[過去ログ] 日商簿記2級 Part548 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: (スッップ Sd22-ACM7) 2019/02/07(木) 14:33:59.67 ID:S4xmrk0Cd(1)調 AAS
>>523>>524
大サンクスこヽ(`Д´)ノ
529: (スッップ Sd22-4oql) 2019/02/07(木) 14:37:42.41 ID:3AI7ZBuxd(1)調 AAS
工業簿記は今時点では得点源に出来るくらいじゃないとアカンでしょ
530(1): (ワッチョイ 8da7-sSdu) 2019/02/07(木) 16:03:42.05 ID:fVsJScFu0(1)調 AAS
Yカレッジの無料模試やった人いる?
531: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/07(木) 16:29:19.03 ID:IQ1vOPka0(4/5)調 AAS
受験票キター!!!
532: (アウアウクー MM91-NEl2) 2019/02/07(木) 17:01:07.16 ID:HuVoTOxGM(1)調 AAS
別に1級や公認会計士や税理士目指してるわけじゃないから運良く相性いい問題出て70点ギリギリ合格でも十分だわ。
3級は取ったし、今回で2級取ったら会計系の
勉強はおしまい
533: (オッペケ Srd1-9Dkt) 2019/02/07(木) 17:35:03.20 ID:eainbvYgr(1)調 AAS
ぶっちゃけ2級で打ち止めなら理解してなくても暗記で合格できる
1級以上は理解もしないとだが
534: (スフッ Sd22-ViXh) 2019/02/07(木) 18:03:36.61 ID:TmBDTBgzd(1/2)調 AAS
実教出版の問題集なら貸倒引当金戻入があるはず…
535(1): (ワッチョイ a9e5-4oql) 2019/02/07(木) 18:42:18.96 ID:YlsuyGQt0(1/2)調 AAS
今度の三連休はどう過ごすの?
536: (スフッ Sd22-ViXh) 2019/02/07(木) 18:45:23.48 ID:TmBDTBgzd(2/2)調 AAS
激しく繰入戻入をする
537: (ワッチョイ a9e5-4oql) 2019/02/07(木) 18:48:01.24 ID:YlsuyGQt0(2/2)調 AAS
激しくインアウトか
羨ましい
538(2): 中卒ニート (スププ Sd22-P0T6) 2019/02/07(木) 19:26:42.99 ID:hBRNz6R+d(1)調 AAS
俺は中卒ニートだ
このスレは自分の卒業した大学を恥ずかしくて恥ずかしくて言えないゴミ大学卒業のアホがいるから注意
くだらんコピペを毎日して、1級スレで大バカ扱いを受けてる
簿記3級合格が人生で一番の栄光であり、簿記2級はクソ難しいと感じるらしく、何度も落ち続け未だに不合格
今は試験前だから、ガキのようにはしゃいでいるが、試験後は逃げるようにしてこのスレから消えることだろう
ゴミ大学卒業という運命を一生背負う哀れなアホwwww
539: (ワッチョイ 6e7a-Wvqb) 2019/02/07(木) 21:23:17.25 ID:Wnui1t/O0(2/2)調 AAS
製造業の財務諸表だけはでないでくれ、俺の力では損益計算書を1から作ってたら時間が足りん
540: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/07(木) 21:51:18.88 ID:XcR43GWz0(2/3)調 AAS
そんな問題は捨てればいい
2点だろどうせ
541: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/07(木) 22:12:08.93 ID:IQ1vOPka0(5/5)調 AAS
>>535
ひたすら問題解きまくるw
2週間前だから弱点の把握と強化に最適な時期かと
542: (ワッチョイ a92c-sSdu) 2019/02/07(木) 22:57:46.02 ID:8aosprgV0(1/2)調 AAS
税効果会計で繰延税金資産を計上する意味がよく分からんかったが要は、
「法人税は税法上の利益2000円の40%の800円取られたが、俺の会社は会計上は
独自に利益1800円で計算した720円を法人税相当と見なして差額の80円を資産
として計上しておくぜ!どうせ何年かしたら解消される一時差異だからな!」ってことだよね?
てか、実務上これやる意味あるの?
素人としては、間違いを誘発する上に国税に目を付けられるような気がするんだが。
543: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/07(木) 23:34:27.89 ID:XcR43GWz0(3/3)調 AAS
払った額とはまた別の企業内部の数字いじりだからいいんでないか
544: (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/07(木) 23:34:44.60 ID:Z6u5qi5wa(1)調 AAS
>>530
模試とかは良さそうだけど動画は酷いな
545: (ブーイモ MM22-jVNl) 2019/02/07(木) 23:52:45.88 ID:LnduAnACM(1)調 AAS
まず税効果会計をしようがしまいが法人税の納額自体は変わらないこ
こが一番勘違いが多いとこ
「税引前利益1800円」でも法人税は800円
でも利益減らしたなら
計上される法人税等(『費用』)も「税法では認められてないけど」減らす方が理屈に合うよね?
(ここ重要、「法人税等」自体が会計上は『費用』)
ということで下記仕訳の二行目になる
法人税等/未払法人税等 800
前払費用/法人税等 80
(『敢えて』勘定科目は間違えてる)
(法人税の納付期限は2ヶ月だけど所詮2ヶ月なので払ったも同然で前払費用、とでも)
546(2): (ワッチョイ f916-/4Wx) 2019/02/07(木) 23:54:53.53 ID:qgJql0nC0(1)調 AAS
なんか過疎ってない?この時期っていつもこんなもん?
547(1): (ワッチョイ a92c-sSdu) 2019/02/07(木) 23:56:34.10 ID:8aosprgV0(2/2)調 AAS
それは分かるんだが、減価償却や引当金を法定以外の数字に設定して
それで自前の帳簿上だけ利益増やして何か得なことあるの?
