID:XQ+u8vPVp(2/4)調 AAS
>>886
監査も弱いけど傾向も変わったし80点取れてるのはかなり注力してた層だと思うな
監査は70でよかった。
それより明確な難問が1問くらいしかなかった財務で148なのが気になる
多分もっと財務やった方がいいよ
今回の合格者は170前後取れてるはず
890
(2): (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/15(木) 19:18:11.42 ID:JBKsAikXM(3/6)調 AAS
痛いとこついてきた
確かに財務は解いてて簡単だと思ったんよな
最後の問題とかも解いててびっくりしたし
もう一回財務も丁寧にやります
891: (ワッチョイ b5bd-EZng) 2022/09/15(木) 19:19:18.66 ID:VYyBa/AK0(1)調 AAS
>>880
簿記1級に合格すれば、
経営コンサルタントとして独立開業できる
名刺に資格名を書ける
未経験から憧れの女性の多い事務職で仕事することができる
難関資格に合格したという一生ものの自信を得る
資格で一生食べられるという安心感がある

これだけのメリットがあるのに、妥協して日商簿記1級のジェネリック資格の
全経上級を受けてしまうとと一生悔いを残すだろうな
892
(1): (ササクッテロロ Spbd-T2YV) 2022/09/15(木) 19:28:10.41 ID:XQ+u8vPVp(3/4)調 AAS
スレチで申し訳ないから最後のレスにするが

>>890
予備校通ってるなら1回先生ときちんとお話した方がいいよ

もし通ってないなら参考までに…
簡単だと思ったなら尚更、何故そんだけ落としてしまったのかもう1回見直してみ
分かってたのに外したなら根本的に演習不足か、直前期に暗記極振りして計算で手を動かさなかったことが原因
(講評難易度Aなのに)分からなかったものがあるなら基礎論点が入ってないので早急にカバーね
財務理論外しまくりなら単純に回転、暗記が足りてない可能性が高い

監査論は55なら誰でも解ける問題を解けてないから
監査の全体像が分かってない可能性がある
テキストの本文レベルの内容で意味のわからないところに付箋貼って
予備校講師(Twitterで質問できる人もいる)に質問相談すること
893: (ワッチョイ 6aeb-EzVQ) 2022/09/15(木) 19:33:31.01 ID:Lic0e0f20(2/4)調 AAS
>>890
疑問なんだけど財務計算は何の教材使ってんの?

この試験は範囲が広いから設例や市販のテキストを闇雲にやるよりabc の重要性が振ってある予備校の教材を重要度に従って勉強したほうがいい。大多数の予備校に通ってる受験生もそうやって勉強してんだからみんなが取れるところ(ab論点)をとりみんなが落とす埋没(cd論点)はできなくていいんだよ。
894
(1): (テテンテンテン MM6a-BLAF) 2022/09/15(木) 19:41:50.85 ID:JBKsAikXM(4/6)調 AAS
>>892
通ってないですね、バイトを始めましたが手が出ませんね、足が出ます。

見直しですよね、
一通り復習したらどこで落としたか見直します。
直前には確かに暗記に全振りしてました。
とはいうものの過去問と大原の市販のを回してただけなので演習も少し考え直します。

監査はおっしゃる通り全体像がはっきりわかってなかったのでCPAのを拾いました。
とりあえず問題一周してテキストを読みたいと思います。

財務計算のテキストは持っていません。
Youtubeにあったネットスクールの動画と簿記一級の過去問が情報源です。
あとは過去問と大原の短答用の計算を回してわからないところは都度補強していました。
日本会計士協会?が出してる設例もよく参考にしています。
1-
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.339s*