[過去ログ] 【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762
(2): 2019/12/13(金) 07:54:19.59 ID:eazo018Q(1/2)調 AAS
過去問や問題集で頻出解答例を暗記しているので、それを組み合わせるだけです。
最初の方の設問は条文もきっちり写した解答を作れるんですが、最後の方は簡単に記載して条文番号を書く時間しかなく、設問ごとのクオリティが揃いません。
大体設問1が一番しっかり書けそうな設問なのはそこで時間を浪費させる作問者の罠なのかなと思いました。
765
(1): 2019/12/13(金) 23:41:47.22 ID:Bi38zI81(1)調 AAS
>>762
暗記の組み合わせで解いているから問題に即した応用が効かないんだよ。
覚えた知識の有無なら2級のマークシート式でも問うことはできる。
でも1級はあえて論文式という形式が採られているわけで、それは
答案構成の段階で何をどの程度書くかを考えて時間内にまとめる能力、
そういう知識以上の部分が問われているということ。

各級の基準見直してみな。特に括弧書きの部分。
1級
業務上必要な法務知識をビジネス全般にわたって持っており、その知識に基づいて多面的な観点から高度な判断・対応ができる。(実務的対応能力としてのアッパーレベルを想定)
2級
企業活動の実務経験があり、弁護士などの外部専門家への相談といった一定の対応ができるなど、質的・量的に法律実務知識を有している。(知識レベルのアッパーレベルを想定)
766: 2019/12/14(土) 07:28:47.63 ID:LXWVmSdK(1)調 AAS
>>762

>>765のとおりで、暗記だからダメなんだと思うよ。条文の趣旨や要件をちゃんと理解できてないから、設問の実質的な論点と関係ないところで書きすぎちゃったりしてるんじゃないかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.420s*