548: (ワッチョイ 82bc-PFzs) 2019/02/08(金) 00:07:20.82 ID:SpE+r+9e0(1)調 AAS
スレチだけどそういうのはそういうのは真実性の原則や正規の簿記の原則に違反するから監査NGになるよ
1億円の固定資産の耐用年数を本当は10年なのに20年にしてたりして減価償却費を少なくしたりするのはNG
それだけで毎年500万円も利益操作できるからね
税法上は厳しめな見積もりだから耐用年数8年とかしか認められないときがあるから、そういうときに差額の250万円に税率を乗じた分が繰延税金資産になるし、会計上の法人税を調整するという意味で法人税等調整額を使う
絶対性真実が正しければ耐用年数10年でも正解
そもそも10年使うってことで購入してるだろうし
549: (ブーイモ MM22-jVNl) 2019/02/08(金) 00:22:51.51 ID:zf69D8RiM(1/3)調 AAS
改行ミスやら見づらいよね、申し訳無い
例えば上記のようになるには
減価償却 xxx/機械 xxx 税法上の上限
減価償却 200/機械 xxx 上限以上の償却
これで「税引前利益」は2000-200=1800
法人税等/未払法人税等 800
『前払費用/法人税等 80』
「法人税等(費用)」は720だから
当期純利益 1800-720=1080
これで『会計上の税率』はちゃんと40%
法人税少しやると解るけど200多く償却すること自体は税効果会計による処理じゃない
(法人税を少しやると解るよ)
税効果会計を適用するというのは上の『』の仕訳を計上すること(もち他も有るけどれ
適用しないと「法人税等は800のまま」なので
当期純利益 1800-800=1000
『会計上の税率』は約44.4%
税率40%じゃなくなっちゃった
というのが一般的な税効果会計を適用する理由の説明だけど永久差異も有る訳で
税効果会計を適用しても会計上の税率はきっちり法定実効税率にはならない筈
もう少し現代的な解釈だと
前払費用(繰延税金資産)80は「将来(一時差異解消時)の税金の支払額が80減額する」ということを現してる
ちなみに固定資産の減価償却で言えば有名どこだとSUZUKIは税法の2倍のスピードで償却してるそうな
外部リンク[html]:www.yoshida-tax.jp
その4のあたり
550: (ブーイモ MM22-jVNl) 2019/02/08(金) 00:37:39.19 ID:zf69D8RiM(2/3)調 AAS
ちとアレなので減価償却に関して言うと
法人税法の償却率、償却期間、償却方法で償却するのが普通だと言うだけで
会計基準自体は償却率や償却期間は定めてない
だし
古い基準だけど連続意見書によれば法人税の法定耐用年数とは無関係に個々の企業が合理的に償却期間を見積もるべきだ、とされてる
こんなのも出てきた
外部リンク:www.avantia.or.jp
(もちょい簡単に)
ある資産の法定耐用年数は5年だけど自社は『毎回』3年で使い切る上に3年時点で売れないほど損耗してて『毎回』残り2年分の除却損を計上する
そんな状況だったら初めから3年で償却しきった方が合理的だよねっていうこと
551: (アウアウカー Sa49-PFzs) 2019/02/08(金) 00:45:32.37 ID:fkhdTY61a(1)調 AAS
これ以上はスレチなんで税理士試験か別のところでどうぞ
簿記2級受験生にそんなこと言ってもわかるはずないし、知識知ってる自慢はいいですわ
一時差異とか損金不算入とかそれくらい知ってればいい試験が簿記2級です
552: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/08(金) 00:50:50.88 ID:Y/AesKxH0(1/5)調 AAS
>>546
ちょっと前まで簿記3級もできないくせに、暴れてた中卒ニートってやつのせいだよ
553(1): (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/08(金) 00:52:16.09 ID:Y/AesKxH0(2/5)調 AAS
>>538
とうとう自分で中卒ニート言い出したなw
そうゆうのは嫌いじゃないぞww
貸倒引当率100パーセントな!笑
554(1): (ブーイモ MM22-jVNl) 2019/02/08(金) 00:54:46.07 ID:zf69D8RiM(3/3)調 AAS
>>547
スマン、レス見えて無かった
課税所得が少なければそれだけ税額が少ない
だから税金を考えれば課税所得は少なくしたい、これは解るよね
逆に会計の領域では
例えば公開企業なら利益が大きい
=配当期待が大きい
=株価が上がりやすい
=経営陣初め株持ってる人は売った時の収入が大きい
=経営陣は利益を大きく見せたい
非公開企業でも
銀行から借入しやすくなったり借入利子率が下がりやすいなどメリットは有る
銀行だって利益出てない会社に金貸したくない
まぁそういう色んな思惑で利益ってのは大きく見せたい場合も少なく見せたい場合も有るよということ
555: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/08(金) 00:55:10.51 ID:Y/AesKxH0(3/5)調 AAS
>>538
初見さんへ
ここ試験前に人が増えるけど、簿記2級名物「中卒ニート」がこれです。12月から常駐してます。
コピペがあるので、「中卒ニート」と単語がでたら気をつけてください。
簿記2級スレ荒らしまくりの「中卒ニート」のまとめ 【2019年2月8日更新】
本人いわく、「日商簿記2級は、バカじゃなければ1か月の勉強で必ず受かる。世間的にも評価されない資格」と発言
↓
レス内容が馬鹿で、粘着して昼夜常駐してるため、「中卒ニート」というあだ名がつく。
↓
それだけ豪語するなら、難関大学の卒業証明書か難関試験の合格証明書を出せと複数人に問われる。
↓
「誰かが証明書を出したら、俺様も証明書を出してやっても良いぞ。」と豪語。自称は慶應大学卒業
↓
慶應法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應義塾大学の卒業証明書のアップを求める。
↓
完全逃走。深夜遅くを見計らって現れ、 「卒業学部は違うが、慶應の同窓なんだね」と頭がおかしい発言をする。卒業証明書の提出しない。
↓
簿記3級スレでも暴れていたのがばれてしまうw「簿記3級の勉強は1日しかかからなかった」と豪語している過去スレ有。
↓
と・こ・ろが日商簿記3級を取得してない事が判明するww
↓
中卒が簡単と豪語する日商簿記150回 2級の仕訳問題を2問出してみるが、答えられず、逆に中卒から問題が出されるが、3級の基礎の基礎のレベルの問題しか出せないゴミなのが判明。しかもその内容も問題として成り立っていない。笑
↓
自称ハーバード大卒に変わるw東大も含め、日本の大学生以外は全員馬鹿と発言するw
↓
2週間ほどの勉強で、もう2級は楽勝という簿記2級資格を馬鹿にした発言。 1カ月の勉強で受からないやつは受験する資格すらないと発言。
↓
負けを認めたのか、とうとう風俗関係の仕訳を書き出す。女にもモテないのが判明w
↓
簿記1級スレにいき、簿記1級しかもっていない凡人と喧嘩を売りにいく。 しかし自分が簿記3級も取得できていない事をばらされ撤退w
↓
他人のフリをして、ここで簿記質問に答えだしはじめる。しかし内容が全く噛み合っていないため、バレバレである←NEW
556(1): (ワッチョイ bdcb-P0T6) 2019/02/08(金) 01:18:55.67 ID:tdaswT3B0(1)調 AAS
>>553
お前、心底バカだな
見分けもつかないのか
しかも1級スレでクソバカ扱いされてるんだって?
ギャハハwww
で、どこの大学卒業してんの?
恥ずかしくて恥ずかしくて人には決して言えないクズクズクズゴミックズ大学www
え?どこだよ?
言ってみろよカス
で、簿記2級がクソ難しいと全国に自分はバカですって宣言してたが、今回は受かりそうか?
簿記3級受かってから1年以上も簿記2級に受からない超低脳さんwww
そうそう、許さんとか言ってたが、早く行動に移せよ
てめーの許さんなんてちゃんちゃらおかしいわ
ゴミックズ大学卒業のどバカさんwww
早く卒業した大学言えよ、おら!
557(1): (ワッチョイ a92c-sSdu) 2019/02/08(金) 01:20:45.08 ID:WcqSjOFA0(1/3)調 AAS
>>554
ありがとう、ぶっちゃけて言えば見栄えの問題ってことね
しかし今時の株主や銀行がそんな弄った数字当てにするのかね
558(1): (ワッチョイ a92c-sSdu) 2019/02/08(金) 01:24:11.80 ID:WcqSjOFA0(2/3)調 AAS
経費だろうが労務費だろうが頭に「直接」と付いてれば
わざわざ一度製造間接費噛まさずに即効で仕掛品計上で良いんだよね?
初歩的だけどこの辺明確に切り分けずにこんがらがると本番でテンパりそうだわ
559: (ワッチョイ a92c-sSdu) 2019/02/08(金) 01:25:05.95 ID:WcqSjOFA0(3/3)調 AAS
558と557は全く別の議題です
560: (アウアウエー Sa0a-ACM7) 2019/02/08(金) 01:47:00.10 ID:tr3yR15Ra(1)調 AAS
今回はさすがに舐められすぎてる工業が難化してくるか。このまま工業がおとなしくしてるはずがない
その代わり商業を若干緩めてくるだろうなさすがに
561: (ブーイモ MM22-jVNl) 2019/02/08(金) 01:57:20.11 ID:ZDZuyciVM(1)調 AAS
>>557
株主って言っても個人投資家もいるし全員が財務諸表まで見るかと言うと?
金利が低くて済むのは実際に利益には更にプラスよね
>>558合ってる
総合原価計算問題で直接経費はぼぼ見ないけど
外部リンク[html]:inuboki.com
このページに載ってるみたいな
「2×3=6分類かつ直接材料費or加工費の2分類」の表が覚えるには一番便利、便利?
562(1): (ワッチョイ bdf0-DqfU) 2019/02/08(金) 03:05:29.77 ID:Ry38pu1E0(1)調 AAS
簿記の問題解くのってめっちゃ疲れるんだが
1日にできる問題演習量に限界がある
他の勉強なら何時間もできるのに
563: (アウアウウー Sa05-4oql) 2019/02/08(金) 07:35:05.57 ID:9nMzNjasa(1)調 AAS
>>546
ここに限らずだが試験直前直後から盛り上がる
今の時期見ると余計な情報や煽りのカキコ等が頭に残るので、俺自身は試験1ヶ月前から一切見なかった
564: (ワッチョイ 024b-pvol) 2019/02/08(金) 10:47:01.85 ID:SizEiFya0(1/4)調 AAS
直接経費って2級はおろか1級でもそこまで難しいのは出ないけれどね
会計士試験の知識(主に短答)だと以下のもの
・無償支給かつ即座に使用の外注加工費
・生産量に応じて支払う特許権使用料
・当該製品の特殊性を原因として仕損が発生した場合の正常仕損費fで予算は見積もられない
学者になるんじゃないから、俺はTACとネットスクールの予想問題集を繰り返しやっただけだったけど
9割ほど取れたよ
565: (ワッチョイ 6e08-/WZR) 2019/02/08(金) 10:49:04.39 ID:NXocbNCj0(1)調 AAS
>>508
なんだこれ難しすぎw
そんな考え方してたら格段に難易度上がるぞw
566(1): (ワッチョイ 02ea-SIDc) 2019/02/08(金) 11:28:36.60 ID:CkXA3VgR0(1/2)調 AAS
費目別で特許権出たような気が・・・
567: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/08(金) 11:40:38.06 ID:mMm4siAa0(1/3)調 AAS
>>562
分かる
問題集のページ数見るとこれぐらいならと思ってしまうけど
実際やるとあまり進まないよね
問題文読むならが妥当な仕訳を考えるのと普段扱わない桁数の計算
この組み合わせが疲れるかも
568: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/08(金) 12:07:28.45 ID:Y/AesKxH0(4/5)調 AAS
>>556
「中卒ニート」必死すぎて草
いいから簿記3級の基礎勉強してこいよww
雑魚www
毎日毎日簿記3級もわからないくせに貼りついて気持ち悪いやつだな 試験前で構いたくないんだが。また前みたいに論破されて逃げるんだろ?w
1回も俺相手にマウントとれない雑魚だもんなw
569: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/08(金) 12:17:42.30 ID:Y/AesKxH0(5/5)調 AAS
「中卒ニート」は、 簿記3級も持ってません。
簿記2級に1ヶ月以上勉強してる奴は頭が馬鹿でアホで生きてる価値なしと言い、簿記1級取得してる税理士の勉強中の方に簿記1級だけの凡人と言っちゃう馬鹿です。
ちなみに彼の簿記力がわかる過去スレからのコピペです。
↓↓
慶應商店はベネッセ偏差値54野郎に商品500円を売り上げ、代金は掛けとした。
しかしながら、ベネッセ偏差値54野郎は口だけの全く信用が出来ないアホなので、売掛金に対して貸倒引当金を設定した。
→簡単な問題を承知で出したが、引当率が問題文に記載されてないことを指摘できた奴はここの住人は誰もいない 。そこがこちらの狙いだったんだ。
ベネッセ偏差値54だから、貸倒れ引当率は記載がなくても100%ということが言いたかっただかな笑笑 わかるかな??笑
こんな意味不明なレベルwwww
こんなのがここで簿記2級の受験者は馬鹿ばっかとか言っちゃうww
570: (ワッチョイ 024b-pvol) 2019/02/08(金) 12:50:38.41 ID:SizEiFya0(2/4)調 AAS
>>566
それは大変失礼しました(m○m)
しかし、特許権使用料は年間で支払額が固定の場合は間接経費となりますが
そんな細かいところまで出たのでしょうか
571: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/08(金) 13:03:48.81 ID:mMm4siAa0(2/3)調 AAS
やはり2周目、3周目になると理解度上がってくるの実感するね
試験日まで時間ありすぎると油断しちゃうのだけど
しっかり勉強するとそれなりの期間必要だよね
週末は雪になるっぽいので、勉強するには丁度良いかも
天気良いと逃げ出したくなるからw
572: (スップ Sd82-4oql) 2019/02/08(金) 13:07:45.57 ID:uKo9od59d(1)調 AAS
試験前日天気良かったのでツーリングに出かけてしまった私
573: (ワッチョイ e121-OF6d) 2019/02/08(金) 17:39:20.07 ID:C3jZed+h0(1/3)調 AAS
仕入れと売上原価どう使い分けるんだっけ?
574: (ワッチョイ 8276-qvqo) 2019/02/08(金) 17:51:42.91 ID:REGj4G+n0(1)調 AAS
三分法か売上原価対立法か
試験もうすぐやぞ?
575: (アウアウカー Sa49-P0T6) 2019/02/08(金) 17:58:12.24 ID:Cr0sUOhFa(1)調 AAS
中卒ニートいつまでいるんだて
邪魔しにくんな
576: (ワッチョイ 024b-pvol) 2019/02/08(金) 18:29:35.31 ID:SizEiFya0(3/4)調 AAS
期首商品+当期仕入れ−期末商品=売上原価
何だ?この頃は売上原価対立法や総記法が2級に出てんのか?
577(1): (ワッチョイ e121-OF6d) 2019/02/08(金) 18:36:49.91 ID:C3jZed+h0(2/3)調 AAS
第3問で仕入れ繰越商品のところ、
売上原価/繰越商品の時あるよね。
578: (ワッチョイ 024b-pvol) 2019/02/08(金) 18:55:06.66 ID:SizEiFya0(4/4)調 AAS
>>577
売上原価対立法の時は
現金/売上
売上原価/商品
と言う仕訳はするが、繰越商品が貸方に来るのは俺が無知で知らんですまんな
579: (ワッチョイ 02ea-SIDc) 2019/02/08(金) 19:38:04.68 ID:CkXA3VgR0(2/2)調 AAS
売上原価は売上原価の行で〜
のパターンかな
3級でも試験ではあまりないが網羅等の問題集に掲載されてるな
580: 577 (ワッチョイ e121-OF6d) 2019/02/08(金) 20:18:34.16 ID:C3jZed+h0(3/3)調 AAS
レスありがとうございました。
まだ日があるので、もう少し頑張ります。
581: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/08(金) 23:57:54.83 ID:mMm4siAa0(3/3)調 AAS
明日から勝負の三連休
どれだけ頑張れるか勝負
582(1): (ササクッテロレ Spd1-P0T6) 2019/02/09(土) 00:11:24.07 ID:jrFkO3Cjp(1)調 AAS
問2が難しい。
皆さんどうやって勉強してますか?
583: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/09(土) 01:33:17.55 ID:drd+226J0(1/2)調 AAS
網羅1回目のテスト40点やった
難しいわ
584(1): (ワッチョイ 8276-3Thc) 2019/02/09(土) 09:42:43.52 ID:EKGfQv2W0(1/2)調 AAS
すみません。満期保有目的債権で利率だけ書いてあって利払い日が書いてなかった場合、利払い日は決算日と同じでしょうか
585: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/09(土) 11:29:33.59 ID:oaaXc3570(1/3)調 AAS
>>582
簿記の問題集で問題解きまくる予定
586(1): (ワッチョイ 41d0-DOJB) 2019/02/09(土) 11:33:28.50 ID:HeH3j0am0(1/3)調 AAS
>>584
利払い日が書いてない、利率は書いてある
→決算整理前TBの有価証券利息の欄を見て各自判断。
587(1): (ワッチョイ 41d0-DOJB) 2019/02/09(土) 11:34:42.90 ID:HeH3j0am0(2/3)調 AAS
それよりも24日が雪かどうか。それが大問題。
588: (ワッチョイ 41d0-DOJB) 2019/02/09(土) 11:38:14.79 ID:HeH3j0am0(3/3)調 AAS
問2の対応・・・
全部つぶつぶに対応していくしかないかと・・・
攻略法はない。正面から解いていくしかない。
589: (ワッチョイ 8276-3Thc) 2019/02/09(土) 11:39:09.66 ID:EKGfQv2W0(2/2)調 AAS
>>586 ありがとうございますm(_ _)m
590(1): (スッップ Sd22-4oql) 2019/02/09(土) 11:42:16.71 ID:mWxDL12pd(1)調 AAS
>>587
まだ午後だからいいよ
591: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/09(土) 12:01:35.21 ID:oaaXc3570(2/3)調 AAS
>>590
それはあるね
3級だと朝早いけど午後からだと本当に楽
592: (スッップ Sd22-ACM7) 2019/02/09(土) 12:43:55.86 ID:+CXnwdyjd(1)調 AAS
連結修正仕訳って問題文に沿えば自然と網羅できるん?
それとも配当金の修正やら当期純利益の振替やらやるべき項目を全部自分で覚えるん?
593: (ワッチョイ 2d8f-PqQX) 2019/02/09(土) 13:34:10.04 ID:lxbxt7lQ0(1/2)調 AAS
製造業会計出るかな?
工業とまざって混乱してきた
594: (スフッ Sd22-izQI) 2019/02/09(土) 14:01:51.24 ID:NezCYP7ed(1/2)調 AAS
大原予想会で出るって予想されててまじかーって感じだったわ
595: (ワッチョイ 2d8f-PqQX) 2019/02/09(土) 14:08:40.72 ID:lxbxt7lQ0(2/2)調 AAS
製造業よりまだサービス業の方がいいなぁ
もう時間がない
連結もあるし
596: (ワッチョイ 024b-pvol) 2019/02/09(土) 15:17:06.73 ID:U3qSAtTj0(1)調 AAS
本社工場会計出るのかな
2級の範囲知らんけど
597(1): (アウアウウー Sa05-rlQf) 2019/02/09(土) 15:28:12.89 ID:5Bcrqhmga(1/2)調 AAS
パブロフ 商業総仕上げ3版のp258の解答間違ってない?
利益剰余金期首残高の修正欄だが下記になると思う
誤?(パブロフ ) 借方81,300 貸方480
正 借方83,300貸方2,480
借方は75,000+1,000+1,200+1,600+4,500
貸方は2,000+480
598(1): (ワッチョイ 6e44-0sLW) 2019/02/09(土) 16:20:55.31 ID:c2JdOsfk0(1)調 AAS
その箇所の正誤表は出てないみたいだね
外部リンク:www.shoeisha.co.jp
過去問2周目にして合格点取れるレベルになってきた
3連休とここのおかげです、ありがとう
599(1): (スフッ Sd22-izQI) 2019/02/09(土) 16:27:19.19 ID:NezCYP7ed(2/2)調 AAS
>>597
268,180になるから合ってるくない?
600: (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/09(土) 17:20:59.08 ID:drd+226J0(2/2)調 AAS
網羅2回目54点やったわ
601(1): (ワッチョイ c57a-45ee) 2019/02/09(土) 17:25:08.84 ID:X0M3GqXF0(1)調 AAS
あてる第1予想第2問の解説動画を見てもさっぱりわからん…
602: (アウアウウー Sa05-rlQf) 2019/02/09(土) 17:40:12.66 ID:5Bcrqhmga(2/2)調 AAS
>>598、>>599
どうやら2000だけ借方と貸方で相殺してるみたいだわ
修正仕訳は採点対象外らしいし、どちらにせよ答えは
変わらないので問題ないっぽい
ちなみに非支配株主持分期首残高でも400だけ同じことしてた
603: (スッップ Sd22-ACM7) 2019/02/09(土) 17:40:32.56 ID:RKS79MVcd(1/2)調 AAS
あてるは本番より難しいのかな?
604: (ワッチョイ bdf0-DqfU) 2019/02/09(土) 17:55:33.65 ID:G7IilmZi0(1)調 AAS
次が3回目で前回60点台だったけど全然受かる気がしねぇ
運が良かったらいけるかなくらい
605: (スッップ Sd22-ACM7) 2019/02/09(土) 18:17:31.62 ID:RKS79MVcd(2/2)調 AAS
問3てbsとplの意味をちゃんと理解してれば解ける気がした
繰越利益剰余金は当期純利益を加えて求めるとか、売上債権とは何か、短期貸付金の貸し倒れ引当金繰入れは営業外費用になるとか、そこら辺普通に説明してくれてる本はないだろうか
606: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/09(土) 18:20:43.85 ID:UFpORCfQ0(1/2)調 AAS
あてるは本番より難しいっぽいな
607: (ワッチョイ e168-A6H7) 2019/02/09(土) 18:27:30.85 ID:VdN7BtMa0(1)調 AAS
まだテキスト終わらないけど間に合うか?
具体的には残りが直接原価計算の章だけだが
この連休でテキスト終わらせて、来週から問題集と過去問スタート
608(2): (ブーイモ MMf6-+l8m) 2019/02/09(土) 18:29:01.60 ID:vtJb9/ZvM(1)調 AAS
工業簿記の
@支払ったA消費したB計上した
って表現が意味わかんね
賃金を消費ってなんやねん
609: (アウアウウー Sa05-4oql) 2019/02/09(土) 18:30:20.57 ID:0WO3SF48a(1)調 AAS
考えたら負け
610: (ワッチョイ a92c-sSdu) 2019/02/09(土) 18:52:48.81 ID:PkzmJ6i00(1)調 AAS
税効果会計は詰まるところ、俺様の計算だともっと税金少ないから
その差額分は資産として計上しておくぜ、ってことだよな
その他有価証券だけちょっとややこしいけど
611: (ワッチョイ f916-c411) 2019/02/09(土) 18:54:38.91 ID:CmtCyb910(1/4)調 AAS
>>608
1.はそのまま、支払ったという意味?
2.賃金、というか労働力を消費した?
って考えればいい?
3.はよくわからんので誰か教えて下さい
あてる難しすぎて凹む
もう捨てていい?
612(1): (ブーイモ MMf6-jVNl) 2019/02/09(土) 19:17:00.66 ID:/S3l3YPQM(1)調 AA×
>>608
![](/aas/lic_1546159414_612_EFEFEF_000000_240.gif)
613(1): (スッップ Sd22-3gCN) 2019/02/09(土) 19:25:28.71 ID:mxh9AFv2d(1)調 AAS
部分純資産直入法も今は2級の範囲内だっけ?
ここまでやるならいっそのこと減損処理や実価法、償却原価法の利息法も入れた方がスッキリするような・・・
614(1): (ワッチョイ f916-c411) 2019/02/09(土) 19:49:04.39 ID:CmtCyb910(2/4)調 AAS
>>612
ありがとう!
3.「計上した」は予定配賦と一緒?アホな質問でごめん
615(1): (ブーイモ MMf6-jVNl) 2019/02/09(土) 20:15:06.35 ID:ynh9wdr9M(1)調 AAS
>>614
「計上」はあくまで単に仕訳を記帳という意味
用語の質問なので面倒くさい答え方で申し訳無いけど「予定配賦」は
(名詞として)
「予定配賦」は配賦方法を1つ
他の配賦方法は「実際配賦」と「標準配賦」
(動詞として)
こちらは試験では仕訳した、仕訳する、と同義と考えて良いと思う
@予定配賦仕訳の計上=「予定配賦した」
仕掛品/製造間接費 xxx
A実際間接費の計上
間接工賃金/未払賃金 xxx
製造間接費/間接工賃金 xxx
趣旨はズレるけど予定配賦も標準配賦も「@の仕訳を先に切ることが出来る」ことが利点
なので仮に製造間接費勘定に@の仕訳だけが先に記帳されている問題に遭遇しても何もおかしくないよと
試験問題の日本語がうんぬんって案外こういうところよね
616: (ワッチョイ f916-c411) 2019/02/09(土) 21:05:34.08 ID:CmtCyb910(3/4)調 AAS
>>615
横からの質問に丁寧に答えて頂いて、ありがとうございました!
工簿の問題は機械的に解いてるけど、意味考えると難しい…
617: (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/09(土) 21:05:36.02 ID:hZZYZBIaa(1/2)調 AAS
>>601
連結会計を特に利益剰余金だけに焦点を絞った縮小版て感じじゃね?
最初の本支店会計の結果を基にするってのがややこしいが
618(2): (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/09(土) 21:10:43.72 ID:hZZYZBIaa(2/2)調 AAS
計上するってのは振り替えをするって感覚
営業外収益の区分に計上した
↓
製品保証引当金戻入 3000 製品保証引当金繰入 2500
営業外収益 500
619(1): (ワッチョイ e9ed-VUEs) 2019/02/09(土) 21:14:42.87 ID:zZihZ1DA0(1)調 AAS
>>613
部分純資産直入法は1級だけ。
キャッシュフロー計算書は会社法ではなく金融商品取引法の範囲だから出せないとは聞いたことある。
2級の知識で解けるから、降ろしてもいいと思うんだけど。
620: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/09(土) 21:21:07.05 ID:UFpORCfQ0(2/2)調 AAS
あてるはこれ問題のボリュームがいちいちありすぎるだろう…
621: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/09(土) 21:37:55.83 ID:oaaXc3570(3/3)調 AAS
>>619
面白い情報だね
財務諸表関連の書籍を読むとキャッシュフロー計算書の事が書いてあるのに
なんで簿記2級で出てこないんだろうと思ってた
622: (ワッチョイ f916-c411) 2019/02/09(土) 21:47:52.83 ID:CmtCyb910(4/4)調 AAS
>>618
なるほど
623: (ブーイモ MMf6-jVNl) 2019/02/09(土) 21:55:37.45 ID:uUY+aH6CM(1)調 AAS
>>618
少し厳密には
「財務諸表の本体に計上する」って言い回しが基準に有るよね
ただ財務諸表に数字に載るには仕訳が記帳されてなければならないので、仕訳を記帳すること同義とさせてもらったよ
試験だと計上済みと未計上を読み分けられるのが重要だと思うので
計上済み>試算表や元帳残高に計上済み
未計上>試算表や元帳残高に計上されていない
って感じ
同じく「計上する」だと「お前が仕訳を切るんだよ」かね
624: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/10(日) 03:24:51.20 ID:44UN0Y5o0(1/10)調 AAS
問2はなぜおっくうになるのか
625: (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/10(日) 08:58:46.45 ID:qpBnyS9h0(1/3)調 AAS
ずっと商業やってるけど
そろそろ工業もやらないと駄目だな
明日あたり図書館籠ってやるか
626: (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/10(日) 11:58:24.06 ID:kNt7aMAOa(1)調 AAS
おいおい3級スレのほうがよほど盛り上がってるぞ
627(1): (エムゾネ FF22-izQI) 2019/02/10(日) 12:41:19.58 ID:mle6Lv8IF(1)調 AAS
図書館電卓使えないからつかえない()
628(1): (ワッチョイ 4116-OF6d) 2019/02/10(日) 13:51:54.10 ID:qpBnyS9h0(2/3)調 AAS
>>627
それはあるね
自習室が併設してるところはOKな所あるよ
ただ、簿記の試験前行くと電卓の音で試験当日みたいになってるw
629(1): (スッップ Sd22-ACM7) 2019/02/10(日) 14:28:31.46 ID:vI2rIsvVd(1/2)調 AAS
資本準備金と資本剰余金の区別が突然わからなくなた…_| ̄|〇
頼むからこういうところちゃんと丁寧に説明してくれてる本ないかな。試験対策書籍じゃこういうところが抜け落ちる
630(1): (ブーイモ MMf6-jVNl) 2019/02/10(日) 14:55:00.73 ID:QPQRr3yAM(1)調 AAS
>>629
そのへんは簿記というより会社の仕組みの話
・資本金は配当原資になれない
・資本準備金も利益準備金も配当原資になれない
・資本剰余金と利益剰余金が配当原資になれる
配当原資になれる、と言う言い回しはなかなか解りにくいかもしれないが簿記で言えば
利益剰余金/現金預金 xxx,xxx
の借方になれるということ、つまり
資本準備金/現金預金 や
資本金/現金預金 は普通は起こらない
会社は株主にいきなり「全部配当しろ」と言われても下手すると潰れてしまう
なので会社法は
「会社は剰余金をもとに配当すること」
「ただし会社が潰れないように(配当出来ない)準備金を積み立てること」
として会社と株主のバランスを取っている
利益剰余金/利益準備金 xxx
この仕訳の意味は
「利益のうちxxxは配当不可能(準備金)になった」ということ
ざっくり言うとこんな感じ
631: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/10(日) 15:14:04.12 ID:44UN0Y5o0(2/10)調 AAS
実際有高いいながら実際じゃないモノ(昔の相場の数字)を混ぜないでくれ…
錯覚してミスするわ
632(1): (スッップ Sd22-ACM7) 2019/02/10(日) 15:46:42.95 ID:vI2rIsvVd(2/2)調 AAS
>>630
大サンクスこヽ(`Д´)ノ
いつもの先生だよね。ホント講師やってほしいわ
会社の仕組みの本か…そこから自分が欲しい情報の本探すのに範囲が広大すぎるw
633(1): (エムゾネ FF22-izQI) 2019/02/10(日) 16:39:02.50 ID:New/+pBhF(1/2)調 AAS
>>628
その自習室100席ほどがオープン2時間後には満員でおわってる〜高校生は学校でして欲しいなぁお金払ってなんでここに居るんだろう
634: (ワッチョイ 86bc-Qfok) 2019/02/10(日) 16:56:41.56 ID:34l8lBks0(1/3)調 AAS
過去問143-150回、網羅1-12回、当たる&無敵の簿記150回
2周目でやっと平均9割取れた。
同じ問題ばっかじゃつまらんから、142回以前の過去問買った
連結とか税効果会計ないし、適度に流してやる
635(1): (ブーイモ MMcd-jVNl) 2019/02/10(日) 16:57:40.98 ID:MjkK7J9YM(1/2)調 AAS
>>632
モットーは
教科書だけでは解らないーが解る説明を
はい、いつものヒトですが
書籍はさほど勧めないかも?
特に簿記2級向けはあまり
情報古いリスクはネットも本も変わらないから
多少古いかも覚悟で「〜〜〜とは 簡単に 簿記2級」とか検索ワード次第でいくらか解りやすい説明は出てくるので
まだまだ試験の受験生だけど教科書の半分はネットでやってるよ
636(1): (ワッチョイ 86bc-Qfok) 2019/02/10(日) 17:05:49.72 ID:34l8lBks0(2/3)調 AAS
工業簿記/材料の引取費用は未払金で
商業簿記/商品の引取費用は買掛金ってのがよーわからん
637(1): (スプッッ Sd82-RpNe) 2019/02/10(日) 17:15:16.67 ID:f1109WeAd(1)調 AAS
>>633
受験シーズンかも
638: (ワッチョイ f916-c411) 2019/02/10(日) 17:19:01.34 ID:pAkh6SSq0(1)調 AAS
9割も取れてたらもう勉強する必要なさそう…
こっちはまだ7割だわ(涙目)
自分やっぱり頭悪いな
639: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/10(日) 17:24:03.15 ID:44UN0Y5o0(3/10)調 AAS
2周目9割でも1周目には7割台が出たり(平均8割台でも)だったりもするからな
油断は全くできない
テストは全て1周目だからな
640(2): (ブーイモ MMcd-jVNl) 2019/02/10(日) 17:48:08.09 ID:MjkK7J9YM(2/2)調 AAS
>>636
それパブロフ先生も文句言ってた奴じゃない?
俺も未払金じゃなく買掛金で正しいと思うよ
材料 /買掛金 当然
材料副費/買掛金 何故かここが未払金に?
悪問?てことで一つ
まぁ買掛金と未払金と未払費用の分類って案外適当にやってることも有るので…
641: (エムゾネ FF22-izQI) 2019/02/10(日) 18:19:29.19 ID:New/+pBhF(2/2)調 AAS
>>637
切羽詰まってそうな感じの子は分かるけど友達と和気あいあいと来てる子が多いんだよねぇ…偉いなぁと思いつつ学校行ってくれないかなぁって思う
642: (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/10(日) 18:37:11.57 ID:B4g3Y0ypa(1/5)調 AAS
今の時期図書館もすごいぞ。ガキの溜まり場みたいになってる
予備校とか行かないのかな。早く終わって元の平和な静けさを取り戻したい。邪魔なだけなんだよね正直
馬鹿女とかガリガリすごい音立てて書き殴ってるけど効率悪いんだよ。馬鹿なのw
643(2): (ワッチョイ 024b-pvol) 2019/02/10(日) 18:52:44.83 ID:xav5os+f0(1/2)調 AAS
>>640
ここまでは2級では不要と思うけれどね
一応、大原の会計士講座の賞与を例にしてのレジメによると(日本公認会計士協会より)当期に帰属するものは
・財務諸表作成時に支給額が支給対応期間に対応して算定➡未払費用
・財務諸表作成時に支給額が確定しているが支給対象期間以外の臨時的要因に基き算定➡未払金
・財務諸表作成時に支給額が未確定➡引当金処理
あと主たる取引は買掛金で、それ以外は未払金でいいんじゃないの?
違ってたらごめんね予備校の講師らしき人もいるようなので
644: (ワッチョイ 024b-pvol) 2019/02/10(日) 18:54:45.40 ID:xav5os+f0(2/2)調 AAS
>>643
文字化けした箇所は矢印ね(m○m)
645(1): (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/10(日) 19:09:40.81 ID:B4g3Y0ypa(2/5)調 AAS
>>635
簿記や仕訳から離れて、会社や財務諸表の各項目の意味の厳密な理解、連結など、試験に間に合わせる形で適当に覚えてやり過ごしてきているので、
根本的なところから試験を離れてジックリ腰をすえて読みたい感じ
おそらくそういった背景をちゃんと理解してから簿記2級の試験に挑むとまるで見方が違ったり、何を何でこんなことをしているのか?ってのがちゃんとわかるようになるんだと思う
今回落ちるだろうから一度ジックリ学びたい
646: (アウアウカー Sa49-g9Ew) 2019/02/10(日) 19:22:51.49 ID:pr9F6g8ma(1)調 AAS
大学受験の当時から思ってたけど図書館とか予備校で勉強するのって風邪やインフル貰うリスク結構高いと思うんだ
歳取ってからだと尚更だろう、自宅からの移動時間もロスと考えられるし
647(1): (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/10(日) 19:32:32.53 ID:44UN0Y5o0(4/10)調 AAS
あてる3つ目の問5の1、なんだこりゃ
問い方がふわっとしすぎだろ
数字を出すのに必要な仕訳を答えろとか、
仕訳なんか1つもいらねーんだよ
数字の掛け算だけで答え出るんだから
勘定を書く必要はないつーの
意味分からん
648: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/10(日) 19:39:41.67 ID:44UN0Y5o0(5/10)調 AAS
パーシャルじゃむしろ材料の仕掛はまず標準の方で計算して
後から実際との差異分を足すとかして原価差異をのっけるんだから
計算必要な「仕掛/材料」の仕訳はむしろ標準の方だろ。
なのに標準は仕訳なしで実際の方は「仕掛/材料」の仕訳アリとか、なんなんだよ…
最終的に使うのは実際の方ってのはわかるが、
問題文では「計算に必要な」つってんだから、パーシャルのオチとは関係ないだろ
649: (ワッチョイ 8684-/WZR) 2019/02/10(日) 19:43:16.85 ID:nFvEqyL10(1)調 AAS
パーシャルプランって
仕掛品で差異を把握するのと実際原価の金額が問題文にそのまま答えが載ってる事が多い
後はシュラッター図などの公式をわかっているかどうか
シングルプランは仕掛品じゃなくて各項目で差異分析するんだけど
151回ではどっちか出そうだな
650(1): (アウアウエー Sa0a-1PgY) 2019/02/10(日) 19:47:18.59 ID:B4g3Y0ypa(3/5)調 AAS
保険料の前払い分が1500ある
答え
前払保険料 1500 保険料 1500
前払い分が終わって貸方に計上するのかと思ったらまんまかYO!
なんかふわっとした日本語だよな。前払いしたときの仕訳書いて欲しいならそう書けよw
651: (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/10(日) 19:51:42.20 ID:44UN0Y5o0(6/10)調 AAS
>>650
俺もそれ最初ムカついたw
652(2): (ワッチョイ a97a-/WZR) 2019/02/10(日) 19:53:54.96 ID:44UN0Y5o0(7/10)調 AAS
あてるに予算差異を固定と変動を分ける問題が出てるw
アドリブで解けたが、本番じゃなんだこりゃって時間無駄にしたらそれだけで痛い
653(1): (ワッチョイ a99f-P0T6) 2019/02/10(日) 19:57:07.04 ID:8xcfg7ND0(1/2)調 AAS
なんか会話がガチすぎないか?
網羅42点
56点
38点で諦めてる俺からするとみんなすげー
654: (ワッチョイ 0274-OF6d) 2019/02/10(日) 20:02:02.53 ID:SGg7foPO0(1/2)調 AAS
操業度差異
(実際操業度-基準操業度)×固定費率
簿記ナビ模試の第4問の問4の操業度差異の解答違うよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